JPS60125616A - 樹脂封止用金型 - Google Patents

樹脂封止用金型

Info

Publication number
JPS60125616A
JPS60125616A JP19653883A JP19653883A JPS60125616A JP S60125616 A JPS60125616 A JP S60125616A JP 19653883 A JP19653883 A JP 19653883A JP 19653883 A JP19653883 A JP 19653883A JP S60125616 A JPS60125616 A JP S60125616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
plunger
gap
mold
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19653883A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Konishi
小西 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI SEIKOU KK
I Pex Inc
Original Assignee
DAIICHI SEIKOU KK
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI SEIKOU KK, Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical DAIICHI SEIKOU KK
Priority to JP19653883A priority Critical patent/JPS60125616A/ja
Publication of JPS60125616A publication Critical patent/JPS60125616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路等を樹脂モールドするための樹
脂封止用金型に関する。
半導体集積回路の樹脂封止用金型は上型と下型との間に
キャビティを配置し、このキャビティに樹脂を移送する
だめのポットとプランジτ−を配設している。ポットは
カルに連結し、ポット開口部から供給された樹脂はプラ
ンジャーが下降するとポット内に押圧される。次にゲー
トからキャビティ内部に樹脂を移送の後に加熱固化させ
て半導体集積回路等を樹脂封止する。
一般に金型のキャビティに樹脂を供給する時はプランジ
ャーをポット入口の上方に上昇させた後樹脂をポット入
口から投入する。次にプランジャーをただちに下降させ
ていた。
ここでポット内径とプランジャー外径との間隙を小さく
設定した時はポット内のプランジャー間隙からの樹脂の
逆漏出を阻止できる。逆にポットとプランジャーとの芯
出は困難となる。プランジャーの芯出に微少の違いが出
るとプランジャーがポット入口に衝突するという欠点が
あシ、さらにプランジャーの折れ曲シやポットの損傷と
いう事故が発生した。またプランジャー自身がポット内
面に密接すぎるとプランジャー表面の摩耗が多く、ある
いは封止樹脂中の充填粒子によって研摩され、プランジ
ャーの表面損傷が生じるなどの欠点があった。
逆にプランジャーとポットとの間隙を大きく設定すれば
プランジャーとポットとの間から樹脂を漏出させる。あ
るいはプランジャーと先端付近に樹脂を付着させ、プラ
ンジャーがポット入口からぬけた時に、この硬化・樹脂
がポット内に落下してゲートづまシの原因になる欠点が
あった。また時には、ボットとプランジャーとの間で樹
脂がプランジャーを固着埋設させ、プランジャーがボッ
トから抜けなくなるという事故があった。
本発明はボットとプランジャーとの間隙について検討し
た結果、ポット底部で5μ〜25μの間隙、ポット上部
で25μ〜200〃の間隙に設定し、そのつなぎ部はゆ
るやかな曲面で結ぶ事を採用する事で従来の欠点を解消
できた。
本発明を以下従来例と比較して説明する。
従来例(比較例) 第1図は一般的な樹脂封止用金型を収納する金型装置で
ある。図中の1点鎖線で囲んだ部分を第2図に断面図に
て示す。第1図において1は金型の上型、2はその下型
で、それぞれ上型プレート8と下型プレート4に取シ付
けられておシ、上型プレート8はプレス本体の固定盤6
に支持ブロック0、中間板7、断熱板8を介して固定さ
れ、下型プレート4はプレス本体の型締め付は用の可動
盤9に中間板10.支持ブロック11を介して固定され
ている。12はガイドボストで、上型プレート8の四隅
にそれぞれ固定されており、18はガイドボス)12を
案内するガイドブツシュで下型プレート4の四隅にそれ
ぞれ固定されている。
14は押し出し板で、プレス本体の加圧シリンダー15
のロッド15bに連結され、ロッド15bの上下動に伴
ってプランジ−r−16を上下方向に移動しうる。
つぎに上型プレート8に配設されているボット17、押
し出し板14に配設されている押し出しプランジャー1
6について第2図を用いて説明する。
第2図は金型の上型1と下型2とが締め付けられた状態
を示す。金型のパーティングライン面にキャビティ18
、ランナ19、カル20およびゲート21を配置してい
る。22はリードフレームで、28はエジェクタービン
である。
第2図に示すボット17とプランジ−r −16との間
隙はポット上部と底部とをほぼ200μの設た状態を示
す断面図である。上Wlに配置されているボット17と
プランジャー16とは互いの間隙をポット底部と上部と
で異にする様に考慮している。すなわちボッ)17bに
比較してポット上部17aの内径を大きく設定している
。プランジャー16をポット底部まで押し下げた場合で
のボット17とプランジャー16の間隙を底部で10μ
の間隙に、上部でgooμの間隙に設定している。ポッ
ト上部17aと底部とのつなぎ部をゆるやかな曲線でつ
ないでいる。このポット底部17bと上部17mの境界
は、投入樹脂の高さがポット底部で占める位置の高さよ
りもいくぶん高めに設定する。
実施例2゜ 第4、図は上型1と下型2との金型が締め付けら(5) れだ状態を示す断面図である。上型lに配置されている
ボッ)17とプランジャー16とは互いの間隙をポット
底部17bと上部17aとを異にする様に考慮している
。ポット上部17mへゆるやット底部17bの間隙を1
0μに設定している。
このポット底部17bの間隙は樹脂投入時の高さよシい
くぶん高い位置から底部まで10μの間隙に設定する。
前記の実施例iXgと比較例1の結果を、IC上表の様
に本発明によればポット内のプランジャ(6) −間隙がボンド底部にて小さく、ポット上部では大きく
設定されているために、ポット内のプランランジャーが
進行するにしたがってポット底部での間隙が小さくなっ
ているために、このプランジャーの間隙からの樹脂道漏
液は発生しない。また供給した樹脂が存在する所のポッ
トとの間隙が狭くなっているだめに、プランジャー押出
の圧力損失がなく、押出の効果は十分に発揮される。
以上のように本発明の金型はポット上部よシもポット底
部の間隙を小さく設定した構造であるので、レジンの逆
流に伴うプランジャー埋没、硬化樹脂の混入によるゲー
トづまり、プランジτ−とポットの相互かじυの問題を
解消できる。さらにプランジャー損傷のない、信頼性の
向上した金型を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的な金型装置の全体正面面、第2図
は第一図の一点鎖線部の金型断面図である。第8図、第
4図は本発明の金型断面である。 l・・・上型 2・・・下型 16・・・プランジャ 
lフ・・・ポット 20・・・カル 21・・ゲート 
17a山ポット上部 17b・・ポット底部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上型と下型との間にキャビティを配置し、このキャビテ
    ィに樹脂を移送するためのボンド、プランジャー、カル
    およびゲート等を配設する樹脂封止用金型において、ポ
    ットとプランジャーとの互いの間隙をポット底部では5
    μから25μの間隙に、ポット上部では25μから20
    0μの間隙に設定したことを特徴とする樹脂封止用金型
JP19653883A 1983-10-19 1983-10-19 樹脂封止用金型 Pending JPS60125616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19653883A JPS60125616A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 樹脂封止用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19653883A JPS60125616A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 樹脂封止用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125616A true JPS60125616A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16359403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19653883A Pending JPS60125616A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 樹脂封止用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125616A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393117U (ja) * 1986-12-02 1988-06-16
US4752198A (en) * 1985-05-14 1988-06-21 Arbo Handels- En Ontwikkelingsmij B.V. Apparatus for simultaneously encapsulating a plurality of electronic components
US4793785A (en) * 1986-04-11 1988-12-27 Michio Osada Apparatus of multiplunger type for enclosing semiconductor elements with resin
US5460502A (en) * 1993-09-15 1995-10-24 Majercak; Michael L. Plunger apparatus used in a resin molding device for encapsulating electronic components
US8212791B2 (en) 2007-10-31 2012-07-03 Nissha Printing Co., Ltd. Protection panel with touch input function for display window of electronic device, and electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752198A (en) * 1985-05-14 1988-06-21 Arbo Handels- En Ontwikkelingsmij B.V. Apparatus for simultaneously encapsulating a plurality of electronic components
US4793785A (en) * 1986-04-11 1988-12-27 Michio Osada Apparatus of multiplunger type for enclosing semiconductor elements with resin
JPS6393117U (ja) * 1986-12-02 1988-06-16
US5460502A (en) * 1993-09-15 1995-10-24 Majercak; Michael L. Plunger apparatus used in a resin molding device for encapsulating electronic components
US8212791B2 (en) 2007-10-31 2012-07-03 Nissha Printing Co., Ltd. Protection panel with touch input function for display window of electronic device, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900485A (en) Method and apparatus for transfer molding
KR20010012976A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치의 몰드 장치 및반도체 장치
US5254501A (en) Same-side gated process for encapsulating semiconductor devices
JPS60125616A (ja) 樹脂封止用金型
US6428731B1 (en) Mould part, mould and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier
JPH091596A (ja) モールド装置
JP2004235530A (ja) 封止成形装置及びそれを用いた封止成形体の製造方法
JPS6124241A (ja) 半導体装置の樹脂封止金型
JP2666630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2778332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60182142A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
EP0458577A1 (en) Method of manufacturing resin-sealed type semiconductor device
JP3092568B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置製造金型
JPS5967639A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH0290633A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
JPS59189636A (ja) トランスフアモ−ルド半導体部品製造方法およびその装置
JPS58201333A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2587539B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JPH10116847A (ja) 半導体装置の製造方法およびトランスファモールド装置
JPH0341980B2 (ja)
JP2996718B2 (ja) 樹脂封止方法
JP2502387B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止方法及び樹脂封止金型
JPH1058478A (ja) トランスファ成形装置及びこれを用いた半導体装置の製 造方法
JPS59172241A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPH02143816A (ja) モールド装置