JPS6012496B2 - 基礎と構造物の接合方法 - Google Patents

基礎と構造物の接合方法

Info

Publication number
JPS6012496B2
JPS6012496B2 JP2193676A JP2193676A JPS6012496B2 JP S6012496 B2 JPS6012496 B2 JP S6012496B2 JP 2193676 A JP2193676 A JP 2193676A JP 2193676 A JP2193676 A JP 2193676A JP S6012496 B2 JPS6012496 B2 JP S6012496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
anchor body
anchor
fixed
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2193676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52105607A (en
Inventor
仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2193676A priority Critical patent/JPS6012496B2/ja
Publication of JPS52105607A publication Critical patent/JPS52105607A/ja
Publication of JPS6012496B2 publication Critical patent/JPS6012496B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基礎と構造物の接合に関する。
従来、基礎上に構造物を裾付ける場合、予め基礎の要所
にアンカーボルトを埋設し、他方、構造物(仮えば土台
、壁、床、枠等)にアンカーボルトの受け孔を合わせ設
け、ナットで締めつけて構造物を基礎上に接合していた
ものである。
しかるに上記した従来の接合方法のように、アンカーボ
ルトを予め基礎の正確な位置に埋設することは容易でな
く、特に金属系構造物のように予め受け孔が工場で穿け
られる構造物ではアンカーボルトと受け孔のクリャラン
スは土lm′m位の寸法精度が要求されるため「従来の
接合方法は利用できない欠点があった。
又、受け孔とアンカーボルトの位置を合わせるためにア
ンカーボルトの先端を基礎面で折曲させ、或は受け孔を
アンカーボルトに合わせ修正することは横造耐力上許さ
れないものである。
本発明は上記した欠点を排除する目的のために研究され
た技術である。即ち、この技術は、アンカー体を逆に構
造物に、工場或は建築現場において裾付、直前に予め取
付、固定し、他方、基礎にこのアンカー体を収納する筒
を埋設し、構造物を裾付ける直前にこの筒に固定材を充
填し、固定材がまだ硬化しない間に構造物下面に取付、
固定したアンカー体を挿入し、硬化と共に、アンカー体
と固定体の付着力により、構造物と基礎を接合させよう
とする構成である。
したがって本発明の場合、該、筒の大きさの範囲内でア
ンカー体の位置を自由に修正することが容易であるから
、従来のアンカーボルトのようにアンカー体と受け孔の
芯を一致させる必要がなく、又、筒の埋設位置に少々の
誤差が発生しても接合強度上危険性がない。
更にナットを使用しないためにナットの締めつけ作業が
省かれ、作業能率と精度を向上させる効果がある。次に
本発明の詳細を図示する一実施例について説明する。
基礎1の所要位置に、予め筒2の関口部を基礎1の天端
3に揃え、更に天端3に対し筒2を垂直方向に埋設する
他方、構造物Aの下面4にアンカー体5を後記する方法
により基礎1上に構造物Aを据付ける直前に取付固定す
る。次に該、筒2内に固定材6を構造物Aを裾付ける直
前に充填し、固定材6がまだ硬化しない間に、構造物A
を上方から下げ、各筒2内にアンカー体6を同時に挿入
し、固定材6の自然硬化により、基礎1と構造物Aを、
固定材6とアンカー体5の付着力により接合するもので
ある。
次に埋設する筒2の長さは、アンカー体5と固定定材6
の付着力が、アンカー体5に作用する引抜き応力に抵抗
できる、アンカー体5の長さを収納できる長さであれば
よい。
又、筒2は基礎1下面に貫通してもよい。又、筒2の水
平断面における形状は円形、角形等で良く、その内径は
アンカー体5直径の5倍位が強度上好ましい。
又、筒2の材質は金属系の方がアンカー体5の引抜応力
によって外方に分散する水平応力に抵抗し、基礎1コン
クリートを保護する強度が大きいからよい。又、アンカ
ー体5を構造物Aに取付固定する方法には、第1に第2
図Aに示すように、構造物Aの下面4に予めナット7を
固定し、該ナット7にアンカー体5の先端ネジ部8を舷
合する。
第2に、第2図Bに示すように、構造物Aの下面4に予
めボルト9を固定し、このボルト9にナット7を接合さ
せ、アンカー体5の先端ネジ部8をこのナット7に鉄合
する。
第3に第1図に示すように、構造物Aのアンカー体5の
固定位置に予めアンカー体5の先端ネジ部8が挿適する
孔10を穿け、その位置の構造物Aの内側11にアンカ
ー体5の先端ネジ部を熊合する、ナット7を固定し、こ
のナット7にアンカー体5の先端ネジ部8を鉄合する。
等の方法がある。更に構造物Aが第4図に示すように木
土台のような場合にはアンカー体5の通孔12を土台を
貫通して設け、アンカー体5を挿入して上、下ナット7
により固定すればよい。
又、アンカー体5は第1図に示すように単体でもよく、
又、必要により第3図に示すようにナット7の両側面に
2本のアンカー体5を対称に固定したものでもよい。
更にアンカー体5の異形鉄筋のように表面が凹凸状のあ
る直体でも、付着力の大きいもの程よく、或は下端にフ
ック(図示しない)を設けたものでもよく、更にその断
面は自由である。
又、アンカー体5は構造物Aを現場で基礎1上に裾付け
る直前に取付固定しても或は、工場で固定する方法でも
自由である。
本発明は上記した如く、基礎に予め埋設された筒内に充
填される固定材と構造物下面に固定されたアンカー体と
の付着力により、基礎と構造物を接合するもので、従来
のアンカーボルト接合のように基礎上に突出するボルト
に構造物の受け孔を合わせて据付けナットで締めつけ接
合する方法とは構成及び効果が相違する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は基礎に
構造物を接合した場合の要部垂直断面図。 第2図Aは構造物にアンカー体をナットを媒体として固
定した場合の要部断面図。第2図Bは構造物にアンカー
体をボルトを媒体としてナットにより固定した場合の要
部断面図。第3図は構造物に2本のアンカー体をボルト
を媒体としてナットにより固定した場合の要部断面図。
第4図は構造物(木土台)にアンカー体を上、下のナッ
トにより固定した場合の要部断面図。1・・・基礎、2
・・・筒、3…夫端、4…下面、5・・・アンカー体、
6・・・固定材、7・・・ナット、8・・・先端ネジ部
、9…ボルト、10…孔、11…内側、12・・・通孔
、A・・・構造体。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンカー体5を構造物A下面4に固定し置き、他方
    、基礎1に埋設された筒2内に充填された固定材6が硬
    化しない間に、構造物Aを下げながらアンカー体5を筒
    2内に挿入接合する構成を特徴とする。 基礎と構造物の接合方法。
JP2193676A 1976-03-01 1976-03-01 基礎と構造物の接合方法 Expired JPS6012496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193676A JPS6012496B2 (ja) 1976-03-01 1976-03-01 基礎と構造物の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193676A JPS6012496B2 (ja) 1976-03-01 1976-03-01 基礎と構造物の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52105607A JPS52105607A (en) 1977-09-05
JPS6012496B2 true JPS6012496B2 (ja) 1985-04-02

Family

ID=12068922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193676A Expired JPS6012496B2 (ja) 1976-03-01 1976-03-01 基礎と構造物の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691752U (ja) * 1979-12-17 1981-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52105607A (en) 1977-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609005A (en) Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use
JP5374677B2 (ja) ピン装置を用いた既存建物の補強方法及び補強構造
JPS6012496B2 (ja) 基礎と構造物の接合方法
JP2002013200A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH0518138A (ja) 柱pc化構造物
JP3233260B2 (ja) 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
JPH10238132A (ja) 耐震補強工法
JP3236541B2 (ja) 節杭と鋼管杭の接合方法
JPS60188553A (ja) 建築架構
JPH0232417B2 (ja)
JP3169887B2 (ja) 鋼管柱の柱脚構造およびその施工方法
JPH0417632Y2 (ja)
JP2001254519A (ja) 接合筋付き鋼板を用いた補強構造および補強工法
JPS6133761Y2 (ja)
JP3338387B2 (ja) 基礎杭の継手部
JPS6312195Y2 (ja)
JPS61282526A (ja) 鉄骨柱、梁接合方法
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JP2001279829A (ja) 接合工法及び部材
JPS6113058B2 (ja)
JP2001159192A (ja) 壁付き柱の浮き上がり防止構造
JP2019116720A (ja) 土間ブレース構造
JPH0622062Y2 (ja) 固定機構
JP2951289B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける梁取付レベル調整構造
JPH0213606Y2 (ja)