JPS60122956A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS60122956A
JPS60122956A JP58232058A JP23205883A JPS60122956A JP S60122956 A JPS60122956 A JP S60122956A JP 58232058 A JP58232058 A JP 58232058A JP 23205883 A JP23205883 A JP 23205883A JP S60122956 A JPS60122956 A JP S60122956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
layer region
region
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232058A
Other languages
English (en)
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Yukihiko Onuki
大貫 幸彦
Shigeru Ono
茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58232058A priority Critical patent/JPS60122956A/ja
Priority to US06/666,229 priority patent/US4595645A/en
Priority to DE19843439707 priority patent/DE3439707A1/de
Publication of JPS60122956A publication Critical patent/JPS60122956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、xm、r線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関する。
固体撮像装置、或いは像形成分野における電子写真用像
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電部材としては、高感度で、SN比〔光電流(Ip)
 /暗電流(Id) )が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有す
ること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無害であること、更には
固体撮像装置においては、残像を所定時間内に容易に処
理することができること等の特性が要求される。殊に、
事8機としてオフィスで使用さhる電子写真装置内に組
込寸れる電子写真用像形成部材の場合には、上記の使用
時における無害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後a−8iと表記す)があり
、例えば、独国公開第2746967号公報、同第28
5571g号公報には電子写真用像形成部材として、独
国公開第2933411号公報には光電変換読取装置へ
の応用が記載されている。
しかし乍ら、従来のa−8iで構成された光導電層を有
する光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電
気的、光学的、光導電的特性、及び耐湿性等の使用環境
特性の点、更には経時的安定性の点において、結合的な
特性向上を計る必要があるという更に改良される可き点
が存するのが実情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると、従来にお
いては、その使用時において残留電位が残る場合が度々
観測され、この種の光導電部材は長時間繰シ返し使用し
続けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像
が生ずる所謂ゴースト現像を発する様になる、或いは、
高速で繰返し使用すると応答性が次第に低下する、等の
不都合な点が生ずる場合が少なくなかった。
更には、a−81は可視光頭載の短波長側に較べて、長
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとのマツ
チングrC於いて、また通常使用されているハロゲンラ
ングや発光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に
使用し得ていないという点に於いて、夫々改良される余
地が残っている。
又、別には、照射される光が光導電層中に於いて充分吸
収されずに支持体に到達する光の−M:が多くなると、
支持体自体が光導電層を透過しで来る光に対する反射率
が高い、1局合には・、光導電層内に於いて多重反射に
よる干渉が起って、画像の「がケ」が生ずる一要因とな
る。
この影響は、解像度を上げる為に、照射スポットを小さ
くする程大きくなり、殊に半導体レーザを光源とする場
合には大きな問題となっている。
従ってa−8i材料そのものの特性改良が計られる一方
で、光導電部材を設計する際に1上記した様な問題の総
てが解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a−8iに
就て電子写真用像形成部材や固体撮像装置、読取装置等
に使用される光導電部材としての適用性とその応用性と
いう観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、シリ
コン原子を母体とし、水素原子(H)又はハロゲン原子
(X)のいずれが一方を少なくとも含有するアモルファ
ス材料、所謂水素化アモルファスシリコン、ハロダン化
アモルファスシリコン、或いはハロゲン含有水素化アモ
ルファスシリコン〔以後これ等の総称的表記としてr 
a−81(H,X) Jを使用する〕がら構成され、光
導電性を示す光受容層を有する光導電部材の層構成を以
後に説明される様に特定化して設計され作成された光導
電部材は、実用上著しく優れた特性を示すばかりでなく
、従来の光導電部材と較べてみてもあらゆる点において
凌罵していること、殊に電子写真用の光導電部材として
著しく優れた特性を有していること、及び長波長側に於
ける吸収スペクトル特性に優れていることを見出した点
に基づいている。
本発明は電気的、光学的、光導it的特性が常時安定し
ていて、殆んど使用環境に制限を受け々い全環境型であ
シ、長波長側の光感度特性に優れると共に耐光疲労に著
しく長け、ル■返し使用に際しても劣化現象を起さず、
残胃酸位が全く又は殆んど観測されない光導電部44を
提供することを主たる目白りとする。
本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且つ光応答
の速い光ノj寥電部月を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の像形成部材として適
用させた場合、通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、静電像形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分ある光導電部材を提供することである。
本発明の更に他の目的は、濃度が高く、ノ・−フトーン
が鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得る事が
容易に出来る電子写真用の光導電部材を提供することで
ある。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感度性、高SN特
性を有する光導電部材を提供することでもある。
本発明の光導電部材は、光導電部材用の支持体と、ダル
マニウム原子を含む非晶質材料で構成され先導領域(G
)とシリコン原子を含む非晶質材料で構成され光導電性
を示す層領域(S)とが前記支持体側よシ順に設けられ
だ層構成の第一の層、および、シリコン原子と炭素原子
とを含む非晶質材料で構成された第二の層から成る光受
容層とを有し、前記第一の層は、酸素原子を含有し、そ
の層厚方向に於ける分布濃度が夫々、C(1) 、 C
(3) 、 C(2)々る第1の層領域(1)、第3の
層領域(3)、第2の層領域(2)を支持体側よシこの
順で有する事を特徴とする(但し、C(3)は単独では
最大になることばない。C(1) 、 C(2) 、の
いずれか1つが0になる場合は、他の2つは0ではなく
且つ等しくはない。
C(3)が0の場合は、他の2つはOではない)。
上記した様な層構成を取る様にして設計された本発明の
光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し得、極め
て優れた電気的、光学的、光導電的特性、耐圧性及び使
用環境特性を示す。
殊に、電子写真用像形成部材として適用させた場合には
、画像形成への残留電位の影響が全くなく、その電気的
特性が安定しておシ高感度で、高SN比を有するもので
あって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、濃度が高く
、ハーフトーンが鮮明に出て、且つ解像度の高い、高品
質の画像を安定して繰返し得ることができる。
更に、本発明の光導電部材は、全可視光域に於いて光感
度が高く、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且
つ光応答が速い。
以下、図面に従って、本発明の光導電部材に就て詳細に
説明する。
第1図は、本発明のgP、lの実施態様例の光導電部材
の層構成を説明するために模式的に示しだ模式的構成図
である。
第1図に示す光寺霜1部材100は、光導電部材用とし
ての支持体101の上に、第一の層(1)102と第二
〇層叩103とを有し、前記第二の層(II) 103
は自由表面106を一方の端面に有している。
第一の層(1) 102は、支持体101側よシダルマ
ニウム原子を含有するa−81(H,X) (以稜r 
a−8iGe(H,X) Jと略記する)で構成された
層領域(G) 104と、a−81(H,X)で構成さ
れ、光導電性を有する層領域(S) 105とが順に積
層され先導構造を有する。
層領域(G) 104中に含有されるゲルマニウム原子
は、該層領域(G) 104の層厚方向には連続的であ
って且つ前記支持体101の設けられである側とは反対
の側(第一の層(1) 102の第二の層(II) 1
03側)の方に対して前記支持体101側の方に多く分
布した状態となる様に前記層領域(G)104中に含有
されるか又は、この逆の分布状態となる様に含有される
か、或いは層領域(G) 104中シこ均一に万偏無く
含有される。
本発明の光導電部材においては、層領域(G)中に含有
されるゲルマニウム原子の分布状態が不均一である場合
には、層厚方向においては、前記の様な分布状態を取り
、支持体の表面と平行な面内方向には均一な分布状態と
されるのが望ましい。
本発明に於いては、層領域(G)上に設けられる層領域
(S)中には、ゲルマニウム原子は含有されておらず、
この様な層構造に第一0層(1)を形成することによっ
て、可視光領域を含む、比較的短波長から比較的短波長
迄の全領域の波長の光に対して光感度が優れている光導
電部材とし得るものである。
又、ダルマニウム原子が不均一に分布する系の場合の好
適な例に於いては、層領域(G)中に於けるゲルマニウ
ム原子の分布状態は全層領域4Cダルマニウム原子が連
続的に分布し、ゲルマニウム原子の層厚方向の分布濃度
Cが支持体側よυ層領域(S)に向って減少する変化が
与えられているので、層領域(G)と)vI層領域S)
との間に於ける親和性に優れ、且つ後述する様に1支持
体側端部に於いてゲルマニウム原子の分布濃度Cを極端
に大きくすることによシ、半導体レーデ等を使用した場
合の、層領域(8)では殆んど吸収し切れない長波長側
の光を層領域(G)に持体面からの反射による干渉を防
止することが出来る。
第2図乃至第10図には、本発明における光導電部材の
層領域(G)中に含有されるダルマニウム原子の層厚方
向の分布状態の典型的例が示される。
第2図乃至第1−0図において、横軸はゲルマニウム原
子の分布濃度Cを、縦軸は、層領域(G)の層厚を示し
、tBは支持体側の層領域(G)の端面の位置を、tT
は支持体側とは反対側の層領域(G)の端面の位置を示
す。即ち、ゲルマニウム原子の含有される層領域(G)
はtB側よシtτ側に向って層形成がなされる。
第2図には、層領域(G)中に含有されるゲルマニウム
原子の層厚方向の分布状態の第1の典型例が示される。
第2図に示される例では、ゲルマニウム原子の含有され
る層領域(G)が形成される支持体の表面と該層領域(
G)の表面とが接する界面位置tBよシt!の位Nまで
は、ダルマニウム原子の分布濃度CがCIなる一定の値
を取り乍らゲルマニウム原子が形成される層領域(G)
に含有され、位置t1よシは濃度Cコよシ界面位置tT
に至るまで徐々に連続的に減少されている。界面位置t
ylcおいではゲルマニウム原子の分布#度CけC3と
される。
第3図に示される例においては、含有されるゲルマニウ
ム原子の分布濃度Cは位itsよ多位置tTに至るまで
濃度C4から徐りに連続的に減少して位置tTにおいて
濃度C6となる様な分布状態を形成している。
第4図の場合には、位置tBより位置t!まではゲルマ
ニウム原子の分布必′越度CF!、濃度C6と一定値と
され、位置t2と位(f4. ttとの間において、除
徐に連続的に減少され、位置を丁において、分布濃度C
は実質的に零とされている(ここで実質的に零とは検出
限界量未満の場合である)。
第5図の場合には、ダルマニウム原子の分布濃度Cは位
置tsよ多位置tTに至るまで、濃度C8よシ連続的に
徐々に減少され、位置ttにおいて実質的に零とされて
いる。
第6図に示す例においては、ゲルマニウム原子の分布濃
度Cは、位置tlと位置13間においては、濃度C@と
一定値であシ、位gIttにおいては濃度C16とされ
る。位置t3 と位置tTとの間では、分布濃度cFi
−次関数的に位置t3よ多位置tTに至るまで減少され
ている。
第7図に示される例においては、分布濃度Cは位置tB
よ多位置t4までは濃度C1lの一定値を取シ、位置t
4よ多位置tTまでは濃度C1gよシ濃度C13まで一
次関数的に減少する分布状態とされている。
第8図に示す例においては、位置tmよ多位置tTに至
るまで、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは濃度C14よ
シ実質的に零に至る様に一次関数的に減少している。
第9図においては、位置tmよ多位置tlに至るまでは
ゲルマニウム原子の分布濃度Cは、濃度C18よシ濃度
C11lまで一次関数的に減少され、位Mtsと位置1
1との間においては、濃度CISの一定値とされた例が
示されている。
第10図に示される例においては、ゲルマニウム原子の
分布濃度Cは位置tBにおいて濃度CI7であシ、位置
t6に至るまではこの濃度C17よ′シ初めはゆっ〈シ
と減少され、t6の位置付近においては、急激に減少さ
れて位置t6では濃度C1aとされる。
位置t6と位置t7との間においては、初め急激に減少
されて、その後は、緩かに徐々に減少されて位置t7で
濃度CIIJとなり、位置t7 と位置t@との間では
、極めてゆつ〈シと徐々に減少されて位置t8において
、濃度C20に至る。位置tll と位置tTの間にお
いては、濃度Cooよシ実質的に零になる様に図に示す
如き形状の曲線に従って減少されている。
以上、第2図乃至第1O図によシ、層領域(G)=中に
含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布状態の典
型例の幾つかを説明した様に本発明においては、支持体
側において、ゲルマニウム原子の分布濃度Cの高い部分
を有し、界面11側においては、前記分布濃度Cは支持
体側に較べて可成シ低くされた部分を有するゲルマニウ
ム原子の分布状態が層領域(G)に設けられている。
本発明に於ける光導電部材を構成する非晶質層を構成す
る層領域(G)は好ましくは上記した様に支持体側の方
如ダルマニウム原子が比較的高濃度で含有されている局
在領域(A)を有するのが望ましい。
本発明に於いては局在領域(A)は、第2図乃至第10
図に示す記号を用いて説明すれば、界面位置tBよ#)
5μ以内に設けられるのが望ましいものである。
本発明に於いては、上記局在領域(A)は、界面位置1
.よシ5μ厚までの全層領域(LT )とされる場合も
あるし、又、層領域(LT )の一部とされる場合もあ
る。
局在領域(A)を層領域(LT )の一部とするか又は
全部とするかは、形成される第一の層(1)に要求され
る特性に従って適宜決められる。
局在領域(A)はその中に含有されるダルマニウム原子
の層厚方向の分布状態としてダルマニウム原子の分布濃
度の最大値cmaxが、シリコン原子との和に対して、
好ましくは1000 atomlc ppm K払よシ
好適延け5000 atomle ppm以上、最適に
はI X 10 atomle ppm以」二とされる
様な分布状態となり得る様に層形成されるのが望ましい
即ち、本発明においては、ゲルマニウム原子の含有され
る層領域CG)は、支持体側からの層厚で5μ以内(t
aから5μ厚の層領域)ll′c分布濃度の最大値Cr
1azが存在する様に形成されるのが好ましい。
本発明に於いて、形成される第一の層(1)を構成する
層領域(S)中に含有される水素原子(H)の量、又は
ハロゲン原子CX)の歌、又は水素原子とノ・ログン原
子の量の和(H+X )は、好ましくは1〜40 at
omic%、よシ好適にFi、5〜30 atomic
%、最適如け5〜25 atomic%とされるのが望
ましい。
本発明において、層領域(G)中に含有されるゲルマニ
ウム原子の含有量としては、本発明の目的が効果的に達
成される様に所望に従って適宜決められるが、シリコン
原子との和に対して好ましくは1〜10 X 10 a
tomic ppm、よシ好ましくは100〜9.5 
X’l Q5atomlc ppm、最適には500〜
8 X40 atomlc ppmとされるのが望まし
い。
本発明に於いて層領域(G)と層領域(S)との層厚は
、本発明の目的を効果的に達成させる為の重要な因子の
1つであるので、形成される光導電部材に所望の特性が
充分与えられる様に、光導電部材の設計の際に充分なる
注意が払われる必要がある。
本発明に於いて、層領域(G)の層厚Tlは、好ましく
は30X〜50μ、よシ好ましくは401〜40μ、最
適には501〜30μとされるのが−望ましい。
又、ノイ領域(S)のM)g−Tは、好ましくは、0.
5〜90μ、よシ好ましくは1〜80μ、最適には2〜
50μとされるのが望ましい。
層領域(G)の層厚Tlと層領域(S)の層厚Tの和(
Ti++T)としては、両層領域に要求される特性と第
一の層(1)全体に要求される特性との相互間の有機的
関連性に基いて、光導電部材の層設計の際に所望に従っ
て適宜決定さiLる。
本発明の光導電部拐に於いては、上記の(TR十T)の
数値範囲としては、好ましくは1〜100μ、よシ好ま
しくui〜80μ、最適には2〜50μとされるのが望
ましい。
本発明のよυ好ましい実Mli態様例に於いては、上記
の層厚TB及び層厚Tとしては、好ましくtよTB/T
≦1なる関係を満足する様に、夫々に対して適宜適切な
数値が選択されるのが望ましい。
上記の場合における層厚Tn及び層厚Tの数値の選択に
於いて、より好ましくは、Tn/T≦0.9、最適には
TB/T≦0,8なるIll係が満足される様に層厚T
B及び層厚Tの値が決定されるのが望ましいものである
本発明に於いて、層領域(G)中に含有されるゲルマニ
ウム原子の含有鼠がI X 10 atomlc pp
m以上の場合には、層領域CG>の層厚TBとしては、
可成り薄くされるのが望ましく、好ましくは30μ以下
、より好ましくは25μ以下、最適には20μ以下とさ
れるのがW−tしい◇ 本発明において、必要に応じて第一の層(1)を構成す
る層領域(G)及び層領域(S)中に含有されるハロダ
ン原子(X)としては、具体的にはフッ素。
塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好
適なものとして挙げることが出来る。
本発明において、a −Si Ge (11r X )
で構成される層領呟(G) e形成するには例えばグロ
ー放電性、ス・マツタリング法、或いはイオングレーテ
ィング法等の放亀現砿を利用する真空1ia 、irt
法によって成される。例えば、グロー放′屯法によって
、a−8iGe(H,X)で構成さfLる層+Nl域(
G)’を形成するには、基本的にはシリコン原T−(S
t )を供給し14JるSll供用用原料ガスとデルマ
ユ1クム原子(G、)を供給し得るGe供相和用原料ガ
スと、必要にルし、して水素原子(f()導入用の原料
ガス又は/及び・・r−1ダン原子(X)導入用の原料
ガス金、内部が減圧にし得る堆積室内に所望のガス圧状
態で導入して、該堆積室内にグロー放電食生起させ、予
めjう1定位置に設置されである7Ji定の支持体表面
上に、■有さfLるゲルマニウム原子の分子5濃度をJ
ツ[望の変化率曲線に鉱って制御し乍らa −S s 
Ge (Hg X)からなる層を形成させitば良い。
又、スパッタリング法で形成する場合には、例えばAr
 、 He等の不活11トカ゛ス又はこh等のガスをペ
ースとした混合ガスの亦囲気中でStで構成さJしたタ
ーグットとGeで41成されたターr2トの二枚を使用
して、又はStとGeの混合されたターグットを使用し
てスパッタリングする際、必要に応じて水素原子(H)
又は/及び・・ロダン原子(X)導入用のガスをスパッ
タリング用の堆積室に導入して一?れば良い。
本発明において使用されるSi供給用の原料ガスと成υ
得る物質としては、SiH4、Si2H6+ 5i3)
I6 rst4H1(、等のガス状態の又はガス化し肖
る水系化硅累(7ラン類)が有効に使用されるものとし
て挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、Si供
袷効率の良さ等の点でSiH4、Si2H6が好ましい
ものとして革げられる。
Ge供給用の原料ガスと成シ得る物質としては、Ge1
(4、Ge2H6、Ge5KB r Ge4H1D r
 Ge15”12 +Ge6H14、Ge7H16、G
eBHlB 、 Ge9H20等のガス状態の又はガス
化し得る水素化ゲルマニウムが有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、Ge
供給効率の良さ等の点で、GeH4、Ge2H6、Ge
511Bが好ましいものとして挙げらiLる。
本発明において使用されるノ・ロダン原子導入用の原料
ガスとして有効なのは、多くのノ九ロケ9ン化合物が挙
げられ、例えばノ・ロク°9ンガス、ノ・ロダン化物、
ハロダン間化合物、ノ10グンで置換さhたシラン誘導
体等のガス状態の又はがス化し得るノ・ロダン化合物が
好1しく4す“らり、る。
又、更には、シリコン原子とノ・ロダン原子とを構成要
素とするガス状態の又はガス化し得る、ノ・ロダン原子
をバむ水素化硅素化合物も有効なものとして本発明にお
いては挙げることが出来る。
本発明において好適に使用しljるノ・ロダン化合物と
しては、具体的には、フッ素、塩素、臭素。
ヨウ素のハロダンガス、BrF 、 CtF 、 CA
Fs 。
BrF5 、BrF5 、IF3 、 IF7 、IC
L 、IBr ’??のノーロダン間化合物ヲ孕げるこ
とが出来る。
ハロダン原子を含む硅素化合物、1ヅ「副、ノ・ロケ0
ン原子で置換されたシランt、秀導体としては、具体的
には例えばSiF4 、 Si2F6 、5iCA4 
、 SiBr4等のハロゲン化硅素が好ましいものとし
て挙げることが出来る。
してグロー放電法によって不発明の特徴的な光導電部材
を形成する場合には、Ge供給用の原料ガスと共にSl
’il:供給し得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを
使用しなくとも、所望の支持体上にへロケ°ン原子を含
むa−8LGoから成る層領域(G)を形成する事が出
来る。
グロー放電法に従って、ハロダンガスを含む層領域(G
)’を作成する場合、基本的には、例えばSt供給用の
原料ガスとなるハロダン化硅素と、Ge供給用の原料ガ
スとなる水素化ダルマニウムト、Ar。
F2 、 He等のガス等を所定の混合比とがス流量に
なる様にして層領域(G)を形成する堆積室に導入し、
グロー放電を生起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を
形成することによって、所望の支持体上に層領域(G)
を形成し得るものであるが、水素原子の導入割合の制御
を一層容易になる様に図る為に、これ等のガスに更に水
素ガス又は水素原子を含む硅素化合物のガスも所望量混
合して層形成しても良い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数種混
合して使用しても差支えないものである。
反応スパッタリング法或いはイオングレーティング法に
依ってa−8iGe(II、X)から成る層領域(G)
を形成するには、例えばスパッタリング法の場合にはS
iから成るターゲットとGeから成るターゲットの二枚
を、或はStとGeから成るターゲットを使用して、こ
れを所望のガスプラズマ雰囲気中でスパッタリングし、
イオンブレーティング法の場合には、例えば多結晶シリ
コン又は単結晶シリコンと多結晶ダルマニウム又は単結
晶ゲルマニウムとを夫々蒸発源として蒸15(TIe 
)に収容し、この蒸発源を抵抗加熱法、或いはエレクト
ロンビーム法(EB法)等によって加熱蒸発させ飛翔蒸
発物を所望のガスプラズマ雰囲気中を通過させる事で行
う事が出来る。
この際、スパッタリング法、イオンブレーティング法の
何れの場合には、形成される層中にノ・ロダン原子を導
入するには、前記のノ・ロダン化合物又は前記のノ・ロ
ダン原子を含む硅素化合物のガスを堆積家中に導入して
該ガスのプラズマ雰囲気を形成してやれば良いものであ
る。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、F2、或いは前記したシラン類又は/
及び水素化ダルマニウム等のガス類をス・9ツタリング
用の堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気を形
成してやれば良い。
本発明においては、ハロダン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたハロダン化合物或いはハロゲンを含む硅素
化合物が有効なものとして使用されるものであるが、そ
の他に、HF 、 HCL g HBr #HI等のハ
ロダン化水素、5IH2F2 、5IH2I2 。
5iH2Ct2 、5iucz3 、5t)I2Br2
 、 5iHBr3等のハQダン置換水素化硅素、及び
Ge町5 、 GeF2F2 。
GeH3F 、 GeHCLs 、 Ge)I2CAz
 、 GeHBr3 、 GeHBr3゜GeF2Br
2+ 、GeHBr3r Ge)II5 、 GeF2
I2 r GeH5I等の水素化・・ロダン化ゲルマニ
ウム、等の水素原子を構成要素の1つとするノ・ロダン
化物、GeF4 aGeC14r GeBr4 、 G
eI4 r GeF2 r GeC42r GeBr2
゜GeI2等のハロダン化ダルマニウム、等々のガス状
態の或いはガス化し得る物質も有効な層領域(G)形成
用の出発物質として挙げる事が出来る。
これ等の物質の中水素原子を含むハロダン化物は、層領
域(G)形成の際に層中にハロダン原子の導入と同時に
電気的或いは光電的特性の制御に極めて有効な水素原子
も導入さil、るので、本発明においては好適なハロダ
ン導入用の原料として使用される。
水素原子を層領域(G)中に構造的に導入するには、上
記の他KH2、或いはSiH4、Si2H6*B15H
B 、 5i4Hto等の水素化硅素をGe f供給す
る為のゲルマニウム又はゲルマニウム化合物−と、或い
は% GeH41Ge2H61Ge3H8+ Ge4H
10r Ge5H12+Go6I114 、 Ge7H
16,Ge5H1a r Ge9H20等の水素化グル
マニラふとSiミラ給−Jる為のシリコン又はシリコン
化合物と、を堆積室中に共存させて放電を生起させる事
でも行う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成されるMl’−の層
(I)を構成する層領域(G)中に含有される水素原子
(H)の倉、又はハロゲン原子(X)の量、又はましく
は0.01〜40 atomic%、よ)好ましくは0
.05〜30 atomic%、最適には0.1〜25
atomle%とされるのが望ましい。
層領域(G)中に含有される水素原子(H)又は/及ヒ
バロダン原子(X)の量を制御するには、例えば支持体
温度又は/及び水素原子(H)、或いはハロダン原子(
X) を含有させる為に使用される出発物質の堆積装置
系内へ導入する量、放電電力等を制御してやれば良い。
本発明に於いて、a−8i(H,X)で構成される層領
域(8)’e影形成るには、前記した層領域(G)形成
用の出発物質(1)の中よF)、Ge供給用の原料ガス
となる出発物質を除いた出発物質〔層領域(S)形成用
の出発物質(II) )を使用して、′”層領域(G)
を形成する場合と、同様の方法と条件に従って行う事が
出来る。
即ち、本発明において、a−81(H,X)で構成され
る層領域(S)を形成するには例えばグロー放電法、ス
パッタリング法、或いはイオンデレーティング法等の放
電現象を利用する真空堆積法によって成される。例えば
、グロー放電法によって、a −8l (H,X)で構
成される層領域(S) を形成するには、基本的には前
記したシリコン原子(Si )を供給し得るSt供給用
の原料ガスと共に、必要に応じて水素原子(I()導入
用の又は/及びハロゲン原子(X)導入用の原料ガスを
、内部が減圧にし得る堆積室内に導入して、該堆積室内
にグロー放電を生起させ、予め所定位置に設置さり、で
あるH「定の支持体表面上にa−8t (H,X)から
なる層を形成さぜれば良い。又、スパッタリング法で形
成する場合には、例えばAr、 He等の不活性ガス又
はこれ等のガス全ペースとした混合ガ゛スの雰囲気中で
81で構成さhだターゲットをス・Qツタリングする際
、水素原子(H)又は/及びハロゲン原子(X)4人用
のガスをスパッタリング用の囃桓室に導入しておけば良
い。
本発明の光導亀部拐に於い1は、ダルマニウム原子の含
有される層領域(G)又は/及びゲルマニウム原子の含
有されない層1貝域(8)には、伝導特性を制御する物
質を含有させることにょシ、該層領域(G)又は/及び
該層領域(S)の伝導特性を所望に従って任意に制御す
ることが出来る。
この様な物質としては、PJT副、半導体分野で云われ
る不純物を挙げることが出来、本発明に於いては、形成
される物質(C)’を含有する層領域(PN)を構成す
るSi又はGeに対して、p型伝導特性を与えるp型不
純物、及びn型伝導特性を与えるn型不純物を挙げるこ
とが出来る。
具体的には、p型不純物としては周期律表第■族に属す
る原子(第■族原子)、例えば、B(硼素) 、 At
 (アルミニウムー) 、 Ga (ガリウム)。
1、 (インジウム) 、 Tt (タリウム)等があ
ル、殊に好適に用いられるのは、B、Gaである。
n型不純物としては、周期律表第V族に属する原子(第
V族原子)、例えば、P(燐)、As(砒素) 、 8
b (アンチモン) 、 Bt (ビスマス)等であシ
、殊に、好適に用いられるのは、P * AIである。
本発明に於いて、層領域(PN)に含有される伝4特性
を制御する物質の含有量は、該層領域(PN)に要求さ
iする伝導II’か性、或いは該層領域(PN)に直に
接触して設けられる他の層領域の特性や、該他の層や支
持体との接触界面に於ける特性との関係等、有機的関連
性に於いて、適宜選択することが出来る。
又、j>iJ記の伝導特性を制御する物質を第一の層(
1)中に含有させるのに、該第−のIn)の所望さfす
る層領域に局在的に含有させる場合、殊に第一の層(1
)の支持体側端部層領域(E)に含有させる場合には、
該層填域(幻に直に候融して設けらiする1屯の層領域
の特性や、該他の)X′4領域との接触界1mに於ける
特性との門脈も考慮されて、伝導時1生をa制御する物
質のき壱址が適宜選択さhる。
本発明に於いて、層領域(PN)中に含有される伝導特
性を制御する物質(C)の含有量としてなよ、好ましく
は、0.01〜5X10 atomic ppm 、 
より好適には0.5〜I X 10’ atomjc 
ppm 、最適には1〜5 Xi Oatomic p
pm とさiLるの75鷺望ましI/′鳥。
本発明に於いて、伝導Ilf性を支配する(物質(C)
が含有される層領域(PN)に於ける該物質(C)の含
有量が好ましくは30 atomla ppm以上、よ
シ好適には5 Q atomic ppm以上、最適に
は、10100ato OI)Pm以上の場合には、前
記物質(C)は、第一の層(1)の一部の層領域に局所
的に含有させるのが望ましく、殊に第一の層(I)の支
持体側端部層領域(E)に偏在する様に含有させるのが
望ましい。
上記の中、第一の層(I)の支持体側端部層領域(E)
K前記の数値以上の含有量となる様に前記の伝導特性を
支配する物質(C) t−含有させることによって、例
えば該含有させる物質<C>が前記のp型不純物の場合
には、光受容層の自由表面がe極性に帯電処理を受けた
際に、支持体側から光受容層中へ注入される電子の移動
を効果的に阻止することが出来、又、前記含有させる物
質が前記のn型不純物の場合には、光受容層の自由表面
がe極性に帯電処理を受けた際に、支持体側から光受容
層中へ注入される正孔の移動を効果的に阻止することが
出来る。
この様に、前記端部層領域(E)に一方の極性の伝導特
性を支配する物質を含有させる場合には、第一の層(1
)の残シの層領域、即ち、前記端部層領域(E) ’に
除いた部分の層領域(Z)には、他の極性の伝導特性を
支配する1lli/I質を含有させても良いし、或いは
、同極性の伝導特性を支配する物質を、端部層領域(E
)に含有される実除の址よりも一般と少ない址にして含
有させても良い。
この様な場合、前記層領域(Z)中に含有される前記伝
導特性を支配する物質cc)の含有量としては、端部層
領域(E)に含有される前記物質の極性や含有量に応じ
て所望に従って適宜決定されるものであるが、好ましく
は、0.001〜1000 atomicppm、より
好適には0.Q り〜500 atomic ppm 
、最適には0.1〜200 atomic ppmとさ
れるのが望ましい。
本発明に於いて、端部層領域(E)及び層領域(Z)に
同種の伝導性を支配する物質を含有させる場合には、層
領域(Z)に於ける含有量としては、好ましくは、30
 atomic ppm以下とするのが望ましい。
上記した場合の他に、本発明に於いては、第一の層(i
)中に、一方の極性を有する伝導性を支配する物質を含
有させた層領域と、他方の極性を有する伝導性を支配す
る物質を含有させた層領域とを直に接触する様に設けて
、該接触領域に所謂空乏層を設けることも出来る。つま
シ、例えば、第一の層(1)中に、前記のPM不純物を
含有する層領域と前記のn[不純物を含有する層領域と
を直に接触する様に設けて所i)% p −n接合を形
成して、空乏層を設けることが出来る。
第一の層(1)中に伝導特性を制御する物質(C)、例
えば第■族原子或いは第■族原子を構造的に導入するK
は、層形成の除に第■族ル(千尋入用の出発物質或いは
第V涙腺千尋入用の出発物質をガス状態で、堆積室中に
第2の層領域を形成する為の出発物質と共に導入してや
れば良い。この様な第■族原千尋入用の出発物質と成シ
得るものとしては、常温常圧でガス状の又は、少なくと
も層形成売件下で容易にガス化し得るものが採用される
のが望ましい。その様な第■族原千尋入用の出発物質と
して具体的には硼素原子導入用としては、B2H6* 
B4H1o 、B5H9* Bsfh1* BbHla
 + B6H12゜B6H+4等の水素化硼素、Br5
 、 BCl2. r BBrs 等のハロダン化硼素
等が挙けられる。この他、A−IC15゜GaCL3.
Ga(CH3)3# InCl2 、 TACt3 、
等も挙げることが出来る。
第V涙腺千尋入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PI(5
、P2H4等の水素化腑、PH4! * PF3 。
PF5 、 PCl5 、 PCl5 、 PBr3 
+ PBrs a PI5等のハロダン化燐が挙げられ
る。この他、AsH3r AsF3+AsCL5e A
sBr3 * AsF5 ’+ 5bit4 、 Sb
F5 * 5bFs *5bC15、8bC15、Bi
H3、B+C15、HiBr、等も第■涙腺千尋入用の
出発物質の有効なものとして挙げることが出来る。
本発明の光導it線部材於いては、高光感度化と品暗抵
抗比、更には、支持体と第一のjd (1)との間の密
着性の改良を図る目的の為に、第一の層(1)中には、
酸素原子が含有される層領域(0)が設けられる。第一
のj脅(υ中に含有される酸素原子は、第一の層(1)
の全層領域に万遍なく含有されても良いし、或いは、第
一の層(Dの一部の層領域のみに含有させて遍在させて
も良い。
本発明に於いては、酸素原子の分布状態は分布濃度C(
0)は、第一の層(1)全体としては、その層厚方向に
於いて階段状に不均一である。
第11図に示される様に第1図に示される光導電部材1
00の第一の層(1) 102は、第11図に示される
ように酸素原子が含有され、その層厚方向に於ける分布
濃度がc(1)なる値である第1の層領域(1)107
 、 C(3)なる値である第3の層領域(3)108
、C(2)なる値である第2の層領域(2) 109と
を有する。又、層領域(G) 104と層領域(S)1
05の接触界面は、第1と第2と第3の層領域のいずれ
にあってもよい。
本発明においては、上記第1.第2.第3の各層領域は
、必ず上記3つの層領域のいずれの層領域中罠於いても
酸素原子が含有されている必要はないが、いずれか1つ
の層領域に酸素原子が含有されていない場合には、他の
2つの層領域には酸素原子が必ず含有されておシ、且つ
それ等の層領域に於ける酸素原子の層ノ9方向の分布濃
度は異っている必要がある。
りまシ分布濃度C(1) 、 C(2) e C(3)
のいずれか1つが0になる場合には、他の2つは0でな
く且つ等しくならない様に各層領域を形成する必要があ
る。このようにすることによって帯電処理を受けた際に
第二の層(11)103側あるいは支持体1()1側か
ら第一の層(υ102中に電荷が注入されるのを効果的
に阻止することが出来ると同時に、EIS−の層(1)
 I Q 2自体の暗抵抗の面上及び支持体101と第
一の層(1) 102との間の密着性の向上を計ること
が出来る。第一の層(1002が実用的に充分な光感度
と暗抵抗を有し、且つ、第一の層(1)102中への電
荷の注入を充分阻止し得ると共に、第一の層(1) 1
02中罠於いてi色土するフォトキャリアの輸送が効果
的に成される様にするには、第3の層領域(3)の酸素
原子の分布濃度C(3)は単独では最大とならない様に
第一の層(1)102’ii−設計する必要がある。
この場合、好ましくは第3の層領域(3)の層厚は他の
2つの層領域(す、(2)のノg厚よυも充分厚くなる
様に第一の層(1)102e設計するのが望ましく、よ
シ好ましくは第3の層領域(3)の層厚は第一の層(i
) i 02の層厚の5分の1以上を占める様に第一の
層(I) 102を設計するのが望ましい。
本発明に於いて、第1の層領域(1)及び第2の層領域
(2)の層厚としては、好ましくは0.003〜30μ
、よシ好ましくは0.004〜20μ、最適にはo、o
os〜10μとされるのが望ましい。
又、第3の層領域(3)のノー厚としては、好ましくは
1〜100μ、よシ好ましくは1〜80μ、最適には2
〜50μとされるのが望ましい。
第1の層領域(す及び、第2の層領域(2)を、第一の
層(1)中への電荷の注入を阻止する所謂電荷注入阻止
層としての機能を主に持たせる様に第一の層(1)を設
計する場合には、第1の層領域(り及び2g20層領域
(2)の層厚は夫々最大10μとするのが望ましい。
第3の層領域(3)に電荷発生層としての截能を主に持
たせる様に第一の層(1) を設計する場合には、第3
の層領域(3)の層厚は使用さり、る光源の光の吸収係
俄に応じて適宜所望に従って決められる。この場合、通
常電子写真分野に於いて使用される光源を使用するので
あれば、第3の層領域(3ンの層厚は精々10μ程度あ
れば良い。
第3の層領域(3)に主に亀荷暢送層としての機能を持
たせるにはその層厚は少なくとも5μあるのが望ましい
本発明に於いて酸素原子の富有分布濃度C(1)。
C(2) 、及びC(3)の最大値としては、シリコン
原子、ゲルマニウム原子及び酸素原子のオl(以後r’
r(s亀Ge O)Jと記ずうに対して、好−ましくは
67atomlc%、より好ましくは50 atoml
c% 、最適に&:l 40 atomlc%とされる
のが望ましい。
又、前記分布濃)隻C(1) 、 C(2) 、 c 
(:3)力$0でない場合の、、、!J、小値としては
、T(8%Ge O)に対して好ましくは1 atom
ic ppm5 より好宜しくは50 atomicp
pm s最適には100 atomic ppns と
されるのir: 負+ましい。
本発明に於いて、酸素原子の分布状態はtB−の層(I
)全体に於いては、前記した様に層厚方向に不均一であ
るが、第1.第2.第3の各層領域に於いては層厚方向
に均一である。
第12図乃至第16図には、第一の層(D全体としての
酸素原子の分布状態の典型的例が示される。
尚、これ等の図の説明に当って断わることなく使用され
る記号は、第2図乃至第10図に於いて使用したのと同
様の怠味を持つ。
第12図に示される例では、位置tiよ多位置t9筐で
は酸素原子の分布は濃度CHと一定胆とされ位IMLq
から位置tTまでは分布濃WCzと一定とされている。
第13図に示される例では、位置tBよす位置t1ot
では分布濃度c23と一定値とされ、位置ttoよ多位
置t11までは分布1度024とされ、位置tllから
位置tTまでは分布濃度C25とδれで3段階で酸素原
子の分布濃IVL、を減少させている。
第14図の例では、位置tBより位置t12までは分布
濃度C26とし位置t12から位置tTまでは酸素原子
の分布濃度C27とされている。
第15図の例では、位置tsよ多位置t1s ’l:で
は濃度C2Bとし、位1jLti+から位置t14 ま
では濃度C29とし、位置t14から位置tTまでは改
変CSaとして、3段階にステップ状に酸素原子の分布
濃度を増加している。
第16図の例では、位置tgよシ位tJii、t15ま
で分布濃度C31とし、位置tl!jから位置11’6
までは分布濃度C52とし、位tifh6から位置11
1で分布濃度CSSとしている。支持体側および第二の
層(if)側で酸素原子の分布濃度が高くなるようにし
ている。
本発明に於いて、第一の層(1)に酸素原子のき有され
た層領域(0)全設けるには、々↓−の層(1)の形成
の際に、酸素原子導入用の出発物質を前記した第一の層
(IJ形成用の出発物質と共に使用して、形成される層
中にその賛を制御し乍ら含有してやれば良い。
層領域(0) ′ft形成するのにグロー放電法を用い
る場合には、前記した第一の層(1)形成用の出発物質
の中からJ51望に従って選択さり、たものに酸素原子
導入用の出発物質が加えられる。その様な酸素原子導入
用の出発物質としては、少なくとも酸素原子を構成原子
とするガス状の物質又はガス化し得る物質をガス化した
ものの中の大概のものが使用され得る。
例えばシリコン原子(Sl)を構成原子とする原料ガス
と、酸素原子(0)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロダン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(sBを構成原子とする
原料ガスと、酸素原子(0)及び水素原子(H)t−構
成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で混
合するか、或いは、シリコン原子(St)k構成原子と
する原料ガスと、シリコン原子(si)、酸素原子(0
)及び水素原子(H)の3つを措成献子とする原料ガス
とを混合して使用することが出来る。
又、別には、シリコン原子(si )と水素原子CI(
)とを構成原子とする原料ガスに酸素原子(0)を構成
原子とする原料ガスを混合して使用しても良いO 具体的には、例えば酸素(02)、オゾン(05) #
−液化窒素(NO)、二酸化窒素(NO2)、−二酸イ
ヒ窒素(N20 )−三二酸化窒素(N20s ) を
四二酸イヒ窒素(N204)I三二酸化窒素(N205
) * 三酸fヒ窒素(NO5) 、シリコン原子(S
t)と酸素原子(0)と水素原子(H)とを構成原子と
する、例えば、ジシロキサン()158IO8IH5)
 、 )ジシロキサン(f(581081に20SIH
s )等の低級シロキサン等を挙げることが出来る。
スパッタリング法によって、酸素原子を含有する層領域
(0)を形成するには、単結晶又は多結晶の81ウェー
ッ・−又は5to2ウェーッ・−1又はSiと5102
が混合されて含有されているウェーッ・−をターグット
として、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタリング
することによって行えば良い。
例えば、Slウェーッ・−ヲターrットとして使J14
すれば、酸素原子と必輩に応じて水素原子又は/及びハ
ロゲン原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀
釈ガスで稀釈して、スノやツタ=J慣の堆積室中に導入
し、これ等のガスのガスプラズマを形成して前記Siウ
ェーハーをスパッタリングすれば良い。
又、別には、Siと8102とは別々のターグットとし
て、又はSlと8102の混合した一枚のターグットを
使用することによって、スA?ツター用のガスとしての
稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)又
は/及びハロダン原子(X)を構成原子として含有する
ガス雰囲気中でスパッタリングすることによって成され
る。酸素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグロ
ー放電の例で示した原料ガスの中の酸素原子導入用の原
料ガスが、スパッタリングの場合には有効なガスとして
使用され得る。
本発明に於いて、第一の層(夏)の形成の際に、酸素原
子の含有される層領域(0)を設ける場合、該層領域(
0)に含有される酸素原子の分布濃度C(0)を層厚方
向に変化させて、所望の層厚方向の分布状態(dept
h proflle)を有する層領域(0)全形成する
には、グロー放電の場合には、分布濃度C(0)を変化
させるべき酸素原子導入用の出発物質のガスを、そのガ
ス流量を所望の変化率曲線に従って適宜変化させ乍ら、
堆積室内に導入することによって成される。
例えば手動あるいは外1$柩動モータ等の通常用いられ
ている何らかの方法によシ、ガス流路系の途中に設けら
れた所定のニードル・々ルグの開口全ステップ状に変化
させる操作を行えば良い。
層領域(0) ガス・fツタリング法によりて形成する
場合、酸素原子の層厚方向の分布濃度C(0)を層厚方
向で変化させて、酸素原子の層厚方向の所望の分布状態
(depth profile) ?i”形成するKは
、第一には、グロー放電法による場合と同様に、酸素原
子導入用の出発物質をガス状態で使用し、h亥ガスを堆
積室中へ導入する1lJ1ofス流量を751望に従っ
て適宜ステップ状に変化させることによって成される〇 第二には、スノ4 yタリング用のターグットを、例え
ばsiと5to2との混合されたターグットを使用する
のであれば、81と8102との混合比を、ター4”ッ
トの層厚方向に於いて、−Pめ変イヒさ一1J:ておく
ことによって成さJする。
第1図に示される光導電部材100、においては第一の
層(1) 102上に形成される第二の層(II) 1
03は自由表面を有し、主に耐湿性、連続繰返し使用特
性、電気的耐圧性、使用環境特性、耐久性において本発
明の目的を達成する為に設けられる。
本発明における第二の層(II)は、シリコン原子(S
i)と窒素原子(N)と、必要に応じて水素原子(H)
又は/及びハロダン原子(X)とを含む非晶質材料(以
後、r a−(811N1−x)y(H+X)1−y 
J但し、0<xly < 1 sと記す)で構成される
a−(SizNl−xly(LX)t−yで構成される
第二の層(1)の形成はグロー故′亀法、スフ4ツタリ
シグ法、イオンノランテーク、ン法、イオンブレーティ
ング法、エレクトロンビーム法等によって成される。こ
れ等の製造法は、製造条件、設備資本投下の負荷程度、
製造規模、作製される光4′亀部材に所望される特性等
の要因によって適宜選択されて採用されるが、所望する
特性を有する光導電部材を製造する為の作、!l!条件
の制御が比較的容易である、またシリコン原子と共に窒
素原子及びノーロダン原子を、作製する第二の層(II
)中に導入するのが容易に行える等の利点からグロー放
+iL法或いはスパッターリング法が好適に採用される
更に、本発明においては、グロー放電法とスパッターリ
ング法とを同一装置系内で併用して2「5二の層(1)
 f:形成しても良い。
グロー放電法によっ°〔第二の層(it)を形成するに
は、a −(S i xN 1−X )y (II 、
X)1−y形成用の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガス
と所定吐の混合比で混合して、支持体の設置しである真
空堆積用の堆積室に導入し、導入されたガスを、グロー
放電を生起させることでガスプラズマ化して、前記支持
体上に既に形成されである第一の/偕(1)上にa−(
S 1xN1−x)y(HlX)+ −y ’e堆41
i @せれば良い。
本発明において、a−(SlxNl−x)y(HlX)
1−y形成用の原料ガスとしては、シリコン原子(St
)、窒素原子(N)、水素原子(■()、ハロダン原子
(X)の中の少なくとも1つを構成原子とするガス状の
物質又はガス化し得る物質をガス化したものの中の大概
のものが1吏用され得る。
St、N、H,Xの中の1つとしてsiを構成原子とす
る原料ガスを防用する場合は、例えば5it−構成原子
とする原料ガスと、Nを構成原子とする原料ガスと、必
要に応じてHを構成原子とする原料ガス又は/及びXを
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又はslを構成原子とする原料がスン、N及
びHを構成原子とする原料ガス又は/及びXを構成原子
とする原料ガスとを、これも又、所望の混合比で混合す
るか、或いはSlを構成原子とする原料ガスと、si。
N及びHの3つを構成原子とする原料ガス又は、Si、
N及びII t 4?(成原子とする或いはNとHとを
構成原子とする例えば窒素(H2) 、アンモニア(N
H3)。
ヒドラジン(H2NNI(2) 、アジ化水素(NH3
) 、アジ化アンモニウム(NH4N3)等のガス状の
又はガス化し得る窒素、窒化物及びアジ化物等の窒素化
付物を挙げることが出来る。この他に、窒素原子(N)
の導入に加えて、ハロダン原子(X)の導入も行えると
いう点から、三弗化窒素(FsN) 、四弗化窒素(F
4N2)等のハロダン化窒素化合物を挙げることが出来
る。
ハロダン原子(X)導入用の原料ガスとなる有効な出発
物質としては、例えば、フ、素、塩素、臭素、ヨウ素の
ハC1)fンガス、BrF r C1F 、 QAl’
3 rBFF5 e BrF5 * IF5 y IF
7 * ICt* IBr等のノ10rン間化合物、H
F 、 HCL 、 HBr 、 )II等の/’l 
Cllノン水素を挙げることが出来る。
これ等の第二の層(11)形成物質は、形成される第二
の層(■)中に、所定の組成比でシリコン原子、窒素原
子及びハロダン原子と必要に応じて水素原子とが含有さ
れる様に、第二の層(II)の形成の際に所望に従って
選択されて使用される。
例えば、シリコン原子と窒素原子導入用の原料ガスと、
必俄に応じて水素原子導入用又は/及びハロダン原子導
入用の原料ガスを、堆積室内に導入して、グロー放電を
生起さぜることによってa−(SixNt−x)y(H
+X)1−3’から成る第二の1m (■)′f:形成
することが出来る。
スノぐツタ−リング法によって第二のJii (II)
を形成するには、単結晶又は多結晶のSiウェーッ九−
又は5i5N4ウエーハー又はstとS i 3N4が
混合されて含有されているウェーハーをターゲットとし
て、これ等を必要に応・じてハロダン原子又は/及び水
素原子を構成要素として含む種々のガス雰囲気中でスパ
ッターリングすることによって行えば良い。
例えばXSlウェーハーをターゲットとして使用すれば
、5isN4とH又は/及びXを導入する為の原料ガス
を、必要に応じて稀釈ガスで稀釈して、ス・やツタ−用
の堆積室中に導入し、これ等のガスの〃スグラズマを形
成して前記S1ウエーハーをスノ4 yターリングすれ
ば良い。
又、別には、SiとS i 5N4とは別々のターゲッ
トとして、又は81とS l sN4の混合した一枚の
ターゲットを使用することによって、必要に応じて水素
原子又は/及びハロダン原子を含有するガス雰囲気中で
スパッターリングすることによって成される。NSH及
びXの導入用の原料ガスとなる物質としては先述したグ
ロー放電の例で示した第二の層ω)形成用の物質がス/
IPツターリング法の場合にも有効な物質として使用さ
れ得る。
本発明において、第二の層(n)をグロー放電法又はス
ノfツターリング法で形成する際に使用される稀釈ガス
としては、所謂・希ガス、例えばHs 、Ne 。
Ar等が好適なものとして挙げることが出来る。
本発明における紀二の層叩は、その要求される特性が所
望;+’fi ’) &こ与えられる鴎に往行深く形成
される。
即ち、Si、N、必要に応じてH又は/及びXを構成原
子とする物質は、その作成条件によって41v’造的に
は結晶からアモルファスまでの形L”4 k取り、電気
物性的には、導電性から半導体絶縁性までの間の性質を
、又光4屯的性質から非光導亀的住質までの間の性質を
、各々示すので本発明においては、目的に応じた所望の
特性を有する a−(S i XNI−X )y(’L X)j−y’
−が形成される様に、所望に従ってその作成糸件の選択
が厳密に成される。例えば、弔二の層(lI) f、(
電気的耐圧性の向上を主な1」的として設けるK id
 a−(S kzNl−x)yc1■*X)1−yは使
用環境において′mm気絶性性的挙動顕著な非晶質材料
として作成される。
又、連続繰返し使用特性や使用環境特性の向上を主たる
目的として第二の層(If)が設けられる場合には、上
記の電気絶縁性の度合はある程度緩和され、照射される
光に対しである程度の感度を有する非晶質拐科として&
−(SixN1−x)y(HyX)1−yが作成される
第一の層(1)の表面にa−(SizNl−x)y(H
tX)1−yから成る第二のJiii (n)を形成す
る際、層形成中の支持体温度は、形成される層の414
造及び71ケ性を左右する重要な因子であって、本発明
においては、目的とする特性を有するa−(SizNl
−x)y(HtX)1−yが所望通りに作成され得る様
に層作成時の支持体温度が厳密に制御されるのが望まし
い。
本発明における、所望の目的が効果的に達成される為の
第二の層(II)の形成法に併せて適宜最適範lu(が
選択さJして、第二の層叩の形成が実行されるが、好ま
しくは、20〜400 C,より好適には50〜350
℃、最適には100〜300℃とされるのが望ましい。
第二0層(11)の形成には、層を構成する原子の組成
比の微妙な制御中層部の制御が他の方法に・咬べて比較
的容易である事等の為に、グロー放7a法やスノヤツタ
ーリング法の採用が有利であるが、これ等の層形成法で
第二の層(II)を形成する場合には、0;1記の支持
体温度と同様に層形成の際のJJk ’t[j )fワ
ーが、作成されるB−、(Sizl’h−x)yXl−
yの特性を左右する重“従す因子の1つである。
本発明における目的がδi+7i−される為の特性を有
するa−(SizNh−x)yXf−yが生産性良く効
果的に作成される為の放電パワー果汁としでtま、好ま
しくは10〜300W1より好適には20〜250 W
最適には50〜200Wとされるのが望ましいものであ
る。
堆積室内のガス圧は好1しくは0.01〜l Torr
よシ好適には、0.1〜0.5 Torr 41度とさ
れるのが望ましい。
本発明においては第二0層(1)を作成する為の支持体
温度、放゛亀パワーの”(Liしい数値範囲として前記
した範囲の値が挙げられるが、これ等の層作成ファクタ
ーは、独立的に別々に決められるものではなく、所望特
性のa−(SiXN1−x)y(fLX)1−3Fから
成る第二の)m (II)が形成される様に相互的有機
的関連性に基づいて各層作成ファクターの最適値が決め
られるのが望ましい。
本発明の光導電部材における第二の層(II)に含有さ
ノ′シる窒素原子の量は、第二の層(II)の作成条件
と同様、本発明の目的を達成する所望の特性が得られる
第二のht4 (II)が形成される重1擾な因子であ
る。
本発明における第二の層(II)に含有される窒素原子
のfil Iよ、第二の層(1)を構成する非晶質材料
のfIM類及びその特性に応じて適宜所望に応じて決め
られるものである。
即ち、前記一般式a −(S l zN 1−x )y
 (H+ X)1−3’で示される非晶質材料は、大別
すると、シリコン原子と窒涜・;原子とで414成され
る非晶質材料(以後、r a−8iaN1−a J と
6己す。イ旦し、0(aく1)、シリコン原子と4素原
子と水素原子とで構成される非晶質材料(以後、r a
−(Sil)N1−b)cHt−e Jと記す。
但し、0(b、c(1)、シリコン原子上窒素原子とハ
ロゲン原子と必要に応じて水素原子とで構成される非晶
質材料(以後、r a−(S i dNl−a)e (
HlX)+−eJと記す。但し0<d、s(1)に分類
される。
本発明において、第二の層(11)がa−8ilN1−
aで構成される場合、第二の層(11)に含有される窒
素原子の量は好ましくは、I X 10−’ 〜90 
atomic %、より好適には1〜80 atomi
e %、最適にはlO〜75atomic%とされるの
が梁゛ましいものである。即ち、先のa−8lBN1〜
1のaの表示で行えば、aが好′ましくはo、 i〜0
.99999、より好適には0.2〜0.99、最適に
は0.25〜0.9である。
本発明において、第二の層(II)がa−(SibNl
−b)aI(1−cで構成される場合、第二の層(11
)に含有される窒素原子の量は、好ましくはI X I
 TJ−’ 〜90 atomic %とされ、よシ好
ましくは1〜90 atomic%、最適には10〜8
0 atomic %とされるのが望ましいものである
。水素原子の含−f′i’4Ttとしては、好ましくは
1〜40 atomic %、よυ好ましくは2〜35
atomic %、最適には5〜30 atomic 
%とされるのが望ましく、これ等の4・a囲に水素含有
量がある場合に形成される光導電部43は、実際面にお
いて優れたものとして充分適用させ得るものである。
が好ましくは0.1〜0.99999よシ好適には0.
1〜0.99、最適には0.15〜0.9、Cが好まし
くは0.6〜0.99、より好適には0.65〜0.9
8、最適には0.7〜0.95であるのが望ましい。
第二の層(II)が、a−(8idN1−d)e(Hl
X)1−sで構成される場合には、第二の層(II)中
に含有される窒素原子の含有量としては、好ましくはI
 X 10−3〜90atomicq6、よシ好適には
1〜90 atomic %、最適にはlO〜80 a
tomic %とされるのが望ましい。
ハロダン原子の含有量としては、好ましくは、1〜20
 atomic %、よシ好適には1〜18 atom
ia%、最適には2〜15 atomicチとされるの
が望ましく、これ等の範囲にハロダン原子含有量がある
場合に作成される光導電部材を実際面に充分適用させ得
るものである。必要に応じて含有される水素原子の含有
量としては、好ましくは19 atomic%以下、よ
υ好適にはl 3 atomic %以下とされるのが
望ましいものである。
即ち、先の’−(”” dNl−d)e (HlX)1
−6のd、eの表示で行えば、dがtjfましくは0.
1〜0.99999、より好適にはo、i〜0.99、
最適には0.15〜0.9、eが好ましくは0.8〜0
.99、より好適には0.82〜0.99、最適には0
.85〜0.98であるのが望ましい。
本発明における第二の層(II)の層厚の数範囲は、本
発明の目的を効果的に達成1−る為の重要な因子の1つ
であり、本発明の(1的を効果的に達成する様に所11
Jの目的に応じでルζ宜所啜に従って決められる。
又、第二の層(II)の層19ば、該層(+1)中に含
/lj式れる窒素原子のHjや第一の層([)の層1q
との間係4Cおいても、各々の層領域に安水される特性
に応じた有機的な関連性の下に所望に従って適宜決足さ
れる必要がある。
更に加え得るに、生産性やは産性を加味した経済性の点
においても考慮されるのが望ましい。
本)れ明における第二の層(11)の層厚としてtよ、
好ましくは0.003〜30μ、よシ好適には0.00
4〜20μ、最適には0.005〜10μとされるのが
望ましい。
また本発明においては、窒素原子で得られる効果を更に
助長させる為に、第二0m (II)中に窒素原子と供
に炭素原子を含有させてもよい。炭素原子f:第第二0
叩叩導入する為の炭素原子導入用の原料ガスとしては、
CとHとを構成原子とする、例えば炭素数1〜5の飽和
炭化水素、炭素数2〜5のエチレン系炭化水素、炭素数
2〜4のアセチレン系炭化水素等が挙げられる。
具体的には、飽和炭化水素としては、メタン(CH4)
 、Z l’ :y (C2H6) 、 f o ノe
ン(CsHa) + n−シタ7 (n−C4H10)
 ”;ペンタン(C5H12)、エチレン系炭化水素と
しては、エチレン(C2H4)・プロピレン(C3I(
6) eブテン−1(C4H8ン、ブテン−2(C4H
8)。
インブチレン(C41(6) eペンテン(05Hto
)、アセチレン系炭化水素としては、アセチレン(C2
H2)#メチルアセチレン(C3H4) lブテン(C
4H6)等が挙げられる。
これ等の他にSlとCと■と會栴成原子とする原料ガス
として、81(CR3)a e 8i(C21(5)4
等のケイ化アルキルを挙げることが出来る。
本発明において使用される支持体としては、導′亀性で
も′電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては
、例えば、NiCr tステンレス、尼。
Cr + Mo 、 Au 、Nb 、 Ta 、V 
t 、Ti r Pt r Pd等の金属又はこれ等の
合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、号?リエチ
レン、ぼりカービネート、セルローズアセテート 4?
リグロビレン、jj?り塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリスチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム
又はシート、ガラス、セラミック、紙等が通常使用され
る。これ等の電気絶縁性支持体は、好適には少なくとも
その一方の表面を導電処理され、該導電処理された表面
側に他の層が設けられるのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、NlCr+At
 、 Cr 、 Mo 、Au r Ir 、 Nb 
r Ta 、 V 、 Ti jPt r Pd + 
In2O3r 5n02 * ITO(In203+5
n02)等から成る薄膜を設けることによって導゛眠性
が付与され、或いはポリエステルフィルム等の合成樹脂
フィルムであれば、NiCr t kA # Ag *
 Pb * ZntNl 、Au l Cr # Mo
 + Ir 、Nb 、Ta 、V 、TL +pt等
の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着。
スパッタリング等でその表面に設け、又は前記金属でそ
の表面をラミネート処理して、その表面に導電性が付与
される。支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、板
状等任意の形状とし得、所望によって、その形状は決定
されるが、例えば、第1図の光導電部材100を′重子
写真用像形成部材として使用するのであれば連続高速複
写の場合には、無端ベルト状又は円筒状とするのが望ま
しい。
支持体の厚さは、所望通りの光導電部材が形成される様
に適宜決定されるが、光導電部材として可撓性が要求さ
れる場合には、支持体としての機能が充分発揮される範
囲内であれば可能な限シ薄くされる。しかし乍ら、この
様な場合支持体の製造上及び取扱い上、機械的強度等の
点から、好ましくは10μ以上とされる。
次に本発明の光導電部材の製造方法の一例の概略につい
て説明する。
第17図に光導電部材の・4造装置の一例を示す。
図中の1102〜1106のガス7!eンペには、本発
明の光導tハ部利を形成するための原料ガスが密封され
ておシ、その−例としてたとえば1102はHeで稀釈
されたSiH4,lj’ス(純度99.999’4、以
下SiH4/Heと略す。)づfンペ、1103はHe
で稀釈されたGeH4ガス(純度99.999%、以下
Get14/lieと略す。)ボンベ、1104はNO
ガラス純度99.99係、以下NOと略す。) +1ξ
ンペ、1105はHe ガス(純rf99.999チ)
ボンベ、1106はH2ガス(純度99.999係) 
sfンペである。
これらのガスを反応室1101に流入さぜるにはガスボ
ンベ1102〜1106のパルプ1122〜1126、
リークノぐルグ1135が閉じられていることを確認し
、又、流入パルプ1112〜1116、流出パルプ11
17〜1121.補助パルプ1132.1133が開か
れていることを確認して、先づメイン・々ルグ1134
を開いて反応室11011及び各ガス配・U内を排気す
る。次に真窒計1136の読みが約5 X 10’to
rr VCなった時点で補助パルプ1132.1133
、流出パルプ1117〜1121を閉じ名。
次にシリンダー状基体1137上に第一の層(1)を形
成する場合の一例をあげると、ガスボンベ1102より
 SiH4/Heガス、ガスylボンペ1103よj)
GeH4/Heガス、ガスボンベ1104よシNOガス
をパルプ−1122,1123,1124を開いて出口
圧ダージ1127.1128,1129の圧を1kg/
cIn2に調整し、流入パルプ1112,1113.1
114を徐々に開けて、マス70コントローラ1107
 、1108.1109内に夫々流入させる。引き続い
て流出パルプ1117゜1118.1119、補助バル
ブ1132f、徐々に開いて夫々のガスを反応室110
1に流入させる。このときのSiH4ΔIsガス流量と
GeH4ガス(eガス流量とNOガラス量との比が所望
の値になるように流出パルプ1117.1118.11
19を゛調整し、又、反応室1toi内の圧力が所望の
値になるように真を計1136の読みを見ながらメイン
パルプ1134の開口を調整する。そして基体1137
の温度が加熱ヒーター1138により50〜400℃の
範囲の温度に設定されていることを確認された後、電源
1140を所望のtに力に設定して反応室1101内に
グロー放電を生起させ、同時にあらかじめ設計された変
化率曲線に従ってG@H4/HeガスおよびNO,ガス
の流量を手動あるいは外部駆動モータ等の方法によって
パルプ1118.パルプ1120の開口を適宜変化させ
る操作を行なって形成される層中に含有されるケ°ルマ
ニウム原子及び酸素原子の分布][を制御する。
上記の様にして、所望時間グロー放電を維持して、所望
層厚に、基体1137上に層領域(G)を形成する。所
望層厚にJti領域に)が形成された段階に於いて、流
出パルプ1118tl”元金に閉じること、及び必要に
応じて放電条件を変える以外は、同隊な条件と手順に従
って、所望時間グロー放電を維持することで層領域CG
)上にダルマニウム原子の実質的に含有されないノの領
域(S)を形成することが出来る。
層領域■および層領域(S) II’に、伝導性を支配
する物質を含有させるには、層碩域口)および層領域(
S)の形成の際に、例えばB21(6* PI(5等の
ガスを堆積室1101の中に導入するガスに加えてやれ
ば良い。
上記の様にして所望層厚に形成された第一の層(1)上
に第二の層ω)を形成するには、第一の層(1)の形成
の際と同様なパルプ操作によって、例えばSiH4がス
、Ni15ガスの夫々を必要に応じてHe等の稀釈ガス
で稀釈して、所望の条件に従って、グロー放電を生起さ
せることによって成される。
第二の111(■)中にハロゲン原子を含有させるには
、例えば8iF4ガスとNH5ifス、或いはこれにS
iH2ガスを加えて上記と同様にして第二の鳩山)を形
成することによって成される。
夫々の層を形成する際に必要なガスの流出パルプ以外の
流出パルプは全て閉じることは言うまでもなく、又夫々
の層を形成する際、前層の形成に使用したガスが反応室
1101内、流出パルプ1117〜1121から反応室
1101内に至るガス配管内に残留することを避けるた
めに、流出パルプ1117〜1121を閉じ、補助パル
プ1132.1133を開いてメインパルプ1134を
全開して系内を一旦高真空に排気する操作を必要に応じ
て行う。
第二の層(II)中に含有される窒素原子の量は例えば
、グロー放電による場合はSiH4ガスと、NH45ガ
スの反応室1101内に導入される流量比を所望に従っ
て変えるか、或いは、スパッターリングで層形成する場
合には、ターグットを形成する際シリコンウェハとS 
i sN4ウェハのスノ臂ツタ面積比率を変えるか、又
はシリコン粉末とS i 5N4粉末の混合比率を変え
てターグラトラ成型することによって所望に応じて制御
することが出来る。第二の層(11)中に含有されるハ
ロゲン原子(X)の搬は、ハロダン原子導入用の原料ガ
ス、例えばSiF4ガスが反応室1101内に導入され
る1際の流MLを−j4槓することによって成される。
父、層形成を行っている間は層形成の均−比を鶴するた
め基体1137はモータ1139により一定車度で回転
させてやるのが望ましい。
以下実施例についてd9明する。
実施例1 第17図に示した製造装置Vこより、シリンダー状のA
t基体上に第1表に示す条件で電子写真用像形成部材と
しての試料(試料A11−1〜17−6 )を夫々作成
した(第2表)。
各試料に於けるゲルマニウム原子の含有分布濃度は、第
18図に、又、酸素原子の含有分布濃度は第19図−に
示される。
こうして得られた各試料を、帯電露光実験装置に設置a
シ■5. OkVで0,3就間コロナ帯電を行い、直ち
に光像を照射した。光像はタングステンランプ光源を用
い、21ux−就の光i′f、透過型のテストチャート
ラ通して照射させた。
その後直ちに、ON電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を得た。虚形
成部拐上のトナー画像を、■5.0kVのコロナ帯電で
転写紙上に転写した所、いずれの試料も解像力に曖れ、
階14再現性のよいj峰明な高叡蓮度の画像が得られた
上記に於いて、光源全タングステンランプの代りに81
0 nm0GaAs系半導体レーデ(10mW)を用い
て、静電像の形成を行った以外は、上記と同様のトナー
面識形成条件にして、各試料に就いてトナー転写画像の
画質iff’ fllliを行ったところ、いずれの試
料も解1象力に優れ、階調再現性の良い鮮明な品品位の
画像がイ捗られた。
実施例2 第17図に示した。装造装置ffj:により、シリンダ
ー状のAt基体上に第3表に示す条件で電子写真用像形
成部材としての試料(試料J16.21−1〜27−6
 )を夫々作成した(第4表)。
各試料に於ける、ゲルマニウム原子の含有分布濃度は第
18図に、又、酸素原子の含有分布?1!J度は第19
図に示される。
これ等の試料の夫々に就いて、実施1+IJ lと同様
の画像評価テストを行ったところ、いずれの試料も面品
質のトナー転写画像を与えた。又、各試料に就イテ38
 C、80% all’J!i境VC於イテ20 万回
の繰返し使用テストヲ行ったところ、いずれの試料も画
鐵品質の低下は見られなかった。
実施例3 第二の層ω)の作成条件を第5表に示す各条件(5−1
〜5−8)にした以外は、実施例1の試料Al1−1.
12−1.13−1と同様の条件と手順に従って、電子
写真用像形成部材の夫々(試料点11−1−1〜11−
1−8.12−1−1〜12−1−8.13−1−1〜
13−1−8の2411!!jの試料)′t−作成した
こうして得られた各電子写真用像形成部材の夫夫を個別
に複写装置に設値し、各実施例に記載したのと同様の条
件によって、各実施例に対応した電子写真用像形成部材
の夫々について、転写画像の総合画質評価と繰返し連続
使用による耐久性の評価を行った。
各試料の転写画像の総合画質評価と、繰返し連続使用に
よる耐久性の評価の結果に第6表に示す。
実施例4 第二のM山)の形成時、シリコンウェハとグラファイト
のターグツト面積比を変えて、第二の層ω)におけるシ
リコン原子と炭素原子の含有量比を変化させる以外は、
実楢例1の試料Al1−1と全く同様な方法によって像
形+i’t r;+t Inの友々、(試料点1301
〜1307 )を作成した。こうして得られた像形成部
材の夫々につき、実施例1に述べた如き、作像、現像、
クリーニングの工程を約5万回繰シ返した後面1i+評
価を行ったところ第7表の如き結果を得た。
実施例5 第二の層(it)の層の形成II、テ、s i it4
ガスとNH5)ガスの流量比を変えて、第二の層01)
における7リコン原子と窒素原子の含有量比を変化させ
る以外り、実施例1の試料A12−1と全く同様な方法
によって像形成(fi%祠の夫々(試料点1401〜1
408 )を作成した。
こうして得られた各像形成部材につき、実施例1に述べ
た如き方法で転写までの工程を約5万回繰り返した後、
画1象計価葡行ったところ、第8表の如き結果を得た。
実施例6 第二の層(If)の層の形成時、5il14ガス、Si
F4ガス、NH,ガスの流通化を変えて、第二の層(I
I)におけるシリコン原子と窒素原子の含有量比を変化
させる以外は、実施例1の試料A 13−1と全く同様
な方法によって像形成部材の夫々(試料A I 501
〜1508 )を作成した。こうして得られた各像形成
部材につき実施例1に述べた如き作像、現像、クリーニ
ングの工程を約5万回繰り返した後、画像評価を行った
ところ第9表の如き結果を得た。
実施例7 第二のJa (II)の層厚を変える以外は、実施例1
の試料A I 4−1と全く同様な方法によって像形成
部材の夫々(試料41601〜1604 )を作成した
実施例1に述べた如き、作像、現像、クリーニングの工
程を繰り返し第10表の結果を得た。
以上の本発明の実施例に於ける共通の層作成条件を以下
に示す。
基体温度5ダルマニウム原子(Go)含有層・・・・・
・約200℃ダルマニウム原子(Go5)非含有層・・
・約250℃放’+lt、周波数: 13.56 Mr
lz反応時反応室反応室内圧、 3 Torr
【図面の簡単な説明】
第1図は木兄ゆ」の光導′屯部イ9の層構成′lc説I
JIJする為の模式的層構成図、第2図乃至第10tl
は夫夫層領域@)中のゲルマニウム原子の分布状態を説
明する為の説明図、第11図は謁−の層(1)の構成を
説明する説明図、第12図乃至第16図は夫々第一の層
(1)中の1!&累原子の分布状態を説明するための説
明図、w、17図は本発明で使用された装置の模式的説
明図で、第18図、419図は夫々本発明の実施例に於
ける6原fの含有分布濃度状Qj4を示す分布状態図で
ある。 100・・・光導電部材 10.1・・・支持体102
・・・第一の層(1) 103・・・第二の層(II)
104・・・叩頭”J!(G) 105・・・層領域(
S)106・・・自由表面 107・・・第1の層領域
10B・・・第3の層領域 109・・・第2の層領域
110・・・光受容層 −一−−→−C −一−−→−C □C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光導電部材用の支持体と、該支持体上にダルマニ
    ウム原子を含む非晶質材で構成され九層領域(G)とシ
    リコン原子を含む非晶質材料で構成され光導電性を示す
    層領域(S)とが前記支持体側よシ順に設けられた層構
    成の第一の層、およびシリコン原子と窒素原子とを含む
    非晶質材料で構成された第二の層から成る光受容層とを
    有し、前記第一の層は、酸素原子を含有し、その層厚方
    向に於ける分布p度が夫々C(1) 、 C(3) 、
     C(2)なる第1の層領域、ボ3の層領域、第2の層
    領域を支持体側よシこのIlF<で有する事を特徴とす
    る光導電部材(但し、C(3)は単独では最大になるこ
    とはない。C(1)。 c (2) rいずれか1つが0になる場合は、他の2
    つは0でなく具つ等しくはない。C(3)が0の場合は
    他の2つは0ではない)。 (2)層領域(G)及び層領域(S)の少なくともいず
    れか一方、に水素原子が含有されている特許請求の範囲
    g1項に記載の光導電部材。 (3)層領域CG)及び層領域(S)の少なくともいず
    れか一方にハロゲン原子が含有されている特許請求の範
    囲第2項に記載の光導電部材。 (4)層領域(G)中に於けるゲルマニウム原子の分布
    状態が不均一である特許請求の範囲第1項に記載の光導
    電部材。 (5)層領域(G)中に於けるゲルマニウム原子の分布
    状態が均一である特許請求の範囲第1項に記載の光導電
    部材。 (6)第一の層中に伝導性を支配する物質が含有されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。 “(7)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属す
    る原子である特許請求の範囲第5項に記載の光導電部材
    。 (8)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属する
    原子である特許請求の範囲第5項に記載の光導電部材。
JP58232058A 1983-10-31 1983-12-08 光導電部材 Pending JPS60122956A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232058A JPS60122956A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 光導電部材
US06/666,229 US4595645A (en) 1983-10-31 1984-10-29 Photoconductive member having a-Ge and a-Si layers with nonuniformly distributed oxygen
DE19843439707 DE3439707A1 (de) 1983-10-31 1984-10-30 Fotoleitfaehiges aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232058A JPS60122956A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 光導電部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122956A true JPS60122956A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16933311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232058A Pending JPS60122956A (ja) 1983-10-31 1983-12-08 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255981A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Fuji Xerox Co Ltd 加熱定着ロ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255981A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Fuji Xerox Co Ltd 加熱定着ロ−ル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60122956A (ja) 光導電部材
JPS60144750A (ja) 光導電部材
JPH0145989B2 (ja)
JPH0215061B2 (ja)
JPS6410066B2 (ja)
JPS6063960A (ja) 光導電部材
JPS62154673A (ja) 光受容部材
JPH0542668B2 (ja)
JPH0542669B2 (ja)
JPS6057982A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS59222846A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58163951A (ja) 光導電部材
JPS6057349A (ja) 光導電部材
JPS58187939A (ja) 光導電部材
JPS6341060B2 (ja)
JPS60144747A (ja) 光導電部材
JPS60121453A (ja) 光導電部材
JPH0217024B2 (ja)
JPS6057983A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6057683A (ja) 光導電部材
JPH0217022B2 (ja)
JPS60122957A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6059362A (ja) 光導電部材
JPH0473145B2 (ja)
JPH0220982B2 (ja)