JPS60129757A - 静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法 - Google Patents

静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS60129757A
JPS60129757A JP58238520A JP23852083A JPS60129757A JP S60129757 A JPS60129757 A JP S60129757A JP 58238520 A JP58238520 A JP 58238520A JP 23852083 A JP23852083 A JP 23852083A JP S60129757 A JPS60129757 A JP S60129757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl monomer
resin
electrolyte
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238520A
Other languages
English (en)
Inventor
Yugo Kumagai
熊谷 雄五
Isamu Moribe
森部 勇
Osamu Higashida
修 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP58238520A priority Critical patent/JPS60129757A/ja
Publication of JPS60129757A publication Critical patent/JPS60129757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は品質の安定性に優れる静電荷像現像トナー用樹
脂の製造法に関する。
ポリスチレン、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体に代表されるビ
ニル系樹脂は1分子量、ガラス転移点、溶融粘度などを
任意に設計することができることから希望するものが得
られやすい利点があり、静電荷像現像トナー用樹脂の主
流になっている。ビニル系樹脂の製造には作業性及び安
全性の面での有利さから懸濁重合法が多く採用されてい
る。懸濁重合法は1重合開始剤を含むモノマーを。
懸濁剤を含む水中に油滴状に分散させ終始懸濁状態で重
合番すすめる方法と9重合初期は乳化状態で行ない、以
降は懸濁状態に転換させ重合をすすめる方法(以下、「
乳化懸濁重合法」という)とに大別できるが1本発明は
後者に属するものである。この重合方法は高分子量樹脂
を得るのに適しているが、欠点としては乳化状態から懸
濁状態へ移行する際、粘度が著しく上昇し流動性が低下
するため1重合釜の内壁に樹脂が付着堆積しやすいこと
である。このように付着堆積した樹脂は、熱媒により過
熱されてガラス転移点、溶融粘度などの物性値の変動や
、樹脂の分解を起こし、異質なものに変化し、これが重
合継続の間に正常な樹脂中に異物として混入する。この
ような樹脂を使って製造した静電荷像現像トナーは当初
の設計とは異なる性能を示す部分を含むため、使用に適
さないものになる。
″ 本発明は、このような問題点を解決するものである
すなわち1本発明はビニルモノマーを乳化剤及び懸濁剤
を含む水中で重合する静電荷像現像トナー用樹脂の製造
において、ビニルモノマーに対シて1〜4 Q Q p
pmの電解質を重合率50チ以下で添加し1重合させる
ことを特徴とする静電荷像現像トナー用樹脂の製造法に
関すや。
本発明における乳化−懸濁重合法は、水性媒体中で乳化
剤、懸濁剤、電解質及び重合開始剤の存在下にビニルモ
ノマーを重合させるものでちゃ。
重合初期はビニルモノマーがミセル状に分散している乳
化状態で取合が進行し1重合率が70チ位に達すると分
散微粒子同士が懸濁剤の働きにより合一し、おおよそ0
.1〜数閣の粒子に生長し、#濁状態に移行し、さらに
重合を進行させて行なわれる。ここで、乳化状態での重
合が進行すると重合系の粘度が著しく上昇し1重合釜に
樹脂が付着するようになる。この粘度の著しい上昇の前
に電解質を重合系に存在させることによゆ、樹脂の重合
釜への付着を防止することができる。このために電解質
は重合開始前に予めまたは重合率が50重量%以下の時
点で重合系に添加される。なお。
上記懸濁剤は重合前に予め重合系に存在させても。
重合後に添加してもよく1重合後に行なうときは重合率
が60チ以下の時点で添加するのが好ましい。゛また1
重合開始剤は、ビニルモノマーに予め溶解させておくの
が好ましい。
なお9重合率の測定は釜内物を少量取り出し。
赤外線または電熱乾燥機でモノマー、水を除去して、樹
脂の量を測定し、該測定値、上記取出し量等から算出で
きる。
本発明のビニルモノマーとは、スチレン、メチルスチレ
ン、エチルスチレン、α−メチルスチレン、タロルスチ
レン、ブロモスチレン、ジビニルベンゼンのような芳香
族ビニルモノマー、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸卜゛デシル等のアクリル酸アルキルエステル、アクリ
ル酸ベンジル、アクリル酸フェニル等のアクリル酸芳香
族エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸フ゛チル。
メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸オクチ
ル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−クロルエ
チル等のメタクリル酸アルキルエステル。
メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル等のメタ
クリル酸芳香族エステル、アクリロニトリル。
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド。
ジアセトンアクリルアミド、メタクリロニトリル。
メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ原子
含有モノマー、アクリル酸グリシジル、β−メチルアク
リル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、β−メチ
ルメタクリル酸グリシジルのようなグリシジル基含有モ
ノマー、アクリル酸βーヒドロキシエチル,アクリル酸
ヒドロキシプロピル、メタクリル酸β−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸ヒドロキシグロピル,ジエチレングリ
コール、トリメチロールプロノ(ン等の多価アルコール
のアクリル酸またはメタクリル酸エステルのようなヒド
ロキシル基含有モノマー、アクリル酸,メタクリル酸,
イタコン酸のようなカルボキシル基含有モノマーなどで
あり,これらは単独で.また 。
は2種以上挨併用される。
本発明においては重合の媒体として水が使用されるが.
上記ビニルモノマーと水の割合はビニルモノマー/水が
重量比で7 5/2 5以下が好ましく,特にso/s
o以下が好ましい。ビニルモノマーが75重量%を越え
ると重合が円滑に行なわれにくくなる。
懸濁剤としてはゼラチン、トラガカントゴム。
デンプン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルア
ルコール.ポリアクリル酸塩,アルギン酸塩などの有機
化合物,硫酸)<リウム,硫酸カルシウム、炭酸バリウ
ム、炭酸マグネシウム。
リン酸三カルシウム、タルク、ベントナイト、ケィソウ
土−などの゛難溶性無機化合物が使用されるが本発明に
は有機化合物の方が適している。これらは使用するビニ
ルモノマーの全量に対して、有機化合物は1×10〜5
重Ikチ、無機化合物は1X10−2〜3重=S使用さ
れるのが好ましい。
乳化剤としてはロンガリット、へキシル硫酸ナトリウム
、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、ド
デシル硫酸ナトリウムのような界面活性剤などがあり7
乳化剤はビニルモノマー全量に対して1 X 10”−
2〜10重量%使用されるのが好ましい。
重合開始剤としては過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム
、過硫酸アンモニウム、過酸化水素なとが主に使用され
るが、これらに限定されるものではない。重合開始剤は
ビニルモノマー全量に対して0.1〜10重量係の範囲
で使用される。なお。
重合温度は60〜95℃が適当である。
本発明の電解質としては塩化カリウム、塩化ナトリウム
、塩化カルシウム、塩化マグネシウム。
塩イにアルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸アルεニウム、硫酸アルミニウムカミ解質の添
加量は、ビニルモノマーに対して1〜4ooppm、好
ましくは10〜iooppm、より好ましくは20〜5
0 ppmである。i ppm未満では釜付着防止の改
善効果は全く認められず。
400 ppmを越えると懸濁している樹脂粒子が互い
に融着して大きな塊になねやすい。
次に9本発明の実施例を示す。
実施例1 水600 g 、 ’fg濁剤としてポリビニルアルコ
ール(デンカポバールW−24.電気化学工業−商品名
)4g、乳化剤としてドデシル硫酸ナトリウム49.電
解質として硫酸アルミニウムカリウム0.0049 (
10ppm/ビニルモノマー)を重合釜に秤取して溶解
するまで攪拌した後、スチレン2809、アクリル酸n
−ブチル1209.過硫酸ナトリウム4gの溶液を1o
分で滴下した。約1時間で90℃まで昇温した。昇温途
中的65℃で乳化重合が始ま妙、90℃昇温後約10分
で懸濁状態に転換した。6時間保温を続けた後、30℃
に冷却してスチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体を
とり出した。重合釜に付着した共重合体をかき取り真空
乾燥機で水分を除去して重量を測定し/ヒところ、89
で原料のビニルモノマー全量に対してu2重Mチであり
た。
実施例2 実施例1の電解質である硫酸アルミニウムカリウムを0
.0129 (3oppm/ピ=ルモ7−y−)にかえ
た以外は実施例1と全く同様にして釜付着量を調べたと
ころ、29でビニルモノマー全量に対しては0.5重量
%であった。
実施例3 実施例1の電解質である硫酸アル之ニウムカリウムを0
.02 g(50ppm/ピ=ルモノマ−)Kかえた以
外は実施例1と全く同様にして釜付着量を調べたと・こ
ろ、10gでビニルモノマー全量に対しては2.5重量
%であった。
比較例1 実施例1の硫酸アルミニウムカリウムを除いた以外は実
施例1と全く同様にして釜付着量を調べたところ、36
9でビニルモノマー全量に対しては9重量%であった。
比較例2 実施例1の電解質である硫酸アルき゛ニウムカリウムを
0.2 g (500PJ)m/ヒ=ル%/? −)K
かえた以外は実施例1と全く同様にして重合を行なった
ところ、昇温後間もなく樹脂粒子が融着して大きな塊に
なり1重合を続けることはできなかった。
比較例3 実施例2において、硫酸アルミニウムカリウシ添加を重
合率60%の時点で一度に行なった以外は実施例2に準
じて行なった。このとき、釜付着量は309でビニルモ
ノマー全量に対しては7.5重量%であった。
実施例4 水650g、懸濁剤としてポリビニルアルコール(デン
カポバールW−24)3.59.乳化剤としてドデシル
硫酸ナトリウム3.59 、電解質として硫酸アルミニ
ウムカリウム0.00889(25ppm/ビニルモノ
マー)を重合釜に秤取して溶解するまで攪拌した後、ス
チレン2459.メタクリル酸n−ブチル1059.過
硫酸カリウム3gの溶液を5分で滴下した。約1時間で
90℃まで昇温した。約65℃で乳化重合が始まり、9
0℃昇温後約10分で懸濁状態に転換した。8時間保温
を続けた後、30℃に冷却してスチレン−メタクリル酸
n−ブチル共重合体を得た。重合釜に付着した共重合体
を測定したところ、0.79で原料のビニルモノマー全
量に対しては0.2重i%であった。
実施例5 実施例4の電解質である硫酸アルミニウムカリウムを0
.0359 (100ppm/ビニル%ツマ−)にかえ
た以外は実施例4と全く同様にして釜付着量を調べたと
ころ、89でビニルモノマー全量に対しては2,3重量
%であった。
実施例6 実施例4の電解質である硫酸アルミニウムカリウムを0
.105 g (300ppm /ヒ=ルモ7マ−)釦
かえた以外は実施例4と全く同様にして釜付着量を調べ
たところ、2o9でビニルモノマー全Jiニ対シては5
.7重量%であった。
比較例4 実施例4の硫酸アルミニウムカリウムを除いて重合を行
なったところ、釜付着号は359でビニルモノマー全量
に対しては100重量%あった。
実施例7 水800 g 、 q濁剤としてポリビニルアルコール
(デンカポバールW−24)29.乳化剤としてドデシ
ル硫酸ナトリウム2g、電解質として硫酸アルミニウム
カリウムo、o O79(a5ppm/ビニルモノマー
)を重合釜に秤取して溶解するまで攪拌した後、スチレ
ン139.98g、7り+)k酸n−ブチル6o9.ジ
ビニルベンゼンo、o2g。
過硫酸す) IJウム2gの溶液を5分で滴下した。
約1時間で70’Cまで昇温し、同温度で1時間。
90℃で2時間保温した。約65℃で乳化重合が始まり
、70℃で約20分後に懸濁状態に転換した。その後3
0℃に冷却して共重合体を得た。重合釜に付着した共重
合体を測定したところ、0.39で原料のビニルモノマ
ー全量に対しては0.15N量係であった。
実施例8 実施例7の寛解質である硫酸アルミニウムカリ−ラムを
0.0049 (20ppm/ビニルモノマー)にかえ
た以外は実施例7と全く同様にして釜付着量を調べたと
ころ、o、sgでビニルモノマー全量に対しては0.4
重量%であった。
実施例9 実施例7の電解質である硫酸アルミニウムカリウムを0
.0099 (45ppm/ビニルモノマー)にかえた
以外は実施例7と全く同様にして釜付着量を調べだとこ
ろ、0.99でビニルモノマー全量に対しては0.45
5重量%めった。
実施例10 実施例7の電解質である硫酸アル8ニウムカリウムを重
合率20係で添加したところ、釜付N量は0.4gでビ
ニルモノマー全量に対しては0.2重量%であった。
比較例5 実施例7の硫酸アルミニウムカリウムヲ除いて重合を行
なったところ、釜付着量は6gでビニルモノマー全量に
対しては3重量%であった。
応用例1 +1+ 共重合体1の製造 →ン 水470gにリン酸カルシウム12.5g、ドデンルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.39および塩化す) 
IJウム0.159を添加した水性媒体にスチレン40
09.アクリル酸n−ブチル1009および過酸化ベン
ゾイル13gからなる溶液を添加し、90℃で5時間懸
濁重合させた。重合完了後、乾燥して共重合体1を得た
(2)共重合体2の製造 共重合体重の製造において、過酸化ベンゾイルの使用量
を219とした以外は同様にして共重合体2を得た。
(3)共重合体3の製造 共重合体1の製造において、スチレン、アクリル酸n−
ブチルおよび過酸化ベンゾイルの使用■を、それぞれ3
759.1259および3.8gとした以外は同様にし
て共重合体3を得た。
(4)トナーの製造 実施例2のスチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体2
389.共重合体1 1609.共重合体2 3679
、共重合体3 859.カーボンブラック≠44(三菱
化成工業■製のカーボンブラック)1009およびオイ
ルブラックBY(オリエント化学工業■の脂肪酸変性ニ
グロシン)50gを一括して溶融混練した後、冷却し、
ハンマーミルで粗粉砕し、更にエアージェットミルで微
粉砕した。
次いで分級して5〜30μmのトナーを得た。
(5)耐オフセット性の評価結果 トナー489と鉄粉キャリア EFV 200/300
(日本鉄粉■製キャリア)7529からなる現像剤をシ
ャープ乾式電子複写機5F−750(シャープ■製複写
機)にいれ、未定着トツーー像を作成し9次いで上側が
テフロン被覆ヒートロール、下側がシリコンラバー被覆
ロールから構成され、上側のロール温度が可変できる定
着装置を用いて該未定着トナー像を線速70mm/秒、
ロール間圧力05に9f/cmで通過させ耐オフセット
性(定着時に紙W上のトナー像の一部がロール側に転移
し、ロールが1回転した際、ロール上のトナー像が紙m
へ転写して汚す現象を指す。)を評価した結果、150
〜195℃の温度範囲で問題なかった。
応用例2 応用例1において、トナー製造の実施例2のスチレン−
アクリル酸n−ブチル共重合体を比較例1の共重合体(
釜付着物を9重ft%含有する共重合体)にかえた以外
は同様にして耐オフセット性を調べたところ150〜1
80℃では問題なかった。これを越える温度でオフセッ
トを起こした。
応用例3 応用例2において、釜付着物を9重量%含有する共重合
体を、釜付着物の含有量を20重量%に調合した共重合
体にかえた以外は同様にして耐オフセット性を調べたと
ころ170℃以上でオフセットを起こした。
以上より明らかなように1本発明に係る静電荷像現像ト
ナー用樹脂の製造法は、樹脂の重合釜への付着に対して
優れる改善効果を発揮し、得られる樹脂の品質金高める
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 ビニルモノマーを乳化剤及び懸濁剤を含む水中で
    重合する静電荷像現像トナー用樹脂の製造ニオイテ、ビ
    ニルモノマーに対して1〜400ppmの電解質を重合
    率50−以下で添加し9重合させることを特徴とする静
    電荷像現像トナー用樹脂の製造法。 2、電解質が硫酸アルミニウムカリウムである特許請求
    の範囲第1項記載の静電荷像現像トナー用樹脂の製造法
JP58238520A 1983-12-16 1983-12-16 静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法 Pending JPS60129757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238520A JPS60129757A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238520A JPS60129757A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129757A true JPS60129757A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17031470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238520A Pending JPS60129757A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418109A (en) * 1993-04-28 1995-05-23 Nippon Paint Company Production of toner
EP0761729A1 (en) * 1995-09-05 1997-03-12 Mitsubishi Chemical BASF Company Limited Expandable styrene resin beads and process for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418109A (en) * 1993-04-28 1995-05-23 Nippon Paint Company Production of toner
EP0761729A1 (en) * 1995-09-05 1997-03-12 Mitsubishi Chemical BASF Company Limited Expandable styrene resin beads and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2016141933A (ru) Тонер и способ изготовления тонера
JP2002363537A (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
RU2524943C2 (ru) Полимерезированный тонер и способ для его получения
EP0660950B1 (en) A process for preparing a binder resin useful in electrophotographic toner
JP2015075764A (ja) エマルジョン凝集トナー
JP2012203360A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60129757A (ja) 静電荷像現像トナ−用樹脂の製造法
JP5987900B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5477354B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP2011215179A5 (ja) トナー粒子の製造方法及びイエロートナー
JP5099993B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤の製造方法
JPWO2015099092A1 (ja) 負帯電性重合トナーの製造方法
JP2016206454A (ja) トナー
US6136492A (en) Toner resin for liquid toner compositions
EP0883033B1 (en) Toner resin with improved adhesion properties
WO1996034018A1 (en) Binder resin, process for its manufacture and composition containing it
JP5885522B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JP2002544336A (ja) 重合安定化剤
JP2004224840A (ja) スチレン−アクリル系重合用連鎖移動剤、重合トナー用樹脂の製造方法及びそれにより得られる重合トナー用樹脂
JP3131759B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP7323794B2 (ja) 発泡性アクリル系樹脂粒子、アクリル系樹脂発泡粒子、アクリル系樹脂発泡粒子成形体
JP2020506253A (ja) エマルジョン及びその製造方法
JPH10298521A (ja) 粒状の感圧性接着剤組成物とその製造方法
KR100393700B1 (ko) 토너용수지및이의제조방법
JP3960209B2 (ja) 帯電制御樹脂の製造方法及びこれにより製造された帯電制御樹脂