JPS60126046A - 豆乳の製造方法とその装置 - Google Patents

豆乳の製造方法とその装置

Info

Publication number
JPS60126046A
JPS60126046A JP58237005A JP23700583A JPS60126046A JP S60126046 A JPS60126046 A JP S60126046A JP 58237005 A JP58237005 A JP 58237005A JP 23700583 A JP23700583 A JP 23700583A JP S60126046 A JPS60126046 A JP S60126046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
okara
soy milk
cylinder
soybean milk
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237005A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ebara
江原 靖幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Shokuhin KK
Original Assignee
Ebara Shokuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Shokuhin KK filed Critical Ebara Shokuhin KK
Priority to JP58237005A priority Critical patent/JPS60126046A/ja
Publication of JPS60126046A publication Critical patent/JPS60126046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は豆乳の製造方法とその製造装置に係り、特に
、高品質の豆乳を得るとともに、尚搾乳率と他の食品の
素材としても利用できるおからを得ることのできる豆乳
の製造装置に関する。
従来、豆乳は豆腐製造工程の中で製造され、また、飲料
用として製造されるが、その豆乳の製造工程は概略第1
図に示す通りである。即ち、大兄を洗滌する第1工程と
、洗滌した大豆を浸漬する第2工程と、浸漬した大豆を
磨砕する第3工程と、磨砕した大豆を加水して煮沸する
第4工程と、さらに、磨砕物であるゴ液を豆乳とおから
とに絞る第5工程とからなり、このような製造方法は古
くから現在まで一貫して変ることがなかった。
そして、豆乳とおからとに絞る方法は、一般に、磨砕物
を煮沸した豆乳材料であるゴ液を粗い布袋に入れ、これ
を圧搾して豆乳を絞り、次いで、この豆乳中に含むみじ
んを取り除(ために目の細かい布袋に入れて再度圧搾し
て純良豆乳を得るのである。
このように、従来は磨砕物を収納した布袋を圧搾して豆
乳を絞り出すために、豆乳とおからとを分離し易(しな
ければならない。このために、まず粉砕した豆乳を煮沸
することによって膨張させるのである。
しかしながら、上記のように磨砕物を煮沸した後に豆乳
を絞る方法には次のような問題がある。
即ち ■ 磨砕した大豆を加水して煮沸するために、煮沸装置
が大型となる。
■ 大量のゴ液を煮沸するために煮沸には長時間(通常
15〜20分)かかり生産性が悪いばかりでなく、重要
な栄養素である蛋白質が破壊される。
■ 豆乳を分離した後のおからは煮沸しであるので、他
の食品の素材としての使用はごく狭い用途に限られ、多
くは食品には利用されることなく飼料用として処理され
ている。
■ ゴ液を布袋に入れて圧搾するためにおからの含水率
は80〜85%もあり、抽出率はきわめて低かった。
そこで、本発明者は生産性を向上させるとともに、蛋白
質が破壊されず、風味が良く、栄養価の高い豆乳を口蓋
して種々の実験研究を重ねてきた結果この発明を得たも
のである。
この発明は大豆を洗滌、浸漬した後、これを磨砕し、前
記磨砕物を生おからと生豆乳とに分離し、次いで、前記
生豆乳を煮沸して豆乳を製する方法と、 全周に小孔を穿設し、一端上面にゴ液入口を設け、他端
面にはおから排出口を設けた円筒状のシリンダーと、お
から排出口に向かって拡径した軸に両端が同径の螺旋状
のスクリュー羽根を付設したスクリューとからなり、前
記スクリューをスクリュー羽根がシリンダー内面に密着
する構造とし、シリンダーは底部を豆乳排出口を有する
豆乳受皿とした着脱自在なケーシングによって密閉し、
また、シリンダーのおから排出口側開口部は弾力的に押
圧さている押え蓋によって密閉し、シリンダーとおから
排出口とを分離する構造の製造装置とにより目的を達し
ようとするものである。 この発明は従来から一貫して
行われてきた製造方法を基本的に変更するものである。
即ち、従来は上記のように大兄の洗滌、浸漬、摩砕、煮
沸、絞りの各工程を経て、豆乳とおからに分離して豆乳
を製造するのが常識であった。
しかしながら、この発明では磨砕物であるゴ液の煮沸と
絞りを逆の順序で行うことを特徴とするものである。即
ち、第2図に示す工程図の通り、まず大兄を洗滌する第
1工程と、洗滌した大豆を浸漬する第2工程と、浸漬し
た大豆を磨砕する第3工程までは従来と同一であるが、
磨砕物は煮沸する前に第4工程で生豆乳と生おからに絞
り、次いで、第5工程で絞った生豆乳を煮沸するのであ
る。
従来はゴ液を煮沸く加熱)した後におからと豆乳とに分
離して豆乳を製造する方法については格別の疑問もなく
一貫して行われてきており、煮沸罐や絞り装置について
は種々の構造のものが提案されている。
発明者は発想の転換を図り棟々の実験を重ねた結果、後
述する製造装置を使用することによって磨砕物であるゴ
液を煮沸する前に生のおからと豆乳に分離し、次いでこ
の生豆乳を煮沸(加熱)して豆乳を製造することができ
たのである。
この発明のように、ゴ液を生のおからと豆乳に分離した
後に生豆乳だけを煮沸する豆乳の製造方法の場合には、
次のような顕著な効果を奏することができる。即ち、 ■ おからがなく生豆乳だけを煮沸するから全体の量は
約l/10となり、煮沸罐をそれだけ小型化でき、設置
面積、費用等が節減できる。
■ 豆乳だけとなり少量であるから、煮沸時間が従来の
1/3〜1/4に短縮でき、それだけ経済的であり生産
性が向上するとともに、蛋白質が破壊されない。
■ 煮沸時間が短縮されることによって、豆乳の品質が
安定し、風味が良くなる。
■ おからは煮沸する前に生のま一豆乳と分離されるの
で、おからは他の食品の素材として利用することができ
る。
次に、前記製造方法において使用する豆乳の製造装置に
ついて説明する。
第3図はこの発明の製造装置を示す一部断向正面図であ
る。
lOはスクリュープレス、11はスクリュープレス10
を駆動するモーターで、モーター11にはスクリュープ
レス10のスクリュー12の回転数を調整することがで
きる回転差変速装置13が付設されている。
スクリュープレス11はシリンダー14内にスクリュー
12を配設してなり、シリンダー14は両端は同じ寸法
径の円筒状であり、全周に小孔19を穿設してむしろ網
状となし、小孔は0.5〜1.5メツシユに形成するの
が好ましい。シリンダー14の一端上向にはゴ液人口1
5が設けられ、他端にはおから排出口16が設けられて
いる。
25はシリンダー14を密閉し、豆乳の飛散及び乾燥に
よる湯葉張りを防止するケーシングである。
ケーシング25はスクリュー12及びシリンダー14の
清掃、洗浄が容易に行えるように着脱自在に付設されて
おり、ケーシング25の底部は中央部に豆乳排出口29
を形成した受皿28とされている。
スクリュー12は軸17の周面にスクリュー羽根18が
*1i7!状に付設されてなり、スクリュー羽根18の
外径は同一でシリンダー14の内向に密着しているが、
軸17はおから排出口16に向かって次第に拡径してい
る。従って、スクリュープレス12の谷部ばおから排出
口16に向かって次第に太くなっており、スクリュー羽
根18はゴ液入ロ15側が曲く、おから排出口16側は
低くなっている。
軸17のおから排出口16側にはシリンダー14の開口
部20を閉塞する押え蓋21が軸着されている。押え蓋
21のシリンダー14との押圧向はテーパー状に形成さ
れており、反対側面は搾乳率をlfJ!it整する進退
自在なボルト22に接触している。ボルト22はスプリ
ング23によって常時押え蓋21をシリンダー開口部2
0を押し付けて密閉している。従って、弾力的に押圧さ
れている押えi21によってシリンダー14とおから排
出口16とは分離されている。
26.27ば軸受、30はシリンダー14のゴ液人ロ側
の開口端向を閉塞する綴蓋である。
次いで、上記構成の豆乳製造機の作用について説明する
モーター11によってスクリュー12を低速回転させな
がらゴ液入口15からゴ液を投入する。スクリュー12
は回転数15〜30/分のきわめて低速にて駆動する。
−万、おから排出口20側は押え蓋21によって押圧閉
塞されているから、ゴ液はスクリュー羽根18によって
プレスされることなる。従って、豆乳は胴部14の小孔
19から絞り出され、次第におから排出口に送られてく
る。このとき、軸17はおから排出すに向かって次第に
拡径する構造としたから圧縮比はより大きくなる。
豆乳が分離されておからが所定の濃度となり、スクリュ
ー12による押出力が押え蓋21を押圧しているスプリ
ング23に打ち勝つことによって、押え蓋21は後退し
開口部20を開口させるのでおから排出口16から排出
されることになる。
従来、この核装置ではAi含液率(水分95%以上)で
繊維分の極小のスラリ状(IA状)の原料をその限界水
分まで脱水することは不可能と考えられていたが、スク
リュー軸を出口に向かって拡径し、しかも低速回転駆動
することによって搾乳率の向上を図ることができた。
尚、上記構造において押え蓋を押圧するのはスプリング
に限定されるものではなく、その他この発明の要旨を変
更しない限り他に変更することは可能である。
この発明による豆乳製造装置は上記構成としたから、次
のような効果を奏することができる。
■ 従来、不可能とされていた煮沸前のゴ液を絞ること
ができ、おからの含水率も従来は80〜85%もあった
ものを68〜75%まで向上させることができた。
■ 低速駆動のため絞り効果が為いとともに、電気料が
節減することができる。
■ 搾乳率が葭いからおからは乾燥し易く、さらさらし
たおからを得ることができ処理が11i!l単である。
■ シリンダーはケーシングで密閉したので、豆乳の飛
散や乾燥による湯葉張りもなく長時間連続運転がり能で
ある。
■ ケーシングは着脱自在であるから、清掃、洗浄が容
易である。
以上説明したように、この発明の方法及び装置によれば
高品質の豆乳を得ることができるばかりでなく、おから
も煮沸前のものであるから他の食品の素材として利用す
ることができ、また、高搾乳率とともに生産性の向上を
図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は豆乳を製造する方法の従来の工程図、第2図は
この発明による豆乳製遣方°法を示す工程図、第3図は
この発明の豆乳製造装置を示す一部断向正面図である。 10・・・スクリュープレス 11・・・モーター 1
2・・・スクリュー 14・・・シリンダー 15・・
・ゴ液入口16・・・おから排出口 17・・・スクリ
ュー軸 18・・・スクリュー羽根 19・・・小孔 
21・・・押え蓋22・・・ポルト 23・・・スプリ
ング 25・・・ケーシング28・・・受皿29・・・
豆乳排出口 特許出願人 株式会社 江 原 食 品 代理人弁理士 関 根 光 往

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l) 大兄を洗滌、浸漬した後、これを磨砕し、前記
    磨砕物を生おからと生豆乳とに分離し、次いで、前記生
    豆乳を煮沸して豆乳を製することを特徴とする豆乳の製
    造方法。 (2)全周に小孔を穿設し、一端上面にゴ液入口を設け
    、他端面にはおから排出口を設けた円筒状のシリンダー
    と、おから排出口に向かって拡径した軸に両端が同径の
    a’旋状のスクリュー羽根を付設したスクリューとから
    なり、前記スクリューをスクリュー羽根がシリンダー内
    面に密着する構造とし、シリンダーは底部を豆乳排出口
    を有する豆乳受皿とした着脱自在なケーシングによって
    密閉し、また、シリンダーのおから排出口側開口部は弾
    力的に押圧さている押え蓋によって密閉し、シリンダー
    とおから排出口とを分離していることを特徴とする豆乳
    製造装置。
JP58237005A 1983-12-14 1983-12-14 豆乳の製造方法とその装置 Pending JPS60126046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237005A JPS60126046A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 豆乳の製造方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237005A JPS60126046A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 豆乳の製造方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60126046A true JPS60126046A (ja) 1985-07-05

Family

ID=17008971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237005A Pending JPS60126046A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 豆乳の製造方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126046A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218958Y1 (ja) * 1967-04-24 1967-11-01
JPS4817492B1 (ja) * 1969-06-05 1973-05-30
JPS49134859A (ja) * 1973-05-08 1974-12-25
JPS5338678A (en) * 1976-09-18 1978-04-08 Kikuyo Jiyou Machine for making soy milk for bean curd
JPS58201958A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 豆腐の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218958Y1 (ja) * 1967-04-24 1967-11-01
JPS4817492B1 (ja) * 1969-06-05 1973-05-30
JPS49134859A (ja) * 1973-05-08 1974-12-25
JPS5338678A (en) * 1976-09-18 1978-04-08 Kikuyo Jiyou Machine for making soy milk for bean curd
JPS58201958A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 豆腐の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129698B2 (ja) コンパクト型豆乳・豆腐製造機
JP5625111B2 (ja) 磨り潰す機能を有する豆乳メーカー・ジューサー
EP1483989B1 (en) Household soybean milk maker
JP2004008310A (ja) 食品原料の成分抽出並びに裏ごし方法および装置
JP2022533014A (ja) ジュース又は植物性ミルクを作るための遠心飲料メーカー
US5408922A (en) Automatic food processor
KR20230152034A (ko) 현탁액 제조를 위한 방법 및 디바이스
CN111759155B (zh) 一种多元果蔬汁的榨汁装置及榨取果蔬汁的方法
CN1229608A (zh) 半干法生产速食豆腐脑工艺
CN207370001U (zh) 一种新型豆皮挤出机
JPS60126046A (ja) 豆乳の製造方法とその装置
CN106859338B (zh) 一种家用多功能豆浆机
JP4202410B1 (ja) 精製おからの製造方法および精製おから
US2533811A (en) Juice extracting device with vibrating strainer
JP3142075U (ja) ジューサーミキサー脱水装置
CN214261001U (zh) 一种油炸乳扇粉碎脱油装置
JPH08275749A (ja) 豆腐製造用の圧搾機および圧搾方法
JPS5820252B2 (ja) 脱苦渋味の豆類加工品の製法及び装置
CN216936159U (zh) 一种酱干食品加工用原料脱水装置
KR890002187Y1 (ko) 두유제조용 콩액수거장치
CN115736186A (zh) 一种豆渣加工工艺及搅拌设备
CN107751412A (zh) 一种利用渣浆分离器加工豆制品的方法
EP0785723A1 (en) Automatic food processor for producing soymilk
JPS5911155A (ja) 豆腐状食品製造装置
SU1750686A1 (ru) Способ получени облепихового масла и устройство дл его осуществлени