JPS60126781A - 直線/曲線デ−タ分離装置 - Google Patents

直線/曲線デ−タ分離装置

Info

Publication number
JPS60126781A
JPS60126781A JP23461283A JP23461283A JPS60126781A JP S60126781 A JPS60126781 A JP S60126781A JP 23461283 A JP23461283 A JP 23461283A JP 23461283 A JP23461283 A JP 23461283A JP S60126781 A JPS60126781 A JP S60126781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
straight line
curve
data
coordinate difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23461283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Konishi
邦明 小西
Yuji Ito
裕二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP23461283A priority Critical patent/JPS60126781A/ja
Publication of JPS60126781A publication Critical patent/JPS60126781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は直+fi1!/曲線データ分離装置、特に直線
図形及び曲線図形の混在した図形から直線データ、曲線
データを分離する直線/曲線データ認識装置に関するも
のである。
従来技術 直線図形及び曲線図形の混在した図形から直線、曲線を
それぞれ認識分離する直線/曲線データ認識装置が周知
であり1従来の直線/曲線データ認識装置としては、ま
ず全ての線図形から直m詔識装置で直線として認識しそ
の後面l1ti!認識装置で曲線として認識するもの、
あるいは逆に、まず全ての線図形から曲線認識装置で曲
線として認識しその後直線認識装置で直線として認識す
るものが用いられている。しかしながら、このような従
来装置においては、直#!紹識装置及び曲線認識装置で
の処理負担が大きくなり、処理速度が遅く、効率が低い
という問題があった。そこで、処理速度を速めるため、
直線らしき図形と曲線らしき図形とを予め分離する直線
/曲線データ分離装置が提案されており、直線/曲線デ
ータ分離装置を使用した場合には、該装置により直線候
補、曲線候補を予め分離しその後直@認識装置、曲線認
識装置での処理が行われるので、処理速度を速めること
が可能となる。
第1図には、直線/曲線データ認識装置の概略描成が示
されている。
なお、線図形の入力信号は、予め光電変換、A/D変換
、フィルタ、λ値化、芯線又は輪郭の抽出1追跡、及び
デジタルアーク化等の各処理作用を受けた後、第1図の
認識装置に供給される。すなわち、線図形は、通常の場
合、芯線又は輪郭の抽出、追跡により16ドツ) / 
mm の黒画素とされ、更に芯線を細線化するために、
デジタルアーク化等が行われる。ここで、デジタルアー
クとは、分岐点、交差点以外の各点のざ近傍に唯2個の
黒画素のみのあるドツト列をいう。そして、第、!A%
、2B図には、それぞれ、直線81曲線Cをデジタルア
ーク化したドツト列が示され、第、2A、、2B図にお
いて、嬬点以外の各点は、その♂近傍に唯λ個の黒画素
を有しており、本図から、デジタルアーク化により、ド
ツト列は座標の点列となることが理解される。なお、通
常の場合、図形中には複数本のドツト列が存在するが、
第1図装置では、7本のドツト列ごと、すなわちドツト
列単位で処理が行われる。
第1図において、デジタルアーク化されたドツト列は、
ドツト列データ記憶装置10に記憶され、該記憶装置1
0のドツト列データはドツト列単位で直m/曲線データ
分離装置12に供給される。
この直線/曲線データ分離装置12は、前述したように
、ドツト列から直線らしき図形と曲線らしき図形とを予
め分離する装置であり、該分離装置12により、ドツト
列は直線候補あるいは曲線候補に弁別分離され、直線候
補、曲線候補は、それぞれ直ff1ARW4装置14、
曲線認識装置16に供給される。そして、直線候補、曲
線候補は、それぞれ直線認識装置14、曲線認識装置1
61Cより認識、判定され、直線あるいは曲線であると
判定されたドツト列は、それぞれ直線データ記憶装置1
8、曲線データ記憶装置2dに供給され、直線、曲線の
・やラメータとして該記憶装置18.20に記憶される
なお、前記認識装置14.16で直線あるいは曲線であ
ると判定されなかったドツト列は、それぞれドツト列λ
分割化装置22.24に供給される。ドツト列λ分割化
装置22.24では、判定不能のドツト列をその中点で
2分割して直線/曲線データ分離装置12にフィードバ
ックする。すなわち、2分割された7本のドツト列は分
離装置12に供給されて直線候補、曲線候補に分離され
、゛ この分−作用の終了後、2分割化された他の7本
のドツト列が分離装置d12に供給され同様の分離処理
を受ける。
以上のように、第1図装置によれば、ドツト列を直線あ
るいは曲線に弁別分離することができる。
そして、この第1図装置において1デ一タ処理速度に最
も影響を与えるのは直線/曲線データ分離装置12であ
り、以下、直線/曲線データ分離装置112について詳
細に説明する。
第3図には、従来の直線/曲線データ分離装置12のブ
ロック回路が示され、分離装置12は、判別式計算回路
12aを含み、該判別式計算回路12aでは1 ドツト
列の始点と終点とを結ぶ直線からドツト列の中点までの
距離りがめられる。すなわち、第≠A1≠B図には、そ
れぞれ直線、曲線をデジタルアーク化したドツト列が示
されており1第tlAs≠B図において、ドツト列の始
点、中点、終点をそ゛れぞれP8、Pm%Pt とし、
そのx、y座 −標をそれぞれ(X5、Y5) % (
xfi、’ Yrn)、(x、、Yt)とすると、中点
Pmから始点P、と終点Ptとを結ぶ直線までの距離り
は、 となり、判別式計算回路12aでは、この計算式に基づ
いて距離りがめられる。
そして、判別式計算回路12aからの距離りの信号は、
判定回路12bに供給され、判定回路12bでは、距離
h′と予め設定された許容範囲Rとを比較し、ドツト列
の判定を行う、5すなわち、第4tA図に示されるよう
に、h<Rである場合には、ドツト列は直線候補である
と判定され、一方、第≠B図に示されるように、h>R
である場合には1 ドツト列は曲線候補であると判定さ
れ、このようにして、ドツト列は、直線候補あるいは曲
線候補に弁別分離されることとなる。
従って、従来の直線/曲線データ分離装置12において
は、ドツト列の始点P11AP 1終点Pt から距離
りをめ、この距離りと許容範囲Rとを比較することによ
りS ドツト列の判定を行っており、これにより、ドツ
ト列の直線、曲線分離を行うことが可能となる。
しかしながら、このような従来の分離装置においては、
分離装置内の判別式計算回路で複雑な計算を行っている
ため、処理速度が遅いという間囮があった。また、従来
装置では、構成が複雑となり、更に、コストが高くなる
という欠点があった。
発明の目的 本発明は前記従来の課題に鑑み為されたものであり、そ
の目的は、処理速度が速く、構成が簡単であり、更にコ
ストが低い直線/曲線データ分離装置を提供することに
ある。
発明の構成 本発明によれば、ドツト列の両端点のX座標の差及びY
座標の差のうち小さくない方の座標差と、ドツト列のド
ツト数とを比較判定することにより、ドツト列を直線デ
ータと曲線データとに弁別分離している。
実施例 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
まず、前述した第2A、2B図に基づいて、本発明の詳
細な説明する。なお、第、2A、、2B図において、X
SY座標軸の座標間隔はドツト単位に設定されている。
第2A図において、直msをデジタルアーク化した場合
、直aSの傾きが+!r’以下であり、ドツト列のドツ
ト数はドツト列のの両端点のX座標差と一゛致する。す
なわち、ドツト列Ps1P2、P3、P4・・・・・、
Pt のドツト数はドツト列の両端点のX座標差1x5
−xtlと等しくなる。一方1第λB図において、曲線
Cをデジタルアーク化した場合、ドツト列の両端点P、
、Plを結ぶ直線tの仲がグ!以下であり、ドツト列の
ドツト数はドツト列の両端点のX座標差よりも大きくな
る。すなわち、ドツト列P 1P 、P SP ・・・
・・、Pt のドツト数5 2 3 4% はドツト列の両端点のX座標差lx、−xtIよりも大
きくなる。
従って、ドツト列の両端点の座標差(X座標差、Y座標
差のうちいずれか小さくない方)とドツト列のドツト数
とを比較することに−より、ドツト列を直線データ、曲
線データに分離することができる。
本発明はまさに上記原理を利用したものであり、この原
理により、直線、曲線の分離を高速度で行うことが可能
となる。以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第5図には、本発明の実施例による直線/曲線データ分
離装置のブロック回路が示されている。
第5図において、直線/曲線データ分離装置12′は、
座標差選択回路12.を含み、座標差選択回路12cに
は、ドツト列データ記憶装置1゜からドツト列r−夕の
信号が供給されており、該座標差選択回路120は、ド
ツト列の始点、終点を結ぶ直線が4L!0以上であるか
あるいは弘50未満であるかを判定する。すなわち、選
択回路12cにおいては、ドツト列の始点P11APt
に基づきX座標差lx、−xtl及びY座標差Iy、−
Ytlがめられ、判別式 %式% 判別式L工くOである場合には、両端点P、、Plを結
ぶ直線の傾きは4t!0以上であると判定され、また、
判別式L工)Oである場合には、両端点P、、Ptを結
ぶ直線の傾きは≠30未満であると判定される。そして
、座標差選択回路12cは、該直線の傾きが4/−3°
以上である場合にはIY、−Ytlを出力し、一方、該
直線の傾きが≠j0未満である場合にはlx、−xtl
を出力する。
従って、座標差選択回路12cによれば、ドツト列の始
点、終点を結ぶ直線が4t!以上であるかあるいはl/
l、5−’未満であるかを判定し、この判定結果により
、ドツト列のX座標差あるいはY座標差のうちいずれか
小さくない方を選択して出力することができる。
更に、直線/曲線データ分離装置12’は、ドツト数演
算回路12dを有し、ドツト数演算回路12dには、ド
ツト列データ記憶装置10からドラ)Mデータの信号が
供給されており、該ドツト数演算回路12dにより、ド
ツト列のドツト数がめられる。
すなわち、本実施例では、ドツト列P5、P2、P3、
P4N・・・・・、Ptは順番通りに記憶されており、
このため、ドツト数演算回路12dは、ドツト列の始点
P5、終点Pt の入っているアドレスの差を計算する
ことにより、該ドツト列のドツト数をめることができる
。また、ドツト数をカウンタにて計数しているような場
合には、このドツト数演算回路は、そのカウント差をめ
るようなものでもよい。
前記座標差選択回路12cからの座標差信号及びドツト
数演算回路12dからのドツト数信号は判定回路12e
に供給され、該判定回路12eは、座標差とドツト数と
を比較演算し、該演算差が一定許容範囲内であるか否か
を判定してドツト列を直線データあるいは曲線データに
分離する。例えば、ドツト列の両端点P5、Ptを結ぶ
直線の傾きがlAJ”未満である場合にはX座標差1x
5− Xtlが出力され、ドツト列のドツト数をα、許
芥範囲をQとすると、判別式L2= I X5−xtI
 −a−Qとなり、判別式L2くOであるときにはドツ
ト列は直線データであると判定され、また、判別式L2
〉0 であるときにはドツト列は曲線データーであると
判定される。
従って、判別式L2くOであるかあるいはL2)0 で
あるかにより、ドツト列を直線データあるいは曲線デー
タに分離することができる。例えば、Qを3とすれば、
前述した第、2A図においテハ、判別式L2= l X
5−XtI −α−Q< 0であるので、直MSは直線
データであると正しく判定され、また、第2B図におい
ては、判別式%式%1 曲MCは曲線データであると正しく判定されることとな
る。
以上のように、本発明の実施例によれば、ドツト列の両
端点の座標差とドツト列のドツト数とを比較することに
より、ドツト列を直線−データあるいは曲線データに分
離処理することができる。
なお、上記実施例においては、説明を簡略化するために
、X軸SY軸の座標間隔をドツト単位としたが、本発明
においては、X軸、Y軸の座標間隔をドツト間隔よりも
大きく又は小さくした場合であっても実施可能である。
例えば、xlYの座標間隔をドツト間隔の2倍あるいは
3としてもよい。なお、この場合には、座標間隔とドツ
ト間隔とを整合させるために、変換器が必要となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれび、ドツト列の両端点
の座標差とドツト数とを算出して比較するだけで、従来
の如き複雑な演算を必要とせず、ドツト列を直線データ
あるいは曲線データに弁別分離することができるので、
処理速度の高速化を達成することが可能となる。更に、
本発明によれば、構成が簡単であり、コストが低いとい
う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は直線/曲f47′−タ認識装置の概略構成図、 第、2A、28図はそれぞれ直線、曲線をデジタルアー
ク化したドツト列を示す説明図、第3図は従来の直線/
曲線データ分離装置のブロック回路図、 第1AA、≠B図はそれぞれ直線、曲線をデジタルアー
ク化したドツト列を示し、始点、中点、終点を示す説明
図、 第5図は本発明の実施例による直線/曲線データ分離装
置のブロック回路図である。 12′・・・直11j[/曲線データ分渭ト装置、12
c・・・座標差選択回路、 12d・・・ドツト数演算回路、 12e・・・判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 直線図形及び曲線図形の混在した図形をドツト
    列にて読み取り直線データ、曲線データを分離する直線
    /曲線データ分離装置において、ドツト列の両端点のX
    座標の差あるいはY座標の差のうちいずれか小さくない
    方を選択する座標差選択回路と、 ドツト列のドツト数をめるドツト数演算回路と、 前記座標差選択回路からの座標差信号とドツト数演算回
    路からのドツト数信号とを比較判定する判定回路と、 を含み、 座標差とドツト数との比較判定により、ドツト列を直線
    データあるいは曲線データに弁別分離することを特徴と
    する直線/曲線データ分離装瞠。。
JP23461283A 1983-12-13 1983-12-13 直線/曲線デ−タ分離装置 Pending JPS60126781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23461283A JPS60126781A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 直線/曲線デ−タ分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23461283A JPS60126781A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 直線/曲線デ−タ分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60126781A true JPS60126781A (ja) 1985-07-06

Family

ID=16973768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23461283A Pending JPS60126781A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 直線/曲線デ−タ分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908491B2 (ja) * 2005-03-17 2012-04-04 ビーオーエー・フレキシブル・ソリューションズ 耐振動保護の柔軟な管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908491B2 (ja) * 2005-03-17 2012-04-04 ビーオーエー・フレキシブル・ソリューションズ 耐振動保護の柔軟な管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776017A (en) Dual-step sound pattern matching
JPS60126781A (ja) 直線/曲線デ−タ分離装置
JPS60132280A (ja) 直線/曲線デ−タ分離装置
JPS6244897A (ja) 文字認識装置
JPH0410671B2 (ja)
JPS59112367A (ja) 文字読取方式
JPS61256487A (ja) 不連続円弧符号化装置
JPH04115383A (ja) オンライン手書き文字認識装置の文字認識方式
JPS58159593A (ja) 音声認識システム
JP2654008B2 (ja) 音声認識方式
JPS6126676B2 (ja)
JPH0756597B2 (ja) 音声認識装置
JPS61138299A (ja) 音声区間検出方式
JPS63148299A (ja) 単語音声認識方法および装置
JPH0454960B2 (ja)
JPH0369996A (ja) 音声認識装置
JPH09128487A (ja) パタン認識装置
JPS61190399A (ja) 音声認識装置の予備選択方式
JPH0934992A (ja) オンライン手書き文字列切り出し装置
JPS6265089A (ja) 音声認識装置
JPS62286099A (ja) 音声認識方式
JPH08123907A (ja) オンライン手書き文字列切り出し装置
JPS63213087A (ja) 円弧抽出方式
JPS608990A (ja) 文字認識方式
SU618759A1 (ru) Устройство дл распознавани образов