JPS601299A - かび取り剤 - Google Patents

かび取り剤

Info

Publication number
JPS601299A
JPS601299A JP58110352A JP11035283A JPS601299A JP S601299 A JPS601299 A JP S601299A JP 58110352 A JP58110352 A JP 58110352A JP 11035283 A JP11035283 A JP 11035283A JP S601299 A JPS601299 A JP S601299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching detergent
weight
bleaching
present
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58110352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557317B2 (ja
Inventor
恒雄 小林
光男 佐渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYONSON KK
Original Assignee
JIYONSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYONSON KK filed Critical JIYONSON KK
Priority to JP58110352A priority Critical patent/JPS601299A/ja
Publication of JPS601299A publication Critical patent/JPS601299A/ja
Publication of JPH0557317B2 publication Critical patent/JPH0557317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漂白洗浄剤に関する。詳しくは洗浄、面白、消
毒、殺菌、脱臭等、とくにかび取り用として優れる漂白
洗浄剤に関する。衣類、食器、家具、家屋等の洗浄に際
して、洗浄作用のみならず面白、消毒、殺菌、脱臭或い
はかび取り等の作用が要求されるが、従来、これらの目
的として次亜塩素酸ソーダが汎用されて来た。しかじな
カーら、次亜塩素酸ソーダ水溶液は、特有の臭気(塩素
臭)を発するため、使用者に不快感を与えると云う欠点
がある。
本発明者等は、このような使用時の塩素臭による不快感
を与えない、すなわち、無臭性の漂白洗浄剤を得ること
を目的として鋭意検削を重ねたところ、酸化剤として常
用されているペルオキシ硫酸水素塩に成る種の化合物を
配合することにより、この目的が安易に達成されること
を知見した。本発明はこの知見に基くものであり、ペル
オキシ硫酸水素カリウムとともに無機過酸化物、酸化マ
グネシウム、酸化銅或いは低級アルコールの1種又は2
種以上を併用してなる漂白洗浄剤を要旨とする。
以下、本発明の詳細な説明する。本発明で使用するペル
オキシ硫酸水素塩はMl−ISO,(MはNa又はK)
で示され、通常、市販品の0XONE (デュポン社の
登録商標、2KH3’05・K[1,S O6・K2S
04)が用いられぎ。無機過酸化物としては、過炭酸ナ
トリウム(2Na2C03・3H202)、過はう酸ナ
トリウム(NaBO3・4.H2O)、ケイ酸ナトリウ
ムの過酸化物(Na、、S+03 m 3l−I202
 )等が挙げられとくに過炭酸ナトリウムが好ましく用
いられる。酸化マグネシウムはM g O1酸化銅はC
uO,Cu2Oで示さ;iする市販品が用いられる。低
級アルコールとしてGマ炭素数1〜5のアルコールが用
いられ、第1級〈第2級く第3級の順に効果が優れるが
、とくにW3級フ゛チルアルコールが好ましく用いられ
る。酸化マグネシウム、酸化銅及び低級アルコールは、
ペルオキシ硫酸水素カリウムの漂白洗浄作用を促進し、
無、機過酸化物はペルオキシ硫酸水素カリウムの常温で
の漂白洗浄作用を促進する。
本発明の漂白洗浄剤の配合割合としては次の範囲が選ば
れる。
1)ペルオキシ硫酸水素塩 5〜70重足%、好ましくは20〜50M量%2)無機
過酸化物 3〜50重量%、好ましくは5〜40重惜%3)酸化マ
グネシウム又は酸化銅 065〜8 重量%、好ましくは 1〜5重量%4)低
級アルコール 2〜50n量%、好ましくは 5〜30重量%これらの
各成分は使用時に併用してもよいが、予め混合したもの
を用いるのが好ましい。予め混合する場合には、ペルオ
キシ硫酸水素塩(酸性)と無機過酸化物(アルカリ性)
との反応による活性度の低下を防ぐ必要がある。このた
めペルオキシ硫酸水素゛塩及び/又は無機過酸化物の表
面を界面活性剤を用いて被覆するのが好ましい。すなわ
ち、界面活性剤として例えば、Genapol T−5
00(ヘキスト社、牛脂アルコールのEO50モル付加
物、m、I)、 50°C)又はGenapol T−
800(EO80モル付加物、m、p、’80℃)を融
点以上に加熱して溶融し、これに約80°Cに加熱した
ペルオキシ硫酸水素塩及び/又は無機過酸化物を添加し
て攪拌したのち放冷することにより被覆される。Gen
apol T−50(’)又はT−78(’10の使用
量としては、ペルオキシ硫酸水素塩及び/又は過炭酸す
) IJウムに対し通常、2〜5重量%が選ばれる。
また、低級アルコールを予め混合するには、シリカ質粉
体に対し約当量の低級アルコールを混合して、シリカ質
粉体の表面に低級アルコールを利殖させたのち配合する
のが好ましい。酸化マグネツウム及び酸化銅はそのまま
配合することができる。かくして予め配合したものは、
経時変化に対し安定であり活性度の低下は少ない。
本発明の漂白洗浄剤は、テトラアセチルグリコールウリ
ル(Tetraacetylglycoluril )
又はグルコースペンタアセテ−) (Glucoscp
entaacctate )を配合することもできる。
この場合、これらの化合物と無機過酸化物との反応によ
り過醋酸が生成し、誤白洗浄速度が増大する。この固化
合物は通常1〜10重景%、好ましくは2〜7重量%配
合される。更に界面活性剤、クエン酸ソーダ、その他の
キレート剤も適当量を含むことができる。本発明の漂白
洗浄剤は、酸性成分とアルカリ成分の両方を含み、これ
らの成分の配合割合により、漂白洗浄剤の水溶液の1)
)Iが変動するが、p I−1を8〜13、好ましくは
9〜11に調整するのが好ましい。この調整のため、ソ
ーダ灰、ソーダ石灰等のアルカリ性物質を添加すること
もある。
本命の漂白洗浄剤を使用するには、粉体の漂白洗浄剤を
そのままを直接施用したのち水をスプレー或いは滴下し
てもよ2y・が、予め粉体を2〜30重量%、好ましく
は5〜20重量%の水溶液として施用するのが好ましい
。また、施用面に対する接着性をよくするために、本発
明の漂白洗浄剤はポリアクリル酸ソーダ等の増粘剤を含
むのが好ましい。
本発明の漂白洗浄剤は、上述のように施用するだけで洗
浄、漂白、消毒、殺菌、かび取り効果が優れる。汚れが
ひどい場合にはパフすることにより史に効果が優れる。
また、無臭であり極めて好適に用いられる。
次に実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨を毬えない限り、以下の実施例に限定さ
れない。
実施例1 第−表に示す各成分(数学は重量%を示す)を均一に混
合して漂白洗浄剤4&を得た。0XONE及び過炭酸ソ
ーダは予めGenapolの3%を用いてコートしたも
のである。また、t−BuOI−1はンーリカ粉末に予
め付着させたもので・ある。
第−表 これらの漂白洗浄剤の5%水溶液2ccを紅茶で汚染し
たコツトン布(3×4cIn)に滴下したところ、何れ
も1分後に紅茶の色は脱色された。
また、黒カビ(Aspergillus Niger 
)を培養した寒天培地(5d)にN011.2及び3の
10%水溶液を2ccを滴下したところ、1時間後にカ
ビは除去され無色となった。またNo、4の10%水溶
液を同様に使用したところ、カビの除去に3時間を要し
た。次に風呂場の目地カビに10%溶液をスプレーした
ところ、5分後に目地は黒→無色となった。
次に茶わん内にNo、3の・5%水溶液を注入したとこ
ろ、20分後には茶しぷは完全に除かれた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ペルオキシ硫竣水素塩とともに、無機過酸化物を含
    有する漂白洗浄剤。 2)ペルオキシ硫酸水素塩とともに低級アルコール、酸
    化マグネシウム及び酸化銅め1種成る12種以上を含有
    する漂白洗浄剤。 3)ペルオキシ硫酸水素塩及び無機過酸化物とともに酸
    化マグネシウム、酸化銅及び低級アルコールの1種或は
    2種以上を含有する漂白洗浄剤。
JP58110352A 1983-06-20 1983-06-20 かび取り剤 Granted JPS601299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110352A JPS601299A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 かび取り剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110352A JPS601299A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 かび取り剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601299A true JPS601299A (ja) 1985-01-07
JPH0557317B2 JPH0557317B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=14533584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110352A Granted JPS601299A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 かび取り剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601299A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253697A (ja) * 1986-04-02 1987-11-05 花王株式会社 漂白剤組成物
JPH0557317B2 (ja) * 1983-06-20 1993-08-23 Johnson Kk
JPH0726292A (ja) * 1993-12-28 1995-01-27 Kao Corp カビ取り剤組成物
US5545349A (en) * 1989-09-11 1996-08-13 Kao Corporation Bleaching composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359024A (en) * 1976-11-05 1978-05-27 Toshirou Masuda Drug to eliminate and prevent mold
JPS54138004A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Interox Sa Laundry bleaching composition and its method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601299A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 ジヨンソン株式会社 かび取り剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359024A (en) * 1976-11-05 1978-05-27 Toshirou Masuda Drug to eliminate and prevent mold
JPS54138004A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Interox Sa Laundry bleaching composition and its method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557317B2 (ja) * 1983-06-20 1993-08-23 Johnson Kk
JPS62253697A (ja) * 1986-04-02 1987-11-05 花王株式会社 漂白剤組成物
JPH0361719B2 (ja) * 1986-04-02 1991-09-20 Kao Corp
US5545349A (en) * 1989-09-11 1996-08-13 Kao Corporation Bleaching composition
JPH0726292A (ja) * 1993-12-28 1995-01-27 Kao Corp カビ取り剤組成物
JP2559563B2 (ja) * 1993-12-28 1996-12-04 花王株式会社 カビ取り剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557317B2 (ja) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811508B2 (ja) 過酸化物の活性化方法およびその組成物
US4490269A (en) Effervescent denture cleaning composition comprising monoperphthalate
EP0047015B1 (en) Sanitizing and bleaching composition
JP2019156999A (ja) 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法
JP3882206B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH10330235A (ja) 義歯洗浄剤
US5783550A (en) Mold removal composition and mold bleaching method
JPS601299A (ja) かび取り剤
JPH08919B2 (ja) 漂白組成物
JP3827022B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH0597640A (ja) 義歯洗浄剤
JPH1017454A (ja) 義歯洗浄用発泡組成物
JP3710181B2 (ja) 水性カビ取り剤用組成物および2剤型カビ取り剤
JPH09110665A (ja) 義歯洗浄剤
JPH0441200B2 (ja)
JP3749280B2 (ja) 洗浄漂白剤組成物
JP4012607B2 (ja) 風呂釜用洗浄剤組成物
JPS6129999B2 (ja)
JPH07109212A (ja) 義歯洗浄剤
JP2553697B2 (ja) カビ取り剤組成物
JP2756026B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS62280298A (ja) 粉末状漂白剤組成物
JP4260285B2 (ja) 漂白剤
JPH11236596A (ja) 水性組成物
JP4030996B2 (ja) 漂白活性化剤、及びそれを含む漂白剤組成物