JPS60123047A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60123047A
JPS60123047A JP23076383A JP23076383A JPS60123047A JP S60123047 A JPS60123047 A JP S60123047A JP 23076383 A JP23076383 A JP 23076383A JP 23076383 A JP23076383 A JP 23076383A JP S60123047 A JPS60123047 A JP S60123047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
blank
lead frame
resist
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23076383A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Hokkezu
法華津 栄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23076383A priority Critical patent/JPS60123047A/ja
Publication of JPS60123047A publication Critical patent/JPS60123047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はリードフレームを用いかつ半導体素子を樹脂内
に封止した樹脂封止型の半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図はこの種の半導体装置のリードフレームを示す平
面図である。図中1は半導体ベレットをマウントするフ
レームのペット部、2はリード部、3はモールド樹脂領
域である。ところで従来技術では、エツチングで製作し
たリードフレームの断面形状は、第2図に示す如く四隅
に角がついている。またプレスで製作したリードフレー
ムの断面形状は、第3図に示す如(二階にはだれのため
円状になっているが、残りの二階には金属パリ4が発生
している。これらの欠点をもっているそれぞれのリード
フレームに半導体ベレットをマウントし、グラスチック
樹脂3に密封したものを高温、低温のサイクルでの熱的
な影響の信頼性テストを!すると、リードフレームの角
及びパリの部分から樹脂3に亀裂が発生し、それが外部
に到達すると信頼性を損ない、特にプレッシャフッカテ
ストで湿気の侵入を促進していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、封止樹脂の
亀裂の発生を防止し得る半導体装置を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は封止樹脂とリードが密着する部分の断面で、従
来のエツチングフレームでは四隅、従来のプレスフレー
ムでは二階の角または角にあるパリを除去することによ
り、樹脂とリードフレームが密着する部分に発生する応
力を緩和し、以って樹脂の亀裂の発生を防止できるよう
にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
〔1〕エツチングフレームの場合 (1)板厚0.25mmの42アロイ(A11ay )
材(Ntが42で残りがFeである合金)を前処理する
(2) レジストを5000X程度表と裏に塗布する。
(3) リードフレームとして必要な領域にはレジスト
を残し、リードとして不要な部分はレジストを剥離する
ために、レジストを塗布した4270イ材の表と裏に乾
板をコンタクトして露光し現像する。
(4)現像した4270イ材の表と裏の両側からエツチ
ング液を噴射してエツチングする。
(5) エツチングが終了したフレームのレジストを剥
離することにより、生フレームを得る。
(6) エツチングで完成した42アロイのフレームを
陽極におき、ステンレス板を陰極に置き、溶液をシアン
化ナトリウム溶液として該液内で電流を流し、フレーム
の隅(リードフレームの角部と辺部)をエツチングする
ことにより、第4図の如く丸みによる面取りRを施こす
(R=00、025〜0.1 tm )。
(7)生フレームの表側必要領域に銀または金めつきを
する。
〔2〕エツチングフレームの場合 上記(1)〜(5)項までと(7)項は同じ工程を用い
るが、面取り加工をする場合(6)項のようにエツチン
グでなく、研磨によって加工することにより、第5図の
如く斜面(この場合45°であるが、これに近い±15
°場合でもよい)による面取りCを施こす(C=0.0
25〜0.1膿、45’)。
〔3〕プレスフレームの場合 (1)機械的加工(打ち抜き順送りプレス型)で化リー
ドフレームを4270イ素材から加工する。
(2)生フレームとなった427四イ材を陽極に、ステ
ンレスを陰極に設置して電流を流す。
このとき溶液はシアン化ナトリウムである。この場合陰
極にパリのある側を向けることにより、第6図の如く丸
みによる面取りRを施こす(R−0,025〜0.1 
m )。
(3)生フレームの表側に銀または金めつきを施こす。
〔4〕プレスフレームの場合 (1)素材から生フレームを機械的加工で製作する。
(2)生フレームを研磨で加工することにより、第7図
の如く斜面による面取りCを施こす(C子0.025〜
0.1 tran 、 45°)。
(3)生フレームの表側に銀または金めつきを施こす。
前述した如〈従来技術の欠点は、エツチング方式のリー
ドフレームが角をもっているため、樹脂が密封されると
リードフレームの先端を源として樹脂に亀裂が生じ、高
温、低温サイクル試験でリードフレームと樹脂の熱膨張
差で、樹脂の結合力以上の応力が樹脂にかかって亀裂が
促進されていた。またプレスフレームの場合モ、パリが
亀裂の源となっていた。本発明では亀裂を促進させない
ため、フレームの角部、辺部にR(アール)または45
°±15°の面我りを施こすことにより、高温、低温サ
イクルでの熱膨張差による応力の緩和を行なうことが可
能となった。次に試験結果を示す。
〔発明の効果〕
以上説明した如(本発明によれば、リードフレームに面
取りを施こしたため、樹脂に亀裂の生じない半導体装置
が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はリードフレームの平面図、第2図、第3図は同
リードフレームの従来の欠点を説明するための断面図、
第4図ないし第7図は本発明の実施例を示す要部断面図
である。 1・・・ペット部、2・・・リード部、3・・・モール
ド樹脂領域、R2C・・・面取り部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2 図 第3図 4 第4図 @5図 $6図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレームを用いかつ半導体素子を樹脂内に
    封止した樹脂封止型半導体装置において、前記リードフ
    レームの辺部又は角部に面取りを施したことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. (2) 前記面取りは丸形面取りであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
  3. (3) 前記面取りは丸形に近い面取りであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
  4. (4) 前記面取りは45°の面取りであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
  5. (5) 前記面取りは45°に近い面取りであること(
    45°±15°)を特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の半導体装置。
JP23076383A 1983-12-07 1983-12-07 半導体装置 Pending JPS60123047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23076383A JPS60123047A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23076383A JPS60123047A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123047A true JPS60123047A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16912877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23076383A Pending JPS60123047A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123047A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261163A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレームの製造方法
JPS61207051U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27
JPH03293756A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH0425059A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH0677374A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Nec Corp 半導体装置用リードおよびその製造方法
JP2001230453A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ及びその製造方法
JP2011155277A (ja) * 2006-06-02 2011-08-11 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体素子搭載用パッケージおよびこれを用いた光半導体装置
JP2012160517A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2015154042A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2016105506A (ja) * 2016-02-24 2016-06-09 シャープ株式会社 発光装置
JP6437701B1 (ja) * 2018-05-29 2018-12-12 新電元工業株式会社 半導体モジュール
US10777489B2 (en) 2018-05-29 2020-09-15 Katoh Electric Co., Ltd. Semiconductor module
JP2021120996A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 神鋼リードミック株式会社 リードフレーム及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117141A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117141A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261163A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレームの製造方法
JPH0137853B2 (ja) * 1984-06-07 1989-08-09 Shinko Elec Ind
JPS61207051U (ja) * 1985-06-18 1986-12-27
JPH0412697Y2 (ja) * 1985-06-18 1992-03-26
JPH03293756A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH0425059A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH0677374A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Nec Corp 半導体装置用リードおよびその製造方法
JP2001230453A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ及びその製造方法
US10205072B2 (en) 2006-06-02 2019-02-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Light-emitting device and method of preparing same, optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
US10950767B2 (en) 2006-06-02 2021-03-16 Shenzhen Jufei Optoelectronics Co., Ltd. Light-emitting device and method of preparing same, optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
US9076932B2 (en) 2006-06-02 2015-07-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
US9608184B2 (en) 2006-06-02 2017-03-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
US9660156B2 (en) 2006-06-02 2017-05-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
US9673362B2 (en) 2006-06-02 2017-06-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
JP2011155277A (ja) * 2006-06-02 2011-08-11 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体素子搭載用パッケージおよびこれを用いた光半導体装置
US10326063B2 (en) 2006-06-02 2019-06-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Light-emitting device and method of preparing same, optical semiconductor element mounting package, and optical semiconductor device using the same
US11810778B2 (en) 2006-06-02 2023-11-07 Shenzhen Jufei Optoelectronics Co., Ltd. Optical semiconductor element mounting package and optical semiconductor device using the same
US8518751B2 (en) 2011-01-31 2013-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device including removing a resin burr
JP2012160517A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2015154042A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2016105506A (ja) * 2016-02-24 2016-06-09 シャープ株式会社 発光装置
JP6437701B1 (ja) * 2018-05-29 2018-12-12 新電元工業株式会社 半導体モジュール
US10777489B2 (en) 2018-05-29 2020-09-15 Katoh Electric Co., Ltd. Semiconductor module
US11056422B2 (en) 2018-05-29 2021-07-06 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor module
WO2019229828A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 新電元工業株式会社 半導体モジュール
JP2021120996A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 神鋼リードミック株式会社 リードフレーム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60123047A (ja) 半導体装置
JPH09263500A (ja) 貼り合わせsoiウェーハの剥がし治具
JP2004349728A (ja) カプセル化電子部品、特に集積回路の製造方法
JPH10163401A (ja) リードフレーム、半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JPS61280660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09279365A (ja) 微細構造部品を製造する方法
KR100243369B1 (ko) 연속적인 리드프레임 제조방법
JPH05200755A (ja) 電鋳型の製作方法
KR20000024962A (ko) 미세패턴 형성용 금형 제작방법
JPS6298758A (ja) リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
TW363239B (en) Manufacturing method for bonding pad windows
JPS5737836A (en) Manufacture of semiconductor device
JP2001077286A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びにその製造に用いられる金型
JPS63151056A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH04130792A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0864751A (ja) リードフレームの製造方法
JPS61156845A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH01313947A (ja) 樹脂封止型半導体装置用封止金型
JPH03135048A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0170229B1 (ko) 엘오씨용 리드 프레임의 제조방법
JPS6254947A (ja) リ−ドフレ−ム用金属条材
JPH0453251A (ja) Icのリード成形金型
JPS59138336A (ja) 半導体ウエハへのパタ−ン露光方法
JPS5860541A (ja) ウエハの加工方法
JPS6222468A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム