JPH0791847B2 - ブレードの制御機構 - Google Patents

ブレードの制御機構

Info

Publication number
JPH0791847B2
JPH0791847B2 JP62266830A JP26683087A JPH0791847B2 JP H0791847 B2 JPH0791847 B2 JP H0791847B2 JP 62266830 A JP62266830 A JP 62266830A JP 26683087 A JP26683087 A JP 26683087A JP H0791847 B2 JPH0791847 B2 JP H0791847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hydraulic
hydraulic cylinder
shaft
shaped frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62266830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63226417A (ja
Inventor
和俊 井門
健介 福島
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPS63226417A publication Critical patent/JPS63226417A/ja
Publication of JPH0791847B2 publication Critical patent/JPH0791847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • E02F3/7618Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a horizontal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • E02F3/7613Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a vertical axis, e.g. angle dozers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はブルドーザのブレードの姿勢や高さを油圧シリ
ンダによって制御するブレードの制御機構に関する。
〔従来の技術〕 従来のこの種のブレードの制御機構としては、第10図に
示すものがある。同図に示すように、ブレード1はU形
フレーム2に対して球面軸3により全方向回動自在に連
結されており、昇降用油圧シリンダ4,5を同方向に伸縮
させるとトラニオン軸6,7を中心にU形フレーム2が回
動し、その結果、ブレード1は上昇下降する。
また、アングル用油圧シリンダ8,9を互いに逆方向に伸
縮させると、ブレード1は左アングル、右アングル、更
にチルト用油圧シリンダ10を伸縮させると、レバー11お
よびロッド12を介してブレード1をチルトさせる力が作
用し、ブレード1は左チルト、右チルトする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のブレードの制御機構は、5つの油圧シリンダ
により、ブレードを昇降、左右アングル、左右チルトの
6つの動作をさせることができるが、ブレードを前傾、
後傾させることができなかった。
本発明は、従来のブレード制御機構よりも油圧シリンダ
の数を少なくし、かつブレードの前後傾、左右チルト、
上昇下降、左右アングルの8つの動作を行なわせること
ができるブレードの制御機構を提供することを目的とす
る。
〔問題点解決するための手段〕
本発明によれば、ブレードをU形フレームの先端に全方
向回動自在に連結し、前記連結部と同一高さのブレード
の左右対称位置にそれぞれ第1、第2のアームの一端を
回動自在に連結し、これらのアームの連結部に対向する
ブレード上部にそれぞれ第1、第2の油圧シリンダの一
端を回動自在に連結し、前記U形フレームの先端と車体
連結端との中間の左右対称位置にそれぞれ第1、第2の
レバーの一端を回動自在に連結し、前記第1のアーム、
第1の油圧シリンダおよび第1のレバーのそれぞれの他
端若しくはその近傍を回動自在に連結し、この連結部に
他端が車体連結された第3の油圧シリンダの一端を回動
自在に連結し、同様に前記第2のアーム、第2の油圧シ
リンダおよび第2のレバーのそれぞれの他端若しくはそ
の近傍を回動自在に連結し、この連結部に他端が車体連
結された第4の油圧シリンダの一端を回動自在に連結し
て構成するようにしている。
〔作用〕
すなわち、上記構成において、第1、第2の油圧シリン
ダを同時に伸長または縮退させると、ブレードは前傾ま
たは後傾し、第1、第2の油圧シリンダを互いに逆方向
に伸縮させると、ブレードは左チルトまたは右チルトす
る。また、第3、第4の油圧シリンダを同時に伸長また
は縮退させると、ブレードは下降または上昇し、第3、
第4の油圧シリンダを互いに逆方向に伸縮させると、前
記第1、第2のレバーが互いに逆方向に回動してブレー
ドは左アングルまたは右アングルする。
〔実施例〕
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明によるブレードの
制御機構の一実施例を示す平面図および側面図である。
これらの図面において、ブレード20は、U形フレーム22
の先端に配設された軸24に対して前後左右に回動可能に
取り付けられている。すなわち、第3図に示すようにブ
レード20に溶接した球面軸26をキャップ28およびボルト
30によって軸24の先端に作動可能なように締め付け、こ
れによってブレード20は軸24に対して回動可能になって
いる。また軸24は、U形フレーム22の先端に回動滑動自
在に結合している。
U形フレーム22は車体に設けられたトラニオン軸32,33
に回転自在に取り付けられている。
また、U形フレーム22の前記球面軸26と同一高さのブレ
ードの左右対称位置にはそれぞれアーム36,38の一端が
回動自在に取り付けられ、更に、これらのアーム36,38
の連結部に対向するブレード上部には、それぞれピッチ
・チルト用の油圧シリンダ40,42のロッドが回動自在に
取り付けられている。なお、アーム36,38、油圧シリン
ダ40,42のブレード22への連結部の構造は、それぞれ鉛
直方向の軸44,46および水平方向の軸48,50の軸回りに回
動自在になっている。また、油圧シリンダ40,42の基部
は、それぞれアーム36,38の他端近傍に軸52,54を介して
回動自在に取り付けられている。
一方、U形フレーム22の前端と車体連結端の中間野左右
対称位置には、レバー56、および58がそれぞれ軸60を介
して回動自在に取り付けられている。このレバー56の先
端には、アーム36の他端およびリフト・アングル用の油
圧シリンダ62のロッドとが3者同一の軸66によって回動
自在に取り付けられ、同様にレバー58の先端には、アー
ム38の他端およびリフト・アングル用の油圧シリンダ64
のロッドとが3者同一の軸68によって回動自在に取り付
けられている。なお、アーム36,38の他端は、それぞ
れ、球面ブシュ70,72を介して軸66,68に取り付けられ、
油圧シリンダ62,64の基部は、それぞれ軸74,76を介して
車体に対して回動自在に取り付けられている。
次に、上記構成のブレードの制御機構の作用について説
明する。
(1) 前後傾 この場合には、ピッチ・チルト用の左右の油圧シリンダ
40,42を同時に伸長または縮退させる。すなわち、油圧
シリンダ40,42を同時に伸長させると、ブレード20は球
面軸26を中心にして前傾し、油圧シリンダ40,42を同時
に縮退させると、ブレード20は球面軸26を中心にして後
傾する。
(2) 左右チルト この場合には、上記油圧シリンダ40,42を互いに逆方向
に伸縮させる。すなわち、左の油圧シリンダ40を縮退さ
せ、右の油圧シリンダ42を伸長させると、ブレード20は
球面軸26を中心にして左が下がり、右が下がった左チル
トの状態となり、逆に左の油圧シリンダ40を伸長させ、
右の油圧シリンダ42を縮退させると、ブレード20は球面
軸26を中心にして左が上がり、右が下がった右チルトの
状態となる。
(3) 上昇下降 この場合には、リフト・アングル用の左右の油圧シリン
ダ62,64を同時に伸長または縮退させる。すなわち、油
圧シリンダ62,64を同時に縮退させると、U形フレーム2
2はトラニオン軸32,34を中心にして上方に回動し、その
結果ブレード20は上昇する。また、油圧シリンダ62,64
を同時に伸長させると、U形フレーム22はトラニオン軸
32,34を中心にして下方に回動し、その結果ブレード20
は下降する。
(4) 左右アングル この場合には、上記油圧シリンダ62,64を互いに逆方向
に伸縮させる。すなわち、左の油圧シリンダ62を縮退さ
せ、右の油圧シリンダ64を伸長させると、レバー56が後
方に倒れ、アーム36および油圧シリンダ40を介してブレ
ード20の左側が後方に移動するとともに、レバー58が前
方に倒れ、アーム38および油圧シリンダ42を介してブレ
ード20の右側が前方に移動して、ブレード20は左アング
ルの状態となる。また、左の油圧シリンダ62を伸長さ
せ、右の油圧シリンダ64を縮退させると、レバー56が前
方に倒れ、アーム36および油圧シリンダ40を介してブレ
ード20の左側が前方に移動するとともに、レバー58が後
方に倒れ、アーム38および油圧シリンダ42を介してブレ
ード20の右側が後方に移動して、ブレード20は右アング
ルの状態となる。
なお、上記アングル動作時には、レバー56,58はそれぞ
れ軸60を支点として円弧運動する。したがって、第2図
の図示状態のように左右のレバー56,58がほぼ鉛直に立
っている状態から左右のレバー56,58が逆方向に同角度
づつ円弧運動すると、レバー56,58の上端の軸66,68は下
方にほぼ同量だけ下降する。この変化分によるブレード
姿勢への影響はU形フレーム22の先端に所定量Xの範囲
内で滑動自在に嵌合している軸24が前方に移動し、ブレ
ード20が若干後傾することによって吸収することができ
る。
なお、上記軸24の摺動量は10数mmと小さくブレードの上
昇時も実用上何ら問題ないが、ブレードが上昇する場合
には、軸24が後端まで滑動してから上昇するということ
で、軸24の滑動分がタイムラグとなる。
このタイムラグを解消するための構造の一例を第4図お
よび第5図に示す。
これらの図面において、U形フレーム22の先端には、軸
受80が溶接され、この軸受80には回動滑動自在に軸82が
嵌合している。この軸82の先端には球面軸26を介してブ
レード20が回動自在に取り付けられており、更にこの軸
82の先端および後端にはカム84,86が設けられている。
カム84は球面軸26を中心にして回動自在に配設され、カ
ム86は軸82に設けられた軸88を中心にして回動自在に配
設されている。これらのカム84,86の回動中心から偏心
した位置にはそれぞれ軸90,92が設けられ、これらの軸9
0,92間はリンク94によって連結されている。
さて、カム84のブレード20側の端面84aは、ブレードの
背面に溶接した補強板96に当接し、カム84のカム面84b
は軸受80の前面に当接し、またカム86のカム面86aは軸
受80の後面に当接している。したがって、軸82は、その
前後に設けられたカム84,86によって軸受80に対する滑
動が規制される。
今、ブレード20が第4図の仮想線に示すように角度αだ
け右アングルすると、カム84も球面軸26を中心にして角
αだけ回動する。このカム84の回動によりカム84のカム
面84bは軸受80の前面を押圧し、一方、リンク94を介し
て回動するカム86のカム面86aは軸受80の後面から遠ざ
かる方向に移動するため、軸82はlだけ遠ざかる方向に
移動する。
同様に、ブレード20が上記アングル状態からアングルし
ない状態に戻ると、カム84の回動によりカム84のカム面
84bは軸受80の前面から遠ざかる方向に移動し、一方、
リンク94を介して回動するカム86のカム面86aは軸受80
の後面を押圧するため、軸82はlだけ後方に移動する。
上記タイムラグは、第6図および同図のB−B線断面図
である第7図に示す機構によっても無くすことができ
る。
この機構では、U形フレーム22の先端中央部に軸受800
が溶接固定され、この軸受800に軸820が滑動自在に嵌合
されている。この軸820の先端には前記球面軸260を介し
てブレード20が回動自在に取り付けられており、更にこ
の軸820の先端および後端にはカム840,860が設けられて
いる。
カム840は、球面軸260を中心にして回動自在に配設さ
れ、カム860は軸820に設けられた軸880を中心にして回
動自在に配設されている。これらのカム840,860の回動
中心から偏心した位置にはそれぞれピン900,920が設け
られ、これらのピン900,920間はリンク940によって連結
されている。
ブレード20の非アングル動作時において、カム840のブ
レード20側の端面840aはブレードの背面に溶接した前記
補強板96に、また該カム840のカム面840bは軸820の前面
に、更にカム860のカム面860aは軸820の後面にそれぞれ
当接している。したがって、軸820は、カム840,860によ
って挾まれた状態にある。
ここでブレード20が第8図に示すように角度αだけ右ア
ングルした場合を考えると、この場合カム840も球面軸2
60を中心にして角αだけ時計回り方向に回動する。ま
た、アングル動作に伴なう前記レバー56,58の円弧運動
のためにブレード20にはそれ自身を前方に押し出す方向
の力が作用する。
したがって上記カム840は、角αの回動だけでなく第3
図に示す距離Xだけ軸820とともに左方に移動され、そ
の結果、前記ピン900は第6図に示した位置から第8図
に示した位置まで移動される。
上記ピン900が移動することにより、リンク940を介して
カム860側のピン920が第8図に示す位置まで移動され
る。つまりカム860が同図に示す位置まで回動される。
上記カム840のカム面840aは、球軸受260の中心点から軸
820の前面に到る距離を半径とする円周に沿うように形
成されており、従って該カム面は常時軸820の前面に当
接している。
一方、上記カム860のカム面860aは、該カムの回転中に
おいて常に軸820の後面に接するように形成されてい
る。
この結果、ブレード20のアングル動作時において、軸82
0に常にカム840,860に挾まれた状態となる。したがっ
て、アングル作動下で該ブレードを上動させるべくシリ
ンダ62,64を同一方向に縮退駆動させたとしても、前記
したタイムラグを発生することがない。
次に、上記4つの油圧シリンダ40,42,62,64の油圧回路
の一例について説明する。第9図に示すように、この油
圧回路にはリフト用の油圧操作弁100、アングル用の油
圧操作弁102、ピッチ用の油圧操作弁104およびチルト用
の油圧操作弁106が設けられている。
まず、リフト用の油圧操作弁100を操作してブレードを
上昇下降させる場合について説明する。いま、油圧操作
弁100を位置Iに切り替えると、油圧ポンプ108から油路
110,112およびパイロット式逆止弁114を介してリフト・
アングル用(左)の油圧シリンダ62の油室62aに圧油が
供給されるとともに、油路110,116およびパイロット式
逆止弁118を介してリフト・アングル用(右)の油圧シ
リンダ64の油室64aに圧油が供給される。一方、油路11
2,116の圧力上昇にともなってパイロット式逆止弁120,1
22が開き、油圧シリンダ62,64の油室62b,64bの圧油はそ
れぞれ逆止弁120,122,油路124,および油圧操作弁100を
介してドレン126に導かれる。これにより、油圧シリン
ダ62,64のロッドはともに縮退し、ブレードは上昇す
る。また、油圧操作弁100を位置IIに切り替えると、上
記と逆方向に圧油が流れ、油圧シリンダ62,64のロッド
はともに伸長し、ブレードは下降する。
次に、油圧操作弁102を操作する場合について説明す
る。いま、油圧操作弁102を位置Iに切り替えると、油
圧ポンプ108から油圧操作弁102、油路128を介して油圧
シリンダ62の油室62に圧油が加わり、油圧シリンダ62の
油室62aの圧油は、油路130を介し油圧シリンダ64の油室
64aに加わる。更に、油圧シリンダ64の油室64bの圧油は
油路132および油圧操作弁102を介してドレン126に導か
れる。これにより、油圧シリンダ62のロッドは伸長し、
油圧シリンダ64のロッドは縮退し、前述したようにブレ
ードは右アングルの状態になる。また、油圧操作弁102
を位置IIに切り替えると、上記と逆方向に圧油が流れ、
油圧シリンダ64のロッドは伸長し、油圧シリンダ62のロ
ッドは縮退し、その結果ブレードは左アングルの状態に
なる。
また、油圧操作弁104,106およびこれらの油圧操作弁か
らピッチ・チルト用の油圧シリンダ40,42に至る油圧回
路は、前述の油圧操作弁100,102およびこれらの油圧操
作弁からリフト・アングル用の油圧シリンダ62,64に至
る油圧回路と同様な構成になっている。
したがって、油圧操作弁104を位置Iに切り替えると、
油圧シリンダ40,42はともに縮退してブレードは後傾
し、油圧操作弁104を位置IIに切り替えると、油圧シリ
ンダ40,42はともに伸長してブレードは前傾する。
一方、油圧操作弁106を位置Iに切り替えると、油圧シ
リンダ40は伸長し、油圧シリンダ42は縮退してブレード
は右チルトの状態になる。また、油圧操作弁106を位置I
Iに切り替えると、油圧シリンダ42は伸長し、油圧シリ
ンダ40は縮退してブレードは左チルトの状態になる。
なお、本実施例では、第3図に示すように軸24をU形フ
レーム22の先端に滑動自在に嵌合させ、あるいは第4図
および第5図に示すように軸82をU形フレーム22の先端
にブレードのアングル角に応じて進退させるように構成
したが、これらの軸が滑動、進退しないように構成して
もよい。
ただし、この場合には、アングル動作時に、円弧運動す
る左右のレバー56,58の上端の高さ変化分によってブレ
ードはアングル動作の他に若干の前後傾およびチルト動
作が含まれることになる。また、上記ブレードの若干の
前後傾およびチルト動作は、前述したように油圧シリン
ダ40,42を制御することにより、適宜修正できることは
いうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、4本の油圧シリン
ダによってブレードの8つ1動作(前後傾、左右チル
ト、上昇下降、左右アングル)を制御することが可能に
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明によるブレードの
制御機構の一実施例を示す平面図および側面図、第3図
は第1図のA−A断面図、第4図はブレード支持機構の
他の例を示す平面図、第5図は第4図のA−A断面図、
第6図はブレード支持機構の他の例を示した断面図、第
7図は第6図のB−B線による断面図、第8図は第6図
に示す機構の作用を示した図、第9図は本発明に係る油
断回路の一例を示す図、第10図は従来のブレードの制御
機構の一例を示す斜視図である。 20……ブレード、22……U形フレーム、24……軸、26,2
60……球面軸、36,38……アーム、40,42,62,64……油圧
シリンダ、56,58……レバー、80,800……軸受、82,820
……軸、84,86,840,860……カム、100,102,104,106……
油圧操作弁、108……油圧ポンプ、114,118,120,122……
パイロット式逆止弁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレードをU形フレームの先端に全方向回
    動自在に連結し、前記連結部と同一高さのブレードの左
    右対称位置にそれぞれ第1、第2のアームの一端を回動
    自在に連結し、これらのアームの連結部に対向するブレ
    ード上部にそれぞれ第1、第2の油圧シリンダの一端を
    回動自在に連結し、前記U形フレームの先端と車体連結
    端との中間の左右対称位置にそれぞれに第1、第2のレ
    バーの一端を回動自在に連結し、前記第1のアーム、第
    1の油圧シリンダおよび第1のレバーのそれぞれの他端
    若しくはその近傍を回動自在に連結し、この連結部に他
    端が車体連結された第3の油圧シリンダの一端を回動自
    在に連結し、同様に前記第2のアーム、第2の油圧シリ
    ンダおよび第2のレバーのそれぞれの他端若しくはその
    近傍を回動自在に連結し、この連結部に他端が車体連結
    された第4の油圧シリンダの一端を回動自在に連結して
    成るブレードの制御機構。
  2. 【請求項2】前記ブレードのU形フレームとの連結部を
    所定量だけ前後方向に滑動自在にする滑動軸を介して連
    結するようにした特許請求の範囲第(1)項記載のブレ
    ードの制御機構。
  3. 【請求項3】前記滑動軸は、前記ブレードのアングル角
    に応じて前記ブレードをU形フレームに対して前方に押
    し出す機構を含む特許請求の範囲(2)項記載のブレー
    ドの制御機構。
JP62266830A 1986-10-22 1987-10-22 ブレードの制御機構 Expired - Lifetime JPH0791847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-251358 1986-10-22
JP25135886 1986-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226417A JPS63226417A (ja) 1988-09-21
JPH0791847B2 true JPH0791847B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17221639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266830A Expired - Lifetime JPH0791847B2 (ja) 1986-10-22 1987-10-22 ブレードの制御機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4962816A (ja)
EP (1) EP0327647A4 (ja)
JP (1) JPH0791847B2 (ja)
WO (1) WO1988003199A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513400Y2 (ja) * 1990-05-02 1996-10-02 株式会社小松製作所 ブルド―ザのブレ―ド操作用油圧回路
SE506176C2 (sv) * 1996-11-13 1997-11-17 Trima Ab Sidoförskjutning av redskapet
SE506177C2 (sv) * 1996-11-13 1997-11-17 Trima Ab Seriekopplade lyftcylindrar
US6105682A (en) * 1998-12-02 2000-08-22 Caterpillar Inc. Apparatus for controlling an earthworking implement having four degrees of freedom
US6129155A (en) * 1998-12-02 2000-10-10 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a work implement having multiple degrees of freedom
US6273198B1 (en) * 2000-03-02 2001-08-14 Deere & Company Pitch control system
US6892825B1 (en) * 2004-03-09 2005-05-17 Donald G. Hopson Bulldozer rear blade mounting apparatus
US8118111B2 (en) * 2008-01-20 2012-02-21 David Armas Grader stabilizer
US7866700B2 (en) * 2008-02-11 2011-01-11 Caterpillar Inc Machine frame
US9267264B2 (en) * 2011-05-04 2016-02-23 Deere & Company Blade pivot mechanism
US8887827B2 (en) * 2012-03-16 2014-11-18 Pearson Engineering Limited Mounting assembly for mounting implement to a vehicle
US9328479B1 (en) * 2015-02-05 2016-05-03 Deere & Company Grade control system and method for a work vehicle
US20170089036A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Caterpillar Inc. Machine having rear-mounted tool coupler
US20170089035A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Caterpillar Inc. Machine having removable tool system
CN105887955A (zh) * 2016-05-12 2016-08-24 朱德金 一种推土机双联接臂
WO2020191178A1 (en) * 2019-03-19 2020-09-24 Clark Equipment Company Excavator blade cylinder
RU2758163C1 (ru) * 2021-03-26 2021-10-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Псковский государственный университет» Система управления отвалом бульдозера

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076080A (en) * 1974-10-21 1978-02-28 Milton I. Larson Front end loader attachment
CA1067693A (en) * 1978-10-02 1979-12-11 Gene Yadlowsky Scraper blade mounting assembly
CA1115514A (en) * 1978-10-06 1982-01-05 Masao Yokoyama Bulldozer blade mounting apparatus
US4317946A (en) * 1980-06-27 1982-03-02 The Halcon Sd Group, Inc. Process for producing ethylene glycol via catalytic hydrogenation of glycolaldehyde
JPS5853337A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Nippon Steel Corp 駆動軸の加工方法
US4424871A (en) * 1982-05-17 1984-01-10 Deere & Company Tilting and angling mechanism for dozer blade
JPS5991235A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレ−ドの支持装置
JPS59144062A (ja) * 1983-02-08 1984-08-17 Fujitsu Ltd カ−トリツジセンサ
JPS59144062U (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 三菱重工業株式会社 建設機械のブレ−ド装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0327647A4 (en) 1990-02-20
JPS63226417A (ja) 1988-09-21
US4962816A (en) 1990-10-16
EP0327647A1 (en) 1989-08-16
WO1988003199A1 (en) 1988-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0791847B2 (ja) ブレードの制御機構
US4405019A (en) Adjustment and stabilizer mechanism for dozer blade
US4768917A (en) Loader boom mechanism
US4893683A (en) Dozer blade mounting assembly
US4081036A (en) Mounting arrangement for supporting bulldozer blade
US4019588A (en) Tilting means for bulldozer blades
US4221267A (en) Angle and tilt implement assembly
US4083414A (en) Combination angling-tilting bulldozer
US7059422B2 (en) Self-orienting loader bucket mechanism
US5288198A (en) Control mechanism for an off-highway implement
US4006782A (en) Two-way bulldozer mechanism
US4135584A (en) Blade stabilizing linkage for a bulldozer
JPH073079B2 (ja) ブルドーザブレード装着安定装置
USRE31642E (en) Angle and tilt implement assembly
WO1988000262A1 (en) Mobile work unit with raisable and lowerable support legs
EP3921267B1 (en) A lift and tilt mechanism and a tilt system
US4541493A (en) Bulldozer tilt mechanism
US3743032A (en) Dozer with no bind tilt linkage
JPH0735880Y2 (ja) ブルドーザの排土装置
US7083002B2 (en) Blade mounting structure of bulldozer
US4053016A (en) Motor grader blade lift and control mechanism and method
EP3981733A1 (en) Vehicle with an aerial work platform
JPH073078B2 (ja) ツ−ウエイブレ−ド保持構造
US3358859A (en) Material handling apparatus
JPH0341903Y2 (ja)