JPS6012220Y2 - 自動販売機におけるストッカの巾調整装置 - Google Patents
自動販売機におけるストッカの巾調整装置Info
- Publication number
- JPS6012220Y2 JPS6012220Y2 JP12560179U JP12560179U JPS6012220Y2 JP S6012220 Y2 JPS6012220 Y2 JP S6012220Y2 JP 12560179 U JP12560179 U JP 12560179U JP 12560179 U JP12560179 U JP 12560179U JP S6012220 Y2 JPS6012220 Y2 JP S6012220Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stocker
- product
- slit
- width adjustment
- product dispensing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動販売機における缶製品、壜製品、紙パツク
製品、プラスチック製品などを収納するストッカの巾調
整装置に関する。
製品、プラスチック製品などを収納するストッカの巾調
整装置に関する。
自動販売機の概略を第1図に基づいて説明すると、1は
大径缶製品2を収納するトリプルサーペンタイン方式の
ストッカ、3は受皿、4は各ストッカ1の下端に配設さ
れた商品払出機であって、各ストッカ1内に三角突起4
aを突出させて、各ストッカ1内の最下端の大径缶製品
2を支持している。
大径缶製品2を収納するトリプルサーペンタイン方式の
ストッカ、3は受皿、4は各ストッカ1の下端に配設さ
れた商品払出機であって、各ストッカ1内に三角突起4
aを突出させて、各ストッカ1内の最下端の大径缶製品
2を支持している。
上記構成において、フィンを投入し、商品選定ボタンを
押すと、払出すべき大径缶製品2を収納するストッカ1
の商品払出機4から、最下端の大径缶製品2と下から2
番目の大径缶製品2との間に三角突起(図示せず)が突
出すると同時に前記三角突起4hが没入して、上記最下
端の大径缶製品2が受皿3上に払い出されるものである
。
押すと、払出すべき大径缶製品2を収納するストッカ1
の商品払出機4から、最下端の大径缶製品2と下から2
番目の大径缶製品2との間に三角突起(図示せず)が突
出すると同時に前記三角突起4hが没入して、上記最下
端の大径缶製品2が受皿3上に払い出されるものである
。
ところで、上記自動販売機により、大径缶製品2ばかり
でなく、仮想線で示すごとく小径缶製品5を払い出した
い場合がある。
でなく、仮想線で示すごとく小径缶製品5を払い出した
い場合がある。
かかる場合、前記三角突起4aと対向壁面との間の間隔
αよりも小径缶製品5の径の方が小さいときには、スト
ッカ1内に投入された小径缶製品5を三角突起4aによ
り支持することができない。
αよりも小径缶製品5の径の方が小さいときには、スト
ッカ1内に投入された小径缶製品5を三角突起4aによ
り支持することができない。
そこで本考案はかかる問題点を解消した装置を提供する
ものである。
ものである。
以下、本考案の一実施例を第2図以下の図に基づいて説
明する。
明する。
6,7はストッカ1下端の商品払出機4に対向する箇所
に、商品流れ方向Aとは直交する方向に沿うと共に互い
に一定間隔をおいて平行する一対の支軸であって、上記
ストッカ1を構成する両側板8を貫通している。
に、商品流れ方向Aとは直交する方向に沿うと共に互い
に一定間隔をおいて平行する一対の支軸であって、上記
ストッカ1を構成する両側板8を貫通している。
9は該各支軸6,7の先端ねじ部に螺合する支軸固定用
のナツトである。
のナツトである。
10.11は板体からなる一対のアームであって、一方
のアーム11は四角形に形成され、他方のアーム10は
、その一端に凹部10aが形成されると共に他端に突起
10bが形成されである。
のアーム11は四角形に形成され、他方のアーム10は
、その一端に凹部10aが形成されると共に他端に突起
10bが形成されである。
また上記一方のアーム11の両端部は曲げられて筒部1
1aに形成されてあり、他方のアーム10の突起10b
および凹部10aの両側の端部も曲げられて筒部10c
に形成されている。
1aに形成されてあり、他方のアーム10の突起10b
および凹部10aの両側の端部も曲げられて筒部10c
に形成されている。
そして各アーム10.11の一方の筒部10c、ila
はそれぞれ前記各支軸6,7に回転自在に外嵌している
。
はそれぞれ前記各支軸6,7に回転自在に外嵌している
。
12はストッカ巾の調整板であって、商品接当面には大
きな切欠き口12aを、一端には凹部12bをそれぞれ
形成してあり、また他端の舌片12cは90°折り曲げ
られ、この舌片12cにはスリット13を形成しである
。
きな切欠き口12aを、一端には凹部12bをそれぞれ
形成してあり、また他端の舌片12cは90°折り曲げ
られ、この舌片12cにはスリット13を形成しである
。
また両側縁の両短片12dおよび両長片12eはそれぞ
れ90°折り曲げられ、両短片12dには貫通孔14を
、両長片12eには支軸7を逃げるための切欠き15を
形成しである。
れ90°折り曲げられ、両短片12dには貫通孔14を
、両長片12eには支軸7を逃げるための切欠き15を
形成しである。
さらに前記凹部12bの両側の端部は曲げられて一対の
筒部12fが形成されてあり、この両筒部12f内には
ピン16を挿通しである。
筒部12fが形成されてあり、この両筒部12f内には
ピン16を挿通しである。
そして前記他方のアーム10の突起10bに形成された
筒部10cが上記凹部12b内に嵌入すると共にピン1
6に回転自在に外嵌している。
筒部10cが上記凹部12b内に嵌入すると共にピン1
6に回転自在に外嵌している。
前記各短片12dの各貫通孔14にはピン17の両端を
それぞれ挿通してあり、このピン17には前記一方のア
ーム11の他方の筒部11aが回転自在に外嵌している
。
それぞれ挿通してあり、このピン17には前記一方のア
ーム11の他方の筒部11aが回転自在に外嵌している
。
18は一端に形成された筒部18aが前記他方のアーム
10の凹部10a内に嵌入すると共に支軸6に回転自在
に外嵌する固定レバーであって、商品流れ方向Aに沿っ
て伸びている。
10の凹部10a内に嵌入すると共に支軸6に回転自在
に外嵌する固定レバーであって、商品流れ方向Aに沿っ
て伸びている。
19は回動レバーであって、基端部に固着された軸20
は上記固定レバー18の中央に形成された孔21内に回
転自在に嵌入している。
は上記固定レバー18の中央に形成された孔21内に回
転自在に嵌入している。
また該回動レバー19の先端部は前記舌片12cのスリ
ット13内を通ってのびている。
ット13内を通ってのびている。
さらにこの先端部にはスリット13の側縁に係合する2
段の切欠き部22.23を形成しである。
段の切欠き部22.23を形成しである。
24は固定レバー18の下方において上記軸20の環状
溝に嵌合するストップリングである。
溝に嵌合するストップリングである。
25は両端がそれぞれ前記一方の長片12eの孔26と
回動レバー19の折り曲げ片19aの孔27とに係合す
るばねであって、前記切欠き部22.23をスリット1
3の側縁に向けて押し付けるものである。
回動レバー19の折り曲げ片19aの孔27とに係合す
るばねであって、前記切欠き部22.23をスリット1
3の側縁に向けて押し付けるものである。
28は商品払出機4に配設された商品売切れ感知レバー
である。
である。
上記構成の作用を説明する。
まず第2図に示す状態は、回動レバー19の切欠き部2
2.23がスリット13の側縁に係合しておらず、調整
板12と他方のアーム10とは、面一状態で商品払出機
4からもつとも離れている。
2.23がスリット13の側縁に係合しておらず、調整
板12と他方のアーム10とは、面一状態で商品払出機
4からもつとも離れている。
したがって大径缶製品2を順番に払い出すことができる
。
。
次に小径缶製品5を払い出す場合には、調整板12の舌
片12cを矢印B方向へ押せばよい。
片12cを矢印B方向へ押せばよい。
すると、両アーム10,11が支軸6,7を支点として
矢印C方向へ回動し、調整板12が引き起こされて第4
図実線に示すごとく、スリット13の側縁が下側の切欠
き部22に係合し、第3図実線状態になる。
矢印C方向へ回動し、調整板12が引き起こされて第4
図実線に示すごとく、スリット13の側縁が下側の切欠
き部22に係合し、第3図実線状態になる。
すなわち調整板12が商品払出機4に接近した状態で固
定され小径缶製品5を払い出すことができるようになる
。
定され小径缶製品5を払い出すことができるようになる
。
次に第3図および第4図に示す小径缶製品5の払い出し
状態から再び大径缶製品2の払い出し状態にする場合に
は、第4図仮想線で示すごとく回動レバー19をばね2
5に抗して矢印E方向へ回動させればよい。
状態から再び大径缶製品2の払い出し状態にする場合に
は、第4図仮想線で示すごとく回動レバー19をばね2
5に抗して矢印E方向へ回動させればよい。
すると下側切欠き部22とスリット13の側縁との保合
が解除されて両アーム10.11が自重により矢印り方
向へ回動し、第2図実線状態となり、大径缶製品2の払
い出し可能状態となる。
が解除されて両アーム10.11が自重により矢印り方
向へ回動し、第2図実線状態となり、大径缶製品2の払
い出し可能状態となる。
前記小径缶製品5よりもさらに小径の缶製品を払い出す
場合には、前記舌片12cを矢印B方向へ押してスリッ
ト13の側縁を上側切欠き部23に係合させればよい。
場合には、前記舌片12cを矢印B方向へ押してスリッ
ト13の側縁を上側切欠き部23に係合させればよい。
すると調整板12が第3図仮想線状態となり、小径缶製
品5よりもさらに小径の缶製品を払い出すことができる
ようになる。
品5よりもさらに小径の缶製品を払い出すことができる
ようになる。
上記実施例では、回動レバー19に2つの切欠き部22
.23を形成したが、これに限定されるわけではなく、
3つ以上多数段形成してもよい。
.23を形成したが、これに限定されるわけではなく、
3つ以上多数段形成してもよい。
このように多数段形成した場合には、各種の缶製品の径
に合わせてもつとも適切なストッカ巾を設定することが
できるものである。
に合わせてもつとも適切なストッカ巾を設定することが
できるものである。
以上述べたごとく本考案の自動販売機におけるストッカ
の巾調整装置によれば、両端が第1、第2のアームの他
端にそれぞれ回動自在に連結されると共に商品払出機に
対して接近離間自在なストッカ巾の調整板を設け、該調
整板を適宜の位置に固定するロック手段を設けであるか
ら、上記アームを回動させるだけで、調整板を商品払出
機に対して接近または離間させることができ、払い出す
べき商品の径または巾に対応してもつとも適切なストッ
カ巾を設定することができるものである。
の巾調整装置によれば、両端が第1、第2のアームの他
端にそれぞれ回動自在に連結されると共に商品払出機に
対して接近離間自在なストッカ巾の調整板を設け、該調
整板を適宜の位置に固定するロック手段を設けであるか
ら、上記アームを回動させるだけで、調整板を商品払出
機に対して接近または離間させることができ、払い出す
べき商品の径または巾に対応してもつとも適切なストッ
カ巾を設定することができるものである。
更に本考案では上記ロック手段を、調整板12の商品払
出口側の端面に横長のスリット13が穿設された折り曲
げ部12cを形成し、第1、第2のアーム10.11の
うちの商品払出口から奥端側にある第1のアーム10に
は凹部10aを形成し、この凹部10aに位置し第1、
第2の支軸6.7のうちの商品払出口から奥端側の第1
の支軸6に一端が回転自在に支持され調整板12の下方
に位置して他端が商品流れ方向Aに沿って伸びる固定レ
バー18を設け、一端が固定レバー18に回転自在に支
持されて他端がスリット13を通って商品払出口側に突
出すると共にスリット13の側縁と係合する複数段の切
欠き部が形成された回動レバー19を設け、回動レバー
19を切欠き部がスリット13の側縁に近づく方向に付
勢するばねを設けて構成したため、ストッカ1と調整板
12とを結ぶ第1のアーム10の傾きが、設定ストッカ
巾に応じて変化するため、スムーズな商品払出しを実行
できる。
出口側の端面に横長のスリット13が穿設された折り曲
げ部12cを形成し、第1、第2のアーム10.11の
うちの商品払出口から奥端側にある第1のアーム10に
は凹部10aを形成し、この凹部10aに位置し第1、
第2の支軸6.7のうちの商品払出口から奥端側の第1
の支軸6に一端が回転自在に支持され調整板12の下方
に位置して他端が商品流れ方向Aに沿って伸びる固定レ
バー18を設け、一端が固定レバー18に回転自在に支
持されて他端がスリット13を通って商品払出口側に突
出すると共にスリット13の側縁と係合する複数段の切
欠き部が形成された回動レバー19を設け、回動レバー
19を切欠き部がスリット13の側縁に近づく方向に付
勢するばねを設けて構成したため、ストッカ1と調整板
12とを結ぶ第1のアーム10の傾きが、設定ストッカ
巾に応じて変化するため、スムーズな商品払出しを実行
できる。
また、商品払出口側から回動レバー19をを操作できる
ため、ストッカ巾の設定操作を非常に楽に行える。
ため、ストッカ巾の設定操作を非常に楽に行える。
更に、落下する商品より調整板12が受ける衝激力の方
向とストッカ巾の変更操作力との方向とが異なるため、
運転中に払出し時の衝激力でロック手段が外れてストッ
カ巾が変化するなどと云った事故が発生せず、確実な動
作を期待できるものである。
向とストッカ巾の変更操作力との方向とが異なるため、
運転中に払出し時の衝激力でロック手段が外れてストッ
カ巾が変化するなどと云った事故が発生せず、確実な動
作を期待できるものである。
第1図は自動販売機の概略縦断面図、第2図以下は本考
案の一実施例を示し、第2図は大径缶製品の払い出し状
態の縦断面図、第3図は小径缶製品の払い出し状態の縦
断面図、第4図は第3図のIV−IV矢視図、第5図は
分解斜視図である。 1・・・・・・ストッカ、2・・・・・・大径缶製品、
4・・・・・・商品払出機、5・・・・・・小径缶製品
、6,7・・・・・・支軸、10.11・・・・・・ア
ーム、12・・・・・・調整板、13・・・・・・スリ
ット、16,17・・・・・ゼン、18・・・・・・固
定レバー、19・・・・・・回動レバー(ロック手段)
、20・・・・・・軸、22.23・・・・・・切欠き
部、25・・・・・・ばね。
案の一実施例を示し、第2図は大径缶製品の払い出し状
態の縦断面図、第3図は小径缶製品の払い出し状態の縦
断面図、第4図は第3図のIV−IV矢視図、第5図は
分解斜視図である。 1・・・・・・ストッカ、2・・・・・・大径缶製品、
4・・・・・・商品払出機、5・・・・・・小径缶製品
、6,7・・・・・・支軸、10.11・・・・・・ア
ーム、12・・・・・・調整板、13・・・・・・スリ
ット、16,17・・・・・ゼン、18・・・・・・固
定レバー、19・・・・・・回動レバー(ロック手段)
、20・・・・・・軸、22.23・・・・・・切欠き
部、25・・・・・・ばね。
Claims (1)
- ストッカ1下端の商品払出機4に対向する箇所に、商品
流れ方向Aとは直交する方向に沿うと共に互いに一定間
隔をおいて平行する第1、第2の支軸6,7を上記スト
ッカ1を構成する両側板8を貫通して設け、該第1、第
2の支軸6,7に一端が回動自在に支持された板体の第
1、第2のアーム10.11を設け、該第1、第2のア
ーム10.11の他端に回動自在に連結された板体のス
トッカ巾調整板12を設け、該ストッカ巾調整板12を
適宜の位置に固定するロック手段を設けると共に、ロッ
ク手段を、前記ストッカ巾調整板12の商品払出口側の
端面に横長のスリット13が穿設された折り曲げ部12
cを形成し、前記第1、第2のアーム10.11のうち
の商品払出口から奥端側にある第1のアーム10には前
記一端に凹部10aを形成し、この凹部10aに位置し
前記第1、第2の支軸6,7のうちの商品払出口から奥
端側の第1の支軸6に一端が回転自在に支持され前記ス
トッカ巾調整板12の下方に位置して他端が商品流れ方
向Aに沿って伸びる固定レバー18を設け、一端が前記
固定レバー18に回転自在に支持されて他端が前記スリ
ット13を通って商品払出口側に突出すると共にスリッ
ト13の側縁と係合する複数段の切欠き部が形成された
回動レバー19を設け、該回動レバー19を前記切欠き
部がスリット13の側縁に近づく方向に付勢するばねを
設けて構成した自動販売機におけるストッカの巾調整装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12560179U JPS6012220Y2 (ja) | 1979-09-10 | 1979-09-10 | 自動販売機におけるストッカの巾調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12560179U JPS6012220Y2 (ja) | 1979-09-10 | 1979-09-10 | 自動販売機におけるストッカの巾調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5645991U JPS5645991U (ja) | 1981-04-24 |
JPS6012220Y2 true JPS6012220Y2 (ja) | 1985-04-20 |
Family
ID=29357489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12560179U Expired JPS6012220Y2 (ja) | 1979-09-10 | 1979-09-10 | 自動販売機におけるストッカの巾調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6012220Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052575U (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-13 | 三洋電機株式会社 | 自動販売機の商品規制装置 |
-
1979
- 1979-09-10 JP JP12560179U patent/JPS6012220Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5645991U (ja) | 1981-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910003487B1 (ko) | 자동판매기용 분배기구 | |
ITMI991601A1 (it) | Distributore automatico di bottiglie | |
US5755397A (en) | Braking device for toilet tissue dispenser | |
JPS6012220Y2 (ja) | 自動販売機におけるストッカの巾調整装置 | |
US3332584A (en) | Dispensing apparatus having an adjustable article discharge means | |
US20050056520A1 (en) | Sensor position adjusting device for a coin dispenser | |
JPH0434196B2 (ja) | ||
JP4025085B2 (ja) | 商品搬出装置 | |
US7572177B2 (en) | Adjustable apparatus for dispensing disc shaped objects | |
JP2007317057A (ja) | ホッパー型コイン払出し装置のコイン払出し用可動誘導体 | |
US7922569B2 (en) | Coin counter having a distance adjustment function | |
JP4055354B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出装置 | |
KR200305974Y1 (ko) | 티켓 분배기 | |
JP4126868B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出装置 | |
JP4186412B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出装置 | |
US6634520B2 (en) | Mechanically operated product dispenser including a slide cam | |
KR200409192Y1 (ko) | 코인 출구 장치 | |
JPH06180777A (ja) | 硬貨投出装置の出口合わせ装置 | |
JPH0517739Y2 (ja) | ||
JP3027690U (ja) | 販売機 | |
KR860001352Y1 (ko) | 주화 교환기능을 겸비한 자동판매기 | |
JPH0435975Y2 (ja) | ||
JPS6329312B2 (ja) | ||
JPH0522276B2 (ja) | ||
JP4288864B2 (ja) | 自動販売機の商品搬出装置 |