JPS60122749A - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス

Info

Publication number
JPS60122749A
JPS60122749A JP22703083A JP22703083A JPS60122749A JP S60122749 A JPS60122749 A JP S60122749A JP 22703083 A JP22703083 A JP 22703083A JP 22703083 A JP22703083 A JP 22703083A JP S60122749 A JPS60122749 A JP S60122749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
refractive index
optical glass
45mol
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22703083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320775B2 (ja
Inventor
Takaharu Kobayashi
隆治 小林
Shinichiro Hirota
慎一郎 広田
Tetsuo Izumitani
泉谷 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP22703083A priority Critical patent/JPS60122749A/ja
Publication of JPS60122749A publication Critical patent/JPS60122749A/ja
Publication of JPS6320775B2 publication Critical patent/JPS6320775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屈折率ndが1.60 JX上で7ツベ数νd
が60以上である比較的低軟化点の中屈折低分散ガラス
に関するものであって、その目的とするところはプレス
レンズを得るのに好適なガラス組成を提供することにあ
る。
米国特許第3833347号明細書、同第390032
8号明細書、同第4168961号明細書、特開昭56
−59641号公報、欧州特許第19342号明細粛及
び特開昭56−149343号公報等に見られる如く、
近年に於てはプレス成形優、研削ないしはvArMを必
要としないプレスレンズの研究が盛んに行なわれている
。プレスレンズを得るには、金型の酸化による肌荒れ防
止等の点で、ガラス自体は軟化点が低い方が低い温度で
プレス成形できるので有利であるともえる。
SKガラスを含むndが1.60以上で、νdが60以
上の中屈折低分散ガラスは、市場性が非常に^く、プレ
スレンズ化されることが大いに望まれるガラスであるが
、このものは高分散のフリントガラスやSF系光学ガラ
スに比べて軟化点が高いため、プレスレンズ化するうえ
で難点がある。前掲の特開昭56−59641号公報、
欧州特許第19342号明細書蚊びに特開昭56−14
9343号公報等には、プレス成形づるのみで研削、研
磨を必要とするこなくレンズを得ることができる低軟化
点ガラス組成が教示されているものの、これらには上記
の光学恒数を満足するガラスが見当らず、また化学゛的
耐久性の点で不十分なものもある。一般にガラスは軟化
点の低下に連れて科学的耐久性が悪化する傾向があり、
ガラスとしての安定性も劣化する場合が多い。
本発明者等は化学的耐久性に優れ、しかもガラスとして
十分な安定性を有する比較的低軟化点の中屈折低分散ガ
ラスを開発する目的で、ガラス組成を種々検討した結果
、低分散でかつ比較的低軟化点のガラスを得るためにガ
ラス形成酸化物としてP2O5を用い、屈折率を高くす
るためにガラス形成酸化物の凶を少なくして多聞のBa
Oを修飾酸化物として導入し、LizOの配合で軟化点
をさらに低下させ、Al2O3を少量添加りることによ
り化学的耐久性を向上させ、その他の成分の添加によっ
てガラスとしての安定性をより一層増大させれば、所期
の目的に適うガラスが得られることを見い出して本発明
を完成した。
すなわち、本発明に係る光学ガラスは、モル%で P2
O534〜 45. 8203 0〜4゜A I203
 0〜5. BaO28〜as、3r。
O〜8.zno O〜7. L it 0 4〜20゜
P20 B + 8203 +A l t 03 ≦4
5ノ[l成f有することで特徴づけられる。
本発明に於て、P2O5はガラス形成剤であって、この
成分の使用は低分散ガラスを取@するうえで、またその
ガラスの軟化点を低下さゼるうえで有利である。しかし
、その量が34%未満であるとガラスとして不安定にな
り、45%を越えると屈折率が低下する。B2O3は少
量配合することでガラスとしての安定性を向上させるこ
とができるが、4%を越えて添加した場合はかえってガ
ラスの安定性を悪化させる。Al2O+1の少量添加は
ガラスの科学的耐久性を大いに向上させ、ガラスとして
の安定性向上にも効果があるが、この成分はガラスの軟
化点を^めるものであるため、添加員は5%未満を可と
する。
修飾酸化物のうち、BaOは多聞に導入することができ
、このものは屈折率を高くづるための必須成分である。
しかし、その囚が28%未満では屈折率を所望通り高く
することができず、45%より多いとガラスとしての安
定性は損われるので、28〜45%の範囲に制限される
。SrO及びZnOを添加して多成分とすることはガラ
スの安定化に寄与する。この場合、BaOをSrOに置
換すると屈折率を余り低下させずにガラスの安定化を図
ることができ、BaOをZnOに置換すると軟化点を低
下さ「つつガラスの安定化を図ることができる。しかし
ながら、置換量が多くなりすぎるとかえって不安定にな
るため、SrOは8%以下、ZnOは7%以下に限定さ
れる。アルカリ成分は軟化点の低下に効果を発揮するが
、化学的耐久性を悪化させる成分でもある。しかし、L
 j 20は科学的耐久性を余り悪化させないので、本
発明では4〜20%の範囲で添加される。4%未満では
軟化点を十分に低くすることができず、20%を越える
と科学的耐久性が悪化する。尚、本発明ではLizOの
一部をNa2O及び/又はに20で置換することができ
る外、屈折率をより^くするための任意成分として、Y
203 、La2O3゜Gd2O3、Yb2O3、Nb
2O5,WO3。
PbO等をそれぞれ2%以下の量で添加Jることができ
る。
本発明のガラスは、光学鏡面に磨いたある種の金型を用
いてプレス成形に供すれば、比較的低し)成形1[1F
でプレスレンズを得ることができるばかりでなく、ガラ
スとして十分安定であるのでプレス成形時に失透を起す
ことがなく、また成形後の洗浄工程でヤケを発生する心
配もない。
進んで本発明の実施例(No、1〜9)をモル%表示の
ガラス組成で示し、併せてそれらの光学恒数、化学的耐
久性(DW)及びガラス転移点(TO>を示す。但し、
化学的耐久性は日本光学硝子工業会規格の耐水重量減(
粉末法:100℃1時間)で表示した。(以下余白) 実施例に示すガラスはH3PO4。
A I (OH)3 、 H3BO3、BaCO3゜3
a (NO3)2 、 Sr (NO3)2 、 Zn
O。
LizCO3等を原料としてこれらを混合し、白金るつ
ぼにて約1200℃で溶融、脱泡を行ない、1100℃
で撹拌して脈理をなくし、830℃で予熱された金型に
鋳込み、これを徐冷づることにより得られたものであっ
て、いずれも均質なガラスであった。
特許出願人 株式会社保谷硝子 代理人 @1倉正幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 1−A、%テPt Os 34〜45.820
    3 0〜4 。 A 1203 0〜5. L iz O4〜20. B
    a02a 〜45. SrOO〜8. ZnOO〜7゜
    Pg O5+8203 +A I203≦45の組成を
    有する光学ガラス。
JP22703083A 1983-12-02 1983-12-02 光学ガラス Granted JPS60122749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22703083A JPS60122749A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22703083A JPS60122749A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122749A true JPS60122749A (ja) 1985-07-01
JPS6320775B2 JPS6320775B2 (ja) 1988-04-30

Family

ID=16854414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22703083A Granted JPS60122749A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122749A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124743A (ja) * 1988-11-01 1990-05-14 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk 精密プレス成形用光学ガラス
JP2002211949A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Minolta Co Ltd プレス成形用光学ガラス、プレス成形用プリフォーム材およびこれを用いた光学素子
JP2004168593A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Minolta Co Ltd 光学ガラス
EP1468973A2 (en) * 2003-04-18 2004-10-20 Hoya Corporation Optical glass, press molding preform, method of manufacturing same, optical element, and method of manufacturing same
JP2005082406A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Hoya Corp 精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法並びに光学素子およびその製造方法
JP2011241128A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sumita Optical Glass Inc 光学ガラスならびに、モールドプレス成形用プリフォームおよび光学素子
JP2012212853A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Alps Green Devices Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
CN106927675A (zh) * 2015-11-06 2017-07-07 株式会社小原 一种光学玻璃、预制件以及光学元件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760789B2 (ja) 2010-08-06 2015-08-12 旭硝子株式会社 光学ガラス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124743A (ja) * 1988-11-01 1990-05-14 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk 精密プレス成形用光学ガラス
JP2002211949A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Minolta Co Ltd プレス成形用光学ガラス、プレス成形用プリフォーム材およびこれを用いた光学素子
JP2004168593A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Minolta Co Ltd 光学ガラス
EP1468973A2 (en) * 2003-04-18 2004-10-20 Hoya Corporation Optical glass, press molding preform, method of manufacturing same, optical element, and method of manufacturing same
EP1468973A3 (en) * 2003-04-18 2006-02-08 Hoya Corporation Optical glass, press molding preform, method of manufacturing same, optical element, and method of manufacturing same
US7670974B2 (en) 2003-04-18 2010-03-02 Hoya Corporation Optical glass, press molding preform, method of manufacturing same, optical element, and method of manufacturing same
JP2005082406A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Hoya Corp 精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法並びに光学素子およびその製造方法
US7618909B2 (en) 2003-09-04 2009-11-17 Hoya Corporation Precision press-molding preform, process for the production thereof, optical element and process for the production of the optical element
JP2011241128A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sumita Optical Glass Inc 光学ガラスならびに、モールドプレス成形用プリフォームおよび光学素子
JP2012212853A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Alps Green Devices Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
CN106927675A (zh) * 2015-11-06 2017-07-07 株式会社小原 一种光学玻璃、预制件以及光学元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320775B2 (ja) 1988-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347106B2 (ja) 無鉛光学ガラス
US5077240A (en) Strengthenable, high neodymium-containing glasses
JP3194835B2 (ja) 光学ガラス
US4612295A (en) Glass for eye glass lens
TWI300061B (en) Optical glass
JP3015078B2 (ja) 精密プレス用光学ガラス
JP2000344542A (ja) 無鉛光学ガラス
JP2003238197A (ja) プレス成形レンズ用光学ガラス
JP2003160355A (ja) プレス成形レンズ用光学ガラス
JP2726310B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPS60122749A (ja) 光学ガラス
JP2616980B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP3157458B2 (ja) モールドプレス用光学ガラス
JP3987174B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPS62123040A (ja) 光学ガラス
JP3521942B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPH08175841A (ja) 光学ガラス
JP3015079B2 (ja) 精密プレス用光学ガラス
JP2004168593A (ja) 光学ガラス
JP3034427B2 (ja) モールドプレス用低温軟化性光学ガラス
US4562162A (en) Glass for multi-focal eyeglass lens
JP2616958B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2795333B2 (ja) 光学ガラス
JP2001180965A (ja) 無鉛光学軽フリントガラス
JP2000026133A (ja) 無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラス