JPS60119809A - 可撓性膜材の基礎への気密固定方法 - Google Patents

可撓性膜材の基礎への気密固定方法

Info

Publication number
JPS60119809A
JPS60119809A JP22597383A JP22597383A JPS60119809A JP S60119809 A JPS60119809 A JP S60119809A JP 22597383 A JP22597383 A JP 22597383A JP 22597383 A JP22597383 A JP 22597383A JP S60119809 A JPS60119809 A JP S60119809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cover sheet
foundation
base plate
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22597383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629691B2 (ja
Inventor
Yoshiomi Tsuji
義臣 辻
Ichiro Maruyama
一郎 丸山
Hajime Naito
内藤 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22597383A priority Critical patent/JPS60119809A/ja
Publication of JPS60119809A publication Critical patent/JPS60119809A/ja
Publication of JPS629691B2 publication Critical patent/JPS629691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/005Deformable barrages or barrages consisting of permanently deformable elements, e.g. inflatable, with flexible walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Barrages (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は例えば可撓性膜製起伏堰、隔膜付タンク等に於
ける可撓性膜材の基礎への気密固定方法に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 従来のこの種の気密固定法を、可撓性膜、例えばゴム引
布を河床に取付けて袋体を形成し、この袋体内に水又は
空気等の流体を注入、排出して袋体を膨張、倒伏させる
起伏堰を例として説明する。
第1図に示すようにカーペット(上層シート)(1)と
シールシート(下層シート)(6)を押さえ金具(クラ
ンピングバー)(7)で固定して袋体を形成して内部流
体の漏れを防止するための気密方法は従来第2図のよう
なものであった。即ち予めシールシート(6)にカバー
シート(10)を接着しておき、咎据付時にはその端末
をペースプレー) (11)で押込み、カバーシート(
10)の残りをカーペット(1)と共に押さえ金具(ク
ランピングバー)(7)に巻き込み固定するものである
。この方法によるとA部からの漏れは完全に防止できる
。一方、B部からの漏れを防止するためにカーペット(
1)とカバーシート(10)の間にはシール材(12)
を充填しているが、堰の膨張時にはカーペット(1)に
張力がはたらくためカーペット(1)とシール材(12
)の間でせん断剥離を生じ流体の通路ができるため漏れ
が発生することがあった。
即ち従来にあっては下記の様な問題点があった。
カーペットとカバーシートが予め接着されていないので
据付時にシール材を充填してもカーペットに張力がはた
らくとせん断による剥離のためにシール効果を失う。こ
のためカーペットとカバーシートの間隙より内部流体が
漏れる。
なお第1.2図中、(2)は内部流体、(3)は基礎、
(4)はアンカーボルト、(5)は注排気(水)口、(
8)は河川水、(9)は注排気(水)管、(13)はロ
ッド、(14)はチューブ、(15)はナツト、(16
)はドライブスクリュー、(17)は樹脂である。
(発明の構成) 上記に鑑み、本発明はこのような問題点を解消する目的
を以て開発されたものである。
即ち本発明の可撓性膜材の基礎への気密固定方法は、可
撓性膜材の2枚のシートを基礎に固定して袋体を形成す
る時、上層シートの端部付近で袋体の内側面になる部分
にカバーシートの一端を接着しておき、下層シートの端
部とカバーシートの他の一端を重ね合わせてベースプレ
ートで、カバーシートの上層シートに接着される部分と
後記のベースプレートによって押さえ込まれる部分の間
に長さの余裕を持たせて、押さえ込んで固定することを
特徴とするものである。
以下本発明を例示の図面につ妾いて詳細に説明する。
第3図により本発明を可撓性膜製起伏堰に適用した例で
説明する。予め工場において、カーペット(1)(上層
シート)の袋体内側面にカバーシート(1のの一端を接
着しておき、据付時には河床基礎(3)にシールシート
(S) (下層シート)を敷き、アンカーボルト(4)
の位置のシールシート(6)とカバーシー ト(10)
に孔をあけ、アンカーボルト(4)を通し、その上にベ
ースプレー) (11)を設置する。そしてカーペット
(1)の端部をロッド(13)、チューブ(14)に巻
き付は押さえ金具(クランピングバー)(7)によって
ベースプレート(11)上に押さえ付ける。次にクラン
ピングバー(7)の上からナツト(15)をアンカーボ
ルト(4)に締め付け、ロッド(13)、チューブ(1
4)の間に樹脂(17)を充填し、硬化させる。さらに
クランピングバー(力の保護のためにカーペット(1)
の端部をクランピングバー(7)の上にのせ、ドライブ
スクリュー(16)で止める。
この方法によるとカーペット(1)とカバーシート(1
0)は接着されているのでD部からの漏れは完全になく
なる。また0部からの漏れについては据付時にシールシ
ー日6)とカバーシート(和)の間にシール材Cl2)
を充填しておけば、上からベースプレート(11)によ
って押さえ込まれること、シールシー[6)には張力が
はたらかないのでシール材のせん断剥離が生じないこと
から完全な気密が維持される。またカバーシート(10
)についてはカーペット(1)に接着する部分とベース
プレートによって押さえ込まれる部分との間に余裕(1
8)があると据付も容易であるし、カーペット(1)に
張力がはたらいてもカバーシート(10)には張力がは
たらかないので安全である。
なお本発明による気密をさらに完全にするためにシール
シート(6)とカバーシー) (10)も接着して袋体
を形成しておくと据付時に第1図に示す注排気(水)口
(5)の取付が困難になるので、シールシー ) (6
)とカバーシート(10)の間の気密は本発明の通り据
付時のシール材の充填が最も容易かつ確実なものである
(発明の効果) 以上の様な本発明の固定方法によると、■ 上層シート
(カーペット)とカバーシートが予め接着されているた
め上層シート(カーペット)とカバーシートの間隙から
の流体の漏れを防止できる、 ■ 下層シート(シールシート)とカバーシ一トの間隙
にシール材を充填しておくと、下層シート(シールシー
ト)には張力がはたらかないためシール材のせん断剥離
が起こらずシール効果が維持される。従って下層シート
(シールシート)とカバーシートの間隙からの流体の漏
れを防止できる、 等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の可撓性膜製起伏堰の説明図、第2図は第
1図に於ける従来の可撓性膜材の基礎への気密固定方法
の説明図、第3図は第1図に於ける本発明の可撓性膜材
の基礎への気密固定一方法の説明図を夫々例示している
。 (1)・・・上層シート(カーペット)、(2)・・・
内部流体、(6)・・・基礎、(4)・・・アンカーボ
ルト、(5)・・・注排気(水)口、(6)・・・下層
シート(シールシート)、(7)・・・押さえ金具(ク
ランピングバー)、(8)・・・河川水、(9)・・・
注排気(水)管、(10)・・・カバーシート、(11
)・・・ベースプレート、°“(12)・・・シール材
、(13)・・・ロンド、(14)・・・チューブ、(
15)・・・ナツト、(16)・・・ドライブスクリュ
ー、(17)・・・樹脂、(18)・・・カバーシート
の余裕 代理人 弁理士 吉 竹 昌 司・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性膜材の2枚のシートを基礎に固定して袋体
    を形成する時、上層シートの端部付近で袋体の内側面に
    なる部分にカバーシートの一端を接着しておき、下層シ
    ートの端部とカバーシートの他の一端を重ね合わせてベ
    ースプレートで、カバーシートの上層シートに接着され
    る部分と後記のベースプレートによって押さえ込まれる
    部分の間に長さの余裕を持たせて、押さえ込んで固定す
    ることを特徴とする可撓性膜材の基礎への気密固定方法
  2. (2)可撓性膜材の2枚のシートを基礎に固定すること
    を、基礎とベースプレートで下層シートの端部をはさみ
    、ベースプレートと押さえ金具で上層シートの端部をロ
    ンドを巻き込んではさみ、上記押さえ金具とベースプレ
    ートをボルト・ナツトによって基礎に押さえつけ固定す
    ることによって行う特許請求の範囲第(1)項記載の可
    撓性膜材の基礎への気密固定方法。
JP22597383A 1983-11-29 1983-11-29 可撓性膜材の基礎への気密固定方法 Granted JPS60119809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22597383A JPS60119809A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 可撓性膜材の基礎への気密固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22597383A JPS60119809A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 可撓性膜材の基礎への気密固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119809A true JPS60119809A (ja) 1985-06-27
JPS629691B2 JPS629691B2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=16837783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22597383A Granted JPS60119809A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 可撓性膜材の基礎への気密固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025168A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Marsima Aqua System Corp 起伏ゲート
US20170167097A1 (en) * 2014-07-18 2017-06-15 Henry K. Obermeyer Water Control Gate Anchoring System and Method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025168A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Marsima Aqua System Corp 起伏ゲート
JP4505438B2 (ja) * 2006-07-20 2010-07-21 株式会社丸島アクアシステム 起伏ゲート
US20170167097A1 (en) * 2014-07-18 2017-06-15 Henry K. Obermeyer Water Control Gate Anchoring System and Method
US9957681B2 (en) * 2014-07-18 2018-05-01 Henry K. Obermeyer Water control gate anchoring system and method
US11186960B2 (en) 2014-07-18 2021-11-30 Henry K. Obermeyer Water control gate anchoring methods
US11739488B2 (en) 2014-07-18 2023-08-29 Henry K. Obermeyer Systems for water control gate anchoring

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629691B2 (ja) 1987-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960029692A (ko) 배관보수용 고무밴드 및 배관보수방법
JPS60119809A (ja) 可撓性膜材の基礎への気密固定方法
US4626133A (en) Waterstop for monolith joints
JPH11200348A (ja) 可撓性膜堰
JPS6255311A (ja) 可撓性膜堰の可撓性膜固定構造
JPH0337077B2 (ja)
JPS58181911A (ja) 可撓性膜堰の修理方法
JPH0436233B2 (ja)
JP2875985B2 (ja) 接着剤注入装置への接着剤の充填方法及び接着剤注入装置用ストレーナー
JPH0333906Y2 (ja)
CN216520292U (zh) 一种提高管道轴向约束力的钢质环氧套筒
JPH0135037Y2 (ja)
JPS6278307A (ja) 可撓性膜堰の可撓性膜固定装置
JPS58199912A (ja) 可撓性膜の基礎への取付部
JPH0660860B2 (ja) 開水路継目部の漏水検査装置
JP2656420B2 (ja) 分岐管の接合方法
CN206325149U (zh) 沙地气膜蹦床
JPS61122309A (ja) 遮水用スタンドパイプの止水方法
JPS58106298A (ja) 断熱ブロツクの目地処理工法
JP2596230B2 (ja) 薄膜を用いたシール工法
JPH08109648A (ja) マンホールの下水管取付部のシール構造
JPS58199911A (ja) 可撓性膜の基礎への取付部
JPH05222741A (ja) 地下外壁の外防水工法
JPH0226000Y2 (ja)
JPH0232757Y2 (ja)