JPS60123514A - 共重合体の製造方法 - Google Patents

共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS60123514A
JPS60123514A JP22995083A JP22995083A JPS60123514A JP S60123514 A JPS60123514 A JP S60123514A JP 22995083 A JP22995083 A JP 22995083A JP 22995083 A JP22995083 A JP 22995083A JP S60123514 A JPS60123514 A JP S60123514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
solvent
maleic anhydride
molecular weight
aromatic vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22995083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374246B2 (ja
Inventor
Eiichi Yamada
栄一 山田
Koji Kawase
晃司 川瀬
Toshiya Yazawa
矢沢 俊也
Masahide Nakada
中田 正秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP22995083A priority Critical patent/JPS60123514A/ja
Publication of JPS60123514A publication Critical patent/JPS60123514A/ja
Publication of JPH0374246B2 publication Critical patent/JPH0374246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、芳香族ビニル化合物と無水マレイン酸との共
重合体、特にステレ/と無水マレイン酸との共重合体の
製造に最適な方法に関する。
一般に、芳香族ビニル化合物と無水マレイン酸とは、こ
れらの単量体には不活性で、しかも単量体は溶解するが
共重合体は溶解しない溶媒中で、過酸化物あるいはアゾ
化合物などのラジカル重合開始剤を用いて沈殿重合する
ことができる。そして得られた共重合体スラリーなP別
又は遠心分、離した後乾燥することにより、高分子量共
重合体が得られる。
しかしながら、共重合体が溶媒中から沈殿して来るとき
に、反応容器中の壁面部、攪拌機部、コイル部などに沈
殿物が何着固化したり、ブロック状の固りができたりし
て均一な分散液が得られず、共重合体の収率も著しく低
下してしまうという欠点があった。
本発明の方法は、これらの欠点を解消したもので、芳香
族ビニル化合物と無水マレイン酸とをこれらの単量体は
溶解するが得られる共重合体は溶解しない溶媒(以下単
に溶媒と略記する)中において、ラジカル重合開始剤を
用いて重合する際に、溶媒中にあらかじめ分散剤を溶解
させておき、共重合体の均一な分散液を得ることを特徴
とする芳香族ビニル化合物と無水マレイン酸との共重合
体の製造方法である。
本発明で用いられる芳香族ビニル化合物としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレンなどが
あるが、中でもスチレンが最も好ましい。
本発明に使用される溶媒は特に限定されるものではなく
、反応する単量体(すなわち芳香族ビニル化合物および
無水マレイン酸)に対しては不活性でかつ溶解性に優れ
、得られる共重合体に対しては不溶解性でかつ貧溶媒で
あれば、どのようなものでもよいが、生成した共重合体
の粒子が大きくかつ比較的均一となる溶媒が特によい。
好適な溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、
エチルベンゼン、クメン、パラシメンなどの芳香族溶媒
がある。単量体合計量に対する溶媒の比は、重量比で1
:9から3=1、好ましくは1:4から1:1の範囲で
ある。
ラジカル重合開始剤としては、アゾビスイソブチロニト
リルなどのアゾ化合物、ベンゾイルパーオキサイドなど
の過酸化物があげられる。
本発明に使用される分散剤としては、本反応が非極性単
量体と極性単量体との反応であることから、分散剤にも
非極性部と極性部とが分子内に存在し、かつ溶媒に溶解
するものがよい。
好適な分散剤としては、分子量3000〜50000の
ポリアルキレングリコール化合物があげられる。分子量
が3000未満では分散効果がな(,50000を超え
るものは合成が困難で入手し難い。この場合のポリアル
キレングリコール化合物とは、アルキレンオキシドの共
重合体であり、特にエチレンオキシドとプロピレンオキ
シドとのブロック共重合体又はランダム共重合体が好ま
しい。また、これら共重合体の末端変性化合物も使用可
能で、たとえばアルキル又ハアルキルフェノールによる
上記共重合体のエーテル化物又はエステル化物などがあ
り、中でも炭素数8〜20の脂肪酸によるエステル化物
が好ましい。
分散剤の使用量は、単量体合計量に対して0.1〜50
重量%好ましくは0.2〜5重量%である。
0.1重量%未満では沈殿物の付着防止効果はなく、5
0重量%を超えると、経済的に不利である上に、得られ
る製品の品質を損ねたり、分散粒子が細かくなりすぎて
p過が困難になったりする。
重合湿度は、約80〜200℃好ましくは約90〜14
0℃で、重合時間中均一であることが望ましい。また、
重合時間は、単量体を反応容器に徐々に加えて行く時間
を含めて5詩間で十分である。
本発明を実施するに当っては、まず、反応容器中に分散
剤を溶解させた溶媒および無水マレイン酸を仕込み、攪
拌しながら重合温度まで昇温する。
その中に、前記と同じ溶媒、芳香族ビニル化合物、ラジ
カル重合開始剤の混合物を滴下し重合温度を維持する。
反応終了後冷却し、生成した共重合体をE別乾燥して本
発明の共重合体を得る。
この場合、分散剤を加えないで重合させると、前述した
とおり反応容器内における共重合体の付着という問題が
生ずるが、本発明の方法においては、あらかじめ溶媒に
分散剤を溶解させて重合を行なうので、反応の初めから
終りまで均一な分散液の状態が保たれ、反応容器内にお
ける共重合体の付着が全くなく、反応容器からの共重合
体の取出しも容易であり、共重合体の脱液性も良好とな
るため、乾燥工程における必要熱量が少なくてすむと同
時に、乾燥装置も小さくすることができる。
また、一般には攪拌速度が分散効果に影響を及ぼすこと
が考えられるが、本発明の方法においてはその影響は少
なく、反応液を動かす程度の攪拌でよいので、反応液が
はね上って反応容器壁に付着することもなく、収率が向
上する。
以下、本発明を実施例及び比較例をこより具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。例
中管にことわらないかぎり、部とは重量部を示す。
実施例1 攪拌装置、温度計、蒸気凝縮器、窒素導入管及び滴下槽
を備えた11フラスコに、トルエン354部、無水マレ
イン酸64部、分散剤としての分子量が50000オキ
シエチレンオキシプロピレンブロツクボリマ−6部を入
れ、攪拌しながら沸点(約110℃)まで昇温する。
300rnlの滴下槽に、トルエン126部、スチレン
56部、ベンゾイルパーオキサイド3部を入れ、上記の
フラスコ中に2時間で滴下する。
滴下終了後同温度に3時間保つ。冷却後反応生成物の一
部を230℃の真空揮発炉で30分間揮発処理して、残
存固形分をめたところ19.1重量%であった。反応生
成物の濾過は容易であり、固形分は真空乾燥した。
真空乾燥した固形分は、赤外分光光度計、核硼気共鳴吸
収計の測定により、スチレンと無水マレイン酸との共重
合体であることを確かめた。
分子量は7000であり、真空乾燥した固形分の収率は
91.4重量%であった。
実施例2 実施例1において、分散剤を平均分子量2660(1)
、d−*ジエチレンオキシプロピレンランダムポリマー
モノラウレート4.8部に変えた他は実施例1に準じて
実施した。残存固形分をめたところ19.0重量%であ
り、分子量は69001真空乾燥した固形分の収率は9
1,3重量%であった。
実施例3 実施例1をこおいて、分子量が5000の分散剤6部の
代りに、分子量が12700のもの0.6都を用いた他
は実施例1に僧じ一′L集施した。
残存固形分をめたところ20−2 重t%であり、分子
量は9500、真空乾燥した固形分の収率は91.0重
量%であった。
比較例1 実施例1において、分散剤の分子量を5000から20
00に変えた他は実施例1に準じて実施した。滴下を開
始し又がら20分後に反応容器壁への付着がみられ、さ
らに20分後にはがたまりが反応生成物中に浮遊した状
態となり、反応容器壁への付着がますますふえてきて攪
拌が困難となったので、滴下を開始してから1時間後に
反応を中止した。
比較例2 実施例1において、分散剤を分子量4900のポリオキ
シエチレンラウリルフェノールエーテル4.8部に変え
た他は実施例1に準じて実施した。
滴下を開始してから20分後に反応容器壁への付着がみ
られ、滴下終了時にはかたまりが反応生成物中に浮遊し
た状態とカリ、均一な分散液を得ることができないので
反応を中止した。
特許出該人 日本油脂株式会社 代理人弁理士 濃 野 豐 司 手 続 補 正 書 昭和59年3月10日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第229950号 2、発明の名称 共重合体の製造方法 8、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号名 称
 (434)日本油U旨株式会社4代理人 〒103 住 所 東京都中央区日本橋室町1丁目2番地自発補正 6、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)明細書3ペ一ジ9行の「不溶解性」を「不活性」
と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ビニル化合物と無水マレイン酸とをこれらの単量
    体は溶解するが得られる共重合体は溶解しない溶媒中に
    おいて、ラジカル重合開始剤を用いて重合し重量平均分
    子量10000以下の共重合体を得る際に、分散剤とし
    て分子量3000〜50000のポリアルキレングリコ
    ール化合物を重合系内に存在せしめることを特徴とする
    芳香族ビニル化合物と無水マレイン酸との共重合体の製
    造方法
JP22995083A 1983-12-07 1983-12-07 共重合体の製造方法 Granted JPS60123514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995083A JPS60123514A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995083A JPS60123514A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123514A true JPS60123514A (ja) 1985-07-02
JPH0374246B2 JPH0374246B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=16900252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22995083A Granted JPS60123514A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0228225A2 (en) * 1985-12-16 1987-07-08 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay kit and method employing modified solid surface
DE102006062441A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Modifizierte Kammcopolymere
DE102006062440A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Polymermischung umfassend ein Kammcopolymeres

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555988A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Union Carbide Corp Improved polymer*polyol and polyurethane based on same
JPS5610575A (en) * 1979-07-04 1981-02-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-soluble pressure-sensitive adhesive composition
JPS59142213A (ja) * 1983-01-31 1984-08-15 ザ・グッドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 安定な大粒子ラテックスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555988A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Union Carbide Corp Improved polymer*polyol and polyurethane based on same
JPS5610575A (en) * 1979-07-04 1981-02-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-soluble pressure-sensitive adhesive composition
JPS59142213A (ja) * 1983-01-31 1984-08-15 ザ・グッドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 安定な大粒子ラテックスの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0228225A2 (en) * 1985-12-16 1987-07-08 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay kit and method employing modified solid surface
EP0228225A3 (en) * 1985-12-16 1989-07-26 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay kit and method employing modified solid surface
DE102006062441A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Modifizierte Kammcopolymere
DE102006062440A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Polymermischung umfassend ein Kammcopolymeres
US8129476B2 (en) 2006-12-27 2012-03-06 Byk-Chemie Gmbh Modified comb copolymers
US9079996B2 (en) 2006-12-27 2015-07-14 Byk-Chemie Gmbh Polymer mixture comprising a comb copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374246B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916563B2 (ja) 水溶性カチオン重合体の製法
US3553183A (en) Interpolymeric anti-clumping additives
US4952558A (en) Preparation of copolymers of ethylenically unsaturated dicarboxylic anhydrides and alkyl vinyl ethers
JPH04213343A (ja) 安定化高分子ラテックス組成物
US3532771A (en) Process of preparing powdery copolymers of vinyl ethers and maleic anhydride using polymeric anti-clumping additives derived from vinyl alkoxyalkyl ethers
JPS60123514A (ja) 共重合体の製造方法
FR2694755A1 (fr) Perfectionnement pour la préparation de poudre superabsorbantes par polymérisation en suspension inverse de monomères acryliques.
JPH10110015A (ja) 顔料分散剤
JPH028602B2 (ja)
JPS60226515A (ja) 共重合体の製法
JPH0556365B2 (ja)
JPS6351411A (ja) 粉末状オレフイン−無水マレイン酸−共重合体の製造方法
JP3970597B2 (ja) 無機顔料用分散剤及び紙塗工顔料分散液
JPH0446289B2 (ja)
JPS60226516A (ja) 共重合体の製造方法
US4789716A (en) Method of manufacturing polymaleic anhydride powders
Al-Alawi et al. Preparation and separation of complexes prepared by template polymerization
JPH01204910A (ja) 無水マレイン酸共重合体微粒子の製造方法
NO855126L (no) Ko-suspenderingshjelpesystem for anvendelse ved polymerisering av etylenisk umettede monomerer.
JPH0689079B2 (ja) 共重合体の製造方法
JP2000026508A (ja) アルキルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の製造方法
SU622819A1 (ru) Способ получени сополимера стирола с малеиновым ангидридом
EP0180262A2 (en) A process for the preparation of water soluble vinyl saccharide polymers.
JPS59136305A (ja) 水溶性球状ポリマ−の製造方法
JP2004526824A (ja) ビニル芳香族−アリル型アルコール共重合体の製造