JPS6012936Y2 - ホ−ル型燃料噴射弁 - Google Patents

ホ−ル型燃料噴射弁

Info

Publication number
JPS6012936Y2
JPS6012936Y2 JP8012879U JP8012879U JPS6012936Y2 JP S6012936 Y2 JPS6012936 Y2 JP S6012936Y2 JP 8012879 U JP8012879 U JP 8012879U JP 8012879 U JP8012879 U JP 8012879U JP S6012936 Y2 JPS6012936 Y2 JP S6012936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fuel
injection valve
valve
needle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8012879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55180971U (ja
Inventor
紘一 末永
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP8012879U priority Critical patent/JPS6012936Y2/ja
Publication of JPS55180971U publication Critical patent/JPS55180971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012936Y2 publication Critical patent/JPS6012936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はホール型燃料噴射弁に関し、特に急閉性能のよ
い、改良されたホール型燃料噴射弁に関する。
、 ・ 。ホール
型燃料噴射弁は急開性能がよいという長所を有する反面
、□弁閉特性が悪いという短所を有している。
そのため、燃料の噴射終了時期になっても針弁が直ちに
閉じられぬことも多く、その結果、後だれが生じてエン
ジンのシリンダ内に過剰の燃料が供給されることとなり
、機関の排気に黒煙が生じたり、未tcが多量に排出さ
れる等の問題を生じていた。
また、エンジンが低速の場合及び加速と減速とを急激に
繰返すように過渡運転されるような場合には、針弁に踊
りが生じて噴射の度毎に噴射量が増減する、いわゆる不
斉噴射の状態を生じやすく、その結果、エンジン及び該
エンジンを塔載している車輛のドライバビリティが悪化
する等の問題も生じていた。
従って、本考案の目的は公知のホール型燃料噴射弁の短
所を除き弁閉性能が良く、且つエンジンの過渡運転状態
や低回転時に於ても弁に踊りの生じない、改良されたホ
ール型燃料噴射弁を提供することである。
本考案者は公知のホール型燃料噴射弁に於ては針弁重量
が過大であるため、針弁の運動時の慣性力が大きい反面
、針弁を閉鎖方向に働かす力が不足しているという事実
に着目した。
・ ゛本考案は前記の如き事実に着目してなされた
もので、以下に添附図面の第1図を参照して本考案の第
一実施例について説明する。
1図に於て1は噴射弁本体であり、該噴射弁本体1
の先端にはノズル本体2(もしくはノズルヘッド)が該
噴射弁本体1と同心に配置され、両者は締めつけリング
R・によって一体に固定されている。
ノズル本体2内には、軸線方向に延在する孔2a、該孔
2aに連通する燃料溜り2b、燃料溜り2bに連通し弁
座を先端に形成している孔2c1孔2cに連通する噴口
すなわちホール2d。
及び燃料溜り2bに開口し軸線方向に延在する燃料流入
路1dとが設けられている。
燃料流入路1dは図示しない燃料噴射ポンプに連絡し、
燃料溜り2bは後述する針弁に圧力を与えて該針弁をホ
−ル2dO開方向に作動させるものである。
一方噴射弁本体1にはノズル本体2の孔2aに連通する
孔1a及びlb、孔2aに連通し且つ燃料タンク(図示
せず)に連通する燃料逃し流路1c及びノズル本体2の
燃料流入路に連通する燃料流入路1dとが設けられてい
る。
そして、ノズル本体2の孔2a内には先端部3Aと後端
部’3Bとに分割され上針弁が軸方向移動可能に収容さ
れ、該針弁先端部3Aと針弁後端部3Bとの間には第2
のばね、すなわちばね4が介在している。
針弁先端部3Aと後端部3Bとは、燃料溜り2bによっ
て圧力をうける部分よりもばね4側で分割され、後端部
3Bの先端にばばね4の中心に挿入された細い棒状部分
3blが設けられ、噴射弁の非作動時にはこの棒状部分
3b、の先端と針弁先端部3Aの後端とは間隙tだけ離
されている。
また、針弁後端部3Bの後端には細い棒状部分3m)+
が設けられ、この棒状部分3b2は噴射弁本体1の孔1
a中に突出している。
一方、噴射弁本体1の孔1a中には押棒5が収容され、
該押棒5の先端は該孔1a中に突出した棒状部分3ha
の端面に当接している。
押棒5の後端部は孔1b中に挿入され、該後端部にはフ
ランジもしくはピストン6が取付けられており、該ピス
トン6は孔1b中に収容された第1のばね、すなわちば
ね7によって常に下方に附勢されている。
前記の如き構造を有する本考案の燃料噴射弁に於て燃料
非噴射時にはばね4の弾発力によって針弁先端部3Aが
ノズル本体2の孔2 c、内の弁座に圧接されて噴孔2
dへの燃料の供給が行われない。
燃料噴射時には、図示せぬポンプから高圧の燃料が燃料
流入路2cを通って燃料溜り2b中へ供給されると、針
弁先端部3Aが燃料によって押上げられ、それとともに
ばね4が圧縮されて針弁先端部3Aと棒状部分3b、と
が接触し、その結果、更に針弁後端部3Bも上昇する。
針弁先端部3Aが押上げられると噴孔2dが開いて燃料
が噴射されるが、針弁先端部3Aは二つのばね4及び7
により下方に押されているので、噴射時期終了時には直
ちに押下げられて噴孔2.:4Aの燃料の供給が断たれ
る。
本考案による噴射弁、では、機関の低回転域(こ於て主
として動かされるのが針弁先端部3Aのみであり、この
質量は公知のホール型噴射弁のそれの1n以下□である
ため、針弁の往復動における慣性力も1n以下となり、
まな1針弁先端部がばね4・によって常に閉弁する方向
の力を受けているので噴射時期終期において針弁の閉鎖
遅れの生じることを有効に防止できる。
・・なお、第1図の実施例に於て、燃料逃し流路1C
を孔2aに連通させずに孔1b内に連通させるように図
示点線位置に設けてもよい。
第2図は本考案の他の実施例を示すもので、この実施例
に於ては針弁先端部3Bの先端棒状部分3b、が燃料非
噴射時に於ても針弁先端部3Aに接触しており、第1図
に於て間隙tが零となった場合を示している。
また、燃料逃し流路1cは針弁先端部3Aと針弁後端部
3Bとの間の位置で孔2a内に開口するよう・に構成さ
れている。
このような構成によれば、第1図に示した実施例よりも
更に閉弁速度が早くなり、従ってホール型噴射弁におけ
る針弁の閉弁速度を更に高めることができる。
・ “なお、第1図に示す間隙tの大き
さは、ばね4.7のばね定数との関係によって選定され
るが、1=0の場合には、特に閉弁速度を大きくできる
1、 、j1
\1
【図面の簡単な説明】
、添附図面の第1図は本考案の第1実施例を示す縦断面
図、第2図は本考案の第二実施例を示す一部縦断面図で
ある。 4.1.:・。1□1ニー 1:噴射弁本体、・2:ノズル本体、3A:針弁先端部
、3B:、針弁後端部・、4,7:ばね、5:押棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 噴射弁本体内に燃料噴射ポンプと連絡する燃料溜りを設
    けに該燃料溜りの端部にホールを設け、第1のばねによ
    って押圧されて前記ホールを閉鎖するとともに前記燃料
    溜りの圧力を受けて前記ホールを開くように作動する針
    弁とからなるホール型燃料噴射弁において、・前記針弁
    を燃料溜りによって圧力を受ける部分よりも第1のばね
    側で先端部と後端部とに分割し、該先端部と後端部との
    間に第2のばねを介在させ、該後端部を前記第1のばね
    でホール閉鎖方向へ押圧することを特徴とするホール型
    燃料噴射弁。
JP8012879U 1979-06-14 1979-06-14 ホ−ル型燃料噴射弁 Expired JPS6012936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012879U JPS6012936Y2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 ホ−ル型燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012879U JPS6012936Y2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 ホ−ル型燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55180971U JPS55180971U (ja) 1980-12-26
JPS6012936Y2 true JPS6012936Y2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=29313493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012879U Expired JPS6012936Y2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 ホ−ル型燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55180971U (ja) 1980-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2084248A (en) Engine fuel injection nozzle
FR2435607A1 (fr) Valve d'injecteur avec interface profile entre siege et pointeau
JPS6012936Y2 (ja) ホ−ル型燃料噴射弁
JPS62237076A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル
US3902469A (en) Vacuum delay valve
JPH0424136Y2 (ja)
JPS621403Y2 (ja)
JPS6036779Y2 (ja) 吸戻しピストン装置
JPS63102968U (ja)
JPH0452464Y2 (ja)
JPS618467A (ja) インジエクシヨンポンプのデリバリバルブ
JPS6039472Y2 (ja) 可変ベンチユリ気化器におけるサクシヨンピストンの回り止め装置
JPH0640922Y2 (ja) 燃料噴射ポンプのパイロット噴射装置
JPH032685Y2 (ja)
JPS6018605Y2 (ja) 自動車の排気ブレ−キ用バルブ装置
JPH0143507Y2 (ja)
JPS58176451A (ja) ピストン式加速ポンプを有する気化器
JPS6212848Y2 (ja)
JPH0318671Y2 (ja)
JPS6111502Y2 (ja)
JPS58166106A (ja) 油圧シリンダ装置
JPS634371U (ja)
JPS62111160A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
JPS58144067U (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS6238835A (ja) 内燃機関における圧縮比可変装置