JPS6012816A - Cmosコンパレ−タ - Google Patents

Cmosコンパレ−タ

Info

Publication number
JPS6012816A
JPS6012816A JP12039983A JP12039983A JPS6012816A JP S6012816 A JPS6012816 A JP S6012816A JP 12039983 A JP12039983 A JP 12039983A JP 12039983 A JP12039983 A JP 12039983A JP S6012816 A JPS6012816 A JP S6012816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmos inverter
inverter
terminal
cmos
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12039983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sawada
沢田 雅彦
Takashi Kaneko
兼子 隆
Hiroaki Shinoda
信田 裕明
Norio Isshiki
功雄 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12039983A priority Critical patent/JPS6012816A/ja
Publication of JPS6012816A publication Critical patent/JPS6012816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3565Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二つのCMOSインバータから形成されたCM
OSコンパレータに係る。
0MO8ICデジタル回路は近年広く利用されるように
なり、このような利用において、アナログ量の計測信号
からデジタル信号に変換して制御処理する回路が多い。
このような回路ではコンパレータが広く用いられる。し
かしMO8IC回路で構成された適当なコンパレータが
なく、別口路で形成されたコンパレータを使用していた
本発明は0MO8ICに組込まれた簡単な構成のCMO
Sコンパレータを提供することを目的とする。
lのCMOSインバータと第1のCMOSインバータと
共通の電源に接続され、第1のCMOSインバータの上
記入力端子と短絡、された入力端子をもつ第2のCMO
Sインバータとからなり、第1のCMOSインバータを
構成するMOS)ランジスタのバルク端子に参照電圧を
与え、第2のCMOSインバータを構成するMOS)ラ
ンジスタのバルク端子に入力電圧を与え、第2のCMO
Sインバータから出力を取シ出すことを特徴とする特の
である。
本発明によるCMOSコンパレータを一実施例によシ説
明する6第1図は本発明によるCMOSコンパレータの
一つの実施例の回路構成図である。第1図において、Q
+−Qzは第1のCMOSインバータを形成するP型及
びn型MO8I−ランジスタである。P型MO8)ラン
ジスタQ1のソース端子Sとバルク端子Bは短絡され正
の電mVDDへ接続され、P型MO8)ランジスタQ1
のドレイン端子りはn型MO8)ランジスタQ。
(iD )”レイン端子りと短絡されておシ第1のCM
OSインバータの出力端子を形成する。またP型MOS
トランジスタQ、とn型MO8)ランジスタQ、のゲー
ト端子G、Gは短絡されておシ、第1のCMOSインバ
ータの入力端子を形成する。第1のCMOSインバータ
の入力端子と出力端子は短絡ゼれている。nmMOSト
ランジスタものソース端子Sは接地されている。
また、P型MOSトランジスタQsとn型MOSトラン
ジスタQ4は第2のCMOSインバータ全形成している
。P型MO8)ランジスタQ、のソース端子Sとバルク
端子Bは短絡され正の電源VDDへ接続されている。又
P型MO8)ランジスタQs’J )”レイン端子りは
n型MO8)ランジスタQ4のドレイン端子りと短絡さ
れ、第2のCMOSインバータの出力端子である。P型
MO8)ランジスタQs!=n壓MO8)ランジスタQ
4のゲート端ytt短絡されていて第1のCMOSイン
バータの入力端子に接続されている。第1のCMOSイ
ンバータのn型MOSト9ンジスタQtのバルク端子B
には参照電圧例えばVref = 100 mVが与え
られ、第2のCMOSインバータのn型MOSトランジ
スタQ4のバルク端子Bに入力電圧Vinが付加される
。第2のCMOSインバータの出力端子から出力Vou
tを得ることができる。第1のCMOSイン、バークの
入力端子と出力端子は短絡されていることによって、第
1のCMOSインバとなる。従って、第2のCMOSイ
ンバータの入力電圧VinがOからVref =100
myに達するまでは、第2のCMOSインバータの方が
閾値は高く、従って出力Voutは高電位に保たれる。
しかし、vlnがVref=100mV ’x超えると
Voutは急激に低電位となる。第1図の実施例では、
参照電圧Vrefを変えればコンパレータの閾値も変化
し、Vrefの数+mvから敬百mVの範囲で任意の閾
値のコンパレータを得ることができる。
尚、第2図は第1図に示す回路の参照電圧Vrefが1
00mVの場合に、入力電圧Vinに対応した出力電圧
■Outの変化を示した図である。入力電圧Vlnが参
照電圧Vrefに比べて低い値から高い値へ変化する場
合と、高い値から低い値へ変化する場合で、出力電圧は
高から低へらるいは低から高へ参照電圧Vrefを境と
して、はぼ電源電圧vDDの巾、で急激に変化している
。したがって参照電圧を閾値としたコンパレータとし7
動作するものである。
本発明によるCMOSコンパレータによれば、0MO8
基板上でCMO8論押回路とともにコンパレータを組込
むことができ、従来の場合の如く別回路のコンバレー夕
を使用する必要はなくなった。本発明によるCMOSコ
ンパレータは2組のCMOSインバータで構成され構成
が極めて簡単であり、参照電圧も数十mVから数百饋の
範囲に簡単に変えられるものである。本発明によるCM
OSコンパレータは、近年の自動車の電製品等でのアナ
ログ計測量をデジタル化して処理する電子制御回路’I
CMO8IC化の上できわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるCMOSコンノぞレータの回路構
成図、第2図は第1図に示す回路の入力電圧対出力電圧
の変化を示した図でおる。 図において Qs’、QsはP型MOSトランジスタ、Q、、Q◆は
n型MO8)ランジスタ、Sはソース端子、Bはバルク
端子、Dはドレイン端子1、Gはゲート端子を示す。 特許出願人 住友電気工朶株式会社 代理人 弁即士 光石士部(他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子と出力端子とを短絡した第1のCMOSインバ
    ータと、第1のCMOSインバータと共通の電源に接続
    され、第1のCMOSインバータの上記入力端子と短絡
    された入力端子をもつ第2のCMOSインバータとから
    なp、第1(DCMOSインバータを構成するMOS)
    ランジスタのバルク端子に参照電圧を与え、第2のCM
    OSインバータを構成するMOS)ランジスタのバルク
    端子に入力電圧を与えて、第2のCMOSインバータか
    ら出力を得ることを特徴とするCMO’Sコンパレータ
JP12039983A 1983-07-04 1983-07-04 Cmosコンパレ−タ Pending JPS6012816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12039983A JPS6012816A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 Cmosコンパレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12039983A JPS6012816A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 Cmosコンパレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012816A true JPS6012816A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14785244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12039983A Pending JPS6012816A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 Cmosコンパレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502510A (ja) * 1985-04-15 1987-09-24 ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ Cmos回路
WO2018220470A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Comparison circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502510A (ja) * 1985-04-15 1987-09-24 ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ Cmos回路
WO2018220470A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Comparison circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device
JP2018207486A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社半導体エネルギー研究所 比較回路、半導体装置、電子部品、および電子機器
US11457167B2 (en) 2017-05-31 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Comparison circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device
US11689829B2 (en) 2017-05-31 2023-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Comparison circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63282815A (ja) 基準電位発生回路
KR920000839B1 (ko) 플래쉬 아날로그-디지탈 변환기
Seng et al. Design and analysis of a±1 V CMOS four-quadrant analogue multiplier
US3922569A (en) Potential detector
JPS6012816A (ja) Cmosコンパレ−タ
EP0175853B1 (en) Rectifier circuit
US10700674B1 (en) Differential comparator circuit
JPS5899033A (ja) 集積回路装置
JP2001127615A (ja) 分割レベル論理回路
US4404477A (en) Detection circuit and structure therefor
JP2645117B2 (ja) 半導体集積回路のリセット回路
JPH026679Y2 (ja)
JPS6276813A (ja) 絶縁ゲ−ト型シユミツト回路
JPS6180598A (ja) 昇圧回路
KR940000252Y1 (ko) 씨모스 낸드게이트
KR0164809B1 (ko) 아날로그-디지탈 컨버터회로
JP2917356B2 (ja) 半導体出力回路
JPS6029040A (ja) 簡易mos a/dコンバ−タ
JPS61125624A (ja) 定電圧発生回路
JPS6132849B2 (ja)
JPS5912207B2 (ja) 増幅回路
JPS6281809A (ja) 半導体集積論理回路
JPS63301618A (ja) 比較回路
JPS62159912A (ja) 増幅回路
JPS5923624A (ja) 信号処理回路