JPS60124932A - 薄膜蒸着装置 - Google Patents

薄膜蒸着装置

Info

Publication number
JPS60124932A
JPS60124932A JP23558383A JP23558383A JPS60124932A JP S60124932 A JPS60124932 A JP S60124932A JP 23558383 A JP23558383 A JP 23558383A JP 23558383 A JP23558383 A JP 23558383A JP S60124932 A JPS60124932 A JP S60124932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cluster
crucible
thin film
cluster ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23558383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215630B2 (ja
Inventor
Kenichiro Yamanishi
山西 健一郎
Akira Nushihara
主原 昭
Yoshifumi Minowa
美濃和 芳文
Tateo Motoyoshi
本吉 健郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23558383A priority Critical patent/JPS60124932A/ja
Publication of JPS60124932A publication Critical patent/JPS60124932A/ja
Publication of JPH0215630B2 publication Critical patent/JPH0215630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、薄膜蒸着装置に関し、特にクラスタイオンビ
ーム蒸着法により薄膜を蒸着形成する場合のクラスタの
基板への衝突角度の制御の改良に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、クラスタイオンビーム蒸着法による薄膜蒸着方
法は、真空槽内において、基板に蒸着すべき物質の蒸気
を噴出して該蒸気中の多数の原子が緩く結合したクラス
タ(塊状原子集団)を生成し、該クラスタに電子のシャ
ワーを浴びせて該クラスタをそのうちの1 (flit
の原子がイオン化されたクラスタ・イオンにし、該クラ
スタ・イオンを加速して基板に衝突せしめ、これにより
基板に薄膜を蒸着形成する方法である。
このような薄膜蒸着方法を実施する装置として、従来、
第1図及び第2図に示すものがあった。第1図は従来の
薄膜蒸着装置を模式的に示す概略構成図、第2図はその
主要部の一部を切り欠いて内部を示す斜視図である。図
において、1は所定の真空度に保持された真空槽、2は
該真空槽1内の排気を行なうための排気通路で、これは
図示しない真空排気装置に接続されている。3ば該排気
通路2を開閉する真空用バルブである。
4は直径1mm〜2mm!ノズル4aが設けられた密閉
形るつほで、これには基板に蒸着されるべき蒸発物質、
例えばコバルト(co)5が収容される。6は上記るつ
ぼ4に熱電子を照射し、これの加熱を行なうボンバード
用フィラメント、7は該フィラメント6からの輻射熱を
遮断する熱シールド板であり、上記るつぼ4.ボンバー
ド用フィラメント6及び熱シールド”板7により、基板
に蒸着ずべき物質の蒸気を上記真空槽1内に噴出してク
ラスタを生成−lしめる蒸気発生源8が形成されている
。なお、19は上記熱シールド板7を支持する絶縁支持
部材、20は上記るっぽ4を支持する支持台である。
9ば2000°C以上に熱せられてイオン化用の熱電子
13を放出するイオン化フィラメント、1oは該イオン
化フィラメント9がら放出された熱電子I3を加速する
電子引き出し電極、Ifはイオン化フィラメント9から
の輻射熱を遮断する熱シールド板であり、上記イオン化
フィラメント9.電子引き出し電極1o及び熱シールド
板11により、上記蒸気発生源8からのクラスタをイオ
ン化するためのイオン化手段12が形成されている。な
お、23は熱シールド板11を支持する絶縁支持部材で
ある。
工4は上記イオン化されたクラスタ・イオンI6を加速
してこれをイオン化されていない中性クラスタ15とと
もに基板18に(1突させて薄膜を蒸着させる加速電極
であり、これは電子引き出し電極10との間に最大1Q
kVまでの電位を印加できる。なお、24は加速電極1
4を支持する絶縁支持部材、22は基@18を支持する
基板ホルダ、21は該基板ホルダ22を支持する絶縁支
持部材、17はクラスタ・イオン16と中性クラスタ1
5とからなるクラスタビームである。
次に動作について説明する。
基板18にコバルト薄膜を蒸着形成する場合について説
明すると、まずコバルト5をるつぼ4内に充虜し、上記
真空排気装置9により奥空槽1内の空気を排気して該真
空槽1内を10’Torr程度の真空度にする。
次いで、ボンバード用フィラメン]・6に通電して発熱
せしめ、該ボンバー)゛用フィラメント6がらの輻射熱
により、または該フィラメント6がら放出される熱電子
をるっば4に衝突させること、即ち電子衝撃によって、
該るっは4内のコバルト5を加熱し蒸発せしめる。そし
て該るつぼ4内がコバルト5の蒸気圧が0.1〜10T
orr程度になる温度(500”C)に響温すると、ノ
ズル4aから噴出した金属蒸気は、る−っぽ4と真空槽
lとの圧力差により断p膨張してクラスタと呼ばれる、
多数の原子が緩く結合した塊状原子集団となる。
このクラスタ状のクラスタビーム17は、イオン化フィ
ラメント9がら電子引き出し電極1oによって引き出さ
れた熱電子■3と衝突するため、その一部のクラスタは
その・うらの1個の原子がイオン化されてクラスタ・イ
オン16となる。このクラスタ・イオン16は加速電極
14と電子引き出し電極10との間に形成された電界に
より適度に加速され、イオン化されていない中性クラス
タ15がるつぼ4がら噴射されるときの運動エネルギー
でもって基板18に衝突するのと共に、フ、(υ)18
に衝突し、これにより該基板18上にコバルト薄膜が蒸
着形成される。
ところで、基板18に形成ずべき薄膜の種類あるいは該
基板の用途によっては、薄膜の結晶軸が基板に対して例
えば45°以下になるようN欣を蒸着形成することが必
要な場合がある。このような場合、上記従来装置では、
基板18をクラスタの進行方向に対して傾斜して取付け
、これにより所望の角度でもってi’t¥lIりを蒸着
形成するようGこしていた。
ところが、このように基板18を伸りると取(=1スペ
ースが大きくなり、大きな基板の場合は顛♀′Jせしめ
るのが困難になるという問題があり、またクラスタビー
ムは第1図から明らかなように円1((状に拡がりなが
ら進行し、そのためクラスタビームの中心部と外縁部と
では基板にり1する角度が穴なり、結局上記従来装置で
は、基板]8の全面に所定の結晶軸の角度でもって薄膜
を蒸着形成することはできないという問題があった。
〔発明の概要〕
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、加
速電極と基板との間に、クラスタ・イオンを基板表面に
対して所定角度でもって衝突するよう偏向するための偏
向手段を設げることにより、基板の取付スペ一スが大き
くなってしまうことなく、結晶軸の基板に対する角度を
所望の角度に、かつ精度よく制御できる薄膜蒸着装置を
提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す。図において、第1図
と同一符号は同−又は相当部分を示し、30はクラスタ
・イオン16を基板18表面に対して所定角度でもって
衝突せしめるための偏向電極であり、該偏向電極30は
、絶縁支持部材31により加速電極14上に支持されて
いる。
次に動作について説明する。
本実施例装置において、基板18の表面にコバルト薄膜
を、その結晶軸が基板18表面に対して45°になるよ
うに蒸着形成する場合について説明する。
先ず、基板18を基板ホルダ22により支持し、コバル
ト35をるつぼ4内に収容し、従来の装置における場合
と同様に、真空槽1内を真空排気装置により10 To
rr程度になる温度に昇温せしめる。
すると、ノズル4aから噴出した金属蒸気はクラスタと
呼ばれる塊状原子集団となり、しかる復原クラスタにイ
オン化手段12から熱電子13が照射され、これにより
蒸気発生源8からの一部のクラスタは、該クラスタを構
成するうちの1個の原子がイオン化されてクラスタ・イ
オン16となる。
このクラスタ・イオン16は、加速電極14と電子引き
出し電極10との間に形成された電界によって適度に加
速され、イオン化されていない中性クラスタ15と共に
基板18に衝突することとなる。
そしてこの際、本実施例装置では、加速電極14を通過
したクラスタ・イオン16は偏向電極30により、基板
18表面に対して45°の角度でもって衝突するように
偏向され、その結果基板18の表面には、コバルト薄膜
が基板18表面に対して45°の結晶軸を持つようにし
て蒸着形成される。
このように本実施例では、クラスタ・イオン16を偏向
電極30により偏向せしめて基板に衝突させるようにし
たので、薄膜の結晶軸の基板18表面に対する角度を所
望の角度に、かつ精度よ(制御でき、また基板18に到
達する際のクラスタ・イオン16の加速エネルギーを制
御することもできる。
また、上記偏向のためのエネルギーは、通品数十]< 
e V必要なものであり、このようなエネルギーでもっ
て通常のイオン化された原子のみからなるビームを偏向
しようとすると、1個の原子に与えられる運動エネルギ
ーが過大となって該原子が基板18内に注入されたり、
スパッタリングを生じたりして薄膜の蒸着は非富に困難
となるが、本実施例では、クラスタ・イオン16を偏向
せしめるものであるため、原子I l1liIあたりの
エネルギーは数eVとなり、上記のような薄膜形成−ヒ
の不都合が生じることもない。
なお、上記実施例では、偏向手段を、電界をクラスタ・
イオン16に与える電極で構成した場合について説明し
たが、これらは電極に限られるものではなく、例えば磁
界をクラスタ・イオン16に与えるもので構成しても良
い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る薄膜蒸着装置によれば、偏
向手段によりクラスタ・イオンを基板表面に対して所定
角度でもって衝突するよう偏向するようにしたので、W
f、H’Aの結晶軸の基板に対する角度を容易、かつ精
度よく制御でき、またクラスタ・イオンの加速エネルギ
ーを精度よく制御できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のM膜蒸着装置の概略構成図、第2図はそ
の真空槽内を示す斜視図、第3図は本発明の一実施例に
よる薄膜蒸着装置の概略構成図である。 1・・・真空槽、8・・・蒸気発生源、12・・・イオ
ン化手段、14・・・加速電極、16・・・クラスタ・
イオン、18・・・基板、30・・・偏向手段、35・
・・蒸着されるべき物質(コバルト)。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 所定の真空度に保持された真空槽と、該真空槽
    内に設けられ基板に蒸着すべき物質の蒸気を上記真空槽
    内に噴出して該蒸気中の多数の原子が緩く結合したクラ
    スタを発生する蒸気発生源と、該蒸気発生源からのクラ
    スタをイオン化させるイオン化手段と、上記イオン化さ
    れたクラスタ・イオンを加速する加速電極と、該加速電
    極と基板との間に配設され上記クラスタ・イオンを基板
    表面に対して所定角度でもゲて衝突するよう偏向せしめ
    る偏向手段とを備えたことを特徴とする薄膜蒸着装置。
JP23558383A 1983-12-12 1983-12-12 薄膜蒸着装置 Granted JPS60124932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558383A JPS60124932A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 薄膜蒸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558383A JPS60124932A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 薄膜蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124932A true JPS60124932A (ja) 1985-07-04
JPH0215630B2 JPH0215630B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=16988141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23558383A Granted JPS60124932A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 薄膜蒸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11446714B2 (en) * 2015-03-30 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and processing method, and gas cluster generating apparatus and gas cluster generating method
US11772138B2 (en) 2015-03-30 2023-10-03 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and processing method, and gas cluster generating apparatus and gas cluster generating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11446714B2 (en) * 2015-03-30 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and processing method, and gas cluster generating apparatus and gas cluster generating method
US11772138B2 (en) 2015-03-30 2023-10-03 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and processing method, and gas cluster generating apparatus and gas cluster generating method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215630B2 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353259A (ja) 薄膜形成方法
JP2501828B2 (ja) 薄膜蒸着装置
JPH089774B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS60124932A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60124931A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60125368A (ja) 薄膜蒸着装置
JP2000144392A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JPS60124915A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60124930A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0351087B2 (ja)
JPS6218019A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60124916A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60124929A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60125367A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS60158619A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH05339720A (ja) 薄膜形成装置
JPH0719746B2 (ja) 薄膜蒸着装置
JPS63133518A (ja) 蒸着装置
JPS60124923A (ja) 薄膜蒸着装置
JPS6329925A (ja) 化合物薄膜形成装置
JPS60124933A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0215629B2 (ja)
JPS6215815A (ja) 薄膜蒸着装置
JPH0443412B2 (ja)
JPS63213338A (ja) 化合物薄膜形成装置