JPS6012038Y2 - 瓦役物の加工定規 - Google Patents

瓦役物の加工定規

Info

Publication number
JPS6012038Y2
JPS6012038Y2 JP14647779U JP14647779U JPS6012038Y2 JP S6012038 Y2 JPS6012038 Y2 JP S6012038Y2 JP 14647779 U JP14647779 U JP 14647779U JP 14647779 U JP14647779 U JP 14647779U JP S6012038 Y2 JPS6012038 Y2 JP S6012038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
ruler
accessory
vertical wall
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14647779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663733U (ja
Inventor
慶一 横山
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP14647779U priority Critical patent/JPS6012038Y2/ja
Publication of JPS5663733U publication Critical patent/JPS5663733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012038Y2 publication Critical patent/JPS6012038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は瓦役物に当てて罫書線を引くための瓦役物用の
加工定規に関する。
従来、屋根瓦を葺く際、下層と主星の鉛直壁との取合い
部分を施工するに当っては、丸見などの瓦役物を傾斜状
態に鉛直壁面に取り付けるために、該役物瓦を前記鉛直
壁面に密接するよう斜に切断しなければならないが、こ
の瓦切断のための罫書きは熟練と手間を要する作業であ
り、特に、子側壁面と妻側壁面が直交する隅角部から下
り棟が形成された場合、或いは鉛直壁面の左右方向に斜
交する下り棟にあっては極めて難かしい作業であった。
そして、取合せたものはその切断端と鉛直壁面との間に
隙間があくことが多く、この部分にしっくいをつめて固
めたりしているが不体裁であった。
本考案はこの役物瓦を下層の勾配と、壁面に対する斜交
角に合わせて隙間があかないよう未熟練者でも容易に罫
書きすることを可能とした役物瓦のための加工定規であ
る。
このため本考案の構成は、可撓性を有する直角四辺形薄
板の、平行する2辺のうち一方辺の一端から該平行する
2辺間の中心線を横切って地方選の中途にわたって、他
方辺側の隅角部が切除されている。
この切除により残された定規端面ば、該薄板を瓦役物と
同一わん曲状態に曲げ、その中心線を前記瓦役物の長さ
方向に向けて屋根勾配に沿わせたとき、該端面が向く鉛
直壁に対して密着可能な曲面とされていることである。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、加工定規1は直角四辺形薄平板A(仮
想縁石)の平行する2辺A1.A2のうち、一方辺A□
の一端から該平行する2辺A1.A2間の中心線10を
横切って地方選んの中途にわたって、地方選A2側の隅
角部が曲面11.12をなす定規端面を残して切除され
ている。
この曲面11.12は、第3団□に示す如く、該定規が
前記中心線10を役物瓦Cの長さ方向に沿わせて、かつ
、その中心線方向を屋根勾配に合わせて傾斜させ、役物
瓦Cと同一わん曲状態に曲げたとき、子側鉛直壁21に
対する斜交角αに対応する端面が前記鉛直壁21に密着
するような曲面とされる。
即ち、該定規端面ば一方辺A1から前記中心線10に対
し下に凸の曲面11を描いて交わり、該交侭Pを変曲点
として下に凹の曲面12を描いて地方選A2に交ってい
る。
また、この定規1は、第2図の如くわん曲させて瓦Cに
沿わせ鞍架状に載置したとき、前記平行2辺A1. A
□の端面と瓦Cの底面C□とが面一となるよう形成され
ている。
定規1は可撓性を有し、透りプラスチクを素材すること
が望ましい。
第3図の2,3は夫々子側屋根、妻側屋根を表わす。
次に使用状態を説明する。
令弟2図に示す下向わん曲樋状に形成された役物瓦Cが
第3図a示の如く、下り棟用瓦役物として子側鉛直壁2
1に対して左右方向α角度で斜交状態にとりつけられる
場合、その瓦Cの上面に本考案の加工規定1を前記曲面
11.12が鉛直壁21に向くよう鞍架してわん曲密着
させ、該曲面11.12に沿つって該瓦Cのわん曲片C
2の表面に罫書する。
しかる後該罫書線に沿って瓦を切断する。
また、第3区μs2に示すような子側鉛直壁21と妻側
鉛直壁31とが直交する隅角部から下り棟が形成されて
いる場合にあっては、前記と同様に加工定規を鞍架密着
させ、曲面12により瓦役物Cのわん曲片一方側のみ罫
書を行った後、こんどは該定規を裏返しに鞍架密着させ
、わん曲片他方側に罫書する。
従ってこれら両罫書線は瓦のわん曲峰中心の両側に対称
となり、かつ、連続する。
定規の曲面は屋根の勾配と下り棟の斜向角によって左右
され、上記実施例では一種類の罫書きができるが、第4
図の如く上記曲面の他、その反対側隅にも他の斜交角に
適用する曲率端面13,14を形成してもよい。
更に、第4図示の如く、前記定規曲面から間隔を存して
、この定規を貫通する長孔15または丸孔16による複
数の断続定規面、または1本のスリット定規面17を形
成しておけば複数の勾配および斜交角に合った多数の定
規面となり、この断続貫通孔15.16により罫書し、
この断続書線を結ぶことにより瓦の切断が可能となる。
本考案の加工定規は以上の如く直角四辺形の薄い平板の
平行する2辺のうち、一方辺の一端から該平行する2辺
間の中心線を横切って地方辺の中途にわたって、隅角部
が曲面をなす定規端面を残して切除され、該定規端面ば
、役物瓦と同一わん油状態に曲げ、その中心線を前記役
物瓦の長さ方向に向けて屋根勾配に沿わせたとき、前記
端面が向く鉛直面に対して密着可能な曲面とされるので
、この定規を切断すべき役物瓦上に鞍加密着し、その曲
面に沿って罫書することにより瓦を容易かつ正確に切断
することができ、この結果未熟練者でも簡単に役物瓦の
取り合いができるようになった。
しかもこの定規は嵩張らず持ち運びに便利でしかも安価
に製作できるなど多くの効果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2図は使用
状態斜視図、第3図は屋根と垂直壁との取合いを示す平
面図、第4図は他の実施例の平面図である。 1・・・・・・加工定規、11,12,13.14・・
・・・・定規端面、21・・・・・・子側垂直壁、31
・・・・・・妻側垂直壁、A□・・・・・・平行辺、C
・・・・・・瓦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性を有する直角四辺形薄板の、平行する2辺のうち
    一方辺の一端から該平行する2辺間の中心線を横切って
    地方選の中途にわたって、他方辺側の隅角部が切除され
    、残された定規端面ば、該薄板を瓦役物と同一わん曲状
    態に曲げ、その中心線を前記瓦役物の長さ方向に向けて
    屋根勾配に沿わせたとき、該端面が向く鉛直壁に対して
    密着可能な曲面とされたことを特徴とする瓦役物の加工
    定規。
JP14647779U 1979-10-22 1979-10-22 瓦役物の加工定規 Expired JPS6012038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647779U JPS6012038Y2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22 瓦役物の加工定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647779U JPS6012038Y2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22 瓦役物の加工定規

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663733U JPS5663733U (ja) 1981-05-28
JPS6012038Y2 true JPS6012038Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29377636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14647779U Expired JPS6012038Y2 (ja) 1979-10-22 1979-10-22 瓦役物の加工定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012038Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663733U (ja) 1981-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182089A (en) Interlocking building block
JPS6012038Y2 (ja) 瓦役物の加工定規
JPS6012037Y2 (ja) 瓦役物の加工定規
JPH0715940Y2 (ja) 平板状瓦
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JPH0721700Y2 (ja) 隅棟面戸および隅棟面戸瓦
JPS59148826U (ja) 防滑性防水シ−ト
JPS59177645U (ja) 型板
JPH0810120Y2 (ja) 化粧板
JPH072847Y2 (ja) 水切部材
JPH0634506Y2 (ja) けらばにおける平板屋根材の施工構造
JPS6236906Y2 (ja)
JPH074275Y2 (ja) 目地ガイド
JPH0140897Y2 (ja)
JPH0224834Y2 (ja)
JPH07119220A (ja) 積み上げ易いレンガ積み工法
JPS62253847A (ja) 瓦の接続構造
JP3018087U (ja) 型面に付設する帯部材
JP3082510U (ja) 置き敷き用パネルのジョイント
JP2977775B2 (ja) 波状瓦板
JPH068590U (ja) 目地部材
JPH033713Y2 (ja)
JPH0312090Y2 (ja)
JP2002213065A (ja) タイル敷設構造
JPH11172852A (ja) 瓦部材及び屋根葺きを行うシステム