JPS60122760A - 水中セメント質物質組成物 - Google Patents
水中セメント質物質組成物Info
- Publication number
- JPS60122760A JPS60122760A JP23061883A JP23061883A JPS60122760A JP S60122760 A JPS60122760 A JP S60122760A JP 23061883 A JP23061883 A JP 23061883A JP 23061883 A JP23061883 A JP 23061883A JP S60122760 A JPS60122760 A JP S60122760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cementitious material
- underwater
- weight
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は水中セメント質物質組成物、更に詳細には変性
セル四−ス化合物を増粘剤として含む水中セメント質物
質組成物に関する。
セル四−ス化合物を増粘剤として含む水中セメント質物
質組成物に関する。
従来、水中コンクリート用の増粘剤としては、iリビニ
ールアルコール、ホリアクリルアミド、ポリエチレンオ
キサイド、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、アルギン酸ナトリウム、グアガム等が用いら
れてきた。これらの増粘剤は水中でのコンクリート打設
時の成分分離防止と水の汚染防止の目的で添加される。
ールアルコール、ホリアクリルアミド、ポリエチレンオ
キサイド、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、アルギン酸ナトリウム、グアガム等が用いら
れてきた。これらの増粘剤は水中でのコンクリート打設
時の成分分離防止と水の汚染防止の目的で添加される。
これらの添加剤を分S防止等の目的が十分達成される量
添加するとコンクリートの硬化が著しく遅延してしまい
、強度発現に時間を要する。従って、硬化するのに時間
がかかりすぎ、工程上問題を生ずる。一方添加量が少な
いとコンクリート中の成分組成が分離してしまい汚染す
るという欠点があった。
添加するとコンクリートの硬化が著しく遅延してしまい
、強度発現に時間を要する。従って、硬化するのに時間
がかかりすぎ、工程上問題を生ずる。一方添加量が少な
いとコンクリート中の成分組成が分離してしまい汚染す
るという欠点があった。
本発明はセメント質物質の硬化に悪影響を与えず、従来
公知の増粘剤に比し少量の添加量で十分な分離防止効果
を達成し得る増粘剤を含む水中セメント質物質組成物を
提供することを目的とする。
公知の増粘剤に比し少量の添加量で十分な分離防止効果
を達成し得る増粘剤を含む水中セメント質物質組成物を
提供することを目的とする。
本発明によれば、下記の一般式で示される重量平均分子
量がso、oooより大で500.000以下の変性セ
ルロース化合物 (式中、A、及びA2ば互いに異なる基を示し、エチレ
ン基又はプロピレン基を表わし、mはA、がエチレン基
の場合0.8〜50、A1がプロピレン基の場合0.0
01〜0.5であり、nはA2がエチレン基の場合0.
8〜50、A2がプロピレン基の場合o、 ooi〜0
.5であり、R1、R2、R3は互いに同−又は異なる
基を示し、水素又は炭素数1〜3の低級アルキル基を表
わし、Xは正数である。) をセメント質物質100重量部に対して0、001〜2
,0重量部含有することを特徴とする水中セメント質物
質組成物が提供される。
量がso、oooより大で500.000以下の変性セ
ルロース化合物 (式中、A、及びA2ば互いに異なる基を示し、エチレ
ン基又はプロピレン基を表わし、mはA、がエチレン基
の場合0.8〜50、A1がプロピレン基の場合0.0
01〜0.5であり、nはA2がエチレン基の場合0.
8〜50、A2がプロピレン基の場合o、 ooi〜0
.5であり、R1、R2、R3は互いに同−又は異なる
基を示し、水素又は炭素数1〜3の低級アルキル基を表
わし、Xは正数である。) をセメント質物質100重量部に対して0、001〜2
,0重量部含有することを特徴とする水中セメント質物
質組成物が提供される。
以下、本発明につき更に詳細に説明する。
本発明では下記の一般式で示される重量平均分子量が5
0.000より大で500.000以下の変性セル四−
ス化合物 (式中、A及びA2は互いに異なる基を示し、エチレン
基又はプロピレン基を表わし、m1fA、がエチレン基
の場合0.8〜5.0. 、Aがプロピレン基の場合0
.001〜0.5であり、nはA2がエチレン基の場合
0.8〜5.01Aがプロピレン基の場合0.001〜
0.5であり、R□、R2、R3は互いに同−又は異な
る基を示し、水素又は炭素数1〜3の低級アルキル基を
表わし、Xは正数である。)を用いる乙とを特徴とする
。
0.000より大で500.000以下の変性セル四−
ス化合物 (式中、A及びA2は互いに異なる基を示し、エチレン
基又はプロピレン基を表わし、m1fA、がエチレン基
の場合0.8〜5.0. 、Aがプロピレン基の場合0
.001〜0.5であり、nはA2がエチレン基の場合
0.8〜5.01Aがプロピレン基の場合0.001〜
0.5であり、R□、R2、R3は互いに同−又は異な
る基を示し、水素又は炭素数1〜3の低級アルキル基を
表わし、Xは正数である。)を用いる乙とを特徴とする
。
すなわち、本発明にて用いる上記変性セルロース化合物
としては、下記の2種類の変性基が導入される場合があ
る。
としては、下記の2種類の変性基が導入される場合があ
る。
(式中、mは0.8〜50、nは0.001〜o5であ
り、R,、R2、R3及びxは式(A) 、!l:同じ
) (式中、mは0.001〜0.5、nば08〜5oであ
り、RSR,R3及びXは式(A)と同じ) 本発明では上記式(B)、(C)より明らかなようにオ
キシエチレン基はセルロースユニット当り0.8〜5.
0モル、好ましくは10〜3.0モル、オキシプロピレ
ン基はセルロースユニット当t) 0.001〜0.5
モル、好ましくは01〜0,4モル導入したものを用い
る。
り、R,、R2、R3及びxは式(A) 、!l:同じ
) (式中、mは0.001〜0.5、nば08〜5oであ
り、RSR,R3及びXは式(A)と同じ) 本発明では上記式(B)、(C)より明らかなようにオ
キシエチレン基はセルロースユニット当り0.8〜5.
0モル、好ましくは10〜3.0モル、オキシプロピレ
ン基はセルロースユニット当t) 0.001〜0.5
モル、好ましくは01〜0,4モル導入したものを用い
る。
本発明の特徴はオキシエチレン基に起因する増粘性とオ
キシプロピレン基に起因するゲル化能とに着目し、オキ
シエチレン基とオキシプロピレン基とをバランスさせた
点である。すなわちオキシエチレン基のみでは不足する
粘性をオキシプロピレン基によって大幅に増大し、また
−万オキシプロピレン基のみではゲル化して使用できな
くなるがオキシエチレン基によってゲル化しないように
した点である。
キシプロピレン基に起因するゲル化能とに着目し、オキ
シエチレン基とオキシプロピレン基とをバランスさせた
点である。すなわちオキシエチレン基のみでは不足する
粘性をオキシプロピレン基によって大幅に増大し、また
−万オキシプロピレン基のみではゲル化して使用できな
くなるがオキシエチレン基によってゲル化しないように
した点である。
オキシエチレン基が0.8モル未満では溶解性導火け、
また5、0モルを越えると耐水性に欠は打設浸水にて洗
い流されるため、使用できない。また一方、オキシプロ
ピレン基が0.0.01モル未満では粘性が不足して使
用できず、一方0.5モルを越えるとゲル化して使用で
きなくなる。
また5、0モルを越えると耐水性に欠は打設浸水にて洗
い流されるため、使用できない。また一方、オキシプロ
ピレン基が0.0.01モル未満では粘性が不足して使
用できず、一方0.5モルを越えるとゲル化して使用で
きなくなる。
本発明にて用いる上記変性セルロース化合物は分子量が
50.000より大で500.000以下、好ましくは
50.000〜300.000のものを用いる。分子量
が50.000以下では、粘性に欠ける場合があり、ま
た500.000を越えると難溶性となり使用できない
。
50.000より大で500.000以下、好ましくは
50.000〜300.000のものを用いる。分子量
が50.000以下では、粘性に欠ける場合があり、ま
た500.000を越えると難溶性となり使用できない
。
本発明に用いる変性セル四−ス化合物はセルロースにエ
チレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを同時に若
しくは別個に添加し、室温付近にて数時間反応させるこ
とにより調製することができる。もちろん、他の方法で
調製しtコ変性セルロース化合物も使用できる。
チレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを同時に若
しくは別個に添加し、室温付近にて数時間反応させるこ
とにより調製することができる。もちろん、他の方法で
調製しtコ変性セルロース化合物も使用できる。
本発明にて用いる変性セルロース化合物は式(A)にお
けるーOR1、−〇R2、−〇R3においてR1、R2
、R3が水素の場合、すなわち水酸基の場合以外に炭素
数1〜3の低級アルキル基、たとえばメトキシ基、エト
キシ基とした変性セルロース化合物も使用でき、またま
まとを防ぐためグリオキザールを付加したものを用いる
こともできる。
けるーOR1、−〇R2、−〇R3においてR1、R2
、R3が水素の場合、すなわち水酸基の場合以外に炭素
数1〜3の低級アルキル基、たとえばメトキシ基、エト
キシ基とした変性セルロース化合物も使用でき、またま
まとを防ぐためグリオキザールを付加したものを用いる
こともできる。
本発明では上記変性セルロース化合物を粉末のままで添
加してもよいし、水に溶かしてから添加してもよい。
加してもよいし、水に溶かしてから添加してもよい。
本発明の水中セメント質物質組成物を構成するセメント
としては普通ポルトランドセメント、早強ポルトランド
セメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルト
ランドセメント等の各種ポルトランドセメント;アルミ
ナセメント、石灰アルミナセメント等のアルミナセメン
ト;高炉スラグ混合セメント、ポゾラン混合セメント、
フライアッシュセメント等の各a!混合セメントを、挙
げることができる。これらのうち、ポルトランドセメン
ト、特に普通ポルトランドセメントが一般的であり好ま
しく使用できる。
としては普通ポルトランドセメント、早強ポルトランド
セメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルト
ランドセメント等の各種ポルトランドセメント;アルミ
ナセメント、石灰アルミナセメント等のアルミナセメン
ト;高炉スラグ混合セメント、ポゾラン混合セメント、
フライアッシュセメント等の各a!混合セメントを、挙
げることができる。これらのうち、ポルトランドセメン
ト、特に普通ポルトランドセメントが一般的であり好ま
しく使用できる。
本発明の水中セメント質物質組成物は通常のモルタルセ
メント若しくしコンクリ−1・と同様に細骨材、粗骨材
を配合し、必要に応じ、例えば芳香族スルフオン酸ナト
リウム、メラミンスルフオン酸ナトリウム等の減水流動
化剤、ジブチルフタレ−1・、非水溶性アルコール類、
トリブチルフォスフェート、シリコン等の消泡剤、塩化
カルシウム、ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム
等の硬化促進剤などを添加することができる。
メント若しくしコンクリ−1・と同様に細骨材、粗骨材
を配合し、必要に応じ、例えば芳香族スルフオン酸ナト
リウム、メラミンスルフオン酸ナトリウム等の減水流動
化剤、ジブチルフタレ−1・、非水溶性アルコール類、
トリブチルフォスフェート、シリコン等の消泡剤、塩化
カルシウム、ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム
等の硬化促進剤などを添加することができる。
本発明の上記変性セルロース化合物は水を混合する前に
通常のモルタルセメント又はコンクリート成分と共に空
練りした後に水と混合してもよいし、通常のモルタルセ
メント若しくはコンクリートに水溶液あるいは粉末にて
添加混合してもよい。
通常のモルタルセメント又はコンクリート成分と共に空
練りした後に水と混合してもよいし、通常のモルタルセ
メント若しくはコンクリートに水溶液あるいは粉末にて
添加混合してもよい。
本発明の水中セメント質物質組成物は通常WlC比30
〜150にて用いる乙とができる。
〜150にて用いる乙とができる。
本発明の水中セメント質物質組成物の調製方法は通常の
水中コンクリートなどと全く変わらないが、上述の変性
セルロース化合物は添加量に比して増粘効果が大であり
、他の増粘剤よりも少量で同じ効果を期待できる。また
硬化に対する影響も極めて小さい。
水中コンクリートなどと全く変わらないが、上述の変性
セルロース化合物は添加量に比して増粘効果が大であり
、他の増粘剤よりも少量で同じ効果を期待できる。また
硬化に対する影響も極めて小さい。
以下本発明の実施例につき説明する。なお、「部」及び
「%」は重量基準を意味する。
「%」は重量基準を意味する。
1〜8 1〜4
重量平均分子量ss、 ooo、オキシエチレン$1.
5そル/セルロースユニット及びオキシプロピレン基0
.2モル/セルロースユニットを有する変性セルロース
化合物(前記式(B)においてm=1.5、n=0.2
)を増粘剤としてその添加量を表1の記載のように変え
てセメント300部、細骨材630部、粗骨材1150
部からなるコンクリートを調製した。下記の洗われ試験
に従って測定した結果を表1に示す。
5そル/セルロースユニット及びオキシプロピレン基0
.2モル/セルロースユニットを有する変性セルロース
化合物(前記式(B)においてm=1.5、n=0.2
)を増粘剤としてその添加量を表1の記載のように変え
てセメント300部、細骨材630部、粗骨材1150
部からなるコンクリートを調製した。下記の洗われ試験
に従って測定した結果を表1に示す。
まtこ、硬化遅延の程度を知るtこめ水中コンクリート
の材令7日後の圧縮強度をJISA 1108の手法に
準じて行っtコ。その結果を表1に示す。
の材令7日後の圧縮強度をJISA 1108の手法に
準じて行っtコ。その結果を表1に示す。
上記結果から明らかなように、増粘剤の添加量が0.0
01〜2.0部では洗われ13〜2.5%であり、特に
添加量0.1〜0.5部においては13〜4%という好
結果が得られる。硬化遅延についても添加量0.001
〜20部ではさほどの硬化遅延は認められず、特に添加
量0.1〜0.5部では圧縮強度が2割程低下したのみ
で実用上問題はない。
01〜2.0部では洗われ13〜2.5%であり、特に
添加量0.1〜0.5部においては13〜4%という好
結果が得られる。硬化遅延についても添加量0.001
〜20部ではさほどの硬化遅延は認められず、特に添加
量0.1〜0.5部では圧縮強度が2割程低下したのみ
で実用上問題はない。
なお、洗われ試験は次の方法により測定した。
Lユ」(艶!口1仰
本試験は、水中に落下させtコまだ固まらないコンクリ
ートの洗われを測定する方法を提供するものである。本
試験によれば、数種類のコンクリートの比較を行い水中
コンクリートとしての相対的な適性を判断することがで
きる。
ートの洗われを測定する方法を提供するものである。本
試験によれば、数種類のコンクリートの比較を行い水中
コンクリートとしての相対的な適性を判断することがで
きる。
2、の
本方法は、水中にまだ固まらないコン
クリートを自由落下させて、試料の重量ロスを測定する
ものです。試験は、まだ固まらないコンクリートの供試
体を準備してから60分以内に行う。
ものです。試験は、まだ固まらないコンクリートの供試
体を準備してから60分以内に行う。
、Lニー試JLIL^
3−1)下記寸法の庇付の円筒形透明容器内寸:190
m±0.5■ 高さ:2000m±10+w+ 円筒の外周に底から1700m± 5mの位置に印をつける。
m±0.5■ 高さ:2000m±10+w+ 円筒の外周に底から1700m± 5mの位置に印をつける。
3−2) 1.5mm厚の孔をあけた鋼板でつくった蓋
付の円筒形客語、孔は直径 3mの円形とし、孔の中心間の距 離は5−とする。
付の円筒形客語、孔は直径 3mの円形とし、孔の中心間の距 離は5−とする。
外寸: 130閣±0゜511III
高さ:、120m±0.5園
重量(蓋を含む)ニア50g±25
3.3) 2.500−以上の紐、孔あき容器の上端に
縛りつける。
縛りつける。
3−4)正確な秤
ゲ、試験方法
4−1)透明円筒形容器の1.700mのところまで水
を満たす。
を満たす。
4−2)蓋をつけた孔あき容器の重さくMl)をはかる
。この容器に約2000 gのまだ固まらないコンクリート を詰め、容器ごと重さくM )を はかる。
。この容器に約2000 gのまだ固まらないコンクリート を詰め、容器ごと重さくM )を はかる。
4−3)紐でつるした孔あき容器を容器の底が水面に接
するように水を満た した容器内に位置させる。
するように水を満た した容器内に位置させる。
4−4)紐をはなし、容器を水中に自由落下させる。
4−5) 1分段5±1秒かけて容器を引き上げる。
4−6) 2分間水きりをしてから、容器の重さくM3
)を再計量する。容器 中に残ったコンクリートの重量 はM −M 0 4−7)同じ試料を使って試験を繰り返し、その都度重
量損失をはかる。
)を再計量する。容器 中に残ったコンクリートの重量 はM −M 0 4−7)同じ試料を使って試験を繰り返し、その都度重
量損失をはかる。
L4藍見旦JLzv
コンクリートの洗われ(D)を次式に
より表わす。
表2に記載の変性セルロース化合物0.5部をセメント
33%と砂67%とからなるセメントモルタル1oo部
に対し水/セメント比55%にて水を添加混合し、水中
セメントモルタルを調製し、実施例1と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。なお、表中(B)は変性セル
四−ス化合物が上記式(B)のもの、(C)は上記式(
C)のものを示す。
33%と砂67%とからなるセメントモルタル1oo部
に対し水/セメント比55%にて水を添加混合し、水中
セメントモルタルを調製し、実施例1と同様の試験を行
った。結果を表2に示す。なお、表中(B)は変性セル
四−ス化合物が上記式(B)のもの、(C)は上記式(
C)のものを示す。
なお、比較例3では分子量が500.000を越えるた
め難溶性で使用できず、比較例4では変性セルロース化
合物を添加しなかった場合を示す。
め難溶性で使用できず、比較例4では変性セルロース化
合物を添加しなかった場合を示す。
較例5〜10
セメント33%、豊浦標準砂67%からなるモルタル1
00部に対し、表3に記載の増粘剤を0.5部添加し、
水比50%にて水を添加混練し、水中モルタルを調製し
た。
00部に対し、表3に記載の増粘剤を0.5部添加し、
水比50%にて水を添加混練し、水中モルタルを調製し
た。
実施例1の手法により洗われを測定した。
結果を表3に示す。
表 3
比較例5〜10と実施例6 (05部添加の場合)を比
較すると、いずれも本願組成物の洗われ%である4%に
比し著しく劣ることがわかる。
較すると、いずれも本願組成物の洗われ%である4%に
比し著しく劣ることがわかる。
手続補正書(方式)
%式%
1、事件の表示
昭和58年 特 許願 第230618号2、発明の名
称 水中セメント質物質組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 間 組 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和59年2月8日 (昭和59年2月28日発送) 6、補正の対象 明細書全文(浄書、内容に変更なし) 7、補正の内容 別紙の通り
称 水中セメント質物質組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 間 組 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和59年2月8日 (昭和59年2月28日発送) 6、補正の対象 明細書全文(浄書、内容に変更なし) 7、補正の内容 別紙の通り
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記の一般式で示される重量平均分子量がso、 oo
oより大で500.000以下の変性セルロース化合物 (式中、A、及びA2は互いに異なる基を示し、エチレ
ン基又はプロピレン基を表わし、mはA1がエチレン基
の場合0.8〜5.0、A。 がプロピレン基の場合0001〜0.5であり、nはA
2がエチレン基の場合08〜5.0. A2がプロピレ
ン基の場合0001〜0.5であり、R,、R,、R3
は互いに同−又は異なる基を示し、水素又は炭素数1〜
3の低級アルキル基を表わし、Xは正数である。) をセメント質物質100重量部に対して0、001〜2
,0重量部含有する乙とを特徴とする水中セメント質物
質組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23061883A JPS60122760A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 水中セメント質物質組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23061883A JPS60122760A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 水中セメント質物質組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60122760A true JPS60122760A (ja) | 1985-07-01 |
Family
ID=16910587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23061883A Pending JPS60122760A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 水中セメント質物質組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60122760A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019054105A1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-03-21 | Dic株式会社 | 手袋の製造方法 |
US11001963B2 (en) | 2017-09-14 | 2021-05-11 | Dic Corporation | Method for manufacturing synthetic leather |
US11046805B2 (en) | 2016-06-01 | 2021-06-29 | Dic Corporation | Method for producing coagulate |
-
1983
- 1983-12-08 JP JP23061883A patent/JPS60122760A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11046805B2 (en) | 2016-06-01 | 2021-06-29 | Dic Corporation | Method for producing coagulate |
WO2019054105A1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-03-21 | Dic株式会社 | 手袋の製造方法 |
JP6540914B1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-07-10 | Dic株式会社 | 手袋の製造方法 |
US11001963B2 (en) | 2017-09-14 | 2021-05-11 | Dic Corporation | Method for manufacturing synthetic leather |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1241029A (en) | Set delayed cement compositions and method of using the same | |
CA2762317C (en) | Cementitious compositions for decreasing the rate of water vapor emissions from concrete and methods for preparing and using the same | |
KR20010034109A (ko) | 분말상 수경성 조성물용 분산제의 제조방법 | |
EP2085367A2 (en) | Adhesive mortar especially for shaped clinker bricks | |
KR0153247B1 (ko) | 고유동화 모르타르 및 셀프레벨링성 상재료로서 고유동화 모르타르를 공급하는 방법 | |
JP2006131488A (ja) | 耐酸性グラウト組成物 | |
JP3728975B2 (ja) | 自己流動性水硬性組成物 | |
KR20190108323A (ko) | 자기충전 지오폴리머 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 자기충전 지오폴리머 콘크리트의 제조 방법 | |
JPS60122760A (ja) | 水中セメント質物質組成物 | |
US20120240825A1 (en) | Low-Shrinkage Binder System | |
JPH0579621B2 (ja) | ||
JP3500877B2 (ja) | 自己収縮の低減されたセメント組成物及びセメントの自己収縮低減方法 | |
JP2022111343A (ja) | グラウト | |
JPH0412043A (ja) | 水硬性結合材 | |
JPS59107952A (ja) | 水中セメント質物質組成物 | |
KR20220158896A (ko) | 탄소저감 복합체 제조용 조성물 및 이로부터 제조된 탄소저감 복합체 | |
JPS59131548A (ja) | 水中セメント質物質組成物 | |
JPS60122761A (ja) | 水中セメント質物質組成物 | |
JP2656513B2 (ja) | セルフレベリング材 | |
JPS6071561A (ja) | セメント組成物 | |
JP7574091B2 (ja) | 高温環境対応型高強度水中不分離性モルタル組成物及びそれを用いたモルタル | |
JP3491971B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP7403342B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法、並びにモルタル | |
JPH05294697A (ja) | セメント組成物 | |
JPS6027634A (ja) | セメント質物質組成物の施工方法 |