JPS60124507A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS60124507A
JPS60124507A JP58231467A JP23146783A JPS60124507A JP S60124507 A JPS60124507 A JP S60124507A JP 58231467 A JP58231467 A JP 58231467A JP 23146783 A JP23146783 A JP 23146783A JP S60124507 A JPS60124507 A JP S60124507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
block
around
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58231467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115405B2 (ja
Inventor
Tetsuya Mizoguchi
溝口 徹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP58231467A priority Critical patent/JPS60124507A/ja
Publication of JPS60124507A publication Critical patent/JPS60124507A/ja
Publication of JPH0115405B2 publication Critical patent/JPH0115405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C11/18Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of strip form, e.g. metallic combs, rubber strips of different wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はラジアル構造のカーカス、金属コードのプライ
およびビード部を有する高速劇久性の改善された空気入
りラジアルタイヤに関するものである。
〔従来技術〕
自動車技術の発展及び高速道路の普及により、高速走行
における性能の向上したタイヤが要求されるようになっ
てきた。このようなタイヤに要求される性能としてはよ
り高い操縦安定性。
加速・制動特性及び高速耐久性である。
特開、昭58−1734号公報にこり)ようなタイヤ性
能を有するゴム組成物としてヒステリシスの大きいゴム
が記載されているが、ヒステリシスの大きいゴムをタイ
ヤに使用すると高速走行での耐久性が問題となる。
高速下の走行時においては、トレッドが接地域を通過す
る際に、路面との間でトレッドのすブ、ブロックに生じ
る圧縮運動が高速でくり返されるため、トレッドゴムの
発熱が大きくなり、その結果、ポーラス状にトレッドゴ
ムが変質して、セパレー/ヨンあるいはブロック欠けの
ようなトラブルを起す。
これを防止するため、特開昭57−15003号公報に
はベルト層の全幅または両端区域に限定して、タイヤの
赤道面と平行に有機繊維コードを配列したプライからな
るコード層バンドを、ベルト層の外周に巻きつけてタイ
ヤの高速回転に伴うベルト層の伸張を抑制することが記
載されている。
しかしこのようなタイヤにおいては、トレンドゴムとし
ては、グリップ性能を落さないだめには、btり硬度の
高いゴムを用いることができず、′まだ軟いゴムでは高
速走行時に大きな変形を受けて発熱し、ブローアウトし
てしまう恐れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の従来技術の欠点を解消し、高速耐久性に
すぐれた空気入りタイヤを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の構成は、トロイド状を呈するラジアル構造のカ
ーカスと、該カーカスのクラウン部にてタイヤの赤道面
に対し10“〜30゛の範囲で金属コー ドを配列した
プライを少なくとも一属含むベルト層と、該カーカスの
両端をピードワイヤのまわりに折返して固定したビード
部を有し、とのビード部から測ったタイヤの断面高さと
、タイヤの最大断面幅との比が0.3〜075の範囲に
ある空気入りタイヤにおいて、接地領域でのトレッド部
のグループ及びカーフの周囲にトレッドのブロック中央
部のゴムと異なるコ゛ムを配置し、接地領域でのブロッ
ク周囲のコ゛ムの表面積が全接地面積の5〜20%であ
り、ブロック中央部のゴムの踊δが0.4であり、かつ
プロ゛ツク周囲ノゴムはブロック中央部のゴムに比べ動
的弾性率が大きく、動的弾性率の温度依存性が小さい空
気入りタイヤを、その要旨とするものである。
以下、本発明の構成を更に具体的に説明する。
本発明において、トレッドのブロック中央部のゴムばl
anδの大きいものを配置する必要がある。このtan
δは巻本製作所製粘弾性スペクトロメータ試験機を用い
、幅5 am、厚さ2mmの短冊状試料で振動数20H
2、動歪2%で20°C及び100°Cにおける損失弾
性率を測定した除の損失係数の値である。
そして、本発明においては、操縦安定性、加速・減速で
の制動性能を高めるために少なくとも20°Cでのシ1
11δを0.4以上にすることが必要なのである。
ところが、このようにtanδの大きなゴムをトレッド
部に配「a、するとその部分の発熱が急激に増加し、熱
によるセパワーフ32部分の発熱が急激に増加し、熱に
よるセパレー/ヨン故障が生じるため、このようなトラ
ブルが発生しない低速域における使用に制限せざるをえ
なくなるり)である。
このような発熱による故障を防ぐため、本発明において
は、接地領域でのトレッド部においてグループ及びカー
フの周囲にブロック中央部のゴムと異なるゴムを配置す
るのである。
パターンを構成しているリブやブロックはタイヤの回転
により圧縮変形を受けるが、リブやブロックの周囲に動
的弾性率の大きいコ゛ムを使用することにより、リブや
ブロックの圧縮変位を小さくすることができる。さらに
配置方法として、動的弾性率の大きいゴムをリブやブロ
ックの周囲にイ吏用することにより、ブロック中火部の
ゴムの圧縮変形に対する「だが」効果が得られる。この
「だが」効果はタイヤが高速で回転するときほど重要で
あり、置部時においてブロック中央部のゴムの動的弾性
率よりブロックの周囲のゴムの動的弾性率が大きい必要
がある。
換言すればブロック中央部のゴムの動的弾性率の温度依
存性がブロック周囲のコ゛ムのそれより大きいことによ
り、特に高温時においてブロック周囲の動的弾性率がブ
ロック内部のコ゛ムの動的弾性率より大きいことが必要
である。
ところが、このように動的弾性率の大きいゴムはクラン
クを受けたときの成長が大きく、単に空気入りタイヤの
トレッド部でグループやカーフの周囲に配置するとクラ
ックの発生やクランクの成長が大きく好筐しくない。そ
のためにはトレッドのパターンを構成するブロック、リ
ブの接地面内方向の変位を小さくすればよいことになる
そこで、本発明ではこの問題を解決するため、金属コー
ドを配列した少なくとも一枚のベルト層を含み、タイヤ
の断面高さと最大断面幅の比を03〜0.75に規定し
ているのである。まだ、接地領域でのブロック周囲のゴ
ム表面積が全接地面積の20係を越えるとラジアルタイ
ヤでもクランクの成長が速くなるし、5%未満では改善
効果が少ない。したがって、本発明ではこれを5〜20
%の範囲に規定している。
以下、図面を参照して本発明を説明する。図は本発明に
よる空気入りタイヤのト】レッド部断面図である。
図において、タイヤはラジアル方向に有機繊維を配列し
たカーカス1を骨格とし、クラウンから順にトレッド部
8.コード層6.ベルト層2と連続している。
トレッド部8にはグループ6、カーフ10が存在する。
またンヨルダ一部9にはサイド部5があり、4はトレッ
ドとサイドの境界面である。
カーカス1はポリエステル、レーヨン、ナイロン、芳香
族ポリアミド繊維等のコードを赤道+MjO−0に対し
て70”〜90゛に配列したプライの少なくとも一枚か
らなっている。ベルト層2は少なくとも一枚は金属コー
ドを赤道面O−Oに対して10゛〜30”で傾斜配列し
たプライである。
金属コードとしてはスチールや無定形金属が利用でき、
また、ガラス、炭素、ボロン、アラミド等の高弾性率の
繊維が併用できる。コード層バンド6はナイロンコード
を赤道面とほぼ平行に配列したプライが利用できる。
トレッド部8はサイド部5と境界面4で区別されるが、
ンヨルダ一部9はサイド部5と同一のゴムを配置するこ
ともできる。しかし、トレンド部の接地領域には鴫δが
04以上のゴムが使われている。
グループ6やカーフ10にはブロック周囲のゴム7が表
面に出るようになっている。この作p方としては、トレ
ッドの接地する領域にブロック周囲のゴムのシートを予
め押出しまたは成型で配置し、加硫後、接地表向にある
ブロック周囲のゴムを削除する。
ブロック周囲のゴムは動的弾性率が大きく、その温度依
存性が小さいものが要求され、天然ゴムやポリブタジエ
/あるいはそれらに有機繊維を混入して用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例 タイヤザイズ185/70 HR14の種々の構造のタ
イヤを試作し、次O比較実験を行った。
ここにカーカス1は共通して1500 d/2ポリエス
テルコード層の1グライオたベルト層2はタイヤの赤道
面に対し19°にスチールコードを配列し、プライ間で
交差するようカーカス1上に2プライ積み重ねた。
トレンドパターンは長さ25mmの正方形のブロック状
でろシ、溝深さは8韮である。タイヤは成型時に表1に
示すゴムAの上にゴムBの各々E2,3mmの厚さのシ
ートを貼りあわせ、加硫後表面から3 mmをパフして
削除した。各々の厚さのシートからなるタイヤで接地面
積におけるゴムBの接地面積の比率は各々、7.8%、
15.4係、22.4係である。
上記の供試タイヤをコントロールとともに、次の計1久
性試験に供した。
テスト条件 1リム:5JX13 2内 圧: 2.I Kg7cnr 3、荷 重:450に9 4、ドラム:直径1.71m表面平滑 5、周囲温度:38°°C 走行条件 80Km/ hで2時間ならし走行後3時間放置し、つ
いで内圧を調整した。
1ず]211〜n+/11で30分、異常なく完走した
ら次に8 Km/ hたけ速度を上げて30分同様に走
行袋せ、同様に完走したら逐次8 Km/h −30分
の刻みで241. Km/ l]iで、連続ステップア
ップして行く方式としだ。
テスト結果によるとこの発明によるタイヤはブロック内
部のポーラスもなく、グループ底のクラックもないので
高性能タイヤとして好適であることが確められた。ゴム
Bの接地面積が22.4%のタイヤは、クループ底にク
ラックがみられた。
(不貞以下余白)
【図面の簡単な説明】
千呼図は本発明の空気入りタイヤのトレッド部断面図で
ある。 1・・・カーカス、2・・・ベルト層、6・・・コード
層バンド、6 ・グループ、7・・・ブロック周囲のゴ
ム、8・・・トレンド部、10 ・・カーフ。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トロイド状を呈するラジアル構造のカーカスと、該カー
    カスのクラウン部にてタイヤの赤道面に利し10”〜3
    0”の範囲で金属コードを配列したプライを少なくとも
    一層含むベルト層と、該カーカスの両端をビードワイヤ
    のまわりに折返して固定したビード部を有し、とのビー
    ド部から測ったタイヤの断面高さと、タイヤの最大断面
    幅との比が0.3〜0.75の範囲にある空気入りタイ
    ヤにおいて、接地領域でのトレッド部のグループ及びカ
    ーフの周囲にトレッドのブロック中央部のゴムと異なる
    ゴムを配置し、接地領域でのブロック周囲のゴムの表面
    積が全接地面積の5〜20係であり、ブロック中央部の
    ゴムの1+lllδが0.4以」二であり、かつブロッ
    ク周囲Oゴムはブロック中央部のゴムに比べ動的弾性率
    が大きく、動的弾性率の温度依存性が小さいことを特徴
    とする空気入シタイヤ。
JP58231467A 1983-12-09 1983-12-09 空気入りタイヤ Granted JPS60124507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231467A JPS60124507A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231467A JPS60124507A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124507A true JPS60124507A (ja) 1985-07-03
JPH0115405B2 JPH0115405B2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=16923956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231467A Granted JPS60124507A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124507A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320215A2 (en) * 1987-12-07 1989-06-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre
JPH0781326A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 氷雪路用タイヤ
JP2007528311A (ja) * 2003-12-30 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用タイヤ
JP2009132179A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Bridgestone Corp タイヤ
US20150183272A1 (en) * 2011-12-22 2015-07-02 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Tread comprising oblique blocks
US20150239296A1 (en) * 2012-09-07 2015-08-27 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread
US20160311266A1 (en) * 2013-12-17 2016-10-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread band having blocks and fine grooves on the blocks

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320215A2 (en) * 1987-12-07 1989-06-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre
JPH0781326A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 氷雪路用タイヤ
JP2007528311A (ja) * 2003-12-30 2007-10-11 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車用タイヤ
JP2009132179A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Bridgestone Corp タイヤ
US20150183272A1 (en) * 2011-12-22 2015-07-02 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Tread comprising oblique blocks
US9776457B2 (en) * 2011-12-22 2017-10-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread comprising oblique blocks
US20150239296A1 (en) * 2012-09-07 2015-08-27 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread
US20160311266A1 (en) * 2013-12-17 2016-10-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread band having blocks and fine grooves on the blocks

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115405B2 (ja) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2098385B1 (en) Pneumatic tire
US6016857A (en) Light weight aramid radial tire
KR100385400B1 (ko) 승용차용 래디얼 타이어
AU7491398A (en) Low cost light weight radial tire
JPH10119513A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US4527606A (en) Pneumatic radial tires for passenger cars having low rolling resistance and excellent slipping resistance
US6016858A (en) Light weight fiberglass belted radial tire
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
JPS61275005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2912980B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3083862B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS60124507A (ja) 空気入りタイヤ
EP0454432B1 (en) Radial tyre
JPS5845366B2 (ja) 高速耐久性にすぐれる空気入りラジアルタイヤ
JPH0645192B2 (ja) ラジアルタイヤの製造方法
JP2023018528A (ja) タイヤ
JPH0450004A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPH06255306A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3258420B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP4091837B1 (en) Motorcycle tire
JP3321458B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS63125407A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225806A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2971963B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS592902A (ja) 空気入りタイヤ