JPS60129578A - 冷蔵貯蔵庫 - Google Patents

冷蔵貯蔵庫

Info

Publication number
JPS60129578A
JPS60129578A JP23670483A JP23670483A JPS60129578A JP S60129578 A JPS60129578 A JP S60129578A JP 23670483 A JP23670483 A JP 23670483A JP 23670483 A JP23670483 A JP 23670483A JP S60129578 A JPS60129578 A JP S60129578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
temperature
energized
contact
blower fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23670483A
Other languages
English (en)
Inventor
俊典 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP23670483A priority Critical patent/JPS60129578A/ja
Publication of JPS60129578A publication Critical patent/JPS60129578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動販売機等の冷却貯蔵庫に関する。
従来例の構成とその問題点 従来この種の冷蔵貯蔵庫としては、自動販売機が一般に
知られているので従来の自動販売機を第1図から第3図
を参考に説明する。
1は断熱箱体2から成る自動販売機の本体で、中仕切壁
2′によシ左右各室3a、3bに区画されている。前記
各室3a、3bには商品収納棚4a。
4bが設けられている(一般に商品収納棚4a。
4bはサーペンタイントラックやスラント棚であってよ
いのでその詳細な説明を省略する)。また各室3a、3
bには冷却用のエバポレータ5a。
6b及び室3a、sbの空気を強制循環させる送風ファ
ン6a、6bが配置されている。そして一方の室3aに
は加熱用のヒータが設けられるとともに、他方の室3b
には冷却温度調節用のサーモスタット8が設置されてい
る。
一方冷却システムは、電動圧縮機9、コンデンサ1o、
分流器11、電磁弁12、第1キヤピラリチユーブ13
a1エバポレータ5a、と順次閉サイクルに接続してい
る。また、前記分流器11の他方の出口には第2キヤピ
ラリチユーブ13a、エバポレータ5bが前記電磁弁1
2、第1キヤピラリチユーブ13a1エバポレータ5a
をバイパスするように接続している。
次に電気回路について説明する。
前記サーモスタット8を介して電動圧縮機9、コンデン
サファン14、リレー16のコイル15eを電源に接続
している。また、サーモスタット8の開閉信号と逆動作
するリレー16のスイッチ15sと、タイマ16を直列
に接続している。このタイマ16はタイマモータ16b
が非通電時には接点16aが閉路し、タイマモータ16
bに通電時は初期は閉路、通電開始後一定時間経過後に
閉から開略するカム(図示せず)が設けられている。出
た、タイマ16の接点16aと送風ファン6bを直列に
、2連切替スイツチ17のスイッチ17aの接点17a
1を介して送風ファン6aを直列に接続している。
また、2連スイツチ17のスイッチ17aの接点17a
2は、電源に直列に接続している。さらに、2連スイツ
チ17の他のスイッチ1Tbの接点17b1は電磁弁1
2を弁して電源に直列に、かつ接点17b2は温蔵用の
サーモスタット18、ヒータ7を介して電源に直列に接
されている。この温蔵用のサーモスタット18は、ヒー
タ7を備えた室3aが加熱されたとき、室温を高温に維
持するものである。
上記構成において各室の温度設定を室3aを冷蔵室3b
を温蔵(以下単に冷、温・吉呼ぶ)とした場合について
述べる。
2連スイツチ17を手動で各接点17a1 、17b1
に切替えると、電磁弁12は通電されて開路となる。ま
た、サーモスタット8は、エバポレータ6bの温度を検
知し、高ければON、低ければOFFする様に設定して
各室3a、3bの温度を一定に保っている。サーモスタ
ット8がONすれば、電磁弁12は開路しているので電
動圧縮機9、コンデンサ1oを経て谷キャピラリチュー
ブ13a。
13b、各エバポレータsa 、esbの順路で循環し
、各エバポレータsa、sbを冷却する。このときリレ
ー15のコイル15eに通電されリレー16のスイッチ
15gは開路するので、タイマ16のタイマモータ16
bは非通電状態であり接点16aは閉路となる。このた
め送風ファン6a。
6bは通電され送風を行ない、室sa、3bは冷却され
る。
次にサーモスタット8がOFFすれば、電動圧縮機9、
コンデンサファン14は停止する。またリレー15のコ
イル15eには通電されないでスイッチ15sが開略し
、タイマ16のタイマモータ16bに通電を開始する。
そして通電開始初期は接点16aが閉路しているので送
風ファン6a。
6bは回転している。この間に、室内の空気を強制循環
させることによりエバポレータcsa、sbと室内の空
気を熱交換させ冷却運転時に、各エバポレータ6a、6
bに付いた霜を融解し、サイクルデクロストを行なう。
そしてタイマーにより一定時間経過後、接点16aが閉
から開路に切かわり、送風ファン6a、6bは両者とも
に停止する。
次に室3aを温、室3bを冷に設定、したときについて
述べる。2連スイツチ17の各接点を17a2゜17b
2に切替えると電磁弁12は非通電状態となり弁は閉路
となる。このため第1キヤピラリチユーブ13a、エバ
ポレータ6aには冷媒は流れないので室3bのみの冷却
を行なう。このとき送風ファン6bは上述した動作と同
様に作動し、室3bを冷却する。またスイッチ17bが
接点17b2に切替わるのでサーモスタット18、加熱
ヒータ7は通電される。またスイッチ17aが接点17
a2に切替をるので、送風ファン6aは連続運転となり
、加熱ヒータ7によって加温された空気が、室3aを循
環し、室3aは加温される。なお室3aはサーモスタッ
ト18によシ一定温度を保つ。
この様にして、各室sa、3bの温度設定を冷。
冷あるいは温、冷に設定可能にし、冷、温の同時販売を
可能にしていた。
しかしながら、電動圧縮機9が停止後、タイマー16に
より一定時間だけ送風ファンea、ebに通電し、室3
a、3bの空気と熱交換させ着霜を融解するサイクルデ
フロストであるので、多湿時には多量の霜が、また乾燥
時には、少量の霜がエバポレータ5a、sbに着霜する
。しかし、霜量に対応して送風77ン6a、6bの通電
時間を自販機本体1の出荷時に一定時間に設定するが乾
燥時で時間設定すれはデフロスト時間が短いため着霜量
が多い季節には霜残シが発生してしまい、冷却の効率が
低下する。まだ、多湿時で時間設定すれば、デフロスト
が終了しても、送風ファン6a、6bが通電されている
ので、節電量が半減してしまう。また、北海道などの寒
冷地は屋外設置された場合、冬期では、外気温が一3℃
以下となることが日常よくあり、したがってサーモスタ
ット8はOF E’ したままとな9送風フアン6a。
6bは完全イ亭止してしまう。このため、室3a。
3bには熱負荷が全くなくなるので外気温と同一の温度
まで低下し商品収納棚4a、4bに入れられた缶・ビン
類が凍結し破裂する危険がある。
発明の目的 本発明は上記欠点を取除き、サイクルデフ0ストを完全
に行ない、かつ、低外気温時の厚内商品の凍結を防止す
ることを目的とする。
発明の構成 本分明図冷蔵貯蔵庫は、冷蔵室の送風ファンを外気温が
所定温度以上の時には、電動圧縮機が運転と同時に通電
され、電動圧縮機が停止後所定時間通電されたのち停止
する様にかつ外気温が所定温度以下の時には、送風ファ
ンを連続的に通電する株に、エバポレータ温度を検知し
動作するサーモスタットを設けるものである。
実施例の説明 第4図から第9図に従い、以下に本発明の一実施例を説
明するが、従来と同一の構成については、同一の番号を
符してその説明を省略し、特に異なる電気回路を中心に
説明する。
19は第1スイツチ2o、第2スイツチ21とよ構成る
2酸型サーモスタットである。前記第1スイツチ2oは
コモン端子20′と2つの接点A。
Bとより族9第2スイッチ21もコモン端子21′と2
つの接点C,Dとよ構成る。また第1スイツチ20の接
点へと第2スイツチ21の接点Cと接続しかつ、接点B
と接点りを各々接続している。
前記2酸型サーモスタット19の第1ス・「ソチ20の
コモン端子20′を電源に、接点Aと電動圧縮機9及び
コンデンサファン14を接続する。
また、第2スイツチ21のコモン端子21′と送風ファ
ン6bを接続する。また送風ファン6aは、2連スイツ
チ17のスイッチ17aの接点17a1、コモン端子1
7a3を介して、第2スイツチ21のコモン端子21′
に接続している。また2段型サーモスタット19は本体
19aと感熱部19bとよ構成シ感熱部19bは感熱筒
22の中におさめている。前記感熱筒22はエバポレー
タ6bのエンドプレート5bにビス等により、熱伝導的
に取付ケラれ、エバポレータ6bの温度を感熱部19b
により検知し、スイッチの開閉が行なわれる。
次に2段型サーモスタット19の第1スイツチ第2スイ
ツチ20.21の動作温度について説明するO 前記第1スイツチ2oの動作温度を6℃でA接点側へ、
また−3℃でB接点側に反転する様に設定する。また第
2スイツチ21の動作温度を、第1スイツチ2OがB接
点側に反転する温度と同等の一3℃でC接点側に、また
3℃でD接点に反転する様に設定する。
この様に設定した電気回路において、通常運転時につい
て第8図のタイムチャートを参考に各室3a、sbを冷
蔵の設定時の動作を説明する。二連スイッチ17の各接
点を17a1.17b1 に切替えると、電磁弁12に
通電され弁は開状態となる0そして第1スイツチ2oが
接点Aになった時点をto として説明する・toの時
点で電動圧縮機′9、コンデンサファン14は通電され
、エバポレータ5a、5bを冷却する。このとき、第2
スイツチ21は接点Cの位置にあるので、送風ファン6
a。
6bに通電される。そして送風ファンsa、ebによシ
冷気を庫内へ送シ出す。時間経過後、エバポレータ5b
の温度低下に伴ない、感熱部19bが温度低下し一3℃
に到達した時点t1 で第1スイツチ20が接点Bに切
替わる。また同時に第2スイツチ21も接点りに切替わ
る。第1スイツチ2Oが接点Bに切替わるので電動圧縮
機9とコンデンサファン14は停止する。しかしながら
第2スイツチ21の接点がDに切替わり、接点BとDが
短絡しているため、コモン端子2C/、接点B1接点D
、コモン端子21′がつながるので、送風ファン6a 
、6bには通電される。このだめ電動圧縮機9が停止し
ても、送風ファン6a、6bは回転し続はサイクルデフ
ロストにより、各エバポレータ5a、6bの霜を融解す
る。
そして12時間経過後、2段型サーモスタット19の感
熱部19bの温度が3℃に到達した時点で第2スイツチ
21は、接点Cに切替わるので、各送風ファン6a、6
h+は停止する。そして107時間経過後、感熱部19
bの温度が6℃に到達した時点で第1スイツチ20の接
点がAに切替るので電動圧縮機9、コンデンサファン1
4に通電され、再び冷却を開始する。まだこのとき、第
2スイツチ21の接点は、Cの位置にあるので、各送風
フ776 a 、 6 bは、通電され、各室3a、3
bを冷却する。同様にt1’l t2’l tO”・・
・・・・と前述の動作をくシ返し、安定した冷却サイク
リングを行なう0 次に室3aを温、室3bを冷に設定したときの:動作を
説明する。2連スイツチ17の各接点を17a2 、1
7b2に切替えると、電磁弁12への通電は停止し、電
磁弁12は閉状態となる。このため、室3aのエバポレ
ータ5aには冷媒は流入しないので、冷却されず、室3
bのエバポレータ5bのみに流入し、室3bを冷却する
。まだ、ヒータ7に通電され、室3aを加熱する。捷だ
、2連スイツチ1了aは接点17a2側に切替っている
ので、室3aの送風ファン6aは2段をサーモスタット
19に無関係に連続に通電され室3aに暖気を送り出す
0室3aは、温サーモスタット18により加熱を制御し
、安定温度を維持する。室3bについては2段型サーモ
スタット19により制御されるが、2段サーモスタット
19の動作は、前述の各室3a 、3bを冷設定とした
ときと同様であり、このとき、第2スイツチ21により
制御されるのが、室3bの送風ファン6bのみであるこ
とだけが異なっている。
次に低外気温時の運転状態を第9図のタイムチャートに
よシ説明する。
時刻T。の時点から外気温が一8℃まで急激に低下した
とき、エバポレータsa、6bの温度も外気温に追従し
低下していく。こ′の時第1スイツチ2oは接点Bに、
また第2スイツチ21は接点Cであり、送風ファン6a
、ebは停止している。
そして、エバポレータsa、5bの温度が一3℃に到達
した時点T1 で、第2スイツチの接点はCからDに切
替わり、送風機ea、ebは送風を開始する。そしてこ
の送風機ea、ebからの発熱により商品の温度を上昇
させる。このため低外気温時においても、商品の凍結を
防止できるものである。
この様に冷却サイクルの毎サイクルごとに完全に除霜が
終了する様に送風ファンea、ebを遅延させるため、
乾燥時、多湿時をとわす、完全に霜なしの状態で冷却き
れるだめ冷却効率が向上する0また外気温が一3℃以下
の様な低温度になっても、第1スイツチ19の接点がB
へ、また第2スイッチ21憚点がDになるのて、送風フ
ァン6a。
6bは通電される。送風77ン6a、6bの発熱により
、庫内商品の凍結を防止できるという利点を有している
発明の効果 このように本発明は送風ファンを外気温が所定温度以上
の時には電動圧縮機が運転すると同時に通電し、電動圧
縮機が停止後所定時間通電されたのち停止し、さらに外
気温が所定温度以下の時には送風ファンを連続的に通電
する様に、エバポレータ温度を検知し動作するサーモス
タットのスイッチを設定することにより、送風ファンの
停止分だけ節電が図れるだけでなく、多湿・乾燥といっ
た外気の温度条件に見合った分だけ遅延運転が可能とな
るので霜残りが発生せず冷却システムの効率が向上する
。またその上に凍結がおこる様な低外気温になっても、
2酸型す−モスタソ1の働きにより送風ファンに通電さ
れるので庫内商品の凍結が発生しないという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例を示す正面断面図、第2図は第
1図の冷却システム図、第3図は第1図の電気配線図、
第4図は本発明の一実施例を示す正面断面図、第6図は
第4図の冷却システム図、第6図は第4図の電気配線図
、第7図は本発明の一実施例の主要部拡大平面図、第8
図は本発明の一実施例の通常運転時のタイミングチャー
ト図、第9図は本発明の一実施例の低外気温運転時のタ
イミングチャート図である。 sa、sb・・・・・・エバポレータ、6a、eb・・
・・・・送風ファン、9・・・・・・電動圧縮機、14
・・・・・・コンデンザファン、19・・・・・・2段
型サーモスタンド、19a・・・・・・第1スイツチ、
19b・・・・・・第2スイツチ0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第 31!l 第5図 第6図 第7図 図面のj′j’店(内′aに変更なし)第8図 謳遇時間 第9図 1o Yl 手続補正書(実網 昭和59年 4月 )31」 1事件の表示 昭和68年特許願第236704号 2発明の名称 冷蔵貯蔵庫 3袖正をすると 事1’lとの関係 特 許 出 願 人任 所 大阪府
東大阪市高井田本通3丁口22番地名 t4・ (44
’8)松下冷機株式会社代表者 青 木 節 夫 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 6 補正命令の日刊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の室と、この室を冷却する複数のエバポレータど、
    前記各室の空気を強制循環させる送風ファンと、前記送
    風ファンを、外気温が所定温度以上の時には、電動圧縮
    機が運転すると同時に通電し、電動圧縮機が停止後所定
    時間通電されたのち停止し、さらに外気温が所定温度以
    下の時には送風ファンを連続的に通電する様に、エバポ
    レータ温度を検知し動作するサーモスタットのスイッチ
    を設定してなる冷蔵貯蔵庫。
JP23670483A 1983-12-15 1983-12-15 冷蔵貯蔵庫 Pending JPS60129578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23670483A JPS60129578A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 冷蔵貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23670483A JPS60129578A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 冷蔵貯蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129578A true JPS60129578A (ja) 1985-07-10

Family

ID=17004524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23670483A Pending JPS60129578A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 冷蔵貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101619A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Thermo King Corp カーゴのチルド状態の制御

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101619A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Thermo King Corp カーゴのチルド状態の制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3135316A (en) Convertible heating and cooling food storage cabinet
US3004400A (en) Two compartment frost-free refrigerator
US3922874A (en) Evaporator fan delay circuit
US3105364A (en) Refrigerating apparatus with defrost means
US3633375A (en) Refrigerator cooling system design
KR20010060456A (ko) 냉장고의 운전 제어장치
JPS60129578A (ja) 冷蔵貯蔵庫
JP3600009B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPS63197865A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPH0560450A (ja) 高鮮度管理用シヨーケースの除霜制御方法
JPS59229161A (ja) 冷蔵貯蔵庫
JPH0343586Y2 (ja)
JPS6138065Y2 (ja)
JPS6340770Y2 (ja)
JPH02272285A (ja) 冷却貯蔵庫
JPS59215573A (ja) 冷蔵貯蔵庫
JPS6328387Y2 (ja)
KR830002146B1 (ko) 온·냉 자동판매기의 고내 냉각장치
JPS59167665A (ja) 冷却貯蔵庫
KR0127383Y1 (ko) 쇼케이스의 제상시 냉각팬정지지연회로
JPS611973A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−スの運転制御方式
JPS613972A (ja) 冷蔵庫の冷気撹拌用送風機運転制御装置
JPS6224712B2 (ja)
JPS62123276A (ja) 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの除霜方法