JPS6012848Y2 - 扉の把手装置 - Google Patents

扉の把手装置

Info

Publication number
JPS6012848Y2
JPS6012848Y2 JP9337181U JP9337181U JPS6012848Y2 JP S6012848 Y2 JPS6012848 Y2 JP S6012848Y2 JP 9337181 U JP9337181 U JP 9337181U JP 9337181 U JP9337181 U JP 9337181U JP S6012848 Y2 JPS6012848 Y2 JP S6012848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
locking piece
front surface
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9337181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204364U (ja
Inventor
勝広 斉藤
Original Assignee
永大産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永大産業株式会社 filed Critical 永大産業株式会社
Priority to JP9337181U priority Critical patent/JPS6012848Y2/ja
Publication of JPS57204364U publication Critical patent/JPS57204364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012848Y2 publication Critical patent/JPS6012848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は室内又は廊下等に面して設けられる収納庫の
扉の把手装置に関する。
従来や扉C9よ、それを叩、くためp把手を前面突出状
に有する。
もので今つバたや、その把手夕〈邪庫ト9す、 44:
廊下に設6.t、、、4.;収納庫番、こおシ1)てそ
れ、に設け々把手が文中している場合声qに喫して危険
が伴う、という欠点が^す、旦つ突出した把手が外観上
見苦しいという欠点があった。
またに広ぐ使用され4ていう従来の扉90ツク装置は、
扉にそれを開く又は閉、、Gる。
力を加えることにより扉を固定枠より外したり又、、j
よ固定枠、に2定(tこりする形式、ρものであったた
、め、屏を開つつもりでなくともそれに何1ら、かの力
が作用すると自然に開くという欠点があった。
9.、 2、この考案は、把子、を扉に対し
て進退自在に盤けて1不用時&壬屏内に収や号るよう番
ヨすると共に、゛この把手にQ、しくロック一部材を作
動さ、せるようにするこ、とにより、上記欠点を一掃す
ることとを目的とするものである。
、 。以下にこの壽亭を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
1.111. i・、、2第1、−に明*;こ示す如<
、IJ扉1!の自申端がわにその前面から後面、に向
?て言湧孔2があけられ、こ、の口過孔2!=は装飾環
jゆ:雫め止めら五、こρ装飾率3qq、予Cジ屏1の
呻面よ、り突出し工、いる1゜ま、tこ%!R2に6.
ま有底筒状゛の把手5が進退自在:こ嵌められ、この把
手5の周壁には把手5に指を掛は易くするための環状の
指掛は凹所6が形成されている。
把手5には軸体7が後方突出状に設けられ、この軸体7
は断面串状の案内レール8に摺動自在に嵌められ、この
案内レール8は扉1の後面に取付けられたケーシング9
に固定されている。
軸体7には把手固定具10の一部材である弾発ばね11
が嵌められ、このばね11の前端は把手5に、後端は案
内レール8の前端のばね座12に当てられ、この弾発ば
ね11の作用により、把手5は常時前方に突出する方向
に付勢されている。
前記軸体7の先端下面にピン13が案内レール8の下部
スリット14を通じて下方突出状に設けられている。
このピン13の下端には第3図イ〜ハにおいて明瞭に示
す如き、把手固定具10の一部材である係止片15が水
平回転自在に設けられ、この係止片15の前後部には切
欠き16が形成されている。
この係止片15はケーシング9に形成された、把手固定
具10の一部材である案内溝17に移動自在に嵌められ
ている。
案内溝17は係止片15の回転を許容しない前位の回転
非許容部1″7aと、係止片15の回転を許容する後位
の回転許容部17bとを備えており、回転許容部17b
の後部及び前部には係止片15を回転させる第1及び第
2突起18.19が形成されている。
この上うな構成により、把手5に押圧操作が加わるたび
に把手5を押圧前の突出又は退入状態から逆の状態に変
更し魯るようになさ゛れている。
その動作を第3図イ〜ハを参照しつつ詳述すると次の通
りである。
把手5が弾発ぼわ11の作用によって扉1の前面より突
出した状態にあるとき、係止片15は切欠き16を前後
に向けて案内溝17の前端、即ち回転非許容部17aの
前端に位置している(第3甲イ参照)。
゛このようす状態にある把手5を弾発ばね11の力に抗
して貫通孔2内に押し込むと、係止片15が第1突起1
8に当たり時計方向に回転して傾斜した状態となる(第
3図口参照)。
そして押圧した把手5から力を除くと弾発ばね11の作
旬により係止片15は少し前方へ移動する。
ところが係4片F !”;を傾斜しているため切欠き1
6の形成きれh部分に□おいて第2突起19に当たり更
に時計方向に回転し、切欠き16をほぼ左右方向に向け
゛て回転非許容部17aには入り込み得ない状態となっ
て第2突起19に引っ掛かった状態で固定される(、第
3図口参照)。
この状態において把手5は扉1内に入り込んだ状態で固
定され、その前面は装飾環3の鍔4の前面と面一となる
(第4図参照)。
この状態にある把手5を再び弾発ばね11の力に抗して
押すと、係止片15は再び第1突起1旧”と当たり更に
時計方向に回転させられる。
そして、把手5から力を除けば、弾発ばね11の力によ
り係止片15は前方へ移動し切欠き16の形成されてい
ない部分において第2突起19に当たり更に時計方向に
回転させられ、切欠き1.6を前後方向に向けて回転非
許容部17aに入り込むので、弾発ばね11の作用によ
り回転非許容部17aの前端に至る(第3甲イ参照)。
この状態において把手5は再び扉1より突出した状態と
なる。
第1図及び第2図に示す如く、把手5によって操作され
るロック部材20がケーシング9内において左右動自在
に設けられ、このロック部材2゜にはカムスリット21
が形成され、このカムスリット21は、中心線を前後方
向に向けた前部21aと、前から後に行くに従って左側
に行く中間傾斜部21bと、中心線を前後方向に向けた
後部21cとを有している。
このカムスリット21に係止片15の取付けられたピン
13が嵌められている。
このような構造により、把手5が突出状態にあるときは
ピン13が前部21aに位置する。
ためロック部材20は最も左側に寄った状態鵠即ち解錠
状態にあり、把手5が扉1内り入り込んだ状態になる゛
と、ピン13が中央傾斜m2tb4通って後部21cに
位置すること番となるので、ロック部材20は最も右側
に寄った状態、即ち施錠状態となり、壱の山形状の係止
部20aはゲージング9の開口22を通じてケニシング
9よ□り突出し、固定枠23に取付けられた受器す具2
4の凹所25に入り込む。
なお、カムスリット21の後部21cが前後方向に長く
なされているのは;把手5が一端退入した後柄前方に突
出して固定されるものであるから、把手5が最退入位置
から退入固定位置に至る間にその動きに応じてロック部
材2゛0が動かないようにするためである。
次に前記装置め作用につL)て説明する。
扉1を閉じるには扉1より突出した状態にある把手5を
押圧すればよい。
その動作に伴って前記した如くロック部材20が右へ移
動しその係止部20aが受は具24の凹所25に係合す
ると同時に把手5はその前面を装飾環3の鍔4の前面と
面一とするような状態で固定される。
従って、扉1は施錠され、把手5は邪魔にならなくなる
扉1を開くには、退入状態にある把手5を押圧すればよ
い。
この動作に伴って、把手5は扉1より突出し、ロック部
材20の係止部20aは受は具24より外れケーシング
9内に退入して扉1は解錠状態となる。
従って、突出した把手5の指掛は凹所6に指を掛は扉1
を引くことにより扉1を簡単に開くことが出来る。
以上の次第でこの考案によれば、把手5が扉1に対して
進退移動自在に設けられているものであるから、扉1を
閉じた際は把手5を押圧して退入させ、それが邪魔にな
らないようにすることが出来ると共に扉1の外観をスッ
キリと美しくすること出来、扉1を開く際には把手5を
押圧して突出させ、それに形成された指掛は凹所6に指
を掛けて扉1を極めて簡単に開くことが出来る。
また、把手5が扉1内に退入した際、ロック部材20が
施錠位置となり、把手5を押圧しない限りその状態を保
持するので扉1が自然に開くということもない。
更に、把手5に押圧力を加える度に係止片15を案内溝
17内で移動させ、把手5を突出又は退入位置で固定す
るようにしたものであるから、作動が円滑で故障も少な
い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものあって、第、1図は
解錠状態の水平断面図、第2図は第1図■−n線断面図
、第3図イ〜ハは係止片の動きを説明するための要部水
平断面図、第4図は施錠状態の水平断面図である。 1・・・・・・扉、2・・・・・・貫通孔、5・・・・
・・把手、6・・・・・・指掛は凹所、7・・・・・・
軸体、9・・・・・・ケーシング、10・・・・・・把
手固定具、11・・・・・・弾発ばね、13・・・・・
・ピン、15・・・・・・係止片、16・・・・・・切
欠き、17・・・・・・案内溝、17a・・・・・・回
転非許容部、17b・・・・・・回転許容部、18・・
・・・・第1突起、19・・・・・・第2突起、20・
・・・・・ロック部材、20a・・・・・・係止部、2
1・・・・・・カムスリット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉1の自由端がわにその前面から、後面に貫通状にあけ
    られた貫通孔2に進退自在に嵌められた、指掛は凹所6
    を有する把手5と、この把手5に押圧操作が加わるたび
    に担手5を押圧前の突出又は退入状態かう逆の状態に変
    更さする把手固定具10と(前記把手5が退入してその
    前面が扉1の前面と面−又はほぼ面一状態に、あると、
    き施錠位置になり、1把手5が騨1の前面より突出した
    状態にあると1き解錠位置&3こなる1、担手、5によ
    り操作される、、9ツ、り部材20とを有して部・、ヤ
    、前記把手固定具10は、把手5を突出方向に付勢す、
    るばね11と、把手5の軸体7、に設けられtこピン1
    3に回転自在、)こ設けら5れた、前後部&;切欠き1
    6を有する係止片15、と5、この係止片・1」が嵌ま
    り込む、ケ7シング9に形成された案内溝17とを有し
    11.前記案内溝17は、係止片15の回転を許容し1
    .ない前位の回輯非許賽部17aと、係止片150回転
    を許容する後位の回転、許容部、、17.、、pとを備
    えており2、回転軒容部17勢9後部及び煎部吟はil
    h片15を回転させる第1及び笹2突@、i 8..1
    .9がitされ、前記ロック部材?0はス、リット、2
    1を有し11ており、このスリット21.に前記ぐン1
    .3夕り嵌まり込んでおり、このピン13を介してロッ
    ク部材20が把手5の動きに連動するようになされてい
    る扉の把手装置。
JP9337181U 1981-06-23 1981-06-23 扉の把手装置 Expired JPS6012848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337181U JPS6012848Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 扉の把手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337181U JPS6012848Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 扉の把手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204364U JPS57204364U (ja) 1982-12-25
JPS6012848Y2 true JPS6012848Y2 (ja) 1985-04-24

Family

ID=29888336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9337181U Expired JPS6012848Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 扉の把手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012848Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326075B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-30 若間金物株式会社 引戸用ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204364U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012848Y2 (ja) 扉の把手装置
JPS5914147B2 (ja) 扉の把手装置
US2075829A (en) Handle and latch mechanism
JPH057390Y2 (ja)
JPS5923175Y2 (ja) かばん錠
JPH0230609Y2 (ja)
JPH0510110Y2 (ja)
JPH0535867Y2 (ja)
JPS6028748Y2 (ja) 家具用扉の把手の構造
JPH0525525Y2 (ja)
JPH0842618A (ja) 一方向性ダンパー機構
CN217897531U (zh) 一种暗门锁锁体结构
JP3297952B2 (ja) 扉体の開閉機構
US1613398A (en) Rim lock
KR200175572Y1 (ko) 궤적형 도어아웃사이드핸들
JPS60137619U (ja) スライドドアの構造
US1018887A (en) Bolt.
JP2512722Y2 (ja) 車両の回転式灰皿
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
JPH0741812Y2 (ja) ハンドルのロック装置
JPS5818524Y2 (ja) 折り畳み扉の錠装置
JPH0533643Y2 (ja)
JP3720181B2 (ja) 電気機器収納用箱
JPS5931880Y2 (ja) 施錠装置
JPS6230234Y2 (ja)