JPS601217Y2 - エンジンの冷却装置 - Google Patents

エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPS601217Y2
JPS601217Y2 JP1977116631U JP11663177U JPS601217Y2 JP S601217 Y2 JPS601217 Y2 JP S601217Y2 JP 1977116631 U JP1977116631 U JP 1977116631U JP 11663177 U JP11663177 U JP 11663177U JP S601217 Y2 JPS601217 Y2 JP S601217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
passage
valve
temperature
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977116631U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5442831U (ja
Inventor
宏志 児玉
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1977116631U priority Critical patent/JPS601217Y2/ja
Publication of JPS5442831U publication Critical patent/JPS5442831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601217Y2 publication Critical patent/JPS601217Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、・エンジンの水冷式冷却装置、とくにその
冷却水流量の制御構造上の改良に関する。
エンジンにより駆動されるウォータポンプによって冷却
水をエンジンに送給し、エン1ジ、イから放出される冷
却水を導く冷却水路をフジ。
千−タ側に連通する第1通路とラジェータをイ:クイ、
パスする第2通路とに分岐するとともに、そ9分咳路に
冷却水温感知パル7゛を設け、冷却水温度が設定値に達
するまでは第1通路を閉じてラジェータ側に導入される
冷却水量を制限するようにしたエンジンの冷却装置は、
従来より汎用されている。
また、□上記第2通路に、エンジン回転数に比例するウ
オ・−タポンプの吐出圧が設定値に達したときに開作動
する圧力バルブと、冷却水温が、分岐部に設けた冷却水
温感知バルブの設定温度より低い設定温度に達したとき
に開作動するいま一つの冷却水温感知バルブとを直列に
設け、これら2個のバブによって第2通路にバイパスさ
れる冷却水の流量を制御するようにしにエンジンの冷却
装置も提案されている= 上記のように、2個のバルブを第2通路に設けたエンジ
ンの冷却装置は、冷却水温度が設定値以下にあるとき、
エンジンの負荷および回転数に応じて冷却水の循環量を
制御でき、エンジ?の過冷却を防止することができる点
で有利である。
しかしながら、上記の冷却装置は、圧力バルブと冷却水
温感知バルブとを共に独立した構造としていたため、そ
の構造が複雑となりきわめてコスト高となっていた。
、1この考案は、かかる従来の問題に鑑みてなされたも
のてあって、第2通路!こ設ける圧力バルブに、第1通
路と第2通路の分岐部に設ける冷却水温感知バルブの設
定温度より低い温度て強制的に開作動させる感温応動体
を設はミ従来、圧力バルブと冷却水温感知バルブという
2個のバルブを用いていたのに対し、11個のバルブ□
に圧力応答性と温度応答性とを保持させることにより、
冷却水のバイパス流量の制御を行なうようにしたことを
特徴とするものである。
以下、図示の実施例について、□この考案を詳細に説明
する。
・第1図にエンジンEの冷却系統を示すように、
冷却水は、エンジンEにより駆動されるウォータポンプ
1によって、エンジンEに形成された冷却水通路2に送
給する。
こ冷却水通路2の出口側は、ラジェータ3を経由してウ
ォータポンプ1の吸込側に至る第1通路4と、ラジェー
タ3をバイパスしてウォータポンプ1の吸込側に至る第
2通路5とに分岐され、その分岐部には、冷却水温度が
、設定温度(例えば80℃)に達するまでは、第1通路
4側を閉塞し、第2通路5に冷却水をバイパスさせる一
方、冷却水温度が設定温度に達したときには、第1通路
4側を徐々に開くとともに、第2通路5側を徐々に閉じ
、冷却水温度がさらに上昇したときには、冷却水の全量
をラジェータ2側に送る冷却水温感知バルブ6を設けて
いる。
この考案においては、第2通路5に温度応答性を有する
圧力バルブ7を設置する。
この圧力バルブ7は、例えば、第2図に示すように、バ
ルブケース7a内に縮装したコイルバネ7bによって付
勢され、そのバネ力によって開作動圧力が設定された円
板状の弁体7cに対して、ワックスペレット式の感温応
動体7dを設け、該感温応動体7dの基部を、上記バル
ブケース7aを下部に嵌合固定した支持筒7eの上部中
央に下向きに支持して、感温応動体7dの先端7fを弁
体7cめ上面中央に:当接させた構造とし、基本的には
、上記感温応動体7dの作動開始温度を、分岐部の冷却
水温感知バルブ6の設定温度より低い温度(約60°C
)に設定して、この設定温度以上に冷却水温が上昇した
ときには、冷却水圧力が設定圧力に達していない低回転
時においても、圧力バルブ7の弁体7cを強制的に開作
動させるようにしている。
−この場合、冷却水は、感温応動体7dの支持筒7eの
支持部に開設した連通ロアgを通して支持筒7e内部に
至り、弁体7cが、□冷却水圧力によってか、□或いは
感温応動体7dの作動によって開かれているときには、
バルブケース7aの上部開口縁によって形成された弁座
7hと弁体7cの間を通って、バルブケース7aの下部
間ロア1からウォータポンプ1側に第2通路5を流下す
る。
なお、円板状の弁体7cには、小径の連通ロアjを設け
、圧力バルブ7の全開時にも、僅かな量の冷却水を流通
させるようにし、最小限の冷却水循環量を確保している
また、第3図に示す圧力バルブ10は、冷却水温感知バ
ルブ6に連係させて設けたものであって、冷却水温感知
バルブ6の感温応動体6aの下端に同軸に圧力バルブ1
0の感温応動体10aの上端を当接させ、圧力バルブ1
0の感温応動体10aの反力を、冷却水温感知バルブ6
の感温応動体6aの下端で受けるようにしたものである
この場合、圧力バルブ10は、感温応動体1゜aの胴部
より僅かに大きい径を有するスリーブ筒10bの底部を
感温応動体10aに固定してこれを弁体として利用し、
このスリーブ筒10bを上下方向に変位可能に嵌合する
比較的長い筒状のバルブケース10c内に縮装したコイ
ルバネ10dによって、スリーブ筒10b及び感温応動
体1゜aを常時上向きに付勢し、バルブケース10cに
開設したバルブロ10eを、冷却水圧力もしくは感温応
動体10aの作動による、弁体としてのスリーブ筒10
bの変位によって開閉するようにしている。
なお、この場合には、スリーブ筒10bの底部に小径の
連通口10fを開設して、最小限の流量をバルブケース
10cの下部開口10gから第2通路5に還流させるよ
うにしている。
また、冷却水温感知バルブ6の構造は、感温応動体6a
に弁体6bを支持するとともに下端に圧力バルブ10の
バルブケース・1.Ocめ上部開口10h即ち第2通路
5側を閉塞するいま−っの弁体6cを支持し、冷却水塩
癒が設定温度に達したときには、上端を固定支点とした
感温応動体6aの下向きの変位で弁体6bを開いて、第
1通路4側に冷却水を通過させる一方、い:1ま−っの
弁体6cによって第2通路6側を徐々に閉塞する周知の
構造を有している。
なお、第4図に示すように、圧カバルブ10′感温応動
体10′aの支持は、バルブケース10’cの上部に固
定したストッパ10′iにょって感温応動体10’a(
7)上端を当止めるか、溶接等により固定することによ
り行なうようにしてもよい。
この圧カパルブ10′の構造は、第3図に示す圧力バル
ブ10め構造と他め点にづいては異なるところがないの
で、対応する符号を付して説明を省略する。
以上のように、この考案では、第2通路5に設置する圧
力バルブ7,10,10’□を、冷却水温感知バルブ6
の設定温度より低い温度で応動する感温応動体7d、1
0a、10’aによっても開作動しうるように腰冷却水
の圧力及び温度の両方に応じて第2通路5を開閉しうる
一体構造のバルブとして構成したものである。
したがって、第5図に実線の曲線イで示すように、冷却
水温度に対応した点線で示すエンジン要求流量口に比較
的近似した循環流量を確保することができる。
即ち、エンジン回転数3. ooor、p、mにおいて
、エンジン要求流量ocよ、冷却水温度が60°Cに達
した段階から急増するが、圧力バルブ7,10.10’
の設定温度を略60℃とすれば、冷却水の圧力に関係な
く、圧力バルブ7,10,10’を開作動させることが
できるため、エンジン要求流量口の増加に対応して、冷
却水の循環流量を増加させることができ、また、冷却水
温度が80℃以上に上昇した段階では、冷却水温感知バ
ルブ6の作動が開始され、第2通路5の流量ハが急激に
減少するのに反して、第1通路4への流量二が急増し、
冷却水温度が90℃以上に達した段階では、全ての冷却
水を第1通路4側に流通させ、ラジェータ3による冷却
によって、冷却水温度を低下させ、エンジンEの過熱を
防止する。
上記のように、冷却水流量を感温性を有する圧力バルブ
によって制御すれば、冷却水温度が低温の場合における
冷却水流量をエンジン要求流量に対応させて制御するこ
とができるので、本考案の如き圧力バルブを設けない場
合に比して、エンジン冷機時におけるエンジンEのエミ
ッション性能を向上させることができ、また、冷却損失
を防止することができ、熱効率の向上による燃費の向上
をも図ることができる。
また、第6図に示すように、圧力バルブ7,10.10
’の開弁圧力を、エンジン回転数3゜5oor、p、m
に設定した場合、冷却水温度が、感温応動体7b、10
a、10’aの設定量産以下であっても、エンジン回転
数に対する要求値Aに近似した循環流量Bを保証するこ
とができる。
即ち、いわゆる11モードの運転試験の結果では、この
考案に係る圧力バルブ7,10,10’を第2通路5に
設けることによって、これを設けていない場合に比して
、CO浄化率において、24%、HC浄化率において2
6%向上させることができ、燃費において2.5%向上
させることができた。
以上詳細に説明したことから明らかなように、この考案
によれば、ラジェータをバイパスする第2通路に、温度
応答性を有する一体構造の圧力バルブを設けることによ
り、冷却水温の低温時において、エンジン要求流量に見
合った冷却水流量の制御を簡単に実現することができ、
エンジン暖機時間の向上、エンジン冷機時におけるエミ
ッション性能の向上、さらには燃費の向上を図ることが
でき、構造の簡単化と相まって実用的なエンジンの冷却
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るエンジンの冷却装置の概略系統
図、第2図はこの考案に係る圧力バルブの一実施例を示
す要部断面図、第3図は上記圧力バルブの他の実施例を
示す要部断面図、第4図は第3図に示す圧力バルブの変
形例を示す要部断面図、第5図はこのう案に係るエンジ
ンの冷却装置による冷却水の循環流量を冷却水温度との
関係で示すグラフ、第6図はこの考案に係るエンジンの
冷却装置による第2通路の冷却水循環流量をエンジン回
転数(r、p、m)との関係で示すグラフである。 1・・・・・・ウォータポンプ、2・・・・・・冷却水
路、3・・・・・・ラジェータ、4,5・・・・・・第
1、第2連結、6・・・・・・冷却水温感知バルブ、7
,10,10’・・・・・・圧力バルブ(7d、10a
、10’a・・・・・・感温応動体)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジンから放出される冷却水を導く冷却水路をラジェ
    ータ側に連通する第1通路とラジェータをバイパスする
    第2通路とに分岐するとともに該分岐部に、冷却水温感
    知バルブを設け、冷却水温度が設定値に達するまては上
    記第1通路奢閉じラジエー・夕側に導入される冷却水量
    を制限するようにした。 エンジンρ冷却装置においてe上記第2通路に冷却水圧
    力に応じて通路面積を制御する圧力バルブを設けるとと
    ←に上記冷却水温感知ノ5ルブより低い温度で圧カバル
    プを強制的に開く感温応動体を設けたことを特徴とする
    エンジンの冷却装置。
JP1977116631U 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの冷却装置 Expired JPS601217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977116631U JPS601217Y2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977116631U JPS601217Y2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5442831U JPS5442831U (ja) 1979-03-23
JPS601217Y2 true JPS601217Y2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=29069332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977116631U Expired JPS601217Y2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601217Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127728U (ja) * 1974-04-04 1975-10-20
JPS5436193Y2 (ja) * 1975-04-24 1979-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5442831U (ja) 1979-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU651507B2 (en) Cooling system for an automotive engine
JPH0259289B2 (ja)
US4011988A (en) Device for controlling the flow of cooling water in an internal combustion engine
US6343573B1 (en) Thermostat device
JP2002327621A (ja) サーモスタット装置
JPS601217Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0692730B2 (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0475369B2 (ja)
JP2002097959A (ja) 内燃機関の冷却構造
JPS61101617A (ja) 冷却水用サ−モスタツト
US2695012A (en) Thermostatic valve
JPH10339136A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6183410A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置における冷媒温度制御装置
JP2002161746A (ja) サーモスタットとエンジン冷却回路
JPH049508Y2 (ja)
KR102132030B1 (ko) 차량용 냉각시스템 제어방법
JPS5916150B2 (ja) エンジンレイキヤクケイヨウ サ−モスタツトベン
JPS61247818A (ja) 自動車エンジンの冷却システム
JPH0324830Y2 (ja)
JP2002097957A (ja) エンジン用冷却水制御バルブ
US3937197A (en) Heating means for the intake system of a water-cooled combustion engine
KR100428217B1 (ko) 엔진 냉각 시스템
JPH0330584Y2 (ja)
JPS6323539Y2 (ja)
JPS6332334Y2 (ja)