JPS6012353Y2 - 時間基準信号発生器における周波数調整装置 - Google Patents

時間基準信号発生器における周波数調整装置

Info

Publication number
JPS6012353Y2
JPS6012353Y2 JP16989476U JP16989476U JPS6012353Y2 JP S6012353 Y2 JPS6012353 Y2 JP S6012353Y2 JP 16989476 U JP16989476 U JP 16989476U JP 16989476 U JP16989476 U JP 16989476U JP S6012353 Y2 JPS6012353 Y2 JP S6012353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
adjustment device
holding mechanism
control pulse
level holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16989476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5387041U (ja
Inventor
一男 池田
育夫 勝又
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to JP16989476U priority Critical patent/JPS6012353Y2/ja
Publication of JPS5387041U publication Critical patent/JPS5387041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012353Y2 publication Critical patent/JPS6012353Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、発振器から得られる基準信号の周波数が所
望の値に最も近くなるように調整するために時間基準信
号発生器に適用される周波数調整装置に関する。
電子時計、種々の通信器あるいは計測器などでは、所望
の一定周波数に制御された時間基準信号が必要とされる
が、現在の発振器では、その発振周波数を所望の値に一
致させることは技術的に困難であるので、所望の値に近
似した発振周波数を有する発振器を使用し、得られた発
振出力の周波数を調整するという方式を採ることが多い
たとえば水晶振動子を有する発振器では、発振周波数は
きわめて安定であるが、この発振周波数は、使用された
水晶振動子の固有共振周波数あるいはコンデンサの容量
等で定まるので、所望の周波数に高い精度で一致した発
振周波数を得ることは困難である。
したがって実際には、所望の値に近い発振周波数を有す
る発振器を使用し、得られた発振周波数を、所望の周波
数との差に応じて正または負方向に調整することで所望
の周波数を得ている。
この調整装置は、発振周波数を分周する分周器の適当な
ステージから信号を取出してゲート回路に供給し、この
ゲート回路にあらかじめ加えられている信号に応じた周
波数の制御パルス列を利用して、分周器に供給される周
波数を所定の値だけ正または負方向に調整している。
制御パルス列の周波数は、ゲート回路の複数の設定端子
からり−ドを引き出し、その中の所定のものだけがrH
,または1Lヨレベルに接続されるようにリードを切除
することによって設定される。
しかしこの作業は、複雑で高価な設備を使用しても多く
の手数を要し、また経年変化などによる周波数のずれに
対処することも困難である。
この考案の目的は、制御信号の周波数の設定が容易であ
り、また設定後にも容易に再設定が行えるように改良し
た周波数調整装置を提供することである。
つぎにこの考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において符号1は、たとえば水晶振動子を有する
発振器を示しこの発振器1の発振出力は、制御ゲート2
を通って分周器3に供給される。
分周器3は、制御ゲート2から供給された信号の周波数
を所定の比率で分周して時間基準信号を作成する機能を
有する。
また分周器3の任意のステージから取出された複数のパ
ルス列は、複数のゲートを主体として構成された制御パ
ルス発生回路4に供給される。
このパルス発生回路4は、周波数を異にする複数のパル
ス列から、あらかじめ定めた比率の複数の周波数の中の
一つの周波数を有する制御パルス列を作成する制御パル
ス発生機構としての機能を有するもので、この制御パル
ス列は、制御ゲート2に供給され、この制御パルス列の
周波数に応じて、発振器1から供給された信号の周波数
が正方向または負方向に調整されるようになっている。
一方、複数の出力端を有するレベル保持機構5が設けら
れ、その出力端は、制御パルス発生回路4の複数の設定
端子に接続されている。
このレベル保持機構5は、たとえば第2図に示すように
、複数のフリップフロップFFI、FF2・・・・・−
FFnで構成したシフトレジスタからなり、各フリップ
フロップFFl〜FFnのQ出力が出力端子6から取出
され、制御パルス発生回路4の設定端子に供給される。
゛各フリップフロップFFl〜FFnは、そのクロック
人力φに入力端子8からクロックパルスが供給されるご
とに、入力端子7に供給された調整制御信号の各ビット
のレベルにしたがってシフトされ、したがってnビット
のシフトが完了したのちには、各出力端子6に、調整制
御信号の各ビットのレベルに対応した出力が現われる。
この出力は、制御パルス発生回路4の設定端子のレベル
を決定するので、この配列に応じて、発振器1から制御
ゲート2に供給される信号の周波数と、制御パルス発生
回路4から制御ゲート2に供給される制御パルス列の周
波数との比が定まる。
第3図は、第2図に示したシフトレジスタに代えてレベ
ル保持機構5として使用し得るバイナリ−カウンタを示
す。
このバイナリ−カウンタは、入力端子9に供給されたパ
ルスの数をカウントし、このカウント数を出力端子6に
バイナリ−コードで現わす機能を有する。
すなわち各出力端子6のレベルは、入力端子9に供給さ
れるパルスの数で自由に設定でき、このレベルは、入力
端子10にリセットパルスが供給されるまで保持される
またレベル保持機構5として、リードオンリー・メモリ
ーあるいは不揮発性メモリー等の、複数の出力端のレベ
ルを電子的な手段で変更できる素子を使用することがで
きる。
第4図にこの考案の周波数調整装置を備えた時間基準信
号発生器の具体的な回路構成を示す。
レベル保持機構5の出力端子6のレベルがすべて1LJ
であれば、制御パルス発生回路4の出力はなく、周波数
の調整動作は行われない。
しかし出力端子6のいずれか一つ、もしくは2以上のレ
ベルがr″HJになると、この出力端子6に接続された
ゲートに供給されている周波数に応じた周波数の出力信
号が現われ、(レベル保持回路5の出力端子のうち最左
端の端子6が1HJに設定された場合については、制御
パルス発生回路4の出力は第5図d及びeに示す波形の
信号が出力される。
なお、同図a、 bは発振器1からの出力Q、 Qを示
す。
)この出力信号(合皮された第5図fの波形を参照)が
、制御パルス列として、フリップフロップFF1lおよ
びFF12を介して制御ゲート2(この例ではNORゲ
ート)の一方の入力端に供給される。
(第5図g参照)これによって発振器1から分周器3に
供給される信号(第5図参照)のパルスが一定の周期で
間引かれ、(第5図C参照)その周波数が負方向に調整
される。
(この調整量はレベル保持回路5の出力コードの設定に
より自由に設定される。
)参考として、調整された出力信号の周波数f2は発振
器1の周波数をflとすると (m:分周器3の分周段 SW:rHJとなる出力端子6) となる。
なおこの回路は、制御パルス発生回路4からの制御パル
ス列を、発振器1からの信号に加えて、その周波数を正
方向に調整するように変更することも可能である。
すなわち制御パルス発生回路4の出力信号を微分し、該
微分パルスをORゲートにより発振器1の出力信号(第
5図a)と合成すればよい。
以上のようにこの考案によれば、制御パルス発生機構の
各入力端のレベルをHJたは1LJに保持する機構とし
て、複数の出力端のレベルを電子的な手段で設定できる
機構を用いているので、従来のようにプリントパターン
の一部を切除する作業と比較して、周波数調整の操作が
著るしく容易になる。
また外部から設定を容易に変更できるので、発振器の経
年変化などにも対処できる。
なおシフトレジスタあるいはバイナリ−カウンタを使用
した場合には、電源が遮断されたときにその保持レベル
を失い、つぎの電源投入時に再度の設定が必要になるの
で、電池のような予i電源を用意しておき、レベル保持
機構だけを常に動作させるように構成することが望まし
い場合もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による周波数調整装置を備
えた時間基準信号発生器の構成を示すブロック図、第2
図および第3図はそれぞれ異なったレベル保持機構を示
す回路図、第4図は第1図の回路の具体例を示す回路図
、第5図は動作波形図である。 1・・・・・・発振器、2・・・・・・制御ゲート、3
・・・・・・分周器、4・・・・・・制御パルス発生回
路、5・・・・・・レベル保持機構、6・・・・・・出
力端子、7〜10・・・・・・入力端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 発振器から制御ゲートを介して供給された信号の周
    波数を分周する分周器と、この分周器の任意のステージ
    から取出されたパルス列から、複数の制御端子に与えら
    れているレベルの配列に応じた周波数の制御パルス列を
    つくる制御パルス発生機構とを設け、この制御パルス列
    を上記制御ゲートに供給して、この制御パルス列の周波
    数に応じて上記基準信号の周波数を正または負方向に調
    整するようにしたものにおいて、複数の出力端を有し、
    各出力端のレベルを電子的な手段で設定できるレベル保
    持機構を設け、このレベル保持機構の各出力端を上記制
    御パルス発生機構の設定端子に接続してなる時間基準信
    号発生器における周波数調整装置。 2 上記レベル保持機構はシフトレジスタである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の周波数調整装置。 3 上記レベル保持機構はバイナリ−カウンタである実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の周波数調整装置。 4 上記レベル保持機構はリードオンリー・メモリーで
    ある実用新案登録請求の範囲第1項記載の周波数調整装
    置。 5 上記レベル保持機構は不揮発性メモリーである実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の周波数調整装置。
JP16989476U 1976-12-17 1976-12-17 時間基準信号発生器における周波数調整装置 Expired JPS6012353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16989476U JPS6012353Y2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 時間基準信号発生器における周波数調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16989476U JPS6012353Y2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 時間基準信号発生器における周波数調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5387041U JPS5387041U (ja) 1978-07-18
JPS6012353Y2 true JPS6012353Y2 (ja) 1985-04-22

Family

ID=28777464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16989476U Expired JPS6012353Y2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 時間基準信号発生器における周波数調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012353Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5387041U (ja) 1978-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589954B2 (ja) リズムハツセイソウチ
JP2017101932A (ja) 計時装置、電子機器、及び、移動体
JPS6012353Y2 (ja) 時間基準信号発生器における周波数調整装置
US4068462A (en) Frequency adjustment circuit
GB2050007A (en) Electronic timepieces
JP2968292B2 (ja) 周期的電気振動の発生方法および装置
US3629727A (en) Circuit for sustaining oscillation of a resonator by a frequency above the natural frequency of said resonator
JPH1198007A (ja) 分周回路
JPH05233091A (ja) クロック発生回路
JPH03261881A (ja) 波形形成装置
US4279029A (en) Electronic timepiece
JPS585395B2 (ja) スイシヨウドケイ ノ カンキユウホウシキ
US3946321A (en) Digital encoder
US4303997A (en) Analog alarm timepiece
USRE31402E (en) Electronic timepiece
JPS6227911Y2 (ja)
SU625183A1 (ru) Электронные часы с мультитаймером
SU731414A1 (ru) Электронные часы с коррекцией показаний
JPS588778B2 (ja) 電気パルス抽出回路
JPS5972082A (ja) 外部緩急電子時計
JPS59132236A (ja) プログラマブル・タイマ回路
JPS6124957Y2 (ja)
JPS59108432A (ja) 発振回路
SU907830A1 (ru) Синтезатор частот
JPS6143274Y2 (ja)