JPS60122650A - コア−チヤツク - Google Patents

コア−チヤツク

Info

Publication number
JPS60122650A
JPS60122650A JP58231131A JP23113183A JPS60122650A JP S60122650 A JPS60122650 A JP S60122650A JP 58231131 A JP58231131 A JP 58231131A JP 23113183 A JP23113183 A JP 23113183A JP S60122650 A JPS60122650 A JP S60122650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
core
lug
roll
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58231131A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Imai
今井 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP58231131A priority Critical patent/JPS60122650A/ja
Publication of JPS60122650A publication Critical patent/JPS60122650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/06Supporting web roll both-ends type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/248Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by actuator movable in axial direction
    • B65H75/2484Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by actuator movable in axial direction movable actuator including wedge-like or lobed member

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は紙ロール等の巻戻し四−ルを担持するコアー
チャックに関する。
従来技術 第1図に示すように紙、布、プラスチック等のシートを
巻き上げたロールである巻戻し四−ルlからシート2を
巻出して裁断装置3によって裁断し、再びロール4等に
巻取る装置等においては、巻取シロール4の巻取シカに
よる張力によってシート2がロール1から巻出される。
しかし巻戻しロール1が余分に回転してしまった場合、
紙の余剰巻出しが生じてしまい、紙を正確に裁断できな
いことがあった。
このような余剰巻出しを防止するために、ロール1を支
える軸に制動を与えて、軸に設けたコアーチャックによ
ってロール1のコアーをしつかシと挾持してロール10
余分な回転を抑えようとすることが採用されている。
このような場合に使用されるコアーチャックとして;ア
ー両端穴ヘテーパ軸を押付ける方式が開発されている。
このような方式ではコアーとテーパ軸間にスリップが生
じ、その結果巻戻し胃−ルの巾方向において巻出シート
に張力変動をおこし、巻出シートが蛇行して裁断装置等
でシート巾が一定とならないことがあった。
このようなスリップを防止するためにコアー両端穴へ、
外周にラグを有するゴムチューブによって構成されたコ
アーチャックを挿入し、ゴムチューブを油圧または空圧
で膨張させ、その力でラグをコア内周面に押圧する方式
が開発されている。
しかしゴムチューブが破損して油が流出することがあシ
、寿命が短く、またチューブ交換は難しい作業である。
更にラグがコア内周面に均一の力で接することが難しく
、巻戻しロールの左右中心がズして、傾いて回転するこ
とがあシ、ロールの巾方向において張力変動を生ぜしめ
、巻出シートが蛇行して裁断装置等でシート巾が一定と
ならないことがあった。
発明の目的 この発明は以上のような問題点を解消するためになされ
たもので、巻戻しロールをスリップさせずに正確に制動
力を与え、またロールの左右中心がズレることなく傾い
て回転せずに、一定のシート巾で紙等を送り出すことが
可能であって、更に破損することの少ないコアーチャッ
クを提供することを目的とする。
発明の構成 この発明にかかるコアーチャックは、軸線方向に進退可
能であって、一端から他端にかけて徐々に軸線に接近す
る勾配面を外周に有するプランジャを軸に取付け、該プ
ランジャ外周には前記勾配面と平行な勾配面を有l〜、
且つ外周面は軸線と平行な面であるラグを複数位置せし
め、プランジャの進退によってラグを軸線と直交する方
向へ進退可能とすることによって上記の目的を達成する
ものである。
実施例′ 以下、図に示ず一実施例に基づき、この発明の詳細な説
明する。
第2図において相対向する方向にジヤツキ6゜6によっ
て進退可能なように左右にアンワインドスタンド5,5
が設置されておシ、アンワインドスタンド5,5の相対
向側には巻戻しロール1を支える軸7,7が各々突出し
ている。巻戻しロール1はアンワインドスタンド5,5
の中間に位置せしめ、左右からアンワインドスタンド5
,5を接近して軸7,7をコアー8の両端穴に挿入して
支える。軸7,7の先′端にはこの発8AVcがかるコ
アーチャックA、Aが設けられている。
第3図に示すように軸7は軸7a及び軸7bによって構
成されておシ、軸7a及び7bはボルト9、ピン10に
よって連結されている。軸7はベアリング機構11.1
2によってアンワインドスタンド5に支持されている。
軸7はブレーキ装置13によって制動を与えられる。
コアーチャックAは、軸7の軸線方向に進退可*[jう
にピストン部14を有するプランジャ15、グランジャ
15の外周に位置せしめられた複数のラグ16によって
構成されている。
グランジャ15は外周に一端から他端にかけて軸線に徐
々に近接する勾配面17を有している。
勾配面17の一側端には突出部18が形成されている。
プランジャ15の外周には2グ16が複数位置せしめら
れている。ラグ16は表面に凹凸を有する圧接部20と
ラグ取付台21とによって成っておシ、ラグ取付台21
のプランジャ15側表面はプランジャ15の勾配面17
と平行な勾配面22として形成されている。ラグ取付台
21の側端にはプランジャ15側に断面り字形の係合部
23が突設されておシ、プランジャ15の突出部18と
係合している。
プランジャ15の勾配面17とラグ16の勾配面22は
相互に摺接しておシ、両面を案内面として、プランジャ
15の進退によってラグ16が軸線と直交する方向に進
退可能とすることができる。
プランジャ15のピストン部14とは反対側にはプラン
ジャ15を押し戻すためのコイルバネ24が位置せしめ
られている。25はバネ受兼用キャップである。
グランジャ15を進退方向に移動せしめるために増圧シ
リンダ26が軸7内に収納されている。
増圧シリンダ26は大径のピストン27が空圧室28内
に摺動可能に位置せしめられ、該空圧室28は中圧空気
を送シ込むロータリージヨイント29と連通せしめられ
ている。ピストン27と−体に小径の油圧ピストン30
が連結されておシ、油圧ピストン30が位置せしめられ
ている油圧室31はプランジャ15のピストン部14が
摺動可能に位置せしめられている油圧室32と連通して
いる。プランジャ15のピストン部14の径は増圧シリ
ンダ26の油圧ピストン30よシも大径に形成されてい
る。
以上のように構成されたコアーチャックAによって巻戻
しロール1を挾持する場合につき説明すると、ロータリ
ージヨイント29を通って増圧シリンダ26の空圧室2
8内に中空圧を送シ込む。
ピストン27は油圧ピストン30よシも充分大径である
ため、増圧されて油圧室31内の油がプランジャ15の
油圧室32に送シ込まれる。
プランジャ15のピストン部14社油圧ピストン30よ
シも大きい径を有するため、プランジャ15は更に大き
な力で巻戻しロール1方向へ移動する。
プランジャ15の勾配面エフとラグ19の勾配面22が
摺接して、ラグ19を軸線と直交する方向、すなわちコ
ア−8内周面に押圧して巻戻しロール1を挾持する。
アンワインドスタンド5,5に取付けられた巻戻シロー
ル1のシート2はブレーキ制動下で巻取シロール4から
の張力を受けて巻戻される。
ロール1を取外す場合は増圧シリンダ26の空圧室28
から圧縮空気を解放して油圧室31゜32内の油圧を下
げる。それに伴い圧縮されていたコイルバネ24が伸び
てプランジャ15とピストン30を元の位置に復帰させ
る。プランジャ15の突出部18はラグ16の係合部2
3に係合しているため、プランジャ15の移動によって
ラグ16をコア−8内周面から引き離して挟持を解除す
る。
発明の効果 この発明にかかるコアーチャックは以上のような構成を
有し、プシンジャ外周のラグをコアー内周面に押し付け
てロールを挾持するため、スリップすることなく正確に
制動力を与えることができる。プランジャの進退によっ
てラグを張)出して;アー内周面に押圧するために左右
中心がズレる仁となく傾いて回転するようなことはなく
、一定のシート巾で紙等を送シ出すことが可能である。
また破損することが極めて少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻戻しロールからシートを巻戻して裁断する装
置の側面図、第2図は巻戻しロールを設置した装置の平
面図、第3図はコアーチャックを設けた軸の縦断面図、
第4図は上半は第3図の工矢視図、下半は■矢視図、@
’5図は第3図の■−■線断面図である。 A・・コアーチャック、 l・・巻戻しロール、2・・シート、 3・・裁断装置、4・・巻取力ロール、5・・アンワイ
ンドスタンド、7・・軸、8・・コアー、13呻・ブレ
ーキ装置、14・・ピストン部、15・・プランジャ、
16・・ラグ、17・・勾配面、 18・・突出部、22・・勾配面、 23・・係合部、24−・コイルバム。 26−一増圧シリンダ、27・・ピストン、28拳・空
圧室、29・・四−タリージヨイント、30・e油圧ピ
ストン、31.32・・油圧室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙ロール等の巻戻しロールを担持するコアーチャックに
    おいて、軸線方向に進退可能であって、一端から他端に
    かけて徐々に軸線に接近する勾配面を外周に有するプラ
    ンジャを軸に取付け、該プランジャ外周には前記勾配面
    と平行な勾配面を有し、且つ外周面は軸線と平行な面で
    あるラグを複数位置せしめ、プランジャの進退によって
    ラグを軸線と直交する方向へ進退可能とすることを特徴
    とするコアーチャック。
JP58231131A 1983-12-07 1983-12-07 コア−チヤツク Pending JPS60122650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231131A JPS60122650A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 コア−チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231131A JPS60122650A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 コア−チヤツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122650A true JPS60122650A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16918768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231131A Pending JPS60122650A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 コア−チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259055A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Niyuurongu Kk 紙管保持装置
EP0771751A3 (en) * 1995-10-31 1997-12-03 Nishimura Seisakusho Co. Ltd. Winding apparatus
KR100307840B1 (ko) * 1998-12-30 2001-12-17 김 재 윤 봉상물체축수용척

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259055A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Niyuurongu Kk 紙管保持装置
EP0771751A3 (en) * 1995-10-31 1997-12-03 Nishimura Seisakusho Co. Ltd. Winding apparatus
US5863011A (en) * 1995-10-31 1999-01-26 Nishimura Seisakusho Co., Ltd. Core securing device in web winding apparatus
KR100307840B1 (ko) * 1998-12-30 2001-12-17 김 재 윤 봉상물체축수용척

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817468A (en) Web tensioning device
JP3451437B2 (ja) 巻取紙支持装置
US3097808A (en) Expansion chuck
US2583117A (en) Mandrel
GB1327368A (en) Sheet rewinder
US3825167A (en) Expanding mandrel or chuck
CA2117182A1 (en) Reel-up with central driven reeling drum
JPH0154252B2 (ja)
JP2019163167A (ja) スリッター用フリクションシャフト
JPH02276769A (ja) 摩擦コアホルダ
JPS60122650A (ja) コア−チヤツク
JPS59230969A (ja) チヤツク装置
JPH01299147A (ja) ウェブ供給装置のテープ貼付装置
CN111674980B (zh) 一种橡胶布复卷装置
US3945583A (en) Rewind shaft
JPH02169452A (ja) フイルムワインダーにおける鉄芯引抜兼挿込装置
JP2000326942A (ja) ラベル貼付装置
US4129265A (en) Reeled web unwind stand
JPH08268602A (ja) 巻物の支持方法及び装置
JPH0270642A (ja) 芯無し巻取り用チャック
JPH0381016A (ja) ストリップの巻取方法及び装置
JPH07206235A (ja) 紙芯挿入固定装置
US3276713A (en) Core shaft clamping member
JPH0415734Y2 (ja)
CN117864830A (zh) 一种车膜可调式涂布机及其涂布方法