JPS6012335B2 - ↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法 - Google Patents

↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法

Info

Publication number
JPS6012335B2
JPS6012335B2 JP7672676A JP7672676A JPS6012335B2 JP S6012335 B2 JPS6012335 B2 JP S6012335B2 JP 7672676 A JP7672676 A JP 7672676A JP 7672676 A JP7672676 A JP 7672676A JP S6012335 B2 JPS6012335 B2 JP S6012335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chpo
dhpo
hydroperoxide
hydroxy
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7672676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532437A (en
Inventor
博重 冨田
宏和 保坂
賢二 谷本
邦彦 田中
俊治 森田
裕治 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7672676A priority Critical patent/JPS6012335B2/ja
Publication of JPS532437A publication Critical patent/JPS532437A/ja
Publication of JPS6012335B2 publication Critical patent/JPS6012335B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本葬明は、m−(2−ヒドロキシ−2−ブロピル)キュ
メンヒドロベルオキシド(以下m−CHPOと略す。
)の分解法に関し、更に詳しくはmージイソプロピルベ
ンゼンの酸化反応により得られるm一CHPOを主成分
として含有するヒドロベルオキシド溶液を接触分解して
、m−イソプロベニルフェノールを製造するにあたり、
該ヒドロベルオキシド溶液中に含まれるmージィソプロ
ピルベンゼンジヒドoベルオキシド(以下m一DHPO
と略す。)の含量がm一CHPOに対して8重量%以下
になるようにDHPOの除去処理を行たのち接触分解反
応を行なうことを特徴とするm−CHPOの効率的な分
解方法である。mージイソブロピルベンゼンを酸素もし
くは酸素含有ガスで酸化してm−CHPOを得、このm
−CHPOを酸性物質等の存在下に分解反応を行えば、
次式に示すようにm‐(2ーヒドロキシ−2ーブロピル
)フェノール(以下m−OCAと略す。
)を経由してmーイソブロベニルフェ/ールが生成する
。ところで前記mージィソプロピルベンゼンの酸化反応
液から得られるm−CHPOを主成分として含有するヒ
ドロベルオキシド溶液には、目的とするm−CHPO以
外に各種のヒドロベルオキシドが不純物として混入して
おり「 これをこのまま分解反応に供するとm一CHP
Oの分解収率が非常に低下する。
このようなことから本発明者らはmージィソプロピルベ
ンゼンの酸化反応液から得られるm−CHPOを主成分
として含有するヒドロベルオキシド溶液の接触分解によ
りm−ィソプロベニルフェノールを効率良く生成せしめ
る方法について詳細な検討を行い、特に該ヒドロベルオ
キシド溶液中に共存する不純物が分解反応においてどの
様な悪影響を及ぼすかを検討した結果、ある種の不純物
の含量を規制した場合にm−CHPOの分解収率が著し
く向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
m−ジィソプロピルベンゼンの酸化反応液には前述した
m−CHP○、m−DHPOの池m−ジィソプロピルベ
ンゼンモノヒドロベルオキシド、m−アセチルキユメン
ヒドロベルオキシドのヒドロベルオキシド類、さらにm
‐(2ーヒドロキシー2−プロピル)キユメン、mーア
セチルキユメン、m−ジ(2ーヒドロキシ−2ープロピ
ル)ベンゼン等の反応生成物が含まれている。
この酸化反応液より、たとえばメチルィソブチルケトン
等の有機溶媒中にm−CHPOを分離するのであるがト
m−CHPOのみを選択的に完全に分離するのは非常に
難しく該m−CHPOヒドロベルオキシド溶液中には前
記したm−DHPOやその他の酸化生成物の混入が避け
られない。本発明者らはm一CHPO中に混入してくる
これらの酸化反応生成物がm−CHPOの分解反応に及
ぼす影響について検討した結果、これらの酸化反応物に
はm一CHPOの分解、特にm−CHPOからmーィソ
プロベニルフェノール又はその中間体としてのm−OC
Aへの分解収率に直接関係のあるものとないものとがあ
り、特にm一CHPOが分解反応に対して最も大きな悪
影響を及ぼし更にm−DHPOの含量と分解収率とが深
く結びついていることを知ったのである。図1にm−C
HPO中のDHPOの含量とm−CHPOよりm−イソ
プoベニルフエノール又はm−OCAへの分解収率の関
係を示した。
なお図1においてm−DHPOの含量とは分解原料であ
るヒドoベルオキシド溶液中のm−CHPOに対するm
−DHPO割合を重量%で示したものであり、分解収率
とはヒドロベルオキシド溶液中のm−CHPOのモル数
に対して生成したm−ィソプロベニルフェノールとm−
OCAとの合計のモル数との割合を示したものである。
図1より明らかな様にm−DHPOのm−CHPOの分
解収率に及ぼす影響は、m−DHPO含有量の増大とと
もに分解収率の低下が進む傾向にあるものの、決して比
例するものではなく、m−DHPOの含有量の少し、領
域ではm−DHPOの混入量の増大に伴う分解収率の低
下はごくわずかにとどまるが、m−DHPOの混入量が
あるレベルを越えると分解収率が著しく低下してくる。
すなわち8重量%を界にしてこれ以上m−DHPOの含
有量が増大すると「 m−CHPOよりm−イソプロベ
ニルフェノール又はm−OCAへの分解収率は著しく低
下するが、それ未満の場合にはその含有量は分解収率に
は裕んど影響を与えないという事実が見し、出されたの
である。この事実より、m‐CHPOよりm−イソプロ
ベニルフエ/ール又はm−OCAへの分解収率が少なく
とも90%以上の収率になる様効率良く分解するために
はm−DHPOを必ずしも完全に除去する必要はなく、
その含有量がm−CHPOに対して8重量%を越えない
様に調整することによって極めて有効に達成されること
が判る。なお、m−OCAは脱水によって容易にmーイ
ソプロベニルフェノールに変わりうるものであるので、
m−ィソプoベニルフェノールを製造するという目的に
は、m−CHPOの分解段階で生成するm−OCAも収
率計算等ではm−ィソプロベニルフェノールと等価とし
て評価して良いものである。
mージィソプロピルベンゼンの酸化反応液からm−CH
POを分離し、m一CHPOを主成分として含むヒドロ
ベルオキシド溶液を得る方法としては、例えば、該酸化
反応生成液をアルカリ水で抽出し、このアルカリ水層に
移行したm一CHPOを有機溶媒で逆抽出する方法が一
般的であるが本発明はこの方法に限定されるものではな
く、いかなる方法で分離したm−CHPO溶液について
も通しうるものである。
m−CHPO溶液に含有されるm−DHPOの除去には
、アルカリ水で抽出処理するのが一般的であり、この方
法によって本発明のm−DHPOの許容量までm−DH
POの含有量を低下せしめることができる。m−CHP
Oの分解反応には、通常のヒドロベルオキシドの分解方
法が適用できる。分解原料たるm一CHPOを主成分と
して含むヒドロベルオキシド溶液は有機溶媒溶液である
ことが必要であって、かかる有機溶媒としてはハイドロ
カーボン類(例えばベンゼン、トルェン、キユメン、ジ
イソプロピルベンゼン、キシレン、エチレンベンゼン、
シメン、n−へキサン、nーヘプタン、シクロヘキサン
等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルイソブロピルケト
ン等)、アルコール類(例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノ−ル等)、エーテル類(例えば、ジエチル
エ−テル、ジイソプロピルエーナル、テトラハイドロフ
ラン、ジオキサン等)の使用が可能であるが、特に一連
の処理工程からみてメチルィソプチルケトンが有利であ
る。また分解反応時に使用する触媒としては他のヒドロ
ベルオキシドの分解反応と同様に硫酸、無水硫酸、芳香
族化合物のスルホン酸類(例えばpートルェンスルホン
酸類(例えばpートルェンスルホン酸)、ハロゲン化メ
タンスルホン酸類(例えばトリフルオルメタンスルホン
酸)、亜硫酸ガス、過塩素酸、トリハロゲン化酢酸(例
えば、トリフルオル酢酸)、カチオン交換樹脂、ハロゲ
ン化水素(例えば塩化水素)、塩化アルミニウム、3弗
化ホウ素、3弗化ホウ素銭体、リン酸、酸性白土等の酸
性物質が用いられる。又、ヒドロベルオキシドを分解す
る性能をもつ物質(例えば、S原子を含む酸化防止剤と
しての特性を有する化合物)を用いて分解することも可
能である。分解の反応条件は、使用する触媒等によって
も異なるが、通常3ぴCより20ぴ0であり、酸性触媒
を使用する時は通常30午0から使用溶媒の沸点範囲で
実施し、反応圧は常圧系、加圧系、減圧系いづれでも良
い。
反応は連続的でも回分的でも良いが滞留時間は通常6び
分以内で実施する。m−CHPOの分解反応液は、中和
処理した後、精蟹や抽出等の方法で精製を行い、純度の
高いm−ィソプロベニルフェ/−ルを得ることができる
m−OHPO以外の他の酸化反応生成物の分解反応に与
える影響は、m一DHPOに比べて小さく、これらの生
成物の混入量は、特に制御する必要はない。
このように本発明はm一CHPOを主として含むヒドロ
ベルオキシド溶液から、不純物としてのm−DHPOを
m一CHPOに対して8重量%以下にすることにより、
高収率で分解反応が行われ、m−ィソプロベニルフェノ
ールを効率よく得ることを可能にしたものであって、工
業的に広い用途が期待されるm−ィソプoベニルフェノ
ールを安価に製造しうる基盤となるものであり、その工
業的利用価値は極めて高いものである。
以下本発明を実施例によって具体的に説明する。但し例
中部、%とあるのはそれぞれ重量部、重量%を示す。実
施例 1ジィソプロピルベンゼソの酸化反応液より得ら
れたm山CHPOを33.3%、m−DHPOを6.7
%(m一CHPOに対して20%)含むヒドoベルオキ
シドのメチルィソブチルケトン(以下MmKと略す。
)溶液をm一DHPOを除去するために6%NaOH水
溶液を用いて抽出処理し、次いでMmK溶液を水洗、濃
度調整を行ってm−CHPOを33.3%、m−DHP
Oを2.67%(m−CHPOに対して8%)含むヒド
ロベルオキシド肌BK溶液を得た。このMIBK溶液3
00部(m−CHPOを10の郭、m−OHP○を8部
含む)と、10%硫酸アセトン溶液を蝿投機付反応器に
同時に滴下し、反応温度を65℃に保持して分解反応を
行った。約2び分でヒドロベルオキシドM田K溶液およ
び硫酸ーアセトン溶液の滴下を終了し、さらに反応温度
を65q0に保持、縄拝を10分間継続すると、反応液
中のヒドロベルオキシドの濃度が0.1%以下になった
ので反応を終了し、5%NaOH水溶液で中和した。
中和分液水を分離した分解反応油中に含まれるm−イソ
プロベニルフェノールは41.7部、m−OCAは19
.2邦であり、m−CHPOよりのmーイソプロベニル
フエノールおよびm−OCAへの収率はそれぞれ65.
3%、26.5%であり、合計で91.8%となった。
一方比較のためにm−DHPO除去処理をしないヒドロ
ベルオキシドMIBK溶液(m−CHPOを33.3%
、m−DHPOを6.7%含み、m−DHPOの量はm
−CHPOに対して20%)を用いて上記と同様にして
分解反応を行ったところ、分解反応油中に含まれるm−
イソプロベニルフェノールは33.2部、m−OCAは
17.7部であり、m−CHPOよりのm−イソプロベ
ニルフエノールおよびm−OCAへの収率はそれぞれ5
2.1%、24.5%であり、合計で76.6%と非常
に低かった。
実施例 2 実施例1と同様の操作で、m−DHPO含量の異なるヒ
ドロベルオキシドMIBK溶液を原料として分解反応を
行った。
その結果を第1表に示す。
第1表
【図面の簡単な説明】
図1はm−CHPOに対するm−DHPOの含有量と、
m−CHPOよりの合計収率の関係を機軸にm−DHP
O含有量(%)で、縦軸に分解収率(%)で示したもの
である。 図Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 m−ジイソプロピルベンゼンの酸化反応により得ら
    れるm−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒ
    ドロペルオキシドを主成分として含有するヒドロペルオ
    キシド溶液を接触分解してm−イソプロペニルフエノー
    ルを製造するにあたり、該ヒドロペルオキシド溶液中に
    含まれるm−ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキ
    シド(以下、DHPOという)の含量が、m‐(2−ヒ
    ドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシド
    に対して8重量%以下になる様にDHPOの除去処理を
    行ったのち接触分解反応を行なうことを特徴とするm−
    (2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペル
    オキシドの分解方法。 2 除去処理がアルカリ水による抽出処理である特許請
    求の範囲第1項に記載のm−(2−ヒドロキシ−2−プ
    ロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法。
JP7672676A 1976-06-28 1976-06-28 ↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法 Expired JPS6012335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672676A JPS6012335B2 (ja) 1976-06-28 1976-06-28 ↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672676A JPS6012335B2 (ja) 1976-06-28 1976-06-28 ↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532437A JPS532437A (en) 1978-01-11
JPS6012335B2 true JPS6012335B2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=13613561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7672676A Expired JPS6012335B2 (ja) 1976-06-28 1976-06-28 ↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012335B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124721A (ja) * 1988-10-31 1990-05-14 Nippon Chem Ind Co Ltd 塩化クロムの製造法
JP2935817B2 (ja) * 1994-09-29 1999-08-16 日東工器株式会社 プレスによって被加工物にテーパー形状をもつ貫通孔を成形する孔加工方法およびその孔加工用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532437A (en) 1978-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455712B1 (en) Preparation of oxirane compounds
CA1097375A (en) Process for preparing resorcinol
JPS62114922A (ja) フエノ−ルとアセトンおよびメチルエチルケトンとの製造法
US4262150A (en) Process for the recovery of phenol from a reaction mixture resulting from the acid cleavage of cumene hydroperoxide
US4273623A (en) Process for recovery of resorcin
US4283568A (en) Process for the recovery of phenol from a reaction mixture resulting from the acid cleavage of cumene hydroperoxide
JPS6012335B2 (ja) ↓m−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)キユメンヒドロペルオキシドの分解方法
US3190924A (en) Process for the production of organic dihydroperoxides
JPS6017783B2 (ja) m−ジイソプロピルベンゼンの酸化方法
JP4949226B2 (ja) フェノール類の精製方法
EP0484319B1 (en) A process of producing isopropylnaphthols
JPH0253416B2 (ja)
JPS5826827A (ja) クメンとフエノ−ル及び水との混合物からのクメンの回収方法
CA1070328A (en) Process for the preparation of cycloalkanones and cycloalkanols
JP3296165B2 (ja) ハイドロパーオキサイドの分解方法
JP4018307B2 (ja) ヒドロペルオキシド類の抽出精製方法
RU2402520C1 (ru) Способ получения смеси циклогексанола и циклогексанона
JPH0112737B2 (ja)
JP2746421B2 (ja) フロログルシンおよびレゾルシンの製造方法
BR0308891B1 (pt) Processo para a preparação de estireno e/ou a-metil estireno
CN117550953A (zh) 一种制备苯二酚关键中间体二-(2-羟基异丙基)苯的方法
JP2002322146A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法
US3639486A (en) Treatment of cumene hydroperoxide for use in epoxidation reactions
US6369278B2 (en) Process for preparing extract containing at least one hydroperoxide
JPS6054357A (ja) ヒドロペルオキシド混合物の処理方法