JPS6011979B2 - 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6011979B2
JPS6011979B2 JP12841882A JP12841882A JPS6011979B2 JP S6011979 B2 JPS6011979 B2 JP S6011979B2 JP 12841882 A JP12841882 A JP 12841882A JP 12841882 A JP12841882 A JP 12841882A JP S6011979 B2 JPS6011979 B2 JP S6011979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
resistant
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12841882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918748A (ja
Inventor
一伸 田中
善一 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP12841882A priority Critical patent/JPS6011979B2/ja
Publication of JPS5918748A publication Critical patent/JPS5918748A/ja
Publication of JPS6011979B2 publication Critical patent/JPS6011979B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性および耐衝撃性の改良された熱可塑性樹
脂組成物に関するものである。
従来スチレン、無水マレィン酸及びゴム質重合体とから
なるグラフト共重合体は多方面に応用されており、芳香
族ポリカーボネートとの複合化により耐熱性、耐衝撃性
ともに向上する事も知られている(特関昭56一929
5ぴ号)。
しかし、芳香族ポリカーボネート樹脂との複合化樹脂組
成物においても芳香族ポリカーボネート樹脂に対してA
BS樹脂等のゴム強化樹脂がその組成物において過半を
占める場合はゴムの分散が悪く、耐熱性、耐衝撃性等に
関して満足すべき物性を有する組成物は提案されていな
い。
本発明者らは、芳香族ポリカーボネート樹脂と、ビニル
芳香族化合物、不飽和ジカルボン酸無水物及びゴム質重
合体とから成るグラフト共重合体との組成物においては
、後者が過半に占める場合においてもゴム成分の領域が
よく分散した安定な、且つ耐熱性に優れた組成物を与え
る事を見出したが、耐衝撃強度において充分でなく、こ
の点の技術改良が痛感された。
本発明者らはかかる状況に鑑み鋭意検討した結果、上記
グラフト共重合体に相客し易くかつ充分な耐衝撃性を賦
与し得る政質剤として、溶解度パラメータが上記グラフ
ト共重合体とポリカーボネートとの中間に位置する軟質
剤として、ピニル芳香族化合物90〜5の重量部とジェ
ン化合物10〜5の重量部とからなるブロック共重合体
を用いることにより、従来の欠点が改善されることを見
出し本発明を完成した。
すなわち本発明は 桝 ビニル芳香族化合物95〜65重量部と不飽和ジカ
ルボン酸無水物5〜35重量部及びこれらの合計10の
重量部に対して5〜5の重量部のゴム質重合体からなる
グラフト共重合体 95〜5の重量部‘B’ビニル芳香
族化合物90〜5の重量部とジェン化合物10〜5の重
量部とからなるブロック共重合体5〜5の重量部とから
なる混合物 90〜4の重量%及び‘C}
芳香族ポリカーボネート樹脂 10〜6の重量%とか
らなることを特徴とする耐熱性、耐衝撃性樹脂組成物で
ある。
本発明の目的を達成するためには、本発明の構成成分で
ある凶、‘B}、‘C’成分が不可欠である。
すなわち、凶成分のグラフト共重合体と、にー成分であ
る芳香族ポリカーボネート樹脂の相溶性を改善するため
【Bー成分であるブロック共重合体を使用することにあ
り、溶解度パラメーターはHildebrandの方法
により算出すると風成分のグラフト共重合体が約8.5
であり、佃成分のブック共重合体が9.0であり、【C
}成分である芳香族ポリカーボネ−ト樹脂が約9.8で
あり、この佃のブロック共重合体の極性は帆のグラフト
共重合体とにーの芳香族ポリカーボネート樹脂の中間の
樋性を有し■のグラフト共重合体と‘C’の芳香族ポリ
カーボネート樹脂の界面を補強し脆性彼断を抑える効果
を有することを示している。
本発明で用いられるの成分であるグラフト共重合体は、
ビニル芳香族化合物と、不飽和ジカルボン酸無水物とゴ
ム質重合体よりなるものであり、ビニル芳香族化合物と
して有用なものはスチレン、o−メチルスチレン、m−
メチルスチレン、pーメチルスチレン、Qーメチルスチ
レン、p−クロルスチレン、2・4ージクロルスチレン
、2・5−ジクロルスチレン、およびこれらの類似物が
含まれる。
さらに所望により、これらのビニル芳香族化合物の2種
類またはそれ以上の混合物も使用することが出来る。不
飽和ジカルボン酸無水物としては無水マレィン酸が有用
であり、又ィタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、エ
チルマレィン酸、メチルィタコン酸、クロルマレィン酸
などの無水物も使用出来る。
ゴム質重合体として代表的なものを例示すればブタジエ
ンゴム、プタジエンースチレンゴム、ブタジエンーアク
リルゴム、イソプレンゴム、イソプレンースチレンゴム
、イソプレンーアクリルゴム、アクリルゴム、スチレン
ーブタジエンブロックゴムあるいはエチレンープロピレ
ン共重合ゴムなどがある。
さらに第三モノマーとして上記モノマ−と共重合可能な
ビニル化合物例えば、アクリロニトリル、メタクリル酸
、メチルメタクリレートなども使用出来る。本発明に於
ける風成分中のピニル芳香族化合物95〜65重量部に
対して不飽和ジカルボン酸無水物は5〜35重量部が望
ましく、35重量部をこえると腕性破断を起し易くなり
又5重量部より少ないと組成物の耐熱性が極端に低くな
るので望ましくない。ゴム質重合体はビニル芳香族化合
物と不飽和ジカルボン酸無水物との合計10の重量部に
対して5〜50重量部が望ましい。5重量部未満では耐
衝撃性に劣り、5の重量部をこえると耐熱性が低下する
ので好ましくない。
本発明の‘B}成分であるブロック共重合体は、例えば
スチレンとブタジェンをアニオン重合して得られるスチ
レン含有量が90〜5の重量部でありブタジェン含有量
が10〜5の重量部であるブロック共重合体であり、ジ
ェン化合物は1の重量部未満では耐衝撃性向上効果がな
く5の重量部をこえると相溶性が低下し相分離を起こし
好ましくない。
ジェン化合物としては例えば1・3−ブタジェン、2−
メチル−1・3ーブタジエン(イソプレン)、2・3ー
ジメチルー1・3ーブタジエン、1・3ーベンタジヱン
、1・3−へキサジェン等が挙げられ、1・3ーブタジ
ェンおよびィソプレンが特に好適に使用出釆る。本発明
に使用するに}成分である芳香族ポリカーボネート樹脂
としては例えば、2・2一(4・4′−ジヒドロキシジ
フエニル)プロパンをジヒドロキシ成分としてェステル
交換法もしくはフオスゲン法により得られるものである
本発明に於て、風成分のグラフト共重合体と‘B’成分
のブロック共重合体の割合は風成分のグラフト共重合体
95〜5の重量部に対して曲成分のブロック共重合体5
〜5の重量部が好ましく、{B}成分のブロック共重合
体が5重量部未満では耐衝撃性向上効果が低く、5の重
量部をこえると耐熱性の低下が著しい。
【C}成分の芳香族ポリカーボネート樹脂の重量分率は
■成分のグラフト共重合体と{B}成分のブロック共重
合体との合計90〜4の重量%に対して10〜6の重量
%が好ましく6の重量%をこえると経済的に不利であり
、1の重量%より少ないと、耐熱性及び耐衝撃性とも著
るしく低くなる。本発明組成物は前記したそれぞれ風グ
ラフト共重合体、【B’ブロック共重合体および‘C}
芳香族ポリカーボネート樹脂を前記特定の割合でブレン
ドして得られるものであるが、この際のブレンド法とし
ては粉末ブレンド、溶液ブレンドもしくはべレットプレ
ンドあるいは押出機、ニーダーもしくはバンバリーミキ
サ−などの任意の方法が採用できる。
さらに望むならばこのブレンド時において本発明組成物
には酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、
灘燃剤、可塑剤、猪剤、ガラス繊維の如き無機充填剤な
どを添加することもできる。かくして得られた本発明組
成物は押出成形ないいま射出成形などの任意の成形法を
適用して成形品、フィルムまたはシートなどに加工され
て電気用品、自動車部品、食品用容器、医療用器具、事
務器および精密機器関係、とくに耐熱性および耐衝撃性
を生かした分野での幅広い利用が期待される。
次に、本発明を実施例に従って具体的に説明する。
但し、本発明は、次の例によって限定されるものではな
い。
実施例 1 スチレン・無水マレィン酸のジェン系ゴムグラフト重合
体であるダィラーク樹脂250(アーコ社製、無水マレ
イン酸約6.5重量%、ポリプタジェン約14重量部、
H1一SMA樹脂と略称)のべレット鼠重量%、スチレ
ンープタジェンフロック共重合体アサフレツクス810
(旭化成KK製、スチレンノブタジェン=70ノ30(
重量比)、SB樹脂と略称)のべレット1亀重量%及び
芳香族ポリカーボネート樹脂ューピロン3000(三菱
ガス化学製、PC樹脂と略称)のべレット2の重量%を
よく混合し、40の′肌押出機(一軸スクリュー)を用
い、250qCで溶融混練押出しを行ない、複合化べレ
ットを調製した。
更に、複合化べレットを射出成型機により240QOで
試験片を作製し、アィゾット衝撃強度をASTMD−2
56により、又、耐熱変形温度をASTAD−648に
より測定した。物性測定結果を表1に示すが、後述の実
施例2と共に、比較例1に較べ、耐衝撃強度が顕著に高
く、スチレン・フタジェンブロツク共重合体(但し、ス
チレンが90〜5の重量部)の改質効果が明白である。
実施例2及び比較例1 表1に示された如き、組成である以外は、実施例1と同
様にして、複合効果の確認を行なった。
結果を表1に示す。表 I HI−SMA/SBノPC
複合/系樹脂の物性(1)(1)切削ノッチ付、(2)
264p.s.i、ァニールをし実施例3一8及び比較
例2一6表2に示す如き樹脂を使用して、実施例1と同
様にして複合効果を比較した。
結果は表3に示した。又、樹脂の微細構造を比較するた
め第1〜3図に透過電子顕微鏡写真を示した。ここで第
1図はPC樹脂とABS樹脂とからなる組成物(比較例
5)、第2図はPC樹脂とHI−SMA樹脂とからなる
組成物(比較例2)、第3図は本発明のPC樹脂とHI
−SMA樹脂とSB樹脂とからなる組成物(実施例4)
の電子顕微鏡写真である。表3から明らかな如く、本発
明の複合化組成物における耐衝撃性改良効果は顕著であ
る。特に、各複合系の透過電子顕微鏡写真の比較から明
白に観察される如く、PC/A茂樹脂複合系等(第1図
)においては、ABS樹脂等のゴム強化樹脂が組成にお
いて過半を占める場合、ゴムの分散が非常に悪く、安定
した物性が得られないのに対し、PC/HI−SMA樹
脂複合系(第2図)においてはゴムの分散は良好で非常
に安定した形態となり、更に、第3図に示すように本発
明の範囲にあるSB樹脂の場合においてのみその分散ゴ
ムとマトリックスの界面領域をよく補強している(第3
図中樹状部)ので顕著な耐衝撃性向上効果を発揮する事
がよく説明される。実 悪 S 無 曲 盤 船 池 墨 S 鰐 鎧 蜜 き の ; 房 ■ 口 第1灘 凝2磯 第ろ図−a 簾姦灘叱り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) ビニル芳香族化合物95〜65重量部と不
    飽和ジカルボン酸無水物5〜35重量部、及びこれらの
    合計100重量部に対して5〜50重量部のゴム質重合
    体からなるグラフト共重合体95〜50重量部 (B) ビニル芳香族化合物90〜50重量部とジエン
    化合物10〜50重量部とからなるブロツク共重合体5
    〜50重量部とからなる混合物 90〜40重量% 及び (C) 芳香族ポリカーボネート樹脂 10〜60重量
    %とからなることを特徴とする耐熱性、耐衝撃性樹脂組
    成物。
JP12841882A 1982-07-23 1982-07-23 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 Expired JPS6011979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12841882A JPS6011979B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12841882A JPS6011979B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918748A JPS5918748A (ja) 1984-01-31
JPS6011979B2 true JPS6011979B2 (ja) 1985-03-29

Family

ID=14984263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12841882A Expired JPS6011979B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011979B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166080U (ja) * 1985-04-03 1986-10-15
JPS61185882U (ja) * 1985-05-10 1986-11-19

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY184457A (en) * 2015-08-21 2021-04-01 Teijin Ltd Polycarbonate resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166080U (ja) * 1985-04-03 1986-10-15
JPS61185882U (ja) * 1985-05-10 1986-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918748A (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374699B2 (ja)
JPH0649318A (ja) (メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルで官能化されたabsを用いて得られる低光沢難燃性ポリカーボネート/absブレンド
JPH04314750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4469844A (en) Blends of a rubber-modified polyvinyl chloride resin and rubber-modified polymer of a vinyl aromatic monomer and unsaturated dicarboxylic acid anhydride monomer
JPH02245052A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5681875A (en) Process for making flame retardant thermoplastic compositions utilizing tetrafluoroethylene polymer
JPH08508783A (ja) 低光沢ポリマーブレンド組成物
KR19980026163A (ko) 열가소성 수지 조성물
US4584345A (en) Heat-resistant, high-impact resin composition
JPH0931309A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6011979B2 (ja) 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物
JP2002020606A (ja) 熱可塑性樹脂ペレット組成物および射出成形によって得られる成形品
KR20190080603A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP7324854B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59219362A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20180077438A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH09221522A (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0158216B2 (ja)
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法
JPH05279547A (ja) 透明な熱可塑性樹脂組成物
JPH10101887A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3023577B2 (ja) ウェルド強度と耐熱性に優れた難燃性ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JPH064753B2 (ja) 熱安定性の良好な耐衝撃性樹脂組成物