JPS6012967B2 - オルトリン酸アンモニウムを含有する生成物の製法 - Google Patents

オルトリン酸アンモニウムを含有する生成物の製法

Info

Publication number
JPS6012967B2
JPS6012967B2 JP54068767A JP6876779A JPS6012967B2 JP S6012967 B2 JPS6012967 B2 JP S6012967B2 JP 54068767 A JP54068767 A JP 54068767A JP 6876779 A JP6876779 A JP 6876779A JP S6012967 B2 JPS6012967 B2 JP S6012967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
phosphoric acid
phase
duct
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54068767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54161600A (en
Inventor
ペイトラス・フランシスカス・アルフオンサス・マリア・ヘンドリクス
アドリアナス・ジヨウシ−フス・マリ−・ジヤンセン
ウイレム・ボノ・バン・デン・バ−グ
コ−ネリス・フ−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNI BAN KUNSUTOMESUTOFUABURIIKEN BV
Original Assignee
YUNI BAN KUNSUTOMESUTOFUABURIIKEN BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNI BAN KUNSUTOMESUTOFUABURIIKEN BV filed Critical YUNI BAN KUNSUTOMESUTOFUABURIIKEN BV
Publication of JPS54161600A publication Critical patent/JPS54161600A/ja
Publication of JPS6012967B2 publication Critical patent/JPS6012967B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/28Ammonium phosphates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ガス状アンモニアを通す外側同軸ダクトとリン酸を通す
内側同軸ダクトとの2つの同軸ダクトを備えた二相噴霧
装置(two−phaseSpぬymgdevice)
によって上記アンモニアとリン酸とを合わせることから
なるアンモニアとリン酸とからオルトリン酸アンモニウ
ムを含むが、実質的にポリリン酸アンモニウムを含まな
い生成物を製造する方法および装置に関する。
この種の方法は英国特許第1252651号公報によっ
て公知である。
この方法では、アンモニアとリン酸を贋霧機構の結合流
出ノズル(Pinto山flow皿zzle)に通し、
そして回転ドラム中で移動状態に保持したアンモニウム
塩粒子の移動層に頃霧する。この頃霧機構の内部では、
反応体は、/ズルから噴出された後、ほとんど満足に接
触しない。従って、混合が不完全になる結果、反応は実
質的に回転ドラム中の固体粒子の移動層内部で起こる。
この方法では、噴霧装置だけによって均一な生成物を得
ることはできない。均一な生成物を得るためには、移動
層内で均一化が起こるように、移動層に頃霧することが
必要である。この方法の別な欠点はガスとして噴霧機構
から出るアンモニア部分が固体粒子の移動層に達しない
で、回転ドラム内の移動層上方の空気に保持されるとい
う点にある。このアンモニアは空気と一緒に回転ドラム
から取り出して、酸洗浄により洗浄装置で回収する。明
らかに、洗浄装置の所要容量は、回転ドラム内でリン酸
と反応しないアンモニアの量が増加するのに従って、大
きくしなければならない。さらに、洗浄すべきアンモニ
ア量が増加すればする程、洗浄酸のNH3/日3P04
比はリン酸二水素モノアンモニウムが晶出すると共に、
晶出したリン酸モノアンモニウムが装置の壁面に付着堆
積する比に近づく鏡向が大きくなる。本発明の目的は公
3母方法の欠点が全くないか、あるいはあっても程度が
かなり低い方法を提供することにある。
本発明によれば上記目的は、ガス状アンモニアを通す外
側同軸ダクトとリン酸を通す内側同軸ダクトとの2つの
同軸ダクトを備えた二相階霧装直によって上記アンモニ
アとリン酸とを合わせることからなるアンモニアとリン
酸とからオルトリン酸アンモニウムを含むが、実質的に
ポリリン酸アンモニウムを含まない生成物を製造する方
法において、流れの方向からみて、前記環状アンモニア
ダクトの内径、及びその横断面積を端部に向かって漸減
させた二相贋霧装置を使用すると共に、該二相墳霧装置
からのリン酸の轍方向流出速度を1〜10m/秒、そし
てアンモニアの軸方向流出速度を200〜1000m/
秒(標準状態)にし、そして該二相頃霧装魔に同軸的に
設けると共に、緒集空間に進入させた、内径が該二相頃
霧装置の外側アンモニア排出ダクトの雛内径の2〜4倍
で、長さが該排出径の10〜23音である円筒形の反応
城に上記2つの流れを該二相頃務装置から排出させれば
達成できる。アンモニアの流出速度に使用する単位「仇
/秒(礎準状態)」は、アンモニアの実際の速度を標準
状態におけるそれに換算してあることを意味する。
リン酸及びアンモニアの流量に上下限値を設定した理由
は次の通りである。
リン酸及びアンモニアの各流量がそれぞれlm/秒及び
200肌/秒未満になると、導入する反応体のかなりの
部分が転化しないことが見出された。
さらに、アンモニア流量が200仇/秒未満になると、
品質の劣化した、換言すれば極めて不均質な製品が得ら
れる。一方、原理的には10机/秒5を超えるリン酸流
量も適用できるが、これといった利点は得られず、逆に
エネルギー消費量がかなり増加する。また、原理的には
1000川/秒を超えるアンモニア流量も適用できるが
、同様にこれといった利点はなく、逆にこのように流量
を大きく0すると、特に原料N瓜の圧力を比較的高くし
なければならないために、かなりのエネルギーが消費さ
れるだけでなく、反応城を出る製品速度が非常に高速に
なるので、後述する造粒域において粒子が飛散する恐れ
が出てくる。二相階霧装置からの流れが横方向に拡散す
ることを制限する制限された反応域内にある二つの反応
体について特定された範囲内で大きな流出速度を適用す
ると、反応体が完全に混合して、転化率が高くなると共
に、実質的にオルトリン酸アンモニウムからなるほぼ均
質な生成物が得られ、例えば既に形成している粒子の移
動層内でさらに均質化する必要はない。
反応域内の速度が大きく、従って滞留時間がきわめて短
かいため、高温でもポリリン酸アンモニウムが生成する
ことは全くないか、あるいは生成してもごくわずかであ
る。原料がいわゆる湿式法(wet−route)で製
造したリン酸である場合には、オルトリン酸アンモニウ
ムの外に、この種の生成物において避けがたいリン酸鉄
及びリン酸アルミニウムが存在する。前に記載したよう
に、流れの方向からみて、環状アンモニアダクトの内径
、及びその横断面積が端部に向かって漸減させた二相頃
霧装置を使用するので、流出アンモニア流れが全側部で
、しかも高速で中央のリン酸に衝突するので、両反応体
が完全に混合する。
2つの反応体間の接触を改善することは、本発明によれ
ば、流れの方向からみて前後に配置した、それぞれを反
応器の長手軸線を中心にして隣按じやま板とは反対側に
ねじり、かつ流れの方向に対して直角な方向にある寸法
を反応城の直径に等しくさせた少なくとも2つのじやま
板によって、反応城を通って流れる混合物を流出閉口に
送ることによって達成できる。
この場合、反応城の長さとは、二相燈霧装置と第1のじ
やま板との間の長さである。上記じやま板の使用は、N
H3/日3P04のモル比が1.2:1以上の生成物を
製造する場合に、特に重要であるが、このモル比が上記
以下の生成物を製造する場合にも有利である。
ここでNH3/日3P04のモル比とは、水溶性はP0
4に結合したN比のモル数とこの水溶性日3P04のモ
ル数との比を意味する。NH3/日3P04のモル比が
1.5:1以下の生成物を製造する際に、本発明方法を
適用すると、NH3の転化率は90%以上になる。
即ち、供給したアンモニアのうちそのままで反応城から
出てくるものは10%以下である。このアンモニアをリ
ン酸洗浄によって回収する場合には、NH3/日3P0
4のモル比は最大で0.15:1であるが、これは許容
できる。使用するリン酸のP2Q含率が低くなると、N
&/馬P04のモル比が大きくなり、かつNH3の転化
率が高くなる。この場合には当然、生成物の水分含率が
高くなる。本発明方法では、リン酸と反応しないアンモ
ニアの量はリン酸の濃度を調節し、かつNH3/日3P
04のモル比を選択することによって予め正確に求める
ことができる。リン酸のP205含率を45%以下の範
囲で選択すると、供給したアンモニアをほとんど完全に
転化0できると同時に、リン酸二水素モノアンモニウム
の外に、最大で50モル%のリン酸一水素ジアンモニウ
ムと所望量の水を含む生成物を得ることができる。
これは特に生成物を造粒する場合に好適であ夕る。
この造粒は例えば公知方法で生成物を既に形成してある
粒体の移動層上に、又はその内部に分配することによっ
て実施できる。なぜなら、少量の水を蒸発させる必要が
あるからである。再循環比(即ち、生成物の再循環量の
造粒すべき生成物0の量に対する比)に応じて、反応城
から粒体層に送る生成物の水分を選択して、粒状生成物
の後乾燥が必要ないようにすることができる。製造直後
に造粒する場合には、P205含率が40%以上のリン
酸を使用するのが一般である。というのは、濃タ度が低
くなると、再循環比を比較的高くして、水分が高くなる
から過剰造粒化現象を防止する必要が出てくるからであ
る。反応城で形成した生成物は組成を変えることなくそ
のまま加工処理できる。本発明方法によれば、実質的に
リン酸二水素モノアンモニウムからなり、NH3/日3
P04のモル比が例えば1.1:1の生成物を直接製造
できる。
リン酸二水素モノアンモニウム及びリン酸一水素ジァン
モニゥムからなり、NH3/馬P04のモル比がほぼ1
.5:1の混合物もまた一工程で製造することができる
。一方、本発明方法を適用すると、リン酸一水素ジアン
モニウムの含率が高い生成物、例えばN比/瓜P04の
モル比が1.6〜1.8の生成物を製造することも可能
である。このためには、N&/日3PQが1.25〜1
.40の生成物を反応城で形成し、次に前述したように
、既に形成している粒体の移動層で造粒し、この間にア
ンモニアを移動層に供給して、リン酸をさらに転化すれ
ばよい。この場合のリン酸のアンモニア処理の最初の部
分はほぼ100%に達する高いN地転化率で進行する。
さらに、P2Q舎率が45〜46%のリン酸を使用する
と、反応城で形成した生成物は再循環比が小さくても十
分である水分を持つ。この再循環比は1.5:1〜6:
1の範囲で変えることができる。再循環すべき生成物を
冷却し、従って反応熱の一部を取り除く場合には、小さ
な再循環比を使用できることはいうまでもない。この場
合、8Uな乾燥処理は全く必要ない。移動層にカリウム
塩などの他の固体物質を送る場合には、再循環比を添Z
加物の量によって変える。本発明はさらに上記方法を実
施する装置にも関するものである。
この装置は共通空間に進入し、かつ流出端がせまくなっ
ている2つの同軸ダクトからなる二相頃霧装置を備える
ものであって、一J端に少なくともひとつの排出閉口を
もち、直径が外側ダクトの環状流出関口の外径の2〜4
倍で、そして長さが上記直径の10〜2針音である同軸
円筒形空間の池端に上記二相贋霧装置を進入させたこと
を特徴とする。オルトリン酸二水素モノアンモニウムの
外に、相当量のオルトリン酸一水素ジアンモニウムを含
む生成物を製造するのに好適な本発明装置のひとつの特
定な実施態様では、円筒形空間にこの空間の中心軸線に
対して垂直に該空間の直径に等しい寸法をもち、そして
前後に配置する少なくとも2つの対向するねじれたじや
ま板を収容する。
以下、添付図面に示す実施態様について本発明を詳細に
説明する。さて、第1図において、二相噴霧装置及び反
応城はそれぞれA及びBで示してある。
二相噂霧装置Aは中央の管2をフランジ4の心合せ縁部
3及びひとつ又はそれ以上の拡散リング5によって所定
位置に保持した円筒形部分1から構成する。これら拡散
リングは連続するりングの閥口が互違いになるように配
置した2つ又はそれ以上の環状多孔板であればよい。円
筒形部分1はこれに接して設けた供聯合管6を備え、そ
の流出端近くで、円錐形の絞り部分7になっている。円
筒形部分1の流出端内にある管2の流出端の内部は円錐
形部分9によってせまし・円筒形部分101こなってい
る。管2の流出端の外部は完全に円錐形になっており、
その頂角は円筒形部分1の円錐形部分7の頂角より小さ
い。環状アンモニアダクトの絞り部分の平均円錐角は3
0〜3yである。フランジ1 1,12及び心合せ縁部
13によって、反応域Bを収容する円筒形部分14に二
相頃霧装置Aを取り付けてあるので、二相贋霧装置Aと
円筒形部分14の中心線が一致する。
円筒形部分14の内径は円筒形部分1の環状流出関口の
外径の2〜4倍、例えば3倍である。完全には図示して
いない円筒形部分14の長さはその直径の10〜23音
、例えば18倍である。円筒形部分14は必ずしも真直
ぐである必要はない、例えば、造粒装置に「あるいはそ
の近くに本発明装置を設けるためには、上記円筒形部分
14にひとつ以上の例えば9びの湾曲部を設けて、二相
頃霧装置A及び反応城Bをほぼ水平にし、反応城からの
排出物を下向きに排出するのが望ましい。
円筒形部分14には特殊な形状をもつ2つ又はそれ以上
の羽根15,16を収容することもできる。これら羽根
は矩形の平板から作ることができ、その長さは円筒形部
分14の直径に対応する幅の少なくとも1.封苔である
。これら平板は長手軸を中心にしてねじってあるので、
両端部は相互にほぼ1800ねじられている。これら連
続する羽根は時計方向及び反騰計万向に交互にねじって
ある。二相贋霧装置の流出端と第1の羽根との間のタ距
離は円筒形部分14の直径の例えば雌音であるが、該直
径の少なくとも8倍でなければならない。円筒形部分1
4の端部には排出閥口17を設ける。この閉口の横断面
は円筒形部分14の横断面に等しくしてあるが、所望な
らばこれよりも小0さくすることができる。例えば造粒
層に又はその上に反応城から排出される反応生成物を分
配する場合には、分岐した排出部分を設ければよい。こ
の場合、分岐部分の流出閉口の全表面積は分岐部分の前
にある円筒形部分の横断面積に対応させな夕げればなら
ない。第1図に示した装置をひとつ又はそれ以上造粒装
置に、又はその上方に配置することができる。
造粒装置は例えば第2図及び第3図に示す造粒ドラムで
あればよい。利用できる空間及び所望の支0持手段から
みて、反応城Bをもつ二相噴霧装置Aはその中心軸線が
ドラム18の中心軸線に対してほぼ平行で、かつ反応域
の排出端が前述したように、ほぼ90o下向きに湾曲す
るように配置する。この贋霧装置は所定の高さでドラム
に進入して、操作中、排出開口を既に形成した粒体の移
動層20の上方に少し離れさせるようになっている。必
要ならば、液体アンモニアを形成した粒体に送る導管2
1を設けることができるドラム18はわずかに傾斜させ
てある。このドラムの上端部には中心開口23を設ける
。この開口を介して再循環生成物をドラム内に送るが、
支持手段19及びアンモニア導管21もまたこれを通っ
てドラム内に達している。支持手段は反応城をもつ二相
噴霧器のほかに、液相用階霧部材25をもつ導管24を
も支持する。ドラムの下端‘こは粒状生成物を排出する
中心関口26を設けてある。本発明方法は上記装置を使
用して次のように実施する。
供給管6を介してガス状アンモニアを二相頃霧装置Aの
円筒形部分1に送る。この導管は円筒形部分1に接しな
がら、これに進入しているが、半径方向に連結してもよ
い。しかし、この場合には、管2の流入部分と径方向に
対向する部分の摩耗が激しくなる。アンモニアを接触さ
せながら供給することは円筒形部分1と管2との間の空
間の環状横断面におけるアンモニアの分配をすぐれたも
のにする。拡散リング5によって、わずかに低下した圧
力で、環状流出閉口の円周にそって流れが均一な速度に
なるので、流出閉口に向かってアンモニアが均一に流れ
、この閉口を出て反応城の中心に向かって正確に流れる
。リン酸及びリン酸アルミニウムが形成して、析出する
のを防ぐために、0.5〜3重量%程度の少量の水蒸気
を連続的にアンモニアに加える。通常は、1〜2重量%
の水蒸気があれば十分である。この程度の水蒸気ならば
、生成物の組成に影響を与えない。P2Q濃度が30〜
54%のリン酸を中央の管2から供給する。このリン酸
は新たに供給するものでもよいが、造粒装置から排出さ
れる空気から新しいリン酸によってNH3とダストを除
去する装置によって得たものでもよい。円筒形部分1か
ら反応城Bの円筒形部分14にアンモニアが流れる途中
にある環状流出閉口の寸法はアンモニア流れの麹方向速
度が200〜1000の/秒(標準状態)、例えば70
0の/秒(標準状態)になるように選択してある。この
速度はほぼ音速に相当する。管2の流出閉口はリン酸が
1〜10の/秒、例えば7机/秒の軸方向速度で反応城
Bに流れるような直径をもつ。2つの反応城A及びB間
の全圧力差は例えば200〜400kpa(キロパスカ
ル)である。
上記速度のために、アンモニアとリン酸はすぐに完全に
混合するので、ごく短時間でアンモニアがリン酸に結合
して、リン酸二水素モノアンモニゥムが形成する。アン
モニアとリン酸中のP205との比が十分な場合には、
リン酸一水素ジアンモニゥムが形成する。P2Qの量は
リン酸の量とその濃度に依存することはいうまでもない
。リン酸のP205濃度が比較的低い、例えば40%以
下の場合には、NQ/日3P04のモル比が大きい生成
物が得られるが、遊離アンモニアの割合すなわち生成物
と一緒にそのまま反応城を出るアンモニアの割合は小さ
い。しかし、この場合の生成物の水分は多い。造粒にさ
し、しては、これが造粒過剰をもたらす。換言すれば、
再循環比を十分大きくし、及び/又は塩化カリウム等の
混合すべき固体物質を十分な量で供聯合しないと、粗大
な粒子が多数形成するか、あるいは塊状体が形成するこ
とさえある。リン酸のP205含率を大きくすると、こ
のような危険は完全に、又はほとんどなくなるが、遊離
アンモニアの割合が大きくなり、NH3ノリP04のモ
ル比が小さくなる。しかし、羽根15及び16があると
、混合はかなり改善できる。なぜなら、アンモニアの接
線方向供給によって反応混合物に付与される回転が数回
方向を変えるからである。この結果、反応城Bを出る生
成物のNH3/日3P04のモル比が大きくなる。羽根
は、NH3/瓜P04のモル比を1.2:1以上にする
ときに、必要である。特殊な形状をもつ羽根の長所は、
圧力低下を大きくせずに混合を改善できる点にある。通
常、羽根は、2枚あれば十分であり、これ以上増やして
も、より有利にはならない。高速度を使用するため、反
応城Bにおける反応混合物の滞留時間がきわめて短か〈
なる。この結果、反応熱がほとんど取り去られないので
、排出開□17近くにある反応混合物の温度は180〜
225ooまで上昇する。しかし、許容できない量のポ
リリン酸が形成する時間はほとんどない。反応混合物は
排出関口17を介して反応城から排出されて、大気圧下
の橘集域に集まる。ここで反応混合物は突然膨張して、
固体の微粒子になり、最初に存在していた水のかなりの
部分が蒸発する。このようにして得た微粒子状生成物を
造粒して、粗大粒子にする場合には、例えば第2図及び
第3図の造粒ドラム内に既に形成している粒体層上に頃
霧する。この層では、導管21から液体アンモニアを該
層に分配することによってNH3/日3P04のモル比
を例えば1.6まで上げることができる。開口26を介
してドラムから排出された生成物は公知方法で分級でき
る。
粗大すぎる生成物は粉砕して、微小過ぎる生成物と共に
、リン酸のアンモニア処理によって発生した反応熱が取
り去られるような量で再循環させる。このためには、新
しい原料1部に対して再循環生成物3〜6部もあれば十
分である。本発明に基づいて、幾つかの実験を行なった
これら実験データ及び実験結果を下記の実施例に示す。
既存の製造装置に対して平行に配置すると共に、付属の
造粒ドラム、乾燥ドラム、ダスト補集装置及び造粒ドラ
ムから、そして場合によっては乾燥ドラムから空気と一
緒に排出されたNH3とダスト補集装置からの空気中の
ダストを新しいリン酸で洗浄することによって回収する
洗浄装置に連結した装置で、実験を行なった。所定量の
NH3を含む使用後の洗浄酸は反応器に戻した。実施例
1 羽根15及び16を備えていない第1図に従う反応器で
リン酸とN比を反応させた。
反応器の主な寸法は次の通りであった。円筒形部分1の
直径 75肌反応域Bの直径
75肌反応城Bの長さ
135Q岬アンモニア流出開口(直径
:26.8側)の横断面積325柵リン酸排出開□(直
径:13.4肋)の横断面積141松アンモニア流出関
口の内蓬対反応城の長さの比1:50拡散リングの数
2反応城の長さ/直径の比
1350:75±18:1実験1及び2では、排出関
口17の直径は35肌、そして実験3では7仇ゆであっ
た。
900の湾曲部から下方に排出した。
反応器では、P205含率が43.0重量%のリン酸か
ら実質的にリン酸二水素モノアンモニウムからなる生成
物が得られた。リン酸及びNH3の供給量、供給速度、
生成物のN瓜/瓜P04モル比は表1に示してある。N
H3転化率は生成物のNH3ノリP04モル比とNH3
及びはP04の全供艶浩量から計算したNH3/瓜P0
4モル比の商であり、従ってN比転化量の尺度になる。
リン酸に元々含まれていたNH3の量も含めてある。生
成物は排出開口から静止面に自由に流れた。これは生成
物がわずかな不均一性を示した種々な点におけるサンプ
ルによって確認した。しかし、反応減の長さ/直径の比
が5:1の反応器を使用して同じ実験を行なったところ
、不均一性は相当なものであった。実施例 2 アンモニア流出開口の横断面積が300めで、他の寸法
は実施例1で使用した反応器と同じである反応器に6枚
の羽根15及び16を取り付けた。
排出閉口17の直径は一定で35肌であった。P2Q含
率が44.0重量%のリン酸を使用して、リン酸二水素
モノアンモニウムのほかに、相当量のリン酸一水素ジア
ンモニウムを含む生成物を製造した。使用原料及び生成
物のデータは表2にまとめてある。生成物は完全に均質
であった。
NH3の供給量が比較的少なく、そして使用供給圧力が
比較的低い実験9では、定期的に水蒸気で反応器をパー
ジしたにもかかわらず、生成物の付着を防止することは
できなかった。この結果、500でNH3/h(標準状
態)に対する供給圧力は2桝kpa(キロパスカル)か
ら432kpa(キロパスカル)まで上がり、騒音レベ
ルは許容しがたい程高くなった。NH3の供給量を増加
させ、そして必要とされる供給圧力を堆持すると、この
現象はみられなくなった。反応器を出た生成物を造粒ド
ラムに集め、液体N馬によってリン酸をさらに転化した
。ここでもまた、転化しなかった供聯合Nはの少量をド
ラムから空気と一緒に洗浄装置に移した。この量のNH
3を洗浄酸に吸収させると、供給した酸のNH3/比P
04モル比が第2表に示した値まで増加した。実施例
3実施例1の実験に使用した反応器に直径が70肌の排
出閉口17と6枚の羽根15及び16を取り付けた。
ここでは供給するリン酸を水で希釈した。少量の水蒸気
をN比に加えた。データ及び結果は表3にまとめてある
。実施例2の実験と同じように、液体N比を造粒ドラム
に供給し、これの未転化部分を洗浄装置でリン酸に吸収
させた。
実験20〜23では、反応器からの生成物の水分が極め
て高かったので、造粒ドラムに析出物及び塊状物が形成
した。
これらは1時間毎に数回除去しなければならなかった。
粒体が大き過ぎたので、数時間後に実験を停止しなけれ
ばならなかった。これら実験で得た生成物を液体肥料に
加工することは可能であった。実施例 4 第2図に従がう装置ではあるが、二つの反応器を平行に
配置した装置で、実質的にリン酸一水素ジアンモニウム
からなる生成物を製造した。
アンモニア流出閉口及びリン酸排出開口から異なる距離
をおいて、2つの反応器に2本の排出管を真下に向けて
設けた。実施例1〜3の実験に使用した反応器とは異な
って、2枚のじやま板15,16を使用した。
P2Q含率が47.5〜49.5重量%のリン酸を使用
した。リン酸の流出速度は3.4の/秒から4.9の/
秒に変え、そしてアンモニアのそれは449の/秒から
565の/秒(標準状態)に変えた。2つの反応器にお
ける反応城の長さ/直径の比はほぼ18:1であった。
反応器からの排出された生成物のNH3/日3P04モ
ル比はリン酸の濃度、そしてこの酸の量及びアンモニア
の供給量に応じて1.27から1.35に変化した。
造粒ドラムの層に液体アンモニアを供給することによっ
て、この比は1.69〜1.75の値まで増加した。1
1 ‐1 実施例2 表2 実施例3 表3 注1:表1〜3の6R,7R,8R,15R,16R,
18R及び19Rは比較実験例を示す。
注2:第24頁13行〜16行で述べたように、生成物
が付着堆積したため、水分及びNH3について測定は行
えなかった。
従って、実験脇.9ではこれらK関するデータが得ら
れるかつた。比較実験例 A 実施例1に記載した方法で、27.0肌/秒(標準状態
)の供聯合量でアンモニアを、そして1.35の/秒の
供給量でリン酸(P2Q45.5重量%)を供輪給した
反応城の長さ/径(L/D)の比は14:1であった。
反応城を出る生成分物を分析したところ、反応城各部に
おけるN/P比が著しく相違していた。反応城右側の生
成物 0.84:1反応城上下部の生
成物 0.89:1反応城左側の生成物
0.92:1反応域中心部の生成物
1.0:1さらに導入したアンモニウ
ムのかなりの部分が未転化であった。
以上からアンモニアの供給量が本発明の下限値を下回る
と、本発明の効果が得られないことが判る。
比較実験例 B 実施例1と同様にして、435の/秒(標準状態)の供
給量でアンモニアを、そして4.0の/秒の供給量でリ
ン酸(P20540重量%)を導入した。
反応城の長さ/径(L/D)の比は4:1であった。ほ
ぼ全部の導入アンモニアが転化したけれども、反応城を
出る生成物は反応域各部におけるN:P比は大きく相違
していた。反応減石側の生成物: 0.
82:1反応域左側の 〃 : 1.1
5:1反応城上部の 〃 : 1.22
:1反応虫或下部の 〃 : 1.04
:1反応城中心部の生成物: 1.08:
1以上から判るように、アンモニア及びリン酸の各流量
が本発明内にあっても、L/D比が本発明外であると、
本発明の効果が得られない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するために使用できる装置の
縦断面図であり、第2図は造粒ドラムに設けた第1図の
装置を示す図であり、そして第3図は第2図装置のA−
A線にそってみた断面図である。 A・・・・・・二相蹟霧装置、B・・・・・・反応域、
2・・・・・・中央管、5・・・・・・拡散リング、6
・・・・・・供給管、7…・・・円錐形の絞り部分、1
4・・・・・・円筒形部分、15,16…・・・羽根。 FIG.1FIG.2 打G.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガス状アンモニアを通す外側同軸ダクトとリン酸を
    通す内側同軸ダクトとの2つの同軸ダクトを備えた二相
    噴霧装置によつて上記アンモニアとリン酸とを合わせる
    ことからなるアンモニアとリン酸とからオルトリン酸ア
    ンモニウムを含むが、実質的にポリリン酸アンモニウム
    を含まない生成物を製造する方法において、 流れの方
    向から見て、前記環状アンモニアダクトの流出開口にお
    ける外壁の内径、及びその横断面積を端部に向かつて漸
    減させた二相噴霧装置を使用すると共に、該二相噴霧装
    置からのリン酸の軸方向流出速度を1〜10m/秒、そ
    してアンモニアの軸方向流出速度を200〜1000m
    /秒(標準状態)にし、そして該二相噴霧装置に同軸的
    に設けると共に、捕集空間に進入させた、内径が該二相
    噴霧装置の外側アンモニア排出ダクトの排出径の2〜4
    倍で、長さが該内径の10〜25倍である円筒形の反応
    域内に上記2つの流れを該二相噴霧装置から排出させる
    ことを特徴とするオルトリン酸アンモニウムを含有する
    生成物の製法。 2 ガス状アンモニアを通す外側同軸ダクトとリン酸を
    通す内側同軸ダクトとの2つの同軸ダクトを備えた二相
    噴霧装置によつて上記アンモニアとリン酸とを合わせる
    ことからなるアンモニアとリン酸とからオルトリン酸ア
    ンモニウムを含むが、実質的にポリリン酸アンモニウム
    を含まない生成物を製造する方法において、 流れの方
    向からみて、前記環状アンモニアダクトの流出開口にお
    ける外壁の内径、及びその横断面積を端部に向かつて漸
    減させた二相噴霧装置を使用すると共に、該二相噴霧装
    置からのリン酸の軸方向流出速度を1〜10m/秒、そ
    してアンモニアの軸方向流出速度を200〜1000m
    /秒にし、そして該二相噴霧装置に同軸的に設けると共
    に、捕集空間に進入させた、内径が該二相噴霧装置の外
    側アンモニア排出ダクトの排出径の2〜4倍で、長さが
    該内径の10〜25倍である円筒形の反応域内に上記2
    つの流れを該二相噴霧装置から排出させ、かつ該反応域
    を出る生成物を既に形成してある粒体の移動層中に、あ
    るいはこの移動層上に分配することによつてこれを造粒
    し、このようにして形成した粒状物を排出することを特
    徴とするオルトリン酸アンモニウムを含有する生成物の
    製法。 3 NH_3/H_3PO_4モル比が0.6:1〜1
    .6:1のオルトリン酸アンモニウムを製造するために
    、出発物質としてP_2O_2濃度が30〜54%のリ
    ン酸を使用することよりなる、特許請求の範囲第2項記
    載の方法。 4 ガス状アンモニアを通す外側同軸ダクトとリン酸を
    通す内側同軸ダクトとの2つの同軸ダクトを備えた二相
    噴霧装置によつて上記アンモニアとリン酸とを合せるこ
    とからなるアンモニアとリン酸とからリン酸二水素モノ
    アンモニウムとリン酸−水素ジアンモニウムを含む生成
    物を製造する方法において、 流れの方向からみて、前
    記環状アンモニアダクトの流出開口における外壁の内径
    、及びその横断面積を端部に向かつて漸減させた二相噴
    霧装置を使用すると共に、該二相噴霧装置からのリン酸
    の軸方向流出速度を1〜10m/秒、そしてアンモニア
    の軸方向流出速度を200〜1000m/秒(標準状態
    )にし、そして該二相噴霧装置に同軸的に設けると共に
    、捕集空間に進入させた、内径が該二相噴霧装置の外側
    アンモニウム排出ダクトの排出径の2〜4倍で、長さが
    該内径の10〜25倍である円筒形の反応域内に上記2
    つの流れを該二相噴霧装置から排出させるさいに、流れ
    の方向からみて前後に配置した、それぞれを反応域の長
    手軸線を中心にして隣接じやま板とは反対側にねじり、
    かつ流れの方向に対して直角な方向にある寸法を反応域
    の内径に等しくさせた少なくとも2つのじやま板によつ
    て、反応域を通つて流れる混合物を流出開口に送ること
    を特徴とするオルトリン酸アンモニウムを含有する生成
    物の製法。 5 ガス状アンモニアを通す外側同軸ダクトとリン酸を
    通す内側同軸ダクトとの2つの同軸ダクトを備えた二相
    噴霧装置によつて上記アンモニアとリン酸とを合せるこ
    とからなるアンモニアとリン酸とからリン酸二水素モノ
    アンモニウムとリン酸−水素ジアンモニウムを含む生成
    物を製造する方法において、 流れの方向からみて、前
    記環状アンモニアダクトの流出開口における外壁の内径
    、及びその横断面積を端部に向かつて漸減させた二相噴
    霧装置を使用すると共に、該二相噴霧装置からのリン酸
    の軸方向流出速度を1〜10m/秒、そしてアンモニア
    の軸方向流出速度を200〜1000m/秒(標準状態
    )にし、そして該二相噴霧装置に同軸的に設けると共に
    、捕集空間に進入させた、内径が該二相噴霧装置の外側
    アンモニア排出ダクトの排出径の2〜4倍で、長さが該
    内径の10〜25倍である円筒形の反応域内に上記2つ
    の流れを該二相噴霧装置から排出させるさいに、流れの
    方向からみて前後に配置した、それぞれを反応域の長手
    軸線を中心にして隣接じやま板とは反対側にねじり、か
    つ流れの方向に対して直角な方向にある寸法を反応域の
    内径に等しくさせた少なくとも2つのじやま板によつて
    、反応域を通つて流れる混合物を流出開口に送り、P_
    2O_5含有率が45%までのリン酸からNH_3/H
    _3PO_4モル比が1.25〜1.40:1の生成物
    を反応域で製造し、引続きこの生成物を既に形成してあ
    る粒体の移動層内で造粒することによつてNH_3/H
    _3PO_4のモル比が1.6:1〜1.8:1である
    粒体生成物を製造することを特徴とするオルトリン酸ア
    ンモニウムを含有する生成物の製法。 6 ガス状アンモニアを通す外側同軸ダクトとリン酸を
    通す内側同軸ダクトとの2つの同軸ダクトを備えた二相
    噴霧装置によつて上記アンモニアとリン酸とを合せるこ
    とからなるアンモニアとリン酸とからオルトリン酸アン
    モニウムを含むが、実質的にポリリン酸アンモニウムを
    含まない生成物を製造する方法において、 流れの方向
    からみて、前記環状アンモニアダクトの流出開口におけ
    る外壁の内径、及びその横断面積を端部に向かつて漸減
    させた二相噴霧装置を使用すると共に、該二相噴霧装置
    からのリン酸の軸方向流出速度を1〜10m/秒、そし
    てアンモニアの軸方向流出速度を200〜1000m/
    秒(標準状態)にし、そして該二相噴霧装置に同軸的に
    設けると共に、捕集空間に進入させた、内径が該二相噴
    霧装置の外側アンモニア排出ダクトの排出内径の2〜4
    倍で、長さが該内径の10〜25倍である円筒形の反応
    域内に上記2つの長れを該二相噴霧装置から排出させ、
    しかもガス状アンモニアのほかに、アンモニアの量につ
    いて計算して0.5〜3重量%の水蒸気を該二相噴霧装
    置に送ることを特徴とする、オルトリン酸のアンモニウ
    ムを含有する生成物の製法。
JP54068767A 1978-06-01 1979-06-01 オルトリン酸アンモニウムを含有する生成物の製法 Expired JPS6012967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7805957A NL7805957A (nl) 1978-06-01 1978-06-01 Werkwijze en inrichting voor de bereiding van een ammoniumorthofosfaat bevattend produkt, alsmede produkt verkregen met deze werkwijze.
NL7805957 1978-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54161600A JPS54161600A (en) 1979-12-21
JPS6012967B2 true JPS6012967B2 (ja) 1985-04-04

Family

ID=19830960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54068767A Expired JPS6012967B2 (ja) 1978-06-01 1979-06-01 オルトリン酸アンモニウムを含有する生成物の製法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4313918A (ja)
EP (1) EP0005885B1 (ja)
JP (1) JPS6012967B2 (ja)
AT (1) ATE3272T1 (ja)
BR (1) BR7903434A (ja)
CA (1) CA1118183A (ja)
DE (1) DE2965351D1 (ja)
EG (1) EG14047A (ja)
ES (2) ES481054A1 (ja)
GR (1) GR72515B (ja)
IE (1) IE48050B1 (ja)
IN (1) IN153200B (ja)
MA (1) MA18463A1 (ja)
MX (1) MX5977E (ja)
NL (1) NL7805957A (ja)
SU (1) SU1047387A3 (ja)
TR (1) TR21130A (ja)
YU (2) YU42185B (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461743A (en) * 1982-02-08 1984-07-24 Sterling Drug Inc. Oxygen injection nozzle for wet oxidation reactors
US4564504A (en) * 1983-11-29 1986-01-14 Sorco Corporation Apparatus for producing an acid compound
US4631175A (en) * 1984-03-20 1986-12-23 The Dow Chemical Company Preparation of chlorinated polyolefins
US4674888A (en) * 1984-05-06 1987-06-23 Komax Systems, Inc. Gaseous injector for mixing apparatus
JPS61122106A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Ube Ind Ltd 微粉末状マグネシウム酸化物の製造方法
DE3502891A1 (de) * 1985-01-29 1986-07-31 Timothy C. Fairfield Ohio Coletta Vergaser fuer verbrennungsmaschinen
US4849182A (en) * 1985-06-06 1989-07-18 Marathon Oil Company Apparatus and method for the continuous production of aqueous polymer solutions
FR2587915B1 (fr) * 1985-09-27 1987-11-27 Omya Sa Dispositif pour la mise en contact de fluides se presentant sous la forme de phases differentes
US5055284A (en) * 1985-12-20 1991-10-08 J. M. Huber Corporation Method for producing amorphous aluminocarbonate compounds
US4888160A (en) * 1985-12-20 1989-12-19 J.M. Huber Corporation Process for producing calcium carbonate and products thereof
US5167798A (en) * 1988-01-27 1992-12-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Apparatus and process for the separation of hydrophobic and hydrophilic particles using microbubble column flotation together with a process and apparatus for generation of microbubbles
US4981582A (en) * 1988-01-27 1991-01-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Process and apparatus for separating fine particles by microbubble flotation together with a process and apparatus for generation of microbubbles
US5814210A (en) * 1988-01-27 1998-09-29 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Apparatus and process for the separation of hydrophobic and hydrophilic particles using microbubble column flotation together with a process and apparatus for generation of microbubbles
DE69015326T2 (de) * 1989-11-21 1995-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren zum Fixieren von Kohlendioxyd und Vorrichtung zum Behandeln von Kohlendioxyd.
US5091118A (en) * 1990-10-09 1992-02-25 Burgher Peter H Device for dissolving gasses into liquids
JP2573899B2 (ja) * 1992-05-14 1997-01-22 株式会社エフ・テックス 河川、湖沼等の浄化装置および油水分離装置
FR2695840B1 (fr) * 1992-09-22 1994-10-21 Grande Paroisse Sa Réacteur tubulaire, procédé de neutralisation d'acides par NH3 et procédé de fabrication d'engrais contenant des phosphates, sulfates, nitrates et/ou fluosilicates d'ammonium mettant en Óoeuvre un tel réacteur tubulaire.
US5560896A (en) * 1993-08-31 1996-10-01 Degussa Aktiengesellschaft Method for producing granulated sodium percarbonate
US5433084A (en) * 1993-12-01 1995-07-18 Food Systems Partnership, Ltd. Aerator for viscous materials
EP0664153B1 (de) * 1994-01-19 1999-03-17 Wilhelm A. Keller Mischer
US5525242A (en) * 1994-10-19 1996-06-11 Kerecz; Robert C. J. Apparatus and process for the aeration of water
FR2727441B1 (fr) * 1994-11-28 1997-01-31 Lamort E & M Perfectionnements aux dispositifs d'injection d'air dans un flux de pate a papier pour en operer le desencrage
US5814222A (en) * 1995-03-31 1998-09-29 Life International Products, Inc. Oxygen enriched liquids, method and apparatus for making, and applications thereof
US5580531A (en) * 1995-06-07 1996-12-03 Twenty-First Century Research Corporation Devices for making reaction products by controlling transient conversion in an atomized liquid
US5801282A (en) * 1995-06-07 1998-09-01 Twenty-First Century Research Corporation Methods of making intermediate oxidation products by controlling pre-coalescing temperature and transient temperature difference in an atomized liquid
US5502245A (en) * 1995-06-07 1996-03-26 Twenty-First Century Research Corporation Methods of making intermediate oxidation products by controlling transient conversion in an atomized liquid
US5558842A (en) * 1995-06-07 1996-09-24 Twenty-First Century Research Corporation Devices for making reaction products by controlling pre-coalescing temperature and transient temperature difference in an atomized liquid
US5883292A (en) * 1996-01-17 1999-03-16 Twenty-First Century Research Corporation Reaction control by regulating internal condensation inside a reactor
US5654475A (en) * 1996-03-25 1997-08-05 Twenty-First Century Research Corporation Methods of making intermediate oxidation products by controlling oxidation rates in an atomized liquid
EP0880473A4 (en) * 1996-01-24 1999-12-08 Life Int Products Inc DEVICE FOR OXYGEN ENHANCEMENT, METHOD FOR OXYGEN ENHANCEMENT WITH THE SAME AND THEIR APPLICATIONS
US5670093A (en) * 1996-02-14 1997-09-23 Atlantic Richfield Company Fluid distribution system and method utilizing a radial splitter
US6337051B1 (en) 1996-06-24 2002-01-08 Rpc Inc. Device for detecting formation of a second liquid phase
US6288270B1 (en) 1996-06-24 2001-09-11 Rpc Inc. Methods for controlling the reaction rate of a hydrocarbon to an acid by making phase-related adjustments
US6143927A (en) 1996-06-24 2000-11-07 Rpc Inc. Methods for removing catalyst after oxidation of hydrocarbons
US6039902A (en) * 1996-06-24 2000-03-21 Rpc Inc. Methods of recycling catalyst in oxidations of hydrocarbons
US5922908A (en) * 1996-06-24 1999-07-13 Twenty-First Century Research Corporation Methods for preparing dibasic acids
US5842600A (en) * 1996-07-11 1998-12-01 Standex International Corporation Tankless beverage water carbonation process and apparatus
US20010053864A1 (en) * 1996-08-21 2001-12-20 Decoster David C. Devices for controlling the reaction rate and/or reactivity of hydrocarbon to an intermediate oxidation product by adjusting the oxidant consumption rate
WO1998007677A1 (en) 1996-08-21 1998-02-26 Twenty-First Century Research Corporation Methods and devices for controlling the reaction by adjusting the oxidant consumption rate
US5801273A (en) * 1996-08-21 1998-09-01 Twenty-First Century Research Corporation Methods and devices for controlling the reaction rate of a hydrocarbon to an intermediate oxidation product by pressure drop adjustments
US6103933A (en) * 1996-11-07 2000-08-15 Rpc Inc. Methods for controlling the oxidation rate of a hydrocarbon by adjusting the ratio of the hydrocarbon to a rate-modulator
US5817868A (en) * 1996-11-12 1998-10-06 Twenty-First Century Research Corporation Method and devices for controlling the oxidation of a hydrocarbon to an acid by regulating temperature/conversion relationship in multi-stage arrangements
FR2755959B1 (fr) * 1996-11-18 1998-12-24 Kaltenbach Thuring Sa Reacteur, procede et installation pour la fabrication de sels d'ammoniaque
US5824819A (en) * 1996-12-18 1998-10-20 Twenty-First Century Research Corporation Methods of preparing an intermediate oxidation product from a hydrocarbon by utilizing an activated initiator
US6037491A (en) * 1997-07-25 2000-03-14 Rpc Inc. Methods and devices for controlling hydrocarbon oxidations to respective acids by adjusting the solvent to hydrocarbon ratio
US5929277A (en) * 1997-09-19 1999-07-27 Twenty-First Century Research Corporation Methods of removing acetic acid from cyclohexane in the production of adipic acid
US5908589A (en) * 1997-12-08 1999-06-01 Twenty-First Century Research Corporation Methods for separating catalyst from oxidation mixtures containing dibasic acids
US5904851A (en) * 1998-01-19 1999-05-18 Life International Products, Inc. Oxygenating apparatus, method for oxygenating liquid therewith, and applications thereof
CN1290244A (zh) 1998-02-09 2001-04-04 Rpc公司 处理在烃氧化成二元酸的混合物中的钴催化剂的方法
MXPA00008123A (es) * 1998-02-19 2002-04-24 Rpc Inc Metodos y dispositivos para separar un catalizador a partir de mezclas de oxidacion.
US6120008A (en) 1998-04-28 2000-09-19 Life International Products, Inc. Oxygenating apparatus, method for oxygenating a liquid therewith, and applications thereof
US6218573B1 (en) 1998-07-02 2001-04-17 Rpc Inc. Methods of recovering catalyst in solution in the oxidation of cyclohexane to adipic acid
US6340420B1 (en) 1998-07-06 2002-01-22 Rpc Inc. Methods of treating the oxidation mixture of hydrocarbons to respective dibasic acids
JP2002542214A (ja) 1999-04-20 2002-12-10 アールピーシー インコーポレイテッド 触媒の水溶液中で水およびシクロヘキサノンを酢酸と置換する方法
US6280494B1 (en) * 1999-07-21 2001-08-28 Imc-Agrico Co. Method for producing fertilizer grade DAP having an increased nitrogen concentration in a spray column
US6682057B2 (en) 2001-05-01 2004-01-27 Estr, Inc. Aerator and wastewater treatment system
US6736376B1 (en) * 2002-03-19 2004-05-18 Delisle Gilles L. Anti-detonation fuel delivery system
JP3822135B2 (ja) * 2002-05-13 2006-09-13 日本パイオニクス株式会社 気化供給装置
US7513489B2 (en) * 2003-03-19 2009-04-07 Delisle Gilles L Anti-detonation fuel delivery system
US7204968B2 (en) 2004-08-30 2007-04-17 Reints John V Method of producing heat energy
BRPI0520123B1 (pt) * 2005-03-02 2017-03-14 Yara Int Asa reator tubular e instalação para a produção especialmente de sulfato de amônio e uréia
US7547002B2 (en) * 2005-04-15 2009-06-16 Delavan Inc Integrated fuel injection and mixing systems for fuel reformers and methods of using the same
DE102006003786A1 (de) * 2005-09-26 2007-04-05 Faurecia Abgastechnik Gmbh Abgasanlage mit Einspritzdüse
US8038127B2 (en) * 2007-07-06 2011-10-18 Hiroshima Kasei, Ltd. Method for manufacturing a hydrogen-added water and a device for the same
US7814745B2 (en) * 2007-07-17 2010-10-19 Ford Global Technologies, Llc Approach for delivering a liquid reductant into an exhaust flow of a fuel burning engine
WO2010083151A2 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Avl North America Inc. Ejector type egr mixer
US8177197B1 (en) * 2009-04-29 2012-05-15 Natura Water, Inc. Continuous carbonation apparatus and method
US8240135B2 (en) * 2010-05-07 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Exhaust system mixing device
US9605577B2 (en) 2010-07-15 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Exhaust passage
CN105980106A (zh) * 2014-02-19 2016-09-28 艾恩特应用新技术公司 喷头
JP2022185790A (ja) 2021-06-03 2022-12-15 リンナイ株式会社 微細気泡発生装置
JP2022186233A (ja) 2021-06-04 2022-12-15 リンナイ株式会社 微細気泡発生装置
JP2022187343A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 リンナイ株式会社 微細気泡発生装置
WO2024057209A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Pfizer Inc. Coaxial flow device for nanoparticle preparation and manufacturing equipment including such device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1183098A (en) * 1910-04-04 1916-05-16 Merrell Soule Co Desiccating apparatus.
US2183561A (en) * 1938-03-17 1939-12-19 Clyde M Hamblin Mechanical foam generator
US2411186A (en) * 1941-11-27 1946-11-19 Hydrojet Corp Process for releasing gases from liquids
US2990165A (en) * 1957-05-17 1961-06-27 James Whitson And Company Ltd Apparatus for generating foam for use in fire fighting
US3050374A (en) * 1959-03-30 1962-08-21 Tennessee Valley Authority Phosphorus burner assembly
GB1104663A (en) * 1964-03-18 1968-02-28 Dorr Oliver Inc Production of ammonium phosphate
US3419378A (en) * 1965-04-01 1968-12-31 Swift & Co Method of producing monoammonium phosphate by reacting phosphoric acid and ammonia under pressure
GB1230759A (ja) * 1967-04-01 1971-05-05
GB1252651A (ja) * 1969-01-20 1971-11-10
CA1007421A (en) * 1969-07-07 1977-03-29 Cominco Ltd. Process and apparatus for production of ammonium phosphate fertilizers
LU62534A1 (ja) * 1970-03-23 1971-08-17
US3917811A (en) * 1970-10-19 1975-11-04 Kenics Corp Interactive surface mixer
DE2107960A1 (de) * 1971-02-19 1972-08-24 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und Vorrichtung zum Vermischen eines Gases und einer Flüssigkeit
SU626086A1 (ru) * 1972-01-14 1978-09-30 Предприятие П/Я В-2262 Способ получени фосфатов аммони
US3826474A (en) * 1972-09-18 1974-07-30 Lear Siegler Inc Jet agitator assembly
US4104362A (en) * 1972-12-30 1978-08-01 Veba-Chemie Aktiengesellschaft Process for the manufacture of ammonium polyphosphate
US3950495A (en) * 1973-12-21 1976-04-13 Standard Oil Company Method for the continuous preparation of stable aqueous ammonium polyphosphate compositions
BE819769A (nl) * 1974-09-11 1974-12-31 Inrichting voor het zuiveren van verontreinigd water.
US4009245A (en) * 1975-02-28 1977-02-22 United States Steel Corporation Process for the manufacture of monoammonium phosphate
US4166840A (en) * 1975-12-24 1979-09-04 Fisons Limited Process for producing ammonium phosphate from ammonia and wet process phosphoric acid
US4179222A (en) * 1978-01-11 1979-12-18 Systematix Controls, Inc. Flow turbulence generating and mixing device

Also Published As

Publication number Publication date
TR21130A (tr) 1983-11-01
MA18463A1 (fr) 1979-12-31
YU42185B (en) 1988-06-30
IE48050B1 (en) 1984-09-05
IN153200B (ja) 1984-06-16
ATE3272T1 (de) 1983-05-15
ES481054A1 (es) 1980-01-16
EP0005885B1 (en) 1983-05-11
YU127979A (en) 1983-04-30
ES483686A1 (es) 1980-04-16
EP0005885A1 (en) 1979-12-12
YU41385B (en) 1987-02-28
US4313918A (en) 1982-02-02
US4370304A (en) 1983-01-25
MX5977E (es) 1984-09-12
NL7805957A (nl) 1979-12-04
CA1118183A (en) 1982-02-16
EG14047A (en) 1984-06-30
GR72515B (ja) 1983-11-16
BR7903434A (pt) 1980-01-15
JPS54161600A (en) 1979-12-21
IE791048L (en) 1979-12-01
DE2965351D1 (en) 1983-06-16
SU1047387A3 (ru) 1983-10-07
YU187882A (en) 1985-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012967B2 (ja) オルトリン酸アンモニウムを含有する生成物の製法
JP3388743B2 (ja) 尿素顆粒の製造方法
JPS6097037A (ja) グラニユ−ルの製造法
US3954942A (en) Granular ammonium phosphate sulfate and monoammonium phosphate using common pipe-cross-type reactor
JPS6097036A (ja) グラニユ−ルの製造法
US4758261A (en) Diammonium phosphate produced with a high-pressure pipe reactor
JP2776504B2 (ja) アンモニウム塩を製造するためのパイプ反応装置
US3419378A (en) Method of producing monoammonium phosphate by reacting phosphoric acid and ammonia under pressure
US3738821A (en) Process of agglomerating ammonium sulfate and making complete fertilizer
US3730700A (en) Process for the production of ammonium phosphate fertilizers
KR840001422B1 (ko) 인산 암모늄을 함유하는 np/npk 입상비료의 제조방법
US3985538A (en) Pipe reactor-continuous ammoniator process for production of granular phosphates
US4601891A (en) Production of granular ammonium polyphosphate from wet-process phosphoric acid
US3477842A (en) Manufacture of free flowing fertilizer product by coating granules with urea-formaldehyde from an alkaline solution
US3348938A (en) Process for producing granular mixed fertilizer
JPS6041535A (ja) スプレ−グレ−ナ
US4009245A (en) Process for the manufacture of monoammonium phosphate
IE57463B1 (en) Granulating device
US3459530A (en) Production of granular magnesium ammonium phosphate
US20230002292A1 (en) Method for the continuous production of a mixture with a pre-defined ratio of fully colored and non-colored fertilizer particles and system and use thereof
Wesenberg Diammonium phosphate plants and processes
US3887130A (en) Sulfur pelletizing
JP7083904B2 (ja) 流動床冷却器内のバッフル
US4652295A (en) Fertilizer manufacture
US3125435A (en) hzsox