JPS60121842A - デ−タ信号の相対位置自動補正装置 - Google Patents

デ−タ信号の相対位置自動補正装置

Info

Publication number
JPS60121842A
JPS60121842A JP59209586A JP20958684A JPS60121842A JP S60121842 A JPS60121842 A JP S60121842A JP 59209586 A JP59209586 A JP 59209586A JP 20958684 A JP20958684 A JP 20958684A JP S60121842 A JPS60121842 A JP S60121842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
channel
phase
clock
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59209586A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・フランソワ・ルネ・コルネ
パトリツク・クレマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Original Assignee
Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT filed Critical Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Publication of JPS60121842A publication Critical patent/JPS60121842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つのチャネルを経て同じディジタル情報が伝
送されるも、数ビットに相当する量だ(プ互いに位相が
遅れて伝送されるデータ信号の相対位置を自動的に補正
する装置にあって、該補正を品質の劣るチャネルから高
品質のヂレネルへの切換え動作に追従させ、前記各チ1
1ネルをバッファ記憶装置の書込み入力端子に接続し、
且つ前記両チャネルの書込みクロックを位相ロックルー
プを用いて整列させて、データ信号の相対位置を自動的
に補正する装置に関するものである。
断種の装置は2つの異なるチャネルを経て同じディジタ
ル情報を伝送し、その伝送の信頼麿を改@づるのに用い
ることができる。
情報伝送時にはカップラー又はセパレータによってチャ
ネルへの情報を迂回させる。受信時には外部評価基準を
論理回路に適用し、この論理回路によって高品質チャネ
ルの選択をするが、この場合には情報を失うことなく一
方のチャネルから他方のチャネルに如何にして切換えを
行なうかと云う問題がある。
斯かる装置は特に、2つの伝送ヂ17ネルが同時に故障
する確率は極めて低いと云う仮説に基ずいているダイバ
ーシヂ受信方式にてマイクロ波リンクを介して伝送する
のに用いられる。n個の正規チャネル(nは通常7に等
しくする)に共通の単独補助チャネルは所定瞬時に劣化
するチャネルの情報を伝送する。斯かる劣化チ1?ネル
が再び改善されると、補助チャネルは釈放されるため、
この補助チャネルは他の故障チャネルの代りに一時的に
代用することができる。
例えば、電話伝送の場合における自動変換回路網のよう
なスイッチング(変換)装置の下流に設けられる2進情
報処理装置は、それらを信号そのものひ同期させる。し
かし、2つの異なる伝送チャネルを介して伝送される同
じ情報の伝搬時間は必ずしも全く同一ではなく、2つの
データ流の間には大気状態に応じた遅延差があり、その
差は情報速度(2Mビット/秒〜140Mビット/秒)
が高くなるにつれて大きくなる。斯かる遅延差は情報の
受信時にクロック信号に追加の転換部を導入するのに十
分な大きさとなり得ると共に、斯かる遅延差によって2
つのチャネルを経て伝送される各情報流間には位相変移
が生じ、これらの情報流は数ビットだけ変動し得る。一
方のチャネルから他方のチャネルへの切換えを行なう瞬
時にメツセージは載面され、そのメツセージの成る部分
は第1チヤネルを経て伝送され、他の部分は第2ヂヤネ
ルを経て伝送される。従って、予防措置を講じないと、
メツセージの数ピッ1〜分が失われたり、又は追加され
たりするためにメツセージに不連続部が生ずる。これが
ため、チャネル切換え個所以降の下流に設けられるもの
はいずれも同期がずれることになる。これにより非常に
多数のピットが失われる。
上述したような欠点をなくすために、幾つかのチャネル
切換え装置が提案されており、例えば欧州特許出願第0
060751号に記載されている装置は特に、冒頭にて
述べたように各チャネルに関連するバッファメモリを具
えている。この装置では一方のチャネルから他方のチャ
ネルへの切換えを行なう前に伝送データの持続時間を1
:11の比率に伸ばすため、上記チャネルの切換えは架
空的データ、即ち持続時間が実際のデータの持続時間よ
りもn倍長いデータのレベルにて行われる。従ってバッ
ファ記憶装置の構成は非常に複雑となる。さらに、位相
変移コマンドに関しては、単安定回路によって得られる
測定ウィンドウによりダイバージェンスが行なわれるこ
とを考慮し、遅延量を予定母に固定して位相変移を2π
/nとする必要がある。
本発明の目的は、±゛3.53.5ピツ囲以上の情報抑
汁又は追加なしで一方のチャネルから他方のチャネルへ
の切換えができ、且つその切換えを実際のデータのレベ
ル、即ちバッファ記憶装置の出力端子にて行ない、斯か
る記憶装置を簡単な構成のものとし得るようにしたデー
タ信号の相対位置自動補正装置を提供することにある。
本発明は2つのチャネルを経て同じディジタル情報が伝
送されるも、数ピッ1〜に相当する聞だ(プ互いに位相
が遅れて伝送されるデータ信号の相対位置を自動的に補
正する装置にあって、該補正を品質の劣るチャネルから
高品質のチャネルへの切換え動作に追従させ、前記各チ
ャネルをバッファ記憶装置の書込み入力端子に接続し、
且つ前記両チャネルの書込みクロックを位相ロックルー
プを用いて整列させて、データ信号の相対位置を自動的
に補正する装置において、前記バッファ記憶装置の読取
り出力端子をデータ信号用切換えスイッチの入〕J端子
に接続し、読取りクロツタを書込みタロツクに応じて制
御すると共に該読取りクロックを書込みクロックに対し
て位相変移させて、データの書込み時と読取り時との間
に時間間隔を設け、該時間間隔の長さを高品質チャネル
への切換えを行なうのに十分な長さとし、該時間間隔中
に前記高品質チャネルの書込みクロックの数を増大さけ
、該高品質チャネルの読取りクロツタの数は不変のまま
として、前記両ヂャネル間での前記データ信号の位相変
移を数ビツト以内に矯正するようにし、各バッファ記憶
装置に書込まれる情報を論理比較器に伝送し、現行の切
換え要求に応答して前記論理比較器により前記書込みク
ロック及びデータ信号の切換え位置を制御するようにし
たことを特徴とする。
以下図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明によるデータ信号の相対位置を自動的に
補正する装置の一例を示すブロック線図であり、2つの
チャネルは所定瞬時に同じディジタル情報を数ピッ]〜
に相当する母だ()位相偏移させ゛C伝送する。各チャ
ネルはビット流13in を搬送し、ここに一方のチャ
ネルに対するiは1であり、他方のチャネルに対づるi
は2である。データ信号の相対位置を自動的に補正する
ためにチャネル切換えをする本発明によるスイッチング
装置に対する対外的基準は高品質チトネルを決定する助
けになる。
情報を失わずに一方のチトネルから他方のチャネルへの
切換えを可能にする斯かるスイッチング装置はつぎに列
記するようなもので構成する。即ち、 1)2つの各チャネルに対するバッファ記憶装置 ; このバッファ記憶装置はN1個のビットを直−並列変換
する2個のレジスタ1及び2を具えている。これがため
、各レジスタ1及び2は、それぞれピッ1へ流3in 
のクロック信号1−1i及びそのクロック信号を分周器
3を介してNi分の1に分周したクロック信号をそれぞ
れ受信する。N1個の並列ピッl−は書込み速度Hi/
Ni−でレジスタ4の入力端子に伝送され、このレジス
タにて並列−直列変換が行われて、切換えスイッチ5を
介してピッ1−流3inが読取られる。従って、レジス
タ1゜2及び4のアレイが上記バッファ記憶装置を構成
する。
2)2つのチャネルに共通で、しがもクロック信号Hを
発生ずる電圧−制御発振器6を具えている位相ロックル
ープ; 発振器6の出力端子はレジスタ4に接続すると共に、こ
の発振器の入力端子はミク°す”7に接続する。ミクサ
7は切換えスイッチ8を介してクロック信号ト11分の
1に分周したクロック信号及び分周器9を介してクロッ
ク信号HをN分の1に分周したクロック信号を受信する
。従って、本発明によれば発振器6の動作が一方又は他
方の書込みクロックに応じて制御され、且つバッファ記
憶装置が読取り速度H/Nで読取られるようにする。
3)論理比較器10; この論理比較器10はつぎのような各命令を下す。
一書込みクロック速度H1/N1を命令し、斯かる書込
みクロック速度は本発明によれば隔意Hi / (Ni
−1)とすることができる。
一切換えスイッチ8に命令を下して、信号S1により位
相ロックループの入力端子にクロック信号を迂回させる
一切換えスイッチ5に命令を下して、信号S2によりデ
ータを迂回させる。
なお、これらの命令は現行の切換え要求(信号)D及び
比較器10に伝送される各バッファ記憶装置の調込み情
報に応答して実行される。
つぎに、本発明によるスイッヂング装置の動作モードを
第2図に示す時間線図を参照して説明する。
第28及び21)図は切換え要求(信号)が受信される
瞬時にお【プるチャネル2及び1の初期状態におけるこ
れらチャネルに関連する時間線図であり、第2C図はチ
ャネル切換え後におけるチャネル1に関連する時間線図
である。
チャネル2はその品質が劣化しているチャネルであり、
品質が良好なヂトネル1への切換えが望まれるものとす
る。
第2a図のラインA2はバッファ記憶装置にてラインB
2で示した書込み速g H2/ 8にて8個の並列デー
タ流(N2=8)に変換されるチャネル2のデーターa
 、b 、・・司1 +”O+bO+−1−1−1 ・・・ho、a+、bl、・・・hl・・・を示す。ラ
インC2は電圧制御発振器の読取り速度1」/8を表わ
し、この読取り速度はチャネル2の書込み速度1−12
 / 8とは反対の位相で同期する。ラインD2は速度
ト1/8=1−12/8で読取られるチャネル2のデー
タを示す。
第2b図のラインA1に示すチャネル1のデータは書込
み瞬時[0にチャネル2のデータに対して位相が1ビッ
ト進んでおり、しがもこの第2b図のラインB1に示し
た書込み速度H1/8(N+=8)は書込み速度H2/
8に対して位相が2ビツト遅れているものとする。
電圧制御発振器の読取り速度はラインc1に示してあり
、この読取り速度は前記速度1−12 / 8に対して
常に反対の位相関係にある。
チャネル2からチャネル1への切換えが要求されると、
バッファ記憶装置は西込み瞬時[1に第2b図のライン
B1に破線で示すように書込み速度H1/7に−C機能
するようになるが、読取り速度は不変である。
この場合、書込み瞬時は最後に受信される8ピツ1〜の
転送中に各書込み動作(t2.t3.・・・)にて1ビ
ットづつ変移される。この際、8個の可能位置の中で1
つの位置は、2つのバッファ記憶装置の出力間にてこれ
らの8ビツトが一致するようにする必要がある。
斯かる一致は、書込み瞬時がメモリ2に現われる場合の
ビットと同じビットでメモリ1の担込み瞬時が現われる
場合に生じ、斯かる一致は第2図に示す場合には3ビツ
トにわたるシフ1〜後に得られる。
チャネル1に対する泪込み速度は全探索位相の期間中は
H1/7に維持され、この期間中チャネル1のデータは
つぎのように展開する。
d−I C−1b−1a −1 ’3−1 d−1c−1b−1 r−1e−1d−1c−。
a= f−、e−] d。
h、 a、 f−1el ” o ”−I Q4 f−0 わ o ao h4 (]−] Co b□ a、) t+−1 初期状態 1ビツトに 2ピッl−に 3ビツトにねノ
こる わたる わたる 変移後 変移後 変移後 なお、他の書込み瞬時に対する斯かる書込み瞬時の遅れ
又は進み量はバッファ記憶装置の大きさの坏以下とする
必要がある。
8ごツ1〜にわたる一致が得られる瞬時から瑚込みクロ
ック信号H1/8はff12c図のラインB+に表わす
位置を占める。ついでつぎのような動作が行われる。即
ち、 一切換えスイッチ5によるデータの切換え;−f−l 
+ / 8への書込み速度のロッキング;−切換えスイ
ッチ8による電圧制御発1眉器6への書込みクロックH
1/8の供給。
切換え動作の後に電圧制御発振器は、書込みトイ時とは
反対の位相関係にある読取り瞬時の安定位置にゆっくり
復帰す−る。この位置を第2C図のラインC’+に示し
である。
なお、データの切換えtよ2つのチャネル間での例えば
8ピッl−の一致が検出される瞬時から行われる。また
、計数装置を付加して、8ピツ1〜にわたる一致が予定
回数検出されるまでデータの切換えを認めないようにし
−Cも本発明の特徴は何等損われない。
クロック信号を切換える際に生ずる位相ジッターは随意
低い値に低減させることができ、実際上、データの切換
えが行われるまではジッターが現われないので、位相ロ
ック発振器用の狭帯域ループフィルタを実現するのに十
分であり、斯かる発振器は十分長い時間経過後に読取り
クロック1」/8をその休止位置に調整する。
さらに、論理的な整列範囲は±4ピッ1〜であるが、論
理回路を経る信号の伝搬時間があるlこめに、斯かる整
列範囲は±3.5ビットに低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ信号の相対位置自動補正装
置の一例を示すブロック線図、第2図は第1図の装置の
数個所に現われる信号の時間線図である。 1、 2. 4・・・レジスタ 3・・・分周器 (1,2,4)・・・バッファ記憶装置5・・・切換え
スイッチ 6・・・電圧−制御発振器7・・・ミクサ 
8・・・切換えスイッチ10・・・論理比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2つのチャネルを経て同じディジタル情報が伝送さ
    れるも、数ビットに相当する量だけ互いに位相が遅れて
    伝送されるデータ信号の相対位置を自動的に補正1“る
    装置にあって、該補正を品質の劣るチャネルから高品質
    のチャネルへの切換え動作に追従さけ、前記各チャネル
    をバッファ記憶装置の書込み入力端子に接続し、且つ前
    記両チャネルの書込みクロックを位相ロックループを用
    いて整列させて、データ信号の相対位置を自動的に補正
    する装置において、前記バッファ記憶装置の読取り出力
    端子をデータ信号用切換えスイッチの入力端子に接続し
    、読取りクロツタを書込みクロックに応じて制御すると
    共に該読取りクロックを書込みクロックに対して位相変
    移させて、データの再込み時と読取り時との間に時間間
    隔を設け、該時間間隔の長ざを高品質チャネルへの切換
    えを行なうのに十分な長さとし、該時間間隔中に前記高
    品質チ17ネルの書込みクロックの数を増大さぜ、該高
    品質チャネルの読取りクロックの数は不変のままとして
    、前記両チャネル間での前記データ信号の。 位相変移を数ビツト以内に矯正するようにし、各バッフ
    ァ記憶装置に書込まれる情報を論理比較器に伝送し、現
    行の切換え要求に応答して前記論理比較器により前記書
    込みクロック及びデータ信号の切換え位置を制御するよ
    うにしたことを特徴とするデータ信号の相対位置自動補
    正装置。 2、前記各バッファ記憶装置が一組のレジスタを具え、
    これらのレジスタが、対応づるチャネルのクロック速度
    をNiで割った商の値に相当する書込み速度でN1ピッ
    1〜以上を直−並列変換するようにした特許請求の範囲
    1記載の装置において、前記書込み速度を前記論理比較
    器の制御下にて前記クロック速度をN i−1で割った
    商の値に調整し得るようにしたことを特徴とするデータ
    信号の相対位置自動補正装置。 3、前記位相−ロックループがクロック速度Hで作動す
    る発振器を具えるようにした特許請求の範囲1記載の装
    置において、前記各バッファ記憶装置に、前記位相−ロ
    ックループによって前記書込み速度1−1i /Niに
    てロックされる読取り速度1−1/Nにて並−直列変換
    する他のレジスタも設け、前記読取り速度を前記書込み
    速度とは反対の位相関係で同期させ、前記論理比較器が
    位相−ロックループの入力端子への各書込み速度の切換
    えも制御するようにしたことを特徴とするデータ信号の
    相対位置自動補正装置。
JP59209586A 1983-10-07 1984-10-05 デ−タ信号の相対位置自動補正装置 Pending JPS60121842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8315989 1983-10-07
FR8315989A FR2553244B1 (fr) 1983-10-07 1983-10-07 Dispositif de commutation avec remise en phase automatique des donnees sur 3,5 bits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121842A true JPS60121842A (ja) 1985-06-29

Family

ID=9292927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209586A Pending JPS60121842A (ja) 1983-10-07 1984-10-05 デ−タ信号の相対位置自動補正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4744095A (ja)
EP (1) EP0137563B1 (ja)
JP (1) JPS60121842A (ja)
AU (1) AU564860B2 (ja)
DE (1) DE3476005D1 (ja)
FR (1) FR2553244B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370632A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Nec Corp 回線切替方式
JPS6377235A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Fujitsu Ltd デイジタル通信システムの切替方式
FR2661579A1 (fr) * 1990-04-27 1991-10-31 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de mise en phase de signaux dans un systeme a doublement du conduit numerique.
US5051979A (en) * 1990-06-28 1991-09-24 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for errorless switching
US5325405A (en) * 1991-08-27 1994-06-28 Motorola, Inc. Burst mode receiver control
US5251210A (en) * 1991-11-01 1993-10-05 Ibm Corporation Method and apparatus for transforming low bandwidth telecommunications channels into a high bandwidth telecommunication channel
FR2721463A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-22 Trt Telecom Radio Electr Système de transmission comportant au moins deux liaisons pour relier un émetteur et un récepteur et récepteur convenant à un tel système.
US6647028B1 (en) 1997-09-30 2003-11-11 Cisco Technology, Inc. System and method for recovering and restoring lost data in a N-channel coherent data transmission system
JP4359786B2 (ja) * 2007-03-22 2009-11-04 日本電気株式会社 データ伝送装置及びクロック切替回路
US7929564B2 (en) * 2008-03-14 2011-04-19 Mediatek Inc. System, apparatus, and method for loading bits into sub-channels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588452A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Nec Corp Digital signal switching circuit for diversity receiver for digital radio communication
JPS57162551A (en) * 1981-03-13 1982-10-06 Thomson Csf Switching device for tata tansmission channel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439093B2 (ja) * 1974-08-24 1979-11-26
JPS5732535B2 (ja) * 1975-02-17 1982-07-12
FR2462065A1 (fr) * 1979-07-24 1981-02-06 Thomson Csf Dispositif de commutation automatique d'equipements de transmission de signaux numeriques et faisceaux hertziens comportant un tel dispositif
US4349914A (en) * 1980-04-01 1982-09-14 Ford Aerospace & Communications Corp. Bit synchronous switching system for space diversity operation
US4417348A (en) * 1981-04-30 1983-11-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Errorless line protection switcher
DE3206749C2 (de) * 1982-02-25 1984-12-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ersatzschaltung zum Umschalten einer, ein Digitalsignal führende Betriebsstrecke auf einer Ersatzstrecke

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588452A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Nec Corp Digital signal switching circuit for diversity receiver for digital radio communication
JPS57162551A (en) * 1981-03-13 1982-10-06 Thomson Csf Switching device for tata tansmission channel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0137563A2 (fr) 1985-04-17
AU3386584A (en) 1985-04-18
AU564860B2 (en) 1987-08-27
DE3476005D1 (en) 1989-02-09
FR2553244B1 (fr) 1988-12-30
FR2553244A1 (fr) 1985-04-12
EP0137563B1 (fr) 1989-01-04
EP0137563A3 (en) 1985-06-19
US4744095A (en) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821297A (en) Digital phase locked loop clock recovery scheme
EP0978968B1 (en) High speed cross point switch routing circuit with flow control
US6359479B1 (en) Synchronizing data transfers between two distinct clock domains
US4692894A (en) Overflow/Underflow detection for elastic buffer
JP3189774B2 (ja) ビット同期回路
US4119796A (en) Automatic data synchronizer
US6639956B1 (en) Data resynchronization circuit
JPS594900B2 (ja) クロック再生回路
JPS60121842A (ja) デ−タ信号の相対位置自動補正装置
US20010018751A1 (en) Integrated data clock extractor
US4827490A (en) Method of synchronizing two binary trains
US6845490B2 (en) Clock switching circuitry for jitter reduction
US5003561A (en) Process for the reception of a binary digital signal
US5892797A (en) System and method for recovering data encoded using manchester code and other bi-phase level codes
US4079371A (en) Rate converter for digital signals having a negative feedback phase lock loop
US5321727A (en) Signal phasing arrangement in a system for doubling the digital channel
JPS622742B2 (ja)
US5748123A (en) Decoding apparatus for Manchester code
US7243253B1 (en) Repeating switching of a cross-connect and a timing source in a network element through the use of a phase adjuster
KR910000624B1 (ko) 비트 동기 회로 및 방법
JP2603608B2 (ja) 切替型スペースダイバーシティディジタル無線通信の伝搬時間差補正回路
JPH031857B2 (ja)
CA2021348C (en) Elastic store memory circuit
CA1283726C (en) Switching arrangement with automatic data alignment over a + 3.5-bit range
JPS61127243A (ja) ビツト位相同期回路