JPS60125880A - 図柄を有する表示装置用外光反射防止板及びその製造方法 - Google Patents

図柄を有する表示装置用外光反射防止板及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60125880A
JPS60125880A JP8104884A JP8104884A JPS60125880A JP S60125880 A JPS60125880 A JP S60125880A JP 8104884 A JP8104884 A JP 8104884A JP 8104884 A JP8104884 A JP 8104884A JP S60125880 A JPS60125880 A JP S60125880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
pattern
photosensitive resin
resin composition
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227674B2 (ja
Inventor
邦夫 清水
佐藤 礼二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Tokai Rika Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP8104884A priority Critical patent/JPH0227674B2/ja
Publication of JPS60125880A publication Critical patent/JPS60125880A/ja
Publication of JPH0227674B2 publication Critical patent/JPH0227674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明(+、例えば陰極線(C,R,T、lや発光ダイ
A−ド等の表示管の山像面Vに重ねて使用し1、所定の
図柄を表出せしめると共に、大川する外光の遮光及び表
示管からの光の可視角調節を1]う(成域的強度の優れ
た図柄を有する外光反1=1防止スクリーンの製造方法
に関するものである。
最近、例えば自動車の運転席回りに11yす(t L′
、Iら41ている種々な表ホ幻や表示幻イづのスイ゛ソ
チ類に、A割する外光の遮光及び可視角調節のための図
柄を有する遮光スクリーンが使用される」−うに77つ
てぎた。
その製造方法とじて特公昭47−43114h−に、円
板状の透明層と不透明層とを交θに貼り合わせ積層して
ロール状とした後、−ロール面に沿って削り出して縞模
様を有する膜状体を術、史にその表向に図柄を[ll刷
する方法が示されている。しかしイ≧からこの方法では
E11刷工程も含め工程が煩雑である。
本発明者らは上記従来技術の欠点なく簡単なT稈で図柄
を有する遮光スクリーンを製造する方法を提供すること
を目的に種々検討を重ねた。そして特願昭h(i −7
3422〜4号に開示されている遮光スクリーン、すな
わち透明な縞または格子模様を有1−るj古明画像担体
を通した光で感光性樹脂を露光硬化させて縞または格子
状の1ツリー7を透明基板の全面に形成させた遮光スク
リーンを得、その透明早扱上に図柄を印刷して検討した
が、使用個所、例えば表示用の上から指で押すスイッチ
などの場合に強度が必ずしも充分でない欠点があった。
そ1、て史に検討を続けた結果、上記透明画像担体にj
λ明部と不透明部とから図柄を表わし、その不透明部に
予めj3明なり4または格子模様を設けておくとさけ、
得られたスクリーンには露光硬化して形成された広い幅
の面部と縞または格子状の線状部とから図柄が表わされ
ていて全体として機械的に非常【ご強固な外光反m防止
スクリーンの得られることを究明して本発明を完成した
号なわら本弁明は、透明部と透明な縞または格子模様を
有する不)λ明部とにより図柄が表わされている透明l
[llI像柑体と感光性樹脂組成物層と透明単機との少
なくとも3層をこの順に積■し、該透明画像1F1体を
通して活性光線を照射することにより該感光性樹脂組成
物を露光してトリーフを形成せしめ、次いで該透明画像
担体と該感光性樹脂組成物の非露光部分とを除去する工
程を経て得られる着色された露光部の前記iλ明基様と
反対側に透明板を貼り合わせて遮光スクリーンを製造覆
ることを特徴とする図柄を有する外光反則防止スクリー
ンの製造方法に関するものである。
[ス下、図面によって本発明方法を詳細に説明する。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明方法で使用する透明
画像l1体の例を示す図、第3図及び第4図はそれぞれ
第1図及び第2図の透明画像担体を使用して製造した外
光反射防止スクリーンの正面図、第5図は第3図中のA
−A線断面図、第6図及び第7図はそれぞわ外光反射防
止スクリーンの他の例を示す正面図である。
本発明方法を実施するには、先ず第1図、第2図の如き
透明部1aと透明な縞または格子模様111′を有する
不透明部付とより図柄が表わされている透明画像担体1
を準備する。担体1の図柄の形状は透明部1aと不)等
明部1bとの境界を輸91(と17て形成されでいるの
であり、担体の図柄そのものは第1図の如く不j♂明部
1hであっても、第2図の如く透明部18であっても、
いずれでも良い。上記縞また(J格子模様抽′の寸法は
、その幅W、(格子の場合(1格子を構成する縞の幅)
が20〜5()0μ、縞と縞との間隔W2(縞と縞との
間の不jλ明部分の幅) /j’2+1・−1+1 (
l tl f、lが適当である。口の透明画像1!1の
ベースとしては、例えば銀塩像による写真製版用ネカフ
イルム、活性光線に対して実質的にj古明了あるフラス
チツクフイルム、j秀明ガラス等が小され、このベース
の面に上記に従いEl]刷等にJ、り図柄を設(づる。
このようにり、て準備された透明画像担体1と感光性樹
脂組成物(以下、組成物ということがある)1閃と透明
基板2との少なくとも3@をこの順に積關Jる。透明基
板2としては、透明なガラス、ポリ1子ルメタク1月ノ
ート、ポリスチレン、ポリ塩化ビール、ポリカーボネー
ト、ポリプロピレン、ポリTチlペノテ177タレー1
−(PET)、アセチルレルロース、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリJチ1ノン酢酸ビニル、ポリアクリロニ]・リ
ル、ポリアミド、ポリビニルアルコール等が挙げられ、
ぞのjワみは、通常1・〜10 mmのものであるが、
プラスチックの場合にぼそのJl pAが20μ以上、
りfましくは50//以上のフィルムまたはシー]・も
用いることができる。
これらのうち、透明なガラス、ポリメチルメタクリレ−
1・、ポリカーボネート、ポリエチ17ンデ1ノフタl
ノー1・等が取扱い性の点で好まし、い。
感光性樹脂の詳細は後記する。
このJ:つな透明基板2、組成物及び透明画像1!(体
1を積剛する方法としては、j大町基板2の所定面一に
に好ましくは厚みが40・〜2 (10(lμとイjる
にうに組成物をN状に塗布または該組成物のシートを接
着したのち、透明画像担体]を上記組成物上に密着配置
する。または、これとは逆に透明画像担体1に組成物層
を積題したのち透明基板2を密拾配買してもよく、さら
には、透明基板2と透明画像1!1体1とを厚み規正用
スペーサーを用いて一定間隙を設けて配置17、この間
隙に液状ちしくは溶融し5た組成物を注入してもに0゜
上記の積層は・必ずし。
ち1−記の3@たけに限られず、例えば次のように+5
11關してもJ:い。
組成物と透明画像担体]とを画@再現性の点から密右配
置することがりfましいが、組成物が液状またIL固状
であつTも表面が粘着性を有する場合にけ;λ明両像1
[1体1と組成物との間に透明プラスチ’)l /7 
フィルム、例えばボリブロヒレンフイルム、ボリアJ−
ボネートフィルム、ボリエヂ[ノンテlノフタレートフ
イルム、アセチルセルロースフィルム、小すじニルアル
コールノイル14、セロハン等の中間1箇を設けること
は透明画像担体]の保護や照m題の透明画像)1体1と
組成物層との接着を防止する効果を有するので有効であ
る。
口のJ、うにしTlqられた積N体のjλ明両画像担体
1;山して活性光線を照射すると、透明部1a及び不透
明部111中のj)明な縞または格子模様月1′を透過
し、た活性光線により、組成物の該当部分だけが露光さ
れ硬化Jる(このように硬化した部分を露光部という)
。活性光線としてはアーク灯、水銀月、キセノンランプ
、紫外線用蛍光幻、太陽光などが用いられる。
露光が終了すわば、次いで透明画像担体1ど組成物の非
露光部分とを除去することにJ、り現象する。
組成物の非露光部分を取除く方法として(ま、公知の方
法、例えば露光を終了し、透明画&担体1をlマ除いた
版をlJi!像される版面を外側にしてドラ18または
平板に取り付(プ現像液をスフ1.−に、」;って該版
面に吹きつけて非露光部分を洗い出4一方法または現像
液中にブラシを浸]−5、この1ううで非露光部分を除
去する方法により行われる。
このJ、うにして、ff13図、第4図及び第5図に小
される如く、j容明基椴2上に、透明画像担体1の透明
部18及び不透明部柚中のjλ明な縞J−たは格子模様
11)′ にぞれぞれ対応1. T l$化し、た露光
81iにより、広い幅を有する而p、l 、’+ aと
縞または格f秋の線状部3 h ’ とから成るI/リ
ーフ3が形成される。このような1ツリー73の寸法上
の好ましい例は、第す図の如く線状部;1h′ の縞の
幅(格子の場合は格子を構成する縞の幅)をWI 、縞
と縞との間隔をW2、感光樹脂像3の高さを1−4とす
ると、高(l!1ゴ(Lりrまシ(1,+4[−2+1
007.z 、 史ニ好:f L < ハ2(10〜+
2+lo//、幅W、はりfましくは20・〜5t10
4/、特に好ましくはl (1(1・−,1(1(Iμ
、間隔W、は2(1〜1 (141(1μ、特IJりf
す1〈は200〜li 00 tlてあり、幅、/間隔
−17!1−1・′19間隔 高さ一1/(1,ti〜
1/2が好ましく、間隔 高ざ−l r’ fl 、 
、i !+・〜1・′2が特に好t l、い。
本11明方法(ごおいては、上記のようにし、て得ら4
またI・リーフ:(を形成する露光部を最終的に着色さ
ねたものにするための名色処即を含んでいる。
この6色処理とし、ては次【こ説明する如き方法がある
。−〕の着色処即方法は顔料または染料の適当率をYめ
感光性樹脂組成物に添加しておくことににす、露光、現
像により得らねる露光部を既に着(!2びわだものと4
る方法Tある。他の着色処理力1人(J、露光、現像後
【二露光部を染料により染色す/、)ブj1人了ある。
9利としTは、例tばカチオン染享1、分散9斜、反応
性染料、含金染料等が用いら4′1イ)か、感光士(1
樹脂組成物との相溶性及び染料の1吸If−J l、!
r l’t J:すJπ択するのが好ましく、染料の吸
収1?11)1とi、 T (j紫外部:ffl(1〜
4fH1nm+7’+ 吸収カ小すく、可視部400〜
7()旧+111に大きな吸+1!¥を持っものが好ま
しい。また顔料に関しては感光性樹脂組成物中での分散
性が良いものを用い、またぞの添JJHffl i、!
感光性樹脂組成物の感光特性を著し、く低下さ1!ない
程度にする必要がある。上記の如き着色処11を施すこ
とにより、トリーフ3を形成づる露光部は着色されたも
のとなる。
本発明方法においては、(qられるレリーフ3の側面に
外光が反則し、て発生づることのあるゴースト現象を防
止するために、感光性樹脂組成物に予め表面つや消し、
剤を添IJl’l混合しておく場合がある。
表面つや消し、剤としては、酸化チタン、冑1(j、炭
酸カルシウム、粉末ガラス(商品名ニゲラスバール、粒
子径5〜15/ノン、微粒子状シリカ(商品名;サイロ
イド、Jアロジルなどで粒子径(11)・−2(1μ)
アルミナ粉、クレー等があり、感光性樹脂11成物へ(
1’) Tlji Inn I I& +1.1〜20
 重1i %、Iff * L、 < f、i (1,
h 、−H1重量%である。この添hll量がfl、1
 @ @ %未満て(4、ゴースト現象防止の効果がな
く、また20重吊Q6を超えると添加量のわりに表面を
粗面化する効ψが少むく、1ツリー73のjλ明度も不
良となり光の散乱17 、J、るl、リー−73の解像
度の低下がある。表向−)W消1.剤の添加量は上記鞘
囲内においてレリーフこ)の表向が反q・1率測定方法
により反則率20%以ト以上るように選定されると一層
好ましい。ごれ13表面つや消1−7剤のうち、粒子状
ンリカが、分散t’1.光屈折光等折率から好まj7い
表面つや消し剤了ある。j−た、トリー73の染色処理
に使用される染色は通常染料でも良いが、耐候性の面よ
り谷金属分散染わlがりrまし、い。
次に本光明て使用1−る感光性樹脂組成物について説明
づる。
感光性樹脂組成物の代表に、Tチレン重合性不飽イn基
を右づる7トポリマーと必要によりエチlノン1J4不
飽和中吊体、光重合増感剤、熱重合禁止剤とからなる組
成物がある。1−記ブ1ノポリマーとして(し、不飽和
ポリニスアル、不飽和ポリウレタン。
411ゴ丁ステノ1ア/71川ノート類、不飽和ポリア
ミド、不飽和ポリ、イミ]へ不飽和ポリエーテル、不飽
和ポリ(メタ)アクリレート及びこれらの各種変性体、
炭素−炭素二重結合を有する各柿ゴム化合物等を例小す
ることができる。これらの117ポリマーの数平均分子
量は実質的に5f101ス上Tあるものを用いるのが一
般的である。
ざらに具体例を示すと、不飽和ポリエステル及びアルキ
ッドとし、では例えばマ!ツイン酸、Vマル醇。
イタコン酸のような不飽和−塩基酸又はぞ−の酸無水物
とTチ1ノングリコール、7′ロビ1ノ゛/グリ]−ル
、ジエチレングリコール、]・すTチレニノグリコール
、グリセリン、トリメチロールプロパ゛ノ、ペンタTリ
ドリット ポリブタシTン,ー水流又は非水添1.2ーボリブタジ
Tン.ブタジTンースヂ1ノン共重合体.ブタンTンー
アクリロニ[・リル共重合体などの多価アルコールとの
ポリエステル、前記酸成分の一部を]ハク醗,アジピン
酸.7タル酸,イソフタル酸。
無水フタル酸,トリメリ゛ソト醇イ【どの飽和多塩基酸
に買ぎ(ψえたポリエステルあるいは屹性油脂肪酸又は
半乾性油脂肪酸で変性し,たポリエステルなどが、不飽
和ボリウ1ノタンとし,Tけ、寸なわら2個以上の末端
水酸基を有するポリオールとポリイソシアネ−1・から
i先導されlこつIノタニ/基を介し,T連結した化合
物の末端イソシアネート基あるし)は水酸基を利用し,
て付IJ11重合性不飽和基を導入し,lこしの、例え
ば前記した多価アルコール、ポリ■スjルボリAール,
ポリ丁ーテルボリA−ルなとのポリAール末端水醇基を
有ツる、1,4−ポリブタジェン。水流又は非水添1,
2−ポリブタジエン、アタシTンースチEノン共重合体
,ブタンTンーアクリロニI・リル共重合体とトル、イ
1ノンジ.イソシアネート、シフ下ニルメタンー4,4
′−ジイソシアネ−1・、ヘキサメチ1/ンジイソシア
ネ−1・などのポリ、イソシアネートどのポリウレタン
の末端イソシアネートあるいは水(14’3の反応性を
利用して不飽和基を6込したもの、すなりも、前記し2
だ不飽il+カルボン醪又はぞのエステルのうら水醇阜
,ノノルボキシル基,アミ、)基などの活性水素を有づ
る化合物とイソシアネ−1・どの反応により不飽和基を
6込したり、カルボキシル阜を右?るものと水酸基との
反応により不飽和基を導入した化合物又は前記の不飽和
ポリニスアルをポリイソシアネートで連結]−,た化合
物などが、AリゴTスアルアクリレ−1・類としては、
Vなわち多1福早醇と多価アルコールのエステル反応糸
(Jアクリル11またはメタクリル酸を共存させて、共
縮合させぞねぞれのモル比を調整(、て分子量7 0 
+1・〜h O +l +l程度としたもの、例えばア
シヒン酸,7タル醇,イソノタル酸または酸無水物など
ど■ヂ1ノングリ]−ル。
プロピ1/二/グリ]−ル2ジTチ[/二/グリ]−ノ
し。
トリTチ1ノングリ]−ル,グリセリン、トリメチロー
ルプロパン アルコールとのエステル反応糸にアクリル酸またはメタ
クリル酸を共存させて縮合させたもの、Tホキシアクリ
1ノーi・類、例えば多価−7フルゴ]−汁。
多筒フTノール又はボリアエノールとTビク[1ルヒド
リンまたはアJトキ1ノンAキシドとの弓I宿含反応に
より得られるTボキシ基を有する化合物と7Iクリル醗
またはメタクリル酸とのエステル、側鎖に付加重合性炭
素−炭素二重結合を有する高分子化合物、例えばポリビ
ニルアル]−ル.セルロースのような水酸基をもつ高分
子化合物と不飽和力11ボン酵またけその酸無水物とを
反応させて得られる化合物や、アクリル酸又はメタクリ
ル酸の重合体または共重合体のようなカルボキシル基を
もつ高分子化合物に、不飽和アルコール、グリシジルア
クIJ l、 −1−又はメタクIJ l/ 7 +−
を丁ステル結合ざ1!たもの、無水71ツイン醗を含有
する共重合体と7リルアル]−ル:ヒドロキシアルキル
アク1−■ノート4°たけ、メタイノ1−目ノートどの
反応物など、グリシジルアク1月ノートまたはメック1
用川ノートを共I金成分とし、て含有7−る共m合体と
アクリル酸」k(4′lタクリル醗との反応物などを挙
げることかて゛きる。4だ、各種ゴl\化合物として【
1、(Ill、/l−小すJタジT二/、1.2−ポリ
ブタジ丁゛〕。
−13ジTン一スチ1ノ二/共重合体、ブタジTンーア
/ノリ日二l lツノ11を重合体、 l:l’llN
、 を月月二記(旧の水酸化物、rソプチ[ぺ/−イソ
ブ[/ン其重合体。
Tチト゛ノフロビトン共重合体ぞし、て(1)に示され
る各神ゴム1゛41の化合物に公知の技術によりTチ1
/ン14不飽和量を導入し1こ不飽和変性ゴム等を例示
できる。(1)の化合物はそのま4−ても使用Tきるが
、その不飽和基を導入でるには、末端官能基を有する各
種ゴム化合物を用いるのか便利である。
また、1,2−ボリブタジTンセグメン1へを有するゴ
ム化合物の場合は該化合物に無水マL・イン酸類を付加
することにより、該不飽和基を容易に6込できる。
上記以外のプlノポリマーとして、]−チ1ノン14−
重結合の付カロ以外の機構【J上り光重合一りる践二重
結合を含有しない化合物例えば、水可溶性ナイロン。
ポリビニルアルコール及びその誘導体を用いても一向に
差しつがえない。
Tチ1/ン性不飽什甲吊体と1.では、公知の神々の化
合物を使用できるが、このような化合物の例としては、
アクリル醇、メタクリル醇のような不飽和カルボン酸ま
たはそのTステル、例え(工アルキルー、シクロアルキ
ル−、ハロゲン化アルキル−。
アルコキシアルキル−1じドロキシアルキル−。
アミノアルキル−、テトラヒドロフル7リルー1アリル
−、グリシジル−、ペンシル−,7Tツキシーなとの各
基を有刃るアクリ【/−1・及びメタク1川ノート、ア
ルキ1/ングリ]−ル、ポリAキシアルキ1/ニアグリ
−]−ルのモノまたはジアクリレー]・ID iJメタ
クリト−1・、トリメチn−ルブロバントリアク1.用
ノート及びヌタク’、I l/ h 、ペンタT1−1
トリツト イj・と、77ノノリルアミド、メタクリルアミドまた
はぞの誘導体、例えばアルキル、ヒドロキシアルキルて
N−置1φ又はN.N’ 装置1免したアクリルアミI
−及びメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミ1−
校ひメタクリルアミド.N.N’ −アルキ1/ンビス
ア/ノリルアミド及びメタクリルアミドなど、アリル化
合物、例λばアリルアル]−ル,アjl /1. 、イ
ソンアオ−1・、ジアリル7タレー1・、トリ1リルシ
アヌ1/−1・なと、71ノーイン醇,無水71ノ・イ
リ醇.7マル醗または王−のTステル、例えばアルギル
、ハロゲン化アルキル、アルコキシアルキルのモノまた
はシマl/ T l・及びツマ1ノーi−など、fの(
lj(の不飽和化合物例えばフチ1〜ン,ビニルトルT
ン.ジビニルベンゼン、N−ビニルカルバゾール、N−
ビニルヒロリドンなどを挙げることができる。またこれ
らの単量体の1部をアジド糸化合物例tば4.4′−ジ
アジドスチルベン、P−7丁ニレシービスアジド、4.
4’ −ジアジドベンゾ7Tノニ/.4.4’ −ジア
ジド7丁ニルメタご〕、4.4’−ジアジドカルコン。
2.6ージ(4′−アジドベンザル)−シクロベキ1ノ
ノン,4.4’ージアシドスチルベンーα−カルボンM
,4,/I’ーシアシトシフTニル、4.4’ −ジア
ジドスチルベン−2,2′ −ジスルホン醇ソーダなど
に聞き換えることができる。これらのlliiJ体はブ
l,ポリマー1(1(1重用部に対し、0・〜2 (l
 f1重量部の範囲で添加すればよい。
光重合増感剤とし2ては公知の種々の光増感剤を使用し
、得る。このJ、うなものとして、例えばベンゾインや
ベニ/ゾイニ/TチルTーアル、ベンゾイン−1]−7
0ビル■−チル、ベンゾイン−イソ70ビル王−アル.
ヘンゾインイソブチルーTーチルなどのベンゾインアル
キルニーデル類、?,2′ージゾトキシー2ー7Tニル
アセトフT7ン、ベンシフエノン、ベンジル、ジアセチ
ル、シフ下ニルスルフィド、1T71シン、チΔニン9
,1fl−アントラキノン、2−エチル−9,10−ア
ントラキノン。
ミヒラークトンなどがあり、組成物に対し、で、0、f
l+11−〜10重量%の範囲で使用することができる
熱重合禁止剤とし、て、ハイドロキ、ノン、モノ第三ブ
チルハ、イドロキノン、へ二/ゾキ/二/、2.5−シ
フTニル−P−ベンゾキ/゛ノ、ヒクリニノ醇、シーI
J−フルオロ7Tニルアミン、P−トキシ7丁ノール、
?、(う−ジ第三ブチルート)−り1ノーf−ル<7ど
をあげることができる。こねらの熱重合禁止剤は、熱重
合反応く暗反応)を防止するものであることが望まし2
い。1−7たがって、熱重合禁11−剤の添加量は、ブ
(ノポリマーと架橋剤との総量に対17、fl、f10
5〜!i、f1重量%の範囲であることが望ましい。そ
の(I!!特公昭4Fi −2!F2!+@公報に示さ
れるポリエンとポリチオールと光増感剤とより成る組成
物し有用である。
1記説明の感光性樹脂組成物を使用し、前記説明の如く
透明画像担体1と感光性樹脂組成物−と透明基板2との
少なくとも3Mの積層、露光硬化、現像及び着色処理を
行うことにより、露光部の着色された遮光スクリーンが
得られる。かがる方法で得られる遮光スクリーンには、
第3図の如くレリーフ3の線状部:311 ’ が図柄
の部分を占め、その他の部分が面部Staとなっている
もの、また逆に、第4図の如(1/ lj −73の面
部3aが図柄の部分を占め、その他の部分が線状部31
+ ’ となっているものがある。そ1.て線状11(
113h ’ として第3図の如き横縞、第4図の如き
横縞、第6図の如き縦縞、第7図の如き格子など種々の
態様を採らせることができる。このようにして得られる
遮光スクリーンに第す図の如く、その[/リーフ3の透
明基板2とは反対側に史に透明板4を貼り合わせる。透
明板4の貼り合わせにより、機械的強度を一囮増ずこと
ができる。透明板4とし、では先に示した透明基板2と
して使用される諸手イ料を使用することができる。1ツ
リー73と透明板4とを貼り合わせるための接着剤とし
ては、ニトリルゴム系、ポリエステル系、シアノアクリ
1ノート糸1すポキシ系、酢ビ共重合系1合成ゴ13糸
、アウリル糸2クロロブトン系、ウドタン糸、シラン化
合物が挙げられる3゜これらは、使用する1/リーフの
材質、透明板4の種類にJ:って適宜、選択し、了使用
される。これらのうち、つ1ノタン糸、ポリニスアル糸
、Tボキシ系の接着剤が好j’ シ< 、特に透明板4
とし、てポリTチ1ノンアレ7タ1)−1・フィルム(
]〕に1−)を用も)だ場合は、つ1ノタン系接着剤が
好まし2い。貼り合わせる方法としては、厚さ0.+1
!i−!i mm +7’l iλ明根板4二接着剤を
平滑に塗布、またはトリーフ3表面に接着剤を塗布し、
トリーフ3表面と接着剤層とが接するようにし、てラミ
ネーターで熱圧着する方法かあげられる。
以1−1本発明に係る図柄を有する外光反射防止スクリ
ーンの製造方法は、透明部と透明な縞J、たは格f模様
を有する不透明部とから15みに図柄を構成し、た透明
画像担体と感光性樹脂とを使用4ることにより、)古根
基板をカロλて少なくともこれらを33Nに形成ηる積
層と、露光と、現像と、着色処理と、透明板の貼り合わ
せという非常に曲中な操作により遮光スクリーンを製造
することができる。
そし、了得られる遮光スクリーンは、着色されたし1−
ノー 71こより夕1光反則防止能が潰れていると共に
、トリー7自体が図柄を構成していてレリーフには幅の
広い面部を有し2且つ両面をjλ明基板と透明板Eこよ
り保護されていることにより、機械的強度は非常に高い
。従って信号機、図柄を有するディスフルレイなどの他
、表示割付きの押しボタン式スイッチなどの如き機械的
強度を必要とする使用にも充分に耐えることができる。
以下、喰流側にJ:り本発明方法を史に説明する。
実施例1 ブロヒレングリ]−ル、ジTチ[)〕ノノブリコールア
ジビ゛ノ酸、フマル酸、イソフタル酸をモル比f+、 
12 0.3)110.24 、’0.1410.12
の割合で縮合させ下えた不飽和ポリ丁ステル樹脂(fl
J、価3(1)1°0部に、ジTチ17ングリー」−ル
ジメタクリレ−1・12部、テ!・う丁チl/ングリ]
−ルジメタク1月ノー1−3+1部、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレ−1・12部、ジアセトンアクリルアミ
ド(5部、べ:ノゾインイソブ千ルT−チル2部、4−
ターシャリ−ブチルカテコールf1 、+13部を+J
nλ感光性樹脂組成物を得、史に、この組成物に微粉末
シリカ5部を加えてつや消し剤含有感光性樹脂組成物を
製造した。ついで透明なガラス板上に、第1図の如き透
明な幅1(1047の縞200//間隔で有する不透明
部で図柄そのものを構成し1、その仙はjλ明部である
透明画像担体と、厚さ20μのボリブロヒレンフイルム
をこの順に重ね合わせた一t=に−に記つや消し、剤含
有感光性樹脂組成物を注ぎ、この組成物上に接着剤(ア
ト]−1・Al1−:C凸へ+硬化剤へII l、1 
(東膚モートン礼製)〕を平滑に塗布り、たP IE丁
フィルムを該樹脂組成物と接触するJ、うに覆った。
この際、樹脂筒の厚みが2+1+1/lになるようにス
ペーサーで調整し、た。このようにlIX′lてら1′
また組立体のjΔ四内向像担体側り、3KWの超高圧水
銀臼により透明画像11休を通じてj(()秒間露光し
て縞模様に光硬化させた。露光終了後、透明画像担体及
びポリプロピ1ノンフイルムを取除いたのち、液温40
〜45゛Cの弱アルカリ溶液をツブ1ノ一方式により吹
きつ(づ丁卯露光部の樹脂組成物の除去を行った。この
非露光除去後の版を水洗した後、後露光(照m光量10
fH1m、I/I’m’ )及び乾燥(hO”C,10
分)を行い、次いで7(1〜fill T;にbns晶
t、 t: o 、 s m m % )fy til
t 染料r1anyl Black 8G(住友化学■
製)〕を含んだ湯浴中に10分間漫ン貴して染色をし、
史に水洗及び乾燥(!+0−(E 、 1(1分)を行
った。これに接着剤(アトコートA II −,3、’
ろ5A十硬化剤A[IF、I (東洋モートン礼製)〕
を平滑に塗布し、たI−’El フィルムを1ノリ一フ
表面と接着剤層が接するように]、てラミネータで熱圧
着し、T、第3図の如き図柄ぞのものを構成Jる線状部
どf−の仙の面部とがら成るレリーフの両面に1−’+
8フィルl\を設(プられた図柄を有する外光反q寸防
庄スクリーンをI!I造し5た。このものは充分な光遮
光効果と(浅域的強度を有するものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞわ本発明方法で使用覆る透明
画像担体の例を示す図、第3図及び第4図はそれぞれ第
1図及び第2図の透明画像担体を使用(、て製造した外
光反削防11スクリーンの正面図、第す図は第3図中の
A−A線断面図、第6図及び第7図はぞわぞれ夕1光反
剣防止スクリーンの他の例を示す正面図である。 1・・・・j)明画像担体 1a・・・・透明部 11)・・・・不透明部 +h’ ・・不)界明部中のjλ明な縞または格f模様
2・・・・透明基板 3 ・・ ・・ 1ノ リ −7 3i’l・・・・面部 、’+h’ ・・線状部 4 ・・・透明板 W、・・透明画像111体の透明な縞の幅W、・・透明
画@111体のjλ明な縞と縞との間隔W、・・I・1
)−jの線状部の縞の幅W、・・1・jl Vの線状部
の縞と縞との間隔好叩士 T? 間 志 ノ乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明81(と透明な縞または格子模様を有する不透
    明部とにより図柄が表わされている透明画像十[]体と
    感光性樹脂組成物■と透明基板との少なくとも31ff
    をこの順に積圓し、該透明画像JIJ体を通し5で活性
    光線を照mすることにJ、り該感光性樹脂組成物を露光
    してレリーフを形成」Lしめ、次いで該j大町画像担体
    と該感光性樹脂組成物の非露光部分とを除去する工程を
    経T得られる着色された露光部の前記透明り様と反対側
    に透明板を貼り合わせて遮光×り1−1−ンを製造する
    ことを特徴とする図柄を右づる外光反用防庄スクリーン
    の製造方法。
JP8104884A 1984-04-24 1984-04-24 Zugaraojusuruhyojisochogaikohanshaboshibanoyobisonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0227674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104884A JPH0227674B2 (ja) 1984-04-24 1984-04-24 Zugaraojusuruhyojisochogaikohanshaboshibanoyobisonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104884A JPH0227674B2 (ja) 1984-04-24 1984-04-24 Zugaraojusuruhyojisochogaikohanshaboshibanoyobisonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125880A true JPS60125880A (ja) 1985-07-05
JPH0227674B2 JPH0227674B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=13735530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104884A Expired - Lifetime JPH0227674B2 (ja) 1984-04-24 1984-04-24 Zugaraojusuruhyojisochogaikohanshaboshibanoyobisonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227674B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296727A2 (en) 1987-06-24 1988-12-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Light shielding screen structure and a process for producing the same
JPH026987A (ja) * 1988-03-08 1990-01-11 Fuji Electric Co Ltd 電気装置の前面部化粧機構
JP2007140040A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 覗き見防止体およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296727A2 (en) 1987-06-24 1988-12-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Light shielding screen structure and a process for producing the same
US4877308A (en) * 1987-06-24 1989-10-31 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Light shielding screen structure and a process for producing the same
JPH026987A (ja) * 1988-03-08 1990-01-11 Fuji Electric Co Ltd 電気装置の前面部化粧機構
JP2007140040A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 覗き見防止体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227674B2 (ja) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100399068C (zh) 滤色镜
JPH01901A (ja) 遮光スクリ−ン構成体
TWI232354B (en) Photosensitive resin composition and color filter
KR19980087411A (ko) 감방사선성 조성물 및 칼라필터
EP0296727A2 (en) Light shielding screen structure and a process for producing the same
EP0854169A1 (en) Black photosensitive resin composition, color filter made by using the same, and process for the production thereof
JP2010085513A (ja) 感光性ドライフィルム
JP4665457B2 (ja) プロジェクション用スクリーン
JPS60125880A (ja) 図柄を有する表示装置用外光反射防止板及びその製造方法
JP4886672B2 (ja) 光制御膜積層体及びそれを用いたプロジェクション用スクリーン
EP0342650B1 (en) Printing plate
JPH10282325A (ja) カラーフィルター用光重合性組成物及びカラーフィルター
JPS60195849A (ja) 遮光スクリ−ンの製造方法
JP4631366B2 (ja) 光制御膜積層体及びそれを用いたプロジェクション用スクリーン
JPS5990802A (ja) 外光反射防止遮光スクリ−ン
JP2004045586A (ja) 遮光層を有するマイクロレンズアレイシート
JPH0254201A (ja) 光制御板用の樹脂組成物
JPS58215880A (ja) 外光反射防止遮光スクリ−ン
JPS59142501A (ja) 図柄を有する外光反射防止スクリ−ンの製造方法
JP2003206454A (ja) フォトマスク保護用粘着テープ
JPS61120101A (ja) 斜め貫通部を有する遮光スクリ−ンの製造方法
JP2007071914A (ja) 三次元微小成形体製造用感光性ドライフィルム
JPH09145916A (ja) カラーフィルタ
JPH0477728A (ja) プロジェクション用スクリーン
JPH07244213A (ja) ブラックマトリクス基板の製造方法およびブラックマトリクス基板形成用樹脂