JPS60120836A - エチレングリコ−ルのカルボン酸エステルの製法 - Google Patents

エチレングリコ−ルのカルボン酸エステルの製法

Info

Publication number
JPS60120836A
JPS60120836A JP59224311A JP22431184A JPS60120836A JP S60120836 A JPS60120836 A JP S60120836A JP 59224311 A JP59224311 A JP 59224311A JP 22431184 A JP22431184 A JP 22431184A JP S60120836 A JPS60120836 A JP S60120836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
glycolaldehyde
catalyst
reaction
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59224311A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンス・シー・コスタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Halcon International Inc
Original Assignee
Halcon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halcon International Inc filed Critical Halcon International Inc
Publication of JPS60120836A publication Critical patent/JPS60120836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エチレングリコールは間業的な重要性が認められている
薬品であって、不凍液組成物の調製に、繊維の製造,そ
の他の用途に多く使用されている。
薗業的に興味があるエチレングリコールの製法は一般に
原料として酸化エチレンに基いていた。触媒の存在下オ
レフィン,カルゼン酸および分子状酸氷の液相反応によ
ってグリコーノレのカルiy#Rエステルとすることに
より、エボキシドを中間K製造する必要をなくしてエチ
レングリコールの製造會可能にした別の製法が開発され
た。エチレングリコールはこのエステルの加水分解によ
って遊離させることかで舞る◎ エチレングリコールはまた一敵化炭素と水素との接触反
応によっても製造されている。たとえばアメリカ特許第
4.170.605号明細書はある種のルテニウム触媒
とピリジン塩基配位子會使用して一酸化炭素と水素とを
反応させることに関する。
しかしながら反応に高圧ヲ要する。その他の製法として
は、イリジウム錯体触媒全使用するアメリカ特許第4−
.170,606号明細書に記載の方法およびロジウム
カルゼニルホス7イドクラスター化合物會使用する公開
イギリス特許出願第2016006A号明細書に記載の
方法がある。
エチレングリコールは,ある種の触媒系の存在下で水素
および一酸化炭素會ホルムアルデヒドと反応させるヒド
ロホルミル化反応(hydroformy−l1tio
n)法によって、工業的にではないが作られている。こ
のような方法は、たとえばコバルト力ルゼニルとロジウ
ムとよシなる触媒會使用するアメリカ特許第4.079
,085号明細書K記載の方法、ロジウム化合物よシな
る触媒會使用するアメリカ特許第4,144.401号
明細書に紀載の方法およびNi,Oo,Mn,F’e,
Or,Ou,Pt,Mo,Pd@Zn*OdおよびRu
,%にOoの化合物よりなる触媒を使用するアメリカ特
許第2,451.333号明細書に記載の方法である。
しかしながらどのヒドロホルミル化法でも、エチレング
リコールの収率は比較的に低く、また目的製品に対する
選択率が低い。
これらの欠点會回避するために,ヨーロッパ特許出願第
2.908号明細書(1979年》およびドイツ特許第
2.741.589号明細書(1978年》はある種の
水素添加触媒の存在下でグリコールアルデヒドt水素添
加してエチレングリコール會製造しようとしている。グ
リコールアルデヒドはある種のロジウム触媒管使用して
ホルムアルデヒドの′ヒドロホルミル化によって製造さ
れる。ヨーロッパ特許出願第2,908号明細書はラニ
一ニッケル触媒,パラジウムまたは白金の不均一系触媒
會使用して水溶液中でグリコールアルデヒドを水素添加
することを記載している。ドイツ特許第2,741,5
89号明細書はグリコールアルデヒド聖水素添加してエ
チレングリコールとするのにロジウム触媒を使用するこ
とを想起しているが,この特許明細書は水素添加反応で
ieラジウムおよび金属ニッケル触媒の使用によって、
エチレングリコールの収率の増加が得られることt記載
している。
一般に水素添加において,水素際加法は水素添加工程中
に触媒が存在する物理的な相によって、2つのカテゴリ
ーに大別できることがよく知られている。第一のタイプ
では触媒は本質的に反応媒に不溶であって、不均一系水
素添加法と呼ばれている。反対に均一系水素添加法では
,触媒は実質的に完全に反応媒に可溶である。代表的に
いって,均一系水素添加法は不均一系触媒反応に必要な
条件よりも温和な条件會使用することができ,このこと
は工業的に望ましいと思われる。
ケトyw原科として使用する従米技術の均一系水素伶加
法には,たとえばルテニクムトリフエニ.ルホスフイン
錯体と強酸と全使用し.ある種の糖類の水素飾加會記載
しているアメリカ特許第3β35,284号明細書に記
載の方法およびルテニウムトリフエニルホスフイン錯体
と強酸とを使用し,同明細書に記載のケトンの水素添化
、たとえば1.3−ジヒドロキクアセトンの水素添加に
よるグリセリンの製造t−記載するアメリカ特許第4,
024,193号明細書に記載の方法がある。
ケトンの均一系水素添加によるアルコールの製造に関す
る文献にはR+.Ka8cbrock,el.a/.O
berrhOomm.567〜568ページ(1970
年》,W.8trobmeier,eta&J.Org
anomet*Obem.*171巻、121〜129
ページ(1979年),P.Frediani,eta
te(JaOrgano−met*Ohem*e150
巻,273〜278ページ(1978年)、T.Tai
un+i.etat.860hem.Aha.170.
448υ(1977)およびM.Gar−gano,e
tat.,J@Organomet*Ohem@*12
9巻、239〜242(1977)がある。
アルデヒドの均一系水素添加に対して種々の触媒、たと
えば種々のルテニウム化合物および錯体,特にトリオル
ガノホスフィン配位子および錯体と結合する1基以上の
ヒドリド、ハライド,カル−=ル,V7*}%チオシア
ネートおよビグアニド基を含有するデテニクムの錯体が
提案されてぃる。アルデヒドの水素添加用として従米技
術に記載されているルテニクム錯体としては、アメリカ
特許第3,454,644号明細書に記載されている式
LnRuX1で示される錯体く式中Lはトリフエニルホ
スフイン配位子であDsnは3−4の整数であシ,xは
ハロゲンまたは水素である》、アメリカ特許第3.85
7.900号明細書に記載されている式LnRuXyで
示される錯体(式中Lはこの場合もトリフエニルホスフ
ィンであシ、nおよびyはルテニウム原子の原子価の状
態に関連する整数であシ,Xはハロゲンまたはハロゲノ
イド,すなわちクアニド、シアネートまたはチオシアネ
ートである),R.人.8ancbeZ−Delgad
o等の報文(J.Mo/.Oat,64,303〜30
5,1979年》に記載の、RuH!/一(00)(P
φ3》3、RuHc/(Pφ3)g,Ru01B(’P
φ3)3およびFLu(00)s(Pφ3)鵞,および
W.8trobmpisr等の報文(J.Organ’
ometaOhema14S巻189′194ページ1
978年》に記載のOr!(00)諺Ru(Pφ,)雪
よシなる触媒が例示される。
またアルデヒド水素添加触媒としての(ルu一(00)
.Pφs)h)’*(式中XはoI!、Brまたはlで
ある》およびco,(00)lの研究を報告してぃる7
90hem,Ab4・.140,043(1978年)
が参照される。
他のルテニウム錯体も開発され、種々のアルヶンおよび
アルキンの水素添加に有用な触媒であることが見出され
ている。単独またはヒドリド基と一緒になってカル日?
キシレート基も含有−t−るルテニクムトリフェニルホ
スフイン錯体はこれらの錯体の中でもこれらのアルケン
およびアルキンに使用すると有用な触媒であることが見
出されているが、ルテニウムカル2キシレートトリフェ
ニルホスフイン錯体を使用して、炭素一炭素の不飽和基
を水素添加することケ含むこの研究から、アルデヒドの
水素添加に同一または類似のカルゼキシレート錯体t利
用することに対して何かの結論を得ることはできない。
事実逆の反応、すなわち第一アルコール全脱水素してア
ルデヒドを得る反応の研究において、AeDobson
等(j6Inorg.Ohem.137(1977))
はパーフルオロ置ρ基RF(}L,は−or3t−CI
Plまには一〇.Ps)がこの接触脱水素を起すKめに
は式ルu(0含0ル,)宜(co)(pφ3)鵞の錯体
に必須であり,この必須ItPを含有しないビス(アセ
ト)ビス(トリフエニル来スフイン)ルテ,ニウムカル
lニルのような他のグループに属するルテニウム力ルゼ
キゾレート錯体はこのような脱水素反応に対して肩幼な
一課でないことを見出している。
均一水素添加系はヒドリドルテニウムホスフィン触媒で
あるジヒドリドテトラキス(トリフエニルホスフイ/)
ルテニウムのアルデヒドの分子内エステル化反応に対す
る触媒作用が見られる定めに余計に複雑になる。たとえ
ばこの錯体はアセトアルデヒドの分子内エステル化して
多量のot1s−co,OH,OH3とする反応の触媒
作用をすることが知られている(T*lto,etai
.910ham.Abs.192.782e(1979
)。H.Horino,etat.87chem.Ab
s.89,065n(197g)およびD.J.Ool
s−Hamiltone870hem.Abs.135
,822m(1977)の報文も参照のこと〕。
ルuH2(Pφ3)4はn−05HllOHOと種々の
溶媒(たとえばある種のエーテル、ヒドロ芳香族化合物
およびアルコール)との間のHの移動反広の触媒作用を
なし,このような溶媒の存在下でこれらのRu系触mt
−使用すると,種々の副生成物の生成の可能性が増大す
ることが知られている[14,Imai,etaLm8
30hem.Aba..163,562n(1975)
)。
ルテニウム系触媒な使用するアルケンおよびアルキンの
水素添加會取扱っ定前述の技術の補遺として次の文献が
挙げられる。Rug(0@00H3)4および2Pφ3
とRu2(0200H3)40lとの混合物に関するP
.L.Legzdins等の報文(J.Ohem.8o
O.IAL3322(1970))、RuH(0200
Hs)(Pφs)m*FLu(Hz)一(Pφ3)4お
よびRu(0100Hs)s(Pφ3》2に関するR.
W.Mitche目等の報文(J.Ohem.Soc.
(Dalton),846(1973)),RuH(0
10B)(Pφ3》(式中Rは−OF,.−OH.%−
014tO/,−o,+1,.−CI−i,−01−1
20H3.−0直1(OH3h.−0(○H3)s−φ
またはーφOHである》に関するD@Rose等の報文
(J.Obem.Soc.IAI、2610(1969
)Jおよびヒドリドアセトトリス(トリフエニルホスフ
イン)ルテニウムに関するA.0.8kapmki等の
報文(J.Obem.8oc.(Dalton),39
0(1974))。
しかしながらこの種のアルケンおよびアルキンを水素添
加する前述のルテニウムーカルボキンレート錯体の触媒
活性はこれらの研究者によって予想され得る経路K従わ
ないことがわかった。たとえばP.L.Legxdin
a等(J.Obem*8oc.囚、3322(1970
))の文献はジルテニウムテトラアセタドシ(}リフエ
ニルホスフィン》がシクローオクタ−1.5−ジエンの
急速な水素添加の触媒作用會すること會見出したが、構
造が似ているンクローオクタ−1.3−ジェンの水素添
加はこの触媒を使用することによって観察されなかった
。またこのルテニクム錯体はヒドロキシ會置換したアル
キンであるゾロノぞルギルアルコール(HOOH,−0
ラ(3H)の水素添加に触媒作用會示さないことが晃出
された。
D.Rose等の報文LJ*Obem.8oc.tA)
2610(1969))はヒドリドアセタトトリス(ト
リフエニ及ホスフイン)がアリルアルコール(HOOH
,on=ott!)の水素添加に触媒作用を示さないこ
とが,既知のロジクム錯体であるRbO/(Pφ3》3
およびRbH(00)(Pφ3)3t使用すること,こ
のアルコールが急速に水素添加されることと明確に対比
されると記載して−1る。
スルホン化トリフエエルホスフイン配位子t含有するル
テニウム錯体はF.JOO等(Inorg.Obimi
ca.Acts.L61〜L62(1977))によっ
て、水溶液中で,ある種のカル2ノ酸中のオキソおよび
オレフイン基の均一水素添加に対して触媒作用すること
が報告されている。この研究に使用された錯体はHRu
(0100HI)(Dpm)1,RuOIt(Dpm)
1およびHRuO/(Dpm)*(式中Dpmはスルホ
ン化したトリフエニルホス7イン基である)であった。
本発明の方法によれば,グリコールアルデヒドはこれt
式 で示される錯体(式中nは2または3でありAIは水素
または芳香族または飽和脂肪族モノ力ルボノ酸から肪導
されるカルゼキシレート部分(Oarhoxylate
moiety)であDs”は芳香族または飽和脂肪族モ
ノカルゼン酸から酵導されるカル1yA’クレート部分
であシ,aはアリールである。
ただしA1が水素の場合n=3である》よりなる触媒の
有効量の存在下液体媒中で水素と反応させることによっ
て水素添加さ′れ,高収率およびすぐれた選択率でエチ
レングリコールを生成し,別の反応帯で該生成エチレン
グリコールとカルビン酸トヲ反応させてエチレングリコ
ールの対応するカルゼン酸エステルを生成する。
予想外にも,本発明の触媒は高転化率でグリコールアル
デヒドをエチレングリコールに変換することができ,一
方他のルテニウム錯体たとえばRuO/g(PφB)3
,Hlul/(Pφs)s%BuOl@(00)意(P
φ3)轡を使用するときに生じるアセタールの形成tか
なり制限することが判明した。
グリコールアルデヒドと生成物たるエチレングリコール
またはヒドロキシル基含有溶媒またはグリコールアルデ
ヒドの分子内反応によって形成されるこれらのアセター
ル類は水素添加帯に循環使用しても容易にエチレングリ
コールに変換せず,再処理をしなければならないので、
きわめて望ましくない生成物である。
前述のクラスのルテニクムカルゼキクレートトリアリー
ルーホスフィンはグリコールアルデヒドに対して活性が
高く,選択的な均一系水素飾加触媒であるという発明は
,ルテニウムのパーフルオロ基を含有しないカルぎキシ
レート錯体がアルコール類の脱水素反応に触媒作用をも
たず、またグリコールアルデヒドと構造的に酷似してい
るヒドロキクル基で置換されたアルヶンおよびアルキン
であ6HOOH,OH=OHおよびHOOHO,HOH
の水素添加に活性tもたないという従来技術の教示にか
んがみて特に驚異的である。
本発明の方法に使用されるルテニウム力ル〆キ7レート
トリアリールーホスフィン触媒(以下これをルテニウム
カルポキンレート触媒という》は式(I) で示される錯体(式中nは2または3であJ.AIは水
素または芳香族まπは飽和脂肪族モノカルゼン酸から誘
導されるカルデキシレート部分であり,A2は芳香族ま
たは飽和脂肪酸モノヵルゼン酸から防導されるカルゼキ
グレート部分でアリ、Rlアリールである。たrl,A
’が水素であるときn=3である》よりなる。
前述のAIおよびAxのカルボキシレートJl誘導する
ことができるカルポン醸には1〜20炭素原子、好まし
くは1〜lO炭素原子、さらに好まし〈は1〜4炭素原
子を有する飽和脂肪酸モノカルゼン酸がある。前述のA
1およびA2カルゼキシレート基金誘導できる芳香族モ
ノカルぜン酸には7〜14炭素原子を有する単環および
多環芳香族酸がある。前述の飽和脂肪族カルゼン酸ほ直
鎖状でも分枝鎖のどちらでもよく.脂肪族および芳香族
カルゼン酸は非置換または置換基を持つことができる。
置換に適する置換基にはハロ(Ot,Br.Iお工びF
).1〜10炭素原子のアルキル(*とえばメチル.エ
チル.ヘキシル.デシル等).1〜8炭素原子のアルコ
キシ(たとえばメトキシ。
エトキシ.プロポキシ等).1〜10炭素原子のアシル
(7’?.!=えばアセチル.パレロイル.ペンゾイル
等】.シアノ.2〜14炭素原子の第三アミド(fcと
えぱN,N−ジメチル力ルパミドN.N−ジーn−プチ
ルカルパミド,N,N−ジフエニルカルパミド等ノ.2
〜10炭素原子のカルゼキシアルキル(たとえばカルは
?キシメチル.カルゼキシブチル.カルゼキシヘプチル
等〕.ヒドμキシルお工び3〜8炭素原子のシクロアル
キル(1こトエハシクロプロビル.シクロヘキシル.シ
クロオクテル等)がある。好ましいカルぜキシレートは
これらに対応する酸が25℃の水溶液中で少なくとも2
.5の解離常数(pKa)を示すカルゼキシレートであ
る。適当な^暑およびA2カル?キシレート部分はたと
えばホルメート.アセテート.n−ブチレート.イソブ
チレート.プロピオネート.ヘプタノエート.デカノエ
ート.ドデカノエート.2−エチルヘキサノエート.ペ
ンゾエート.トルエート.ナフタレート.2−ヒドロキ
シ−4一クロpペンタノエート.2.4−ジヒドロキシ
ペンゾエート.3−シクロプロビル−1−ブチレート等
である。
几基は7〜14炭素原子を有する単環または多環アリー
ル.たとえばフエニル.ナ7チル等よシなり.非置換ま
たは霞換アリールとすることができる。適当な置換基に
は.^lおよび12カルゼキシレート基で適当な置換基
として前述した八ν.アルキル、アルコキク,アゾル、
クアノ,第三アミド,カルポキンアルキル,ヒドロキク
ルおよびシクロアルキル基がある。このような置換t基
はたトエハトリル、2−エチルフエニル.3−メトキシ
フエニル.2.4−−)1口ロフエニル、3一カルゼキ
7メチルフエニル、2,4−ジヒドロキクフエニル,P
−シクロヘキクルフエニル.2一クアロー3−ヒドロキ
シナフチル、キンリル等である。
本発明の方法で使用される代表的なルテニウム力ルポキ
クレート触媒は HRu(0200HB)(Pφ,)3 (OH301−12002)1Ru(Pφ3),(.(
OH3)10HOHI002)2Ru(Pφ,)2HR
u(0200H20H20H@)(P−4−DOHB)
s)SHRu(020φ)(p+O−CHa)s)sH
ルu(02008M00H3)(Pφ3》3(ONOH
gOHt00g)*[{luLP4ChHa)s)zH
l−Lu(0,O(OH,)sOH,−7クロペンチル
〕−(Pφ3)3 等である。
本発明のより好ましてカルゼキクレート触媒はlalA
”が1〜4炭素原子のアルカノエートであり,A1が水
素である前述の式II1の錯体およびlblA1および
A2がともに1〜4炭素原子のアルカノエートである前
述の式II1の錯体よ9なる群から選ばれる少なくとも
1種類の錯体である。特に好ましい触媒はAIがHまた
は1〜4炭素原子のアルカノエートであり、A2が1〜
4炭素原子のアルカノエートであり、Rがフエニルであ
る式II1のカルゼキシレート触媒である。最適の触媒
はたとえばHRu(0!○oss)−(Pφ3》,、(
0,l{,00.).Ru(Pφ3}2等である。
前述のルテニウムカルゼキシレート触媒は既知の方法(
D.FLome尋がJ−Oh6rn*Soc−1,A)
,2610(1969)に記載している方法およびR−
W#Mitche目等がJ.Ohem*8oc*(Da
二1ton)846(1973)に記載している方法〕
によって調製することができる。
グリコールアルデヒドおよび選ばれたルテニウムカル?
キシレート触媒のほかに.液体反応媒はグリコールアル
デヒドおよび選ばれた触媒に対する溶媒を含有する。使
用に適する溶媒は選ばれた触媒の詳細によって大幅に変
化し.有機溶媒たとえば低級アルカノール(′fC.と
えぱメタノール.エタノール.イソプロビルアルコール
.フロパノール等)のようなアルコール.グリコール(
たとえばエチレングリコール.・クエチレングリコール
.プロピレングリコール).芳香族溶媒(たとえばベン
ゼン.トルエン.キシレン類等).芳香族および脂肪族
二トリル(たとえばアセトニトリル.プロビオンニトリ
ル.ペンゾニトリル等).アミド(kとえばN,N−ジ
メチルホルムアミド.N0N−ジメチルアセタミド.N
−メチルピロリジノン等》.ケトン(tcとえばアセト
ン.アセト7エノン.メチルエチルケトン等】.エステ
ル(kとえば酢酸エチル.安息香酸メチル等】.エーテ
ル(ジエチルエーテル,THF.ジグリム.トリグリム
等)およびそれらの混會物がある。好ましい溶媒は低級
アルカノール.低級アルキレングリコール.5炭素原子
以下のケトン.6炭素原子以下のエステルおよび少なく
とも4炭素原子のエーテル.声とえげメタノール.エタ
ノール.イソプロビルアルコール.ゾロノぞノール.フ
タノール.ペンタ77b,.ヘキサノール.エチレンク
リコール.フロピレングリコール.アセトン.メチルエ
チルヶトン.酢酸エチル.ジグリムおよびトリグリムで
ある。選ばれた有機溶媒は水を.好ましくは有機溶媒の
50重量係以下のtを水を含むことができる。
使用される溶媒の量も使用される溶媒の種類.選ばれた
触謀.温度等の要因によって大幅に変化する。選ばれた
ルテニウムカル?キシレート触媒を溶解して.本発明の
均一触媒系とするのに十分な溶媒を使用しなければなら
ない。
本発明の改良法の利点は苛酷な温度または圧力条件を使
用する必要がなくてエチレングリコールの高収率および
高選択率が得られ.該エチレングリコールよリ該エチレ
ングリコールのカルゼン酸エステルが得られることであ
る。従って可能な温和な温度および圧力条件は従来技術
に結びついている欠点を回避する。本発明の液体反応媒
の温度If一般に約50〜200℃,さらに好ましくは
約75〜180℃、最適には約100〜150℃である
。50C以下の温度を使用できるが渡応速度が小さくな
シ,不経済になる傾向がある。同様に200℃以上の温
度も使用できないことはないが、水素添加速度がそれに
応じて実質的に増加せず,また触媒の沈着の問題および
副生成物の生成問題が起ることがあり、場合によっては
,ある状況でこのような条件が不経済になることがある
本発明を実施するとき、一般に約1.05〜176κg
/G1/lG(約15〜2500paig),さらに好
ましくは約7〜141瓢p/cnG(約100〜200
0piig).#I適には約42〜105Kp/cnG
(約600〜1500psig)の水素圧力が使用され
る。
よくわかるように,水素は反応中に消費されるので,水
素の圧力t特定値に保つために、反応帯に水素を連続的
または間欠的に導入しなければならない。
本発明のルテニウムカルゼキシレート触媒ハ触媒として
有効な量で使用される。水素添加に装入されるグリコー
ルアルデヒドt基#IVこして、約0.01〜20重景
%の量士十分であるが、同一基準で約01〜5.0重量
%の租が好ましい。約0,01重葉%以下の触1s濃度
は水素添加速度を低下させる結果となることがあるので
一般に不経済である。
また20重fly,以上の触媒濃度も使用できないこと
はないが,触媒のコストの増大は濃度の上昇によって得
られる水素添加反応速度の増大から誘導されるべ肯経済
的利益を上回ることがある。
反応全完結させる定めに必要な時間は反応剤の濃度.H
2圧力,温度等のような要因によって大幅に変化するが
,一般に約1〜10時間、さらに好ましくは約2〜4時
間である。場合によっては反応中に液体反応媒をかきま
ぜて、液体反応混合物の各成分會ガス状水素と緊密な接
触を保つことができる。このようなかきまぜを実施する
手段は従来からあるもので、説明する必要がない。
選ばれzルテニウムカルボキシレート触媒は一般に、液
体反応媒中に存在するダリコールアルデヒドの1モルに
対して、ルテニウムとして計算して少なくとも約IXI
O−’モル、好ましくは少なくとも約ixio−’モル
となるような責で使用される。これより小さい頷も使用
できるが、水素添加の反応速度が低下する。水素添加K
よってエチレングリコールとなる反応速度の低下はある
条件で起ることが判明しているが、このような低下をさ
ける定めに,水素の圧力が35κ9/t.4G(500
paig)以下でしかも温度が約100〜120Cの範
囲外であるときには、液体反応媒中に存在するグリコー
ルアルデヒドに対する選ばれたルテニウムカルボキシレ
ートのモル比を少なくとも約0.004:1とすること
が好ましい。
反応剤と触媒とを接触させる方法に制限はなく,大幅に
変えることができる。従ってグリコールアルデヒド、選
ばれた溶媒および触媒を直接または2種類以上管予備混
合してから反応帯に装入することができる。同様にガス
状反応剤である水素も装入原料の1種類以上の液体成分
と予備混合することもでき、あるいは別個に反応帯に装
入することもできる。ガス状の水素と液体反応媒と接触
させる方法には制限がなく,たとえばガA〜寮息)2工
t’518を使用することができる。
液体反応媒中のグリコールアルデヒドの績度に制限はな
く,温度,選ばれた溶媒へのグリコールアルデヒドの溶
解度等のような要因Kよって大幅に変化する。一般にグ
リコールアルデヒドの濃度は液体反応媒全体の約1.0
〜20重彊%である。
反応に続いて、生成混合物を分離し、目的製品會通常の
方法、たとえば分留、選択抽出、クロマトグラフィー等
によって回収する。未反応グリコールは回収し、場合に
よっては反応帯に循環使用することができる。ルテニウ
ムヵルボキシレート触媒の活性は回収によって低下しな
いので、回収された触媒も反応帯に循環させることがで
きる。
ルテニウムヵルボキンレート触媒は固体の場合には酸索
K対して比較的に安定であるが、これ會液体に溶解させ
た場合に分子状酸素に影響されることがわかっているの
で,グリコールアルデヒドと本発明で選ばれたルテニウ
ムヵル?キシレート触媒とを、分子状rR素が実質的に
存在しない状態′で接触させることが望ましい。本明細
書でいう「分子状咳素が実質的に存在しない状態」とは
,液体反応媒体のガス相中のOzm度が約1.0重量%
以下に保たれていることを意味する。さらに好ましくは
ガス相中の酸素濃度は約o.io重量%以下とする。従
って反応はこれに不活性なガスの存在下で実施すること
ができる。適当な不活性ガスは窒素,ヘリウム、アルゴ
ン等である。
本発明の方法は次の例1i−参照して例示することがで
きる。これらの例で使用される「部」は特記しない限り
N量部である。各例で,反応容器kHzでフラッシュし
て、液体反応混合物上のスペースから実質的に全量の0
,會除去しに。すべての液状サンプルはガスクロマトグ
ラフィーで分析した。
収軍、選択率および転化率は反応容器に装入されたグリ
コールアルデヒドのtを基準にして報告した。例2〜5
.7〜9.11.12.17および19において,生成
混合物は0.01’*量%の感度レベルに対して検出で
きない量のアセタール副生成物t含有していることがわ
かった。
1+llI ILuH(0200H3)(Pφ3》3の製造Wft.
100ccのガラス製フラスコにメタノール50+nl
,}IJフエニルホスフィン5.0iおよび三塩化ルテ
ニウム水和物1.0#’k加え、得られた混合物を窒素
雰囲気中でかきまぜ、オイルバスによって75Cに加熱
し.75Cに6時間保つに。
生成するトリス(トリフエニルホスフイン)ルテニウム
ジクロリドのカツ色不溶性粉末會ろ過にようて回収した
(3.9#)。この粉末1.Of會,メタノール150
mlと酢Kナトリウム三水kM1.5ft含有する混合
物にとかし、混合物ケかきまぜなからN2中でオイノレ
パスによって750に刀11熱し,75℃に加熱し、7
5Cで4時間保って生成する黄色沈殿をろ過Kよって回
収した。この沈殿は目的とするヒドリドアセタトトリス
(トリフェニルホスフイン)ルテニウム(0.8t)で
あることが確認された◎ 例2 グラスライニング會施した容1k200agのノゼーの
耐圧ボンベにメタノール20rnl、グリコーノレアル
デヒド0.309(5.0ミリモル》および例1のよう
にして製造しEILuH(02COHB)(Pφs)s
O.05#全装入し、デンペの内容物會窒素ガス下でか
きまぜ,浴媒のメタノールにグリコールアノレデヒドと
ルテニウムカルボキシレート触媒を浴解させてから、ボ
ンベに2BV9/ctrla(400psig)の水素
ガス會テンペに装入した。次に液体反応混合物?テフロ
ンで被榎した磁気かきまぜ磯を使用して連続的にかきま
ぜながらオイノレノ9ス中で100℃で4時間刀■熱し
た。
^11述の反応時間の終点で生成混合物のサンプルヲ採
取し、ガスクロマトグラフィーによって分析した。エチ
レングリコールはグリコールアルデヒドの転化本99%
以上で収率約79%および選択率約79%で生成するこ
とがわかった。
例3 例2の方法に準じて、030#のグリコールアルデヒド
.0.002#のlLuH(020083)(Pφ3》
3および溶媒として10agの2−プロパノールV含有
スル液体混合k56K4/dG(800psig)の水
素と100℃で3時間接触させた。
生成混合物の分析はエチレングリコールが収率約68%
および選択率約68%で生成し、グリコールアルデピド
の転化庫が99鎗より大きいことを示した。
例4 例2の方法t反復し,−iiばれたルテニウム触媒0.
01?.溶媒としてメタノール20a,水素の圧力28
K9/cmG(400PSig)および反応温度100
14”使用してそれぞれ別個に試験した。4時間の反応
時間後のエチレングリコールの選択軍およびグリコール
アルデヒドの転化率を次の第I表に示す。谷試験でアセ
タールの廁生は検出されなかった● 例5 水素の圧力k56kf/c+JG(800pSig)ま
たは84kf/t1IIG(1200paiL)に増大
させたこと以外は例4の方法金反復した。4時間100
℃で水素添加してから.生成混付物を取出し.分析した
これによって得られたデータを次の第■表に示す。
各試験で副生ずるアセタールは検出されなかった。
例6(比較例) グリコールアルデヒド會水素添加してエチレングリコー
ルとするための均質反応系触媒としての本発明のルテニ
ウムカルlキシレートの予想できなかった高い触媒活性
および選択皐t例示するためK,種々の化合物の水素添
加に使用する触媒として文献に報告されている他のルテ
ニクム錯体の下記の量を使用し、例2に記載の方法に準
じて、一連の試験會芙施した。各試験で液体反応混合物
はグリコールアルデヒド0.30t,選ばれたルテニウ
ム錯体0.01?および選ばれた溶媒20au’i混合
して調製された。各試験で液体混合物は100℃および
第■表に表示されている圧力で4時間実施した。得られ
た結果t第■表に示す。
前述の試験はグリコールアルデヒド會水素添加してエチ
レングリコールとするときのルテニクム力ルゼニル錯体
の不活性t示し、またクロロルテニウム錯体がこの反応
に不活性であるか、あるいはエチレングリコールへの選
択率が非常に低く,副生成物として多量のアセタールを
生成すること全示す。
例7 HRu(010083)(Pφ3》3触媒o.ozt,
グリコールアルデヒド030#および溶媒としてのメタ
ノールzQmlf使用して、例2の方法を反復した。1
500(D反応温度、56κF/(,IdG(sooP
sig)のH,圧力および4時間の反応時間を使用した
◎ エチレングリコールはグリコールアルデヒドの転化率9
9%以上で、約84%の収率および約84%の選択本で
製造されることがわかった。
例8 溶媒として29mAのN,N−ジメチルアセタミド全使
用したこと、反応温度kl50cに、また水素の圧力k
84Q/7G(1200psig)Kソれぞれ高めたこ
と以外は例4の方法を反復した。
4時間の水素添加後に、エチレングリコールノ収率は8
1%であり、エチレングリコールへの選択率は90%で
あシ、グリコールアルデヒドの転化率は90%であった
例9 Ru(0100H3)1(Pφ3》雪の調製例lの方法
全使用し,501lltのメタノール、5.Ofのトリ
フエニルホスフィンおよび】80#の三塩化ルテニウム
水和物をかきまぜながら加熱しテ,トリス(トリフエニ
ルホスフイン)ルテニウムジクロリドのカツ色不溶性粉
末を形成し、ろ過によって回収した。この粉末1.0#
’tt−ブタノール5Qmlおよび酢敵ナトリウム三水
塩1.4#?含む混合物にとかした混合物をかきまぜな
からN2中で還流温度で4.5時間加熱してオレンジ色
の粉末(0.44#)i得た。この粉末は目的とするビ
ス(アセタト)ビス(トリフェニルホス7イン)ルテニ
ウムであることが確認された。
グリコールアルデヒドの水素飾加 触媒として002#のau(0100H3)1(Pφ3
》,會使用したことおよび水素の圧力k56K9/(:
dtG(800paig)としたこと以At2の方法を
反復した。IOOCで4時間水素添加後のグリコールア
ルデヒドの転化率は99+zであり,エチレングリフー
ルの収率は98%であり、エチレングリコールへの選択
車は98%であった。
150℃の1&&度を使用したこと以外は前述の方法f
Ru(0200Hz)雪(Pφ3)1の別のサンプル0
.02t’(使用して反復し,4時間後に、それぞれ9
4%のエ?チレングリコール収耶および選択率およびグ
リコールアルデヒドの転化’JA99”%t”得た。
例10(比較例》 例7のメタノールt省略し.20mlの水會使用したこ
と以外は例7の方法t反復した。混合′4Aをカキマぜ
たが,ルテニウムカルボキシレート触媒は水性媒に溶解
しないことが鉋められた。
120Cの温度、55K9/cnG(800psig)
の水素圧力および4時間の反応時間會使用したが、4時
間のIP−9に反応容器から取出した流出液にエチレン
グリコールは検出されなかった。
このことは本発明の選ばれたルテニウム力ルポキクレー
ト触媒が液体反応媒に溶解するという臨界性を例示し、
また水そのものが適当な溶媒でないこと會示している。
例l1 5rRεの水咥よびわずかK15IIIBのメタノール
を使用したこと以外は例2の方法を反復し瓦。
反応混合物をかきまぜてグリコーノレアルデヒドおよび
ルテニウムカルゼキゾレートM[−含水メタノール溶媒
にとかしてから、グリコーノレアルデヒドを28κp7
7G(400psig)の水素で150Cで4時間水素
添加しに。
エチレングリコールカクリコーノレアルデヒF’+7)
転化率99%以上で,約65%の選択率および約65%
の収率で生成しにことがわかつI’lo例l2 溶媒として25mlのア七ト/を使用したこと以外は例
2の方f:會反復し友。水素の圧力56K斜イG(80
0paig)’ie使用し、125℃で4時間の反応後
、エチレングリコールは、クIJコーノレアルデヒドの
転化率99%以上で,約62%の選択率および約62%
の収率で生成したことがわかった。
前述の試験を84κp/ctdG(1200pljg)
の水素圧で反復したとき、グリコールアルデヒドの転化
率99%以上で,エチレングリコールの選択率および収
車はともに84%であった。
溶媒として25mgの酢酸エチルまたは25tnlのペ
ンゾニトリルを使用した一連の試験で前述の方法を反復
し、ほy同一の結果を得た。
例l3 125℃の温度および28り/ぱG(400psig)
の水素圧力全使用する別の試験で例2の方法を反復した
。0.01#の}1(OH300@)Ru(Pφ3)3
ヲ触媒と使用して4時間の水素添加後,グリコールアル
デヒドの転化率が54%であり、エチレングリコールの
選択率が45%であり、グリコールアルデヒドのジメチ
ルアセタールの選択率が20%で^ることがわかった。
0.01#の(OHs00,)意Ru(Pφah?使用
し,同一条件で実施された別の試験で、4時間後のグリ
コールアルデヒドの転化率は66%であり、エチレング
リコールおよびジメチルアセタールに対する選択率はそ
れぞれ75%および4%であった。
第1および第2のF:験におけるジメチルアセタールは
液状反応流出物のそれぞれ約04重量先および約01重
t%以下であった。
例14(比較例》 tooCの反応温度および16時間の反応時間を使用し
て例13の方法を反復した。使用ルテニウム錯体はRu
O/1(Pφ3》3であった。
16時間の反応後の反応流出液はグリコールアルデヒド
の転化率99%以上で,収率約65%および選択率約6
5%で形成されたエチレングリコールを含有することが
わかった。グリコールアルデヒドのジメチルアセタール
は選択率20%で製造され、反応流出腋の約0.71r
t%t占めることがわかった。水素添加圧力k84K?
/t.iG(1200psig)に増したこと以外は前
述の方法を反復した。
16時間の反応後、グリコールアルデヒドの転化率は9
9%以上で、エチレングリコールの選択率および収率は
それぞれ約55%であった。この試験でジメチルアセタ
ールは45%の選択率で製造され,この試験の反応流出
液中に約1.5重量%の濃度で存在しに。
前述の結果を、本発明のルテニウムカルゼキクレート触
媒を使用した例13で得られたエチレングリコールとア
セタールとK対する選択軍と比較するとき,前述のクロ
ロルテニクム錯体は反応時間t4倍に増加したのにもか
へねらず、グリコールアルテヒドをエチレングリコール
ヘ水素添加するとき、非常に劣った触媒であることがわ
かる。
例15 H(OH3002)ILu[P−(P−トリノレ)3]
,の11&!例1の方法を使用して、50mlのメタノ
ール、6.OfのトリーP−}リルホスフィンおよび1
.Otの三塩托ルテニウム水和物をN,中でかきまぜ、
24時間還流加熱し,トリス(トリーP−トリルホスフ
イン)ルテニウムジクロリドの不溶性粉末を作り、4.
2ノの粉末會ろ過によって回収した。
この粉末の一部(0.5t)?メタノール5Qmlおよ
び無水酢酸ナトリウム0.5ft−含む混合物にとかし
、生成する混合物を窒素中でかきまぜ,5時間還流加熱
して,黄色の固体(0.21t)を得た。
この固体は目的とするヒドリドアセタトルテニウムトリ
ス(トリーP−}リルホスフィン)であることが確認さ
れた。
グリコールアルデヒドの水素m71D 触媒としてヒドリドアセタトトリス(トリーP一トリル
ホスフィン)ルテニウム0.02#’k使用して例2の
方法を反情した。125C、56K9乙づG(800p
iig)で4時曲の反応後,グリコールアルデヒドの転
化率は40%であり,エチレングリコールが約64%の
選択率で形成されたことがわかった。グリコールアルデ
ヒドのジメチルアセタールに対する選択率は3%であっ
た。反応流出液中のアセタール濃匿はOl重f%以下で
あった●例16(比較例) 水素添加中の温度t−1500に増したこと以外は,グ
リコールアルデヒドの水素添加に、例14の如くに調製
されたトリス(トリーP−トリルホスフイン)ルテニウ
ムジクロリド0.02tk使用して例15を反覆した。
150℃、56り/cdG(800psig)で4時間
の水素絵加後,グリコールアルデヒドの転化率は99%
以上であり、エチレングリコールは薯約70%の選択率
で形成されたことがわかった。グリコールアルデヒドの
ジメチルアセタールは選択率24%で形成され,反応流
出液の0.8重童%であった。
例17 H(φOO*)Ru(Pφ3》3の調製例1の方法に準
じて,1.Ofのビス(トリフエニルホスフィン)ルテ
ニウムジクロリドt調裟し、メタノール150Mおよび
安息香醒1.5tよりなる混合物にとかした。混合物t
−窒素中でかきまぜ,オイルパスによって加熱し,5時
間還流温度に保った。これによって生成する黄色沈殿を
ろ過によって取出した。この生成物は目的とするヒドリ
ドペンゾアトートリス(トリフエニルホスフイン)ルテ
ニクム(0.83t)であることが確認された。
グリコールアルデヒドの水素添加 例2の方法に準じて、前述の如く調製されたH(φOO
鵞)Ru(Pφs)sO.05#,メタノール20−お
よびグリコールアルデヒド0.30#’e反応器に装入
しに。水素ガスの56Kp/cmG(800psig)
の圧力を使用し,125Cで4時間水素添加しに。4時
間後に生成混合物を分析し,エチレングリコールが、グ
リコールアルデヒドの転化率99%強で、選択率90%
、収率90%で生成したことがわかった。生成混合物中
にグリコールアルデヒドのジメチルアセタールは検出さ
れなかっにO 例18 触媒としてヒドリFアセタトトリス(トリーP一トリル
ホスフィン》ルテニクムo.ostt使用したこと以外
は例l5の水素添加法を反復した。
125C,56り/cmG(800psig)の水素圧
力で4時間水素徐加彼、グリコールアルデヒドの転化率
は99%強であシ、エチレングリコールの選択率は90
%であることがわかった。グリコールアルデヒドのジメ
チルアセクールに対する選択率はわずかに2%であ#)
.流出液中のアセタール濃度は0.1重tl!1′%以
下であった。
例19 触媒が005tのビス(ペンゾアト)ビス(トリ゛フエ
ニルホスフイン)ルテニクムであること以外は例2の水
素添〃ロ法を反復し、反応@125℃、56時/(,I
ING(800psig)の水素圧力で4時間実施シに
。グリコールアルデヒドの転化率は99%強で、エチレ
ングリコールは選択率91%,収率9l%で形成された
例20 触媒として表示されている量のヒドリドアセタトートリ
ス(トリフエニルホスフイン)ルテニウムを使用する一
連の試験で例2の方法を反復した。
水素添加は表示されている温度および水素圧力で4時間
実施された。得られた結果七次の第■表に示す。
第■表からわかるように,試験lでは4時間後の水素添
加速度が低すぎて,検出できるほどのエチレングリコー
ルを得ることができなかったが、触媒の使用量および(
または)温度を増すことによって水素添加速度が著しく
向上し、また選択率は水素圧力の上昇Kよって著しく向
上しに。
前述の例から、本発明のルテニクムカルデキグレート触
媒がきわめて少量のアセタールしか副生じないこと會知
ることができる。本発明の方法は好ましくは水素添加に
よって、実質的に−j生アセタール會含まない反応混合
物,すなわち副生アセタールは流出額の0111r[l
’%以下の量で存在する反応生成混合物を生成する。本
明細書でいう副生アセタールは水素添加中にどんな出発
原料からでも形成されるアセクールのことであって,従
ってグリコールアルデヒドと水素添加に使用されるアル
コール系溶媒との反応、またはグリコールアルデヒドト
製品エチレングリコールとの反応,または2分子のグリ
コールアルデヒドの反応によって形成されるアセタール
を包括する。
本発明を冥施するとき,原料として使用されるグリコー
ルアルデヒドの出所は全く臨界性がない。
ホルムアルデヒドからグリコールアルデヒドを作る従米
技術のヒドロホルミル化法から得られる反応流出物を本
発明の水素添加法のグリコールアルデヒド原科として使
用できることがわかった。特に前述のヨーロッパ特許出
願第2,908号明細書およびドイツ特許第2,741
,589号明細書に記載の方法で製造され、これらの方
法で使用されたヒドロホルミル化触媒および場合によっ
ては未反応ホルムアルデヒドとともにグリコールアルデ
ヒドを含有する反応流出物は本発明の方法に直接使用す
ることができ.本発明のルテニウムヵルデキクレート触
媒を使用し,前述の水素添加条件でこのグリコールアル
デヒドと接触させ、高収率および高選択率でエチレング
リコールヲ製造し、これよりエチレングリコールのカル
ゼン酸t−anすることができる。意外にも,本発明の
方法に供給されるこのようなグリコールアルデヒド原料
中κ存在するハロゲン含有ヒドロホルミル化触媒は,グ
リコールアルデヒド會水素添加してエチレングリコール
とする本発明に記載のルテニウムカルIキシレート触媒
の性能に逆作用を与えることがなく、有意量のアセター
ル副生@全生成しないことがわかった。グリコールアル
デヒドの水素添加に使用するとき,ハロゲン含有ルテニ
ウム錯体は有意量のアセタール副生物を生成するが,本
発明のルテニウムカルゼキンレート触媒はグリコールア
ルデヒドの水素添加で非常に強い活性會示すので.ハロ
ゲン含有ヒドロホルミル化触媒,た4えが前述のヒドロ
ホルミル化法の塩化ロジウム触媒は本発明に記載のルテ
ニウム水素添加触fiK$1とんと逆作用を与えない。
従って本発明によれば,このようなヒドロホルミル化反
応流出物から水素添加前にグリコールアルデヒドを回収
する必要がなく、また水素絵加前にヒドロホルミル化反
応流出物の他の任意の成分會除去する必要もなく、この
ような流出物から直接的に,本発明のルテニウムカルゼ
キシレート触媒を使用してエチレングリコールが製造で
きるという長所が得られる。
このような従来技術によるヒドロホルミル化法では、選
ばれたヒドロホルミル化触媒の存在下でホルムアルデヒ
ド,一酸化炭素および水素を高温高圧で反応させて.グ
リコールアルデヒドt−製造する。ヒドロホルミル化工
程は一般に、約50〜250℃、約35〜352Kj7
7G(約50o〜5,000pmig)のH1圧力およ
び約35〜352κp/cnG(約500〜5,000
psig)(iD00圧力で実施される。代表的にいっ
て、ガス状の一酸化炭素および水素は約1:10〜10
:1,好ましくは約1:5〜5:lの00:l−1,比
で使用される。
ホルムアルデヒドは一般に,反応媒中のホルムアルデヒ
ド濃度が約1〜25重惜%となるだけの量で使用される
ヒドロホルミル化工程で使用されるヒドロホルミル化反
応触媒はヨーロッパ特許出願第2,908号およびドイ
ツ特許第2,741.589号明細書に記載のどのロジ
ウム触媒でもよい。従ってヒドロホルミル化反応触媒は
元素状ロジウムまたはその化合物,錯体′I!たは塩ま
たはそれらの混合物とすることかでき,単独または固体
支持体たとえばモレキューラーゾーブ状のゼオライト、
酸化アルミニウム,二欣化ケイ素,アニオン変準樹脂ま
たは高分子重合体配位子に沈着または結合して使用する
ことができる。ドイツ特許第2.741,589号明細
書は,活性型のロジウム触媒がたとえばロジウムカル号
?ニルのようにーば化炭素と組合わされ,あるいは結合
し、そのほかに別の配位子會有する錯体であることケ記
載している。これらの別の配位子には,ハロゲンたとえ
ば塩素および原子がロジウムと配位結合を形成すること
ができる電子対を含むように少なくとも1原子の窒素お
よび(または)少なくとも1X子の酸素を含む化合物の
ような有機配位子がある。有伽配位子には.たとえば稙
々のビペラジン、ジピリジル、N一置僧ジアミン、アミ
ノピリジン、グリコール酸,アルコキクで置換された酢
酸、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1.2−ジメト
キンベンゼン,アルキル工−テルまたはアルキレングリ
コール,アルヵノールアミン、アミノジ酢酸、ニトリロ
トリ酢酸,エチレンジアミンテトラ酢敵およびリン會含
有する配位子たとえばトリアルキル、トリアリールおよ
びククロアルキルホスファイトおよびトリアリールホス
フイン,およびアンチモンおよびヒ素ノ類縁化合物があ
る。従ってロジウムヒドロホルミル化触媒は弐卯 RhX(00)(PLs)t 〔式中XはO/.Br,IまたはFであク,PL,はL
が有機基たとえば芳香族またはアルキル基であるホスフ
イン配位子であシ、一般Kアリールおよびアルキルアリ
ールホスフイン配位子が好ましい〕で示すことができる
ヒドロホルミル化触媒の使用量,溶媒會使用する場合の
溶媒,触媒の正確な形(たとえば触媒が無担体であるが
担持されているかどうがおよびヒドロホルミル化反応系
で均質であるか不均質であるか)およびその他の条件は
前述のヨーロッパ特許出願第2,908号およびドイツ
特許第2,741,589号明細書に記載の如くである
前述の如く、グリコールアルデヒド、ヒドロホルミル化
触媒および未反応ホルムアルデヒドを含有するヒドロホ
ルミル化反応器からの流出物は次に本発明の水素添加法
にグリコールアルデヒド原料として装入することができ
る。ヒドロホルミル化反応に使用された一酸化炭素は本
発明のルテニウムカルゼキ7レート触媒に対して触媒毒
として作用することがあるので,流出物を水素添加反応
器で使用する前に除去しなければならない。従って水素
添加はガス状一酸化炭素が実質的に存在しない状態すな
わち00の分圧が0.007+lKjl/L,lliG
(0.1paig)以下の状態で実施することが好まし
一)。
グリコールアルデヒドの原料としてこのようなヒドロホ
ルミル化反応流出物を使用することを次の例によって例
によって例示することができる。
例21 グラス2イニング金施した容t2ooratのパルの圧
力lンペに,N,N−ジメチルアセタミド201Rl.
トI)ス(トリフエニルホスフイン)c1シウムモノク
ロリド(SfremObem4cal00,よシ市販>
o.05tおよびパラホルムアルデヒド1.0#會装入
し,/冫ぺの内容物を窒素ガス中でかきまぜ、ロジウム
触媒およびノぞラアルデヒドiN,N−ジメチルアセタ
ミド溶媒に溶解させ.次にゼンペ管42り/(.’ll
lG(600pmtg)の一酸化炭素および84り/t
dLO(1200paig)の水素ガスで加圧し、液体
混合物上の全圧k126KF/(,11!G(1800
psig)とした。ボンベ七オイルバス中で4時間12
0Cに加熱し、その間テフロン被榎磁気かきまぜ磯によ
って液体反応混合物をかきまぜた。
この反応時間の終点で、生成混合物からサンプル管採取
し、ガスクロマトグラフィーによって分析した。グリコ
ールアルデヒドがパラホルムアルデヒドの装入量會基準
にしてグリコールアルデヒドの収率54%會表わす1.
07tの量で製造されたことがわかった。エチレングリ
コールはパラホルムアルデヒドの装入量金基準として、
収率わずかに1%で製造された。
ヒドロホルξル化工程に続いて.ゼンペからガスを放出
し、一m化炭累ガスを除去し、次にヒドロホルばル化反
応流出物全グラスライニングした容i20omtの第二
のパルの圧力ボンベに移し,0.051のビス(トリフ
エニルホスフイン}ビス(アセタト)ルテニウムを水素
添加触媒として粗製ヒドロホルミル化反応流出物に加え
、第二ゼンペの内容物全窒素ガス中でかきまぜて、N,
N−ジメチルアセタミド溶媒中にルテニクムカルゼキシ
レート水素添加触媒を溶解させ、次にゼ/ぺに34KP
77G(1200paig)の水索ガスを装入した。例
2の方法に準じて,水素添加を150℃でかきまぜなが
ら4時間実施した。この反応時間の終りに,グリコール
アルデヒドの転化率は88%であり,エチレングリコー
ルは約90%の選択率で製造されたことがわかった。
例22 本発明のルテニウム力ルデキシレート触111が従来技
術の口・ジウムヒドロホルミル化触媒の存在下でさえグ
リコールアルデヒドを効果的に水素添加できることをさ
らに例示するために,水素添加反応器への装入物として
、05tのグリコールアルデヒド,o.ostのトリス
(トリフエニルホスフイン)ロジウムモノクロリド,水
素添カロ触媒として0.05#のトリス(トリフエニル
ホスフイン》ヒドリドアセクトルテニクム′J?よび2
0mlのメタノールを使用し,例2の方法を反復した。
窒素ガス中でかきまぜて,溶媒のメタノール中にロジウ
ム錯体およびルテニクム錯体會溶解させてから、34K
9/ct/1G(1200piig)の水素ガスを装入
し,水索諮加反応を4時間150Cで実施した。
反応の終シに、水素添加反応混分物を分析し,グリコー
ルアルデヒドの転化率99%強で、選択率99%でエチ
レングリコールを生成し,エチレングリコールの収率が
約99%となることがわかった。グリコールアルデヒド
のジメチルアセタールは検出されなかった。
前述の如く、ここで製造されたエチレングリコールは水
素添加反応器から取出された流出液から既知の方法によ
って回収することができる。場合によっては水素添加反
応躇流出液にカルゼンm”i加九でエチレングリコール
を対応するカルボン酸エステルに変神することもできる
が、好ましくは水素添加反応流出液からエチレングリコ
ール會同様に既知の方法で回収してから,別の工程でこ
れ會カルゼン酸と反応させてエチレングリコールの対応
するカルI7酸エステルとする。適当なカルボン酸は1
〜20炭素原子を有する飽和脂肪族モノおよびジカルゼ
ン敵,たとえば酢酸,プロピオン酸,イソ酪酸、n一酪
醒等および14炭素原子までの芳香族酸,たとえば安息
香醒およびテレフタル酸である。
従って本発明は、本発明のルテニウムカルゼキシレート
触媒の存在下グリコールアルデヒドを前述のように水素
添加し,生成するエチレングリコール?回収する第一段
と,エチレングリコール全液体媒中でカルデン酸と反応
させて、エチレングリコールの対応カルゼン酸エステル
管形成する第二段とよりなる、エチレングリコールのカ
ルゼ7酸エステルの2段製造法會包括する。第二段のエ
ステル形成反応を実施する温度および圧力条件には制限
がなく,大幅に変えることができる。一般に約25〜2
50Cの温度會使用し,大気圧,1気圧以下の圧力まだ
は1気圧以上の圧力を使用することができる。カルゼン
醒の使用量も大幅に変えることができるが、反応會最も
完全に実施するためには、好ましくはカルボ/敵はエチ
レングリコールの装入童と化学詰論的に反応させるのに
必要な量より多く使用される。
強敵、たとえばハロゲン化水素酸,硫酵、硝酸、リン醒
およびスルホン酸のような強無機酸およびトリフルオロ
酢酸のような強肩(自)咳は望ましくない副生物、たと
えば望ましくないアセタール副生成物の生成を促進する
ので、かなりの量のこの種の強酸の存在は本発明の方法
で避けなければならない。従って本発明の液体反応媒は
、酸解離常数KaがIX10−”゜5以上の鍍、すなわ
ちPKaが2.5以下のat実質的に含まないことが好
ましい。この種の酸の濃度は好ましくは1ppm以下と
すべきである。
本発明の方法に使用されるルテニウムカルIキシレート
触媒は水素添加中K水索およびグリコールアルデヒドと
一連の反応を受け、少なくとも1原子の水素および(ま
たは)少なくとも1分子のグリコールアルデヒドが1基
の配位子によって空位トナった位置でカルボキシレート
触媒に結合したルテニウム力ルゼキシレート中間錯体會
形成すると思われるが,このような考えかにに限定され
るものではない。しかしながらこのようなルテニウムカ
ルゼキクレート中間体の正確な形は知られておらず,本
発明を十分に理解し、使用するためには別に必要ではな
い。
本発明から逸脱しないで種々の変更會なし得ることは明
らかであり、従って前述の説明に包括されているすべて
の内容は単K例示を目的としたものであって、本発明を
限定するものと解してはならない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (111alグリコールアルデヒドと水素とを式で示さ
    れる少なくとも1種類のカルボン酸ルテニウム触媒(式
    中0は2または3であシ,AIは水素または芳香族また
    は飽和脂JIrJ族モノカルゼン醒から誘導されたカル
    デキクレート部分であり、A!は芳香族または飽和脂肪
    族モノカルデン酸から誘導されたカルボキシレート部分
    であシ,ルはアリールである。ただし11が水素である
    とき,n=3である》會とかした液体媒の存在下で接触
    させてエチレングリコール會製造する工程,およびlb
    l別の反応帯で生成エチレングリコールとカルポン酸と
    t反応させてエチレングリコールの対応するカルダン酸
    エステルを製造する工程よりなる,エチレングリコール
    のカルぎス酸エステルの製法。
JP59224311A 1980-06-27 1984-10-26 エチレングリコ−ルのカルボン酸エステルの製法 Pending JPS60120836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/163,550 US4317946A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Process for producing ethylene glycol via catalytic hydrogenation of glycolaldehyde
US163550 1980-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120836A true JPS60120836A (ja) 1985-06-28

Family

ID=22590522

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100395A Expired JPS6010012B2 (ja) 1980-06-27 1981-06-27 エチレングリコ−ルの製法
JP59224311A Pending JPS60120836A (ja) 1980-06-27 1984-10-26 エチレングリコ−ルのカルボン酸エステルの製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100395A Expired JPS6010012B2 (ja) 1980-06-27 1981-06-27 エチレングリコ−ルの製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4317946A (ja)
JP (2) JPS6010012B2 (ja)
BE (1) BE889396A (ja)
DE (1) DE3125228C2 (ja)
FR (1) FR2485518A1 (ja)
GB (1) GB2079278B (ja)
IT (1) IT1143207B (ja)
NL (1) NL8102965A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777302A (en) * 1986-08-20 1988-10-11 Mitsubishi Chemical Industries Limited Method for hydrogenating an aldehyde and/or a ketone
JPH0791847B2 (ja) * 1986-10-22 1995-10-09 株式会社小松製作所 ブレードの制御機構
FR2623799B1 (fr) * 1987-12-01 1990-01-26 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'alcools insatures
FR2623800B1 (fr) * 1987-12-01 1990-01-26 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'alcools insatures
SG98016A1 (en) * 2000-01-12 2003-08-20 Sumitomo Chemical Co Process for producing alpha-phenylethyl alcohol
US7301054B1 (en) 2006-09-29 2007-11-27 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde
US7420093B2 (en) * 2006-09-29 2008-09-02 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde
WO2009049114A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 California Institute Of Technology A combined formose/transfer hydrogenation process for ethylene glycol synthesis
US7615671B2 (en) 2007-11-30 2009-11-10 Eastman Chemical Company Hydrogenation process for the preparation of 1,2-diols
TWI630197B (zh) 2013-02-27 2018-07-21 丹麥商哈爾德杜薩公司 從包含低分子量羰基化合物之組成物移除甲醛的方法
CN106795081B (zh) * 2014-05-19 2018-12-28 爱荷华谷类推广协会 由糖类连续制备乙二醇的方法
JP6861032B2 (ja) * 2014-06-30 2021-04-21 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 糖からエチレングリコールを製造する方法
EP3160927B1 (en) 2014-06-30 2022-04-13 Haldor Topsøe A/S Process for the preparation of ethylene glycol from sugars
JP6551922B2 (ja) * 2015-04-13 2019-07-31 国立大学法人名古屋大学 カルボン酸化合物の水素化によるアルコールの製造方法、及び該製造方法に用いるルテニウム錯体
US10759726B2 (en) * 2016-01-07 2020-09-01 Haldor Topsøe A/S Process for the preparation of ethylene glycol from sugars
MX2018007748A (es) 2016-01-07 2018-11-14 Topsoe Haldor As Proceso para la preparacion de etilenglicol a partir de azucares.
MX2019006646A (es) 2016-12-08 2019-08-01 Haldor Topsoe As Produccion de glicolaldehido por medio de la fragmentacion termolitica.
IL264043A (en) 2018-12-31 2020-06-30 Yeda Res & Dev A reversible liquid organic system for storing and releasing hydrogen, based on ethylene glycol
KR20230152013A (ko) 2021-01-29 2023-11-02 브라스켐 에세.아. 결정화 제어가 증가된 2,4-fdca의 코폴리에스테르

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2451333A (en) * 1945-04-28 1948-10-12 Du Pont Synthesis of polyhydroxy compounds
US3857900A (en) * 1965-12-15 1974-12-31 Ethyl Corp Hydrogenation of aldehydes using triarylphosphine rhodium halogenoid catalysts
US3454644A (en) * 1966-05-09 1969-07-08 Shell Oil Co Homogeneous hydrogenation process employing a complex of ruthenium or osmium as catalyst
US4024193A (en) * 1973-10-19 1977-05-17 Ici United States Inc. Homogeneous hydrogenation process
US3935284A (en) * 1973-10-19 1976-01-27 Ici United States Inc. Homogeneous hydrogenation of saccharides using ruthenium triphenyl phosphine complex
IE45512B1 (en) 1976-09-17 1982-09-08 Nat Distillers Chem Corp Ethylene glycol process
US4079085A (en) * 1976-10-21 1978-03-14 Chevron Research Company Process for preparing ethylene glycol and ethylene glycol ether
GB1568427A (en) * 1976-10-21 1980-05-29 Chevron Res Process for preparing glycol and methanol
US4180517A (en) 1978-02-22 1979-12-25 Union Carbide Corporation Catalyst and process for producing polyhydric alcohols and derivatives
US4170606A (en) * 1978-04-06 1979-10-09 Gulf Research And Development Company Synthesis of ethylene glycol from carbon monoxide and hydrogen using an iridium complex catalyst and a pyridine base ligand
US4170605A (en) * 1978-04-06 1979-10-09 Gulf Research And Development Company Synthesis of ethylene glycol from carbon monoxide and hydrogen using a ruthenium complex catalyst and a pyridine base ligand
GB2024811B (en) 1978-07-03 1982-10-13 Texaco Development Corp Manufacture of vicinal glycol esters from systhesis gas
US4268454A (en) * 1978-12-21 1981-05-19 Allied Chemical Corporation Anionic group VIII metal hydride catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010012B2 (ja) 1985-03-14
BE889396A (fr) 1981-12-28
DE3125228C2 (de) 1983-11-10
FR2485518B1 (ja) 1984-04-06
IT8148782A0 (it) 1981-06-26
JPS5738732A (en) 1982-03-03
US4317946A (en) 1982-03-02
GB2079278B (en) 1984-09-26
DE3125228A1 (de) 1982-06-16
NL8102965A (nl) 1982-01-18
IT1143207B (it) 1986-10-22
FR2485518A1 (fr) 1981-12-31
GB2079278A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60120836A (ja) エチレングリコ−ルのカルボン酸エステルの製法
EP0429963B1 (en) Method for recovering a group viii metal solid complex and hydroformylation method
US4321414A (en) Catalytic hydrogenation of glycolaldehyde to produce ethylene glycol
TWI443083B (zh) 氫甲化醯化方法
US4189441A (en) Process for preparing esters from ethers or esters of lower homologous alcohols
US3511880A (en) Hydrocarbonylation process
US4659518A (en) Preparation of carboxylic acids
US3725534A (en) Method of forming complex cobalt carbonyl compounds
US4356320A (en) Preparation of carboxylic acids
US4556744A (en) Process for the production of ethanol and/or acetaldehyde by the metal catalysed liquid phase reaction of methanol, carbon monoxide and hydrogen in the presence of a solvent
US4354036A (en) Preparation of carboxylic acid esters
JPS582932B2 (ja) ブチルアルデヒドの製造法
US4357480A (en) Process for the production of ethanol by the liquid phase hydrocarbonylation of methanol
EP0072051B1 (en) Process for the preparation of glycol aldehyde
KR100311559B1 (ko) 칼륨파라-디페닐포스피노벤젠설포네이트리간드
US9174905B2 (en) Process for telomerization of butadiene using a mono-orthoalkoxy substituted catalyst
AU558487B2 (en) Process for the production of dihydrocarbyl oxalates
US4588834A (en) Process for carbonylation of olefins to carboxylic acids and esters
EP0063105B1 (en) Process for producing ethyl acetate by homologation of methyl acetate
WO2022209855A1 (ja) アルデヒドの製造方法及び触媒の製造方法
US4540811A (en) Preparation of carboxylic acid esters
CN112759511A (zh) 钌助催化剂在氧化膦羰基化方法中的使用
JPH03163040A (ja) ヒドロホルミル化法
JP2011246426A (ja) ホルミルアシロキシアルカン及び環状エーテルの製造方法
JPS6325568B2 (ja)