JPS60119475A - 電線の断線検出装置 - Google Patents

電線の断線検出装置

Info

Publication number
JPS60119475A
JPS60119475A JP58225441A JP22544183A JPS60119475A JP S60119475 A JPS60119475 A JP S60119475A JP 58225441 A JP58225441 A JP 58225441A JP 22544183 A JP22544183 A JP 22544183A JP S60119475 A JPS60119475 A JP S60119475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split
electric wire
sleeves
detection
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58225441A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kasahara
敏夫 笠原
Katsuaki Nanba
克明 難波
Toshio Sugano
菅野 俊夫
Mizuo Kiuchi
木内 瑞夫
Masaaki Wakumoto
涌本 正明
Hisao Horibe
堀部 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARA DENSHI SOKKI KK
Eddio Corp
SWCC Corp
Original Assignee
HARA DENSHI SOKKI KK
Showa Electric Wire and Cable Co
Eddio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARA DENSHI SOKKI KK, Showa Electric Wire and Cable Co, Eddio Corp filed Critical HARA DENSHI SOKKI KK
Priority to JP58225441A priority Critical patent/JPS60119475A/ja
Publication of JPS60119475A publication Critical patent/JPS60119475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は架空電線の素線断線等を検出するための電線の
断線検出装置に関する。
(発明の技術的青票どその問題点) 架空送電線や架空地線あるいは配電線等の架空電線は架
線作業に際し、あるいは長期間の使用により素線断線を
生ずることがある。素線断線は、電線の機械的強度の低
下をもたらしまた電気抵抗の増加を惹起して事故発生の
原因となることがあるので、素線断線の有無を検出する
ことは重要な事柄である。
従来電線の直径方向から検出コイルを1個づつ設けてそ
の銅線の中で発生づる渦電流を上記検出コイルで検出し
ていた。この場合、電線に検出コイルを装着する際、レ
ールやソレイノドコイル等の装置も同時に作動させなが
ら装着させなければならず、めんどうであるという欠点
があった。また検出コイルが接近している素線の断線は
検出できるが、接近していない素線の断線は検出できな
いという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は従来の電線の断線検出装置における上述の如き
欠点を除去し、簡単に電線に装着できて、電線の補修部
や接続部等も通過さけて索線の断線を精度よく検出し1
qる電線の断線検出装置を提供することを目的とするも
のである。
(発明の概要) 本発明は、取付枠を複数の分割スリーブにより構成し、
これらの分割スリーブに検出コイルを取り付(プて、電
線装着時にこれらのスリーブの端を連結する分割ブラケ
ットとこれらの分割ブラケッ1〜に固定したリンクどを
介して開脚させることを主な特徴とする。
(発明の実施例) 以下、第1図ないし第7図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図において電線の断線検出器は長手方向に沿って2
分割された分割スリーブ1a、1bを円筒状に組合せた
取付枠1と、分割スリーブ1a。
1b内にそれぞれ取り付(プた検出コイル2a検出コイ
ル2bと、分割スリーブの端を連結する分割ブラケッ1
〜71 .72と、これらの分割ブラケッ1へをアーム
Aに対して回動自在に連結するリンク3a、3bと、こ
れらのリンクを開脚させる開脚装置4どから構成されて
いる。
開脚装置4は開脚用軸4aと、この開脚用軸と上記リン
ク3a、3bの間を連結するリンク板4b、4cとを備
えている。
上記分割スリーブの内面には夫々の電線の素線の断線を
検出する検出コイル2a 、検出コイル2bが、それら
の検出面を取付枠の中心に向けて、固定されている。ま
たこの検出コイルは長手方向の同じ位置において周方向
180°の間隔で設けられているが、本発明はこれに限
定されるものではなく多数個の検出コイルを長手方向に
少しずつずらして設けてもよい。この場合、取付内にお
ける検出コイルのスペースファクタがよくなる。
5− また取付枠1の軸方向両端の内表面には、電線の補修部
や接続部が通過しゃすくなるよう、テーパガイドTが設
(プられている。
なおCは電線の長手方向において上記数(=l枠をはさ
んで固定された一対の滑車(図示せず)を電線に乗せな
がら、取イ1枠を電線に装着した場合に安定を保ち、か
つ上記検出コイルの出力信号を処理する電子回路を内蔵
するゴンドラを示す。また、Wは上記のゴンドラとアー
ムを連結する連結板を示す。
上述のように構成した本発明の一実施例の電線の断線検
出装置を使用する場合には開脚用軸4aを持ら上げて、
軸Pを中心として分割スリーブ1a、lbを開いてこの
スリーブ内に電線を挿入する。同時にこの電線上に上記
滑車を装着し、その後、開脚用軸4aをはなすことによ
り、分割スリーブ1a、lbの自重で、これらの分割ス
リーブは元の位置にもどり、取付枠内の検出コイルの検
出面が電線表面に近接するようになる。さらに滑車をモ
ータ等により駆動し、断線検出装置を走行6− させる。また、モータを(jj加口ず、りん引ロープに
より断線検出装置を走行させてもよい。この場合、取(
=j枠に取り付けられた検出コイルのインダクタンスの
変化を検出することによって、素線の変化例えば傷や断
線を電気的に検出する。
この場合、取付枠1が2個の分割スリーブ1a、1bを
備えているので、取付枠の製作が簡単である。
第2図ないし第5図に示す本発明の他の実施例は、長手
方向に沿って分割された4個の分割スリーブ5a 、5
b 、5c 、5dを円筒状に組合せた取イq枠5ど、
各分割スリーブ5a 、5b 、5c 。
5d内にそれぞれ取り付けた検出コイル6a 、6b 
、6c 、6dど、分割スリーブ5a 、5b 、5G
 、5d 、6dの両端を2個ずつ連結する分割ブラケ
ッt−71,72,73,74と、これらの分割ブラケ
ッ1へをアームA+ 、A2に対して回転自在に取り付
けるリンク3a 、3b 、3c 、3d、!:、これ
らのリンクを開脚ざける開脚装置8とから構成されてい
る。
第3図は第2図の側面図どその一部縦断面図であり、各
検出コ−(ル6a 、6b 、6c 、6dは取付枠5
の半径方向に移動できるように夫々分割ブラケツ1−7
1 .72 .73 .74に対して、ばねBを介して
取(=j枠5に取り付けられている。この場合、電線の
外径変化、曲がり等の透過の際でもバネBの吸収により
コイルが電線表面をなめらかに摺動していくことができ
る。
また取付枠5の先端内表面には電線の補修部等が通過し
やずくなるようテーパガイドTを設けである。
必要に応じて、補強のため2分割ブラケット71と74
とを支持板Sにより、また2分割ブラケッ1〜72ど7
3とを支持板Sにより連結してもよい。
第4図は第2図の上面図であり、開m装首8は開脚用軸
8aと、この開脚用軸およびリンク3a、3b 、リン
ク3c、3dを連結するリンク板8b、8c、リンク板
8d 、8eとを備えている。
第3図と第4図から明らかなように長手方向の同じ位置
において士検出コイル6a 、5b 、6c、6dは円
周方向に90°の角度の間隔で設けられている。
なお、以上の説明でも検出コイルが長手方向の同一平面
内に設けられている例につき述べたが、本発明はこれに
限定されるものではなく検出コイルを少しずつ長手方向
にずらして設けてもよい。
分割ブラケッ1〜71〜74、例えば73は第5図に示
すように台形板741の一面731aの中央部を円弧状
に切除し、この切除面を内縁とする半円筒部732を台
形板731の一面に突設させ、この半円筒部732の外
表面に埋設され、ばねBを貫通したポルt−Vとを備え
ている。
上述のように構成した分割ブラケットは第3図に示した
ように半円筒732の外表面に分割スリーブ5a、5b
の各端の内表面を嵌合さけボルトVでしめつけることに
よって分割スリーブ5a 。
5bばばねBにより可動的に分割ブラケットに取り付り
られている。
本発明の電線の断線検出装置を使用する場合は、9− 開脚用軸8aを持ち上げて、開脚装置8により2分割ブ
ラケツ1−71.72と2分割ブラケット73.74の
間を開き分割スリーブ5a 、5b 、5c 、5d内
に電線に挿入する。
なお、以−]二の説明では取付枠1または5は、軸方向
に直線状に分割されたスリーブが円筒状に組合された場
合につき述べたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、第6図または第7図に示すように夫々複数個の検
出コイル2a 、2b 、6a 、6b 、6c 、6
dが軸方向および円周方向に少しずつずらして取り付け
られ、検出コイルの取付部Qの円周方向長さを広巾とさ
れ、かつ隣接する広巾部に対応する部分Nを細巾とされ
ている分割スリーブであってもよい。また上記検出コイ
ル2a 、2b 、6a 、6b 、6c 、6dはそ
れぞれさらに6個ずつまたは3個ずつのコイルを備え、
さらに軸方向および円周方向に少しずつずらして取り付
けられてもよい。
この場合、取付枠5が4個の分割スリーブ5a、5b、
5c 5dを備えているときは、分割ス10− リーブの数が多いので、電線の補修部を通過づる際、摩
擦抵抗が小さい。
(発明の効果) 」一連の如く本発明の電線の断線検出装置では、長手方
向に沿って分割された分割スリーブを円筒状に組合ぜた
取イ」枠と、分割スリーブ内にそれぞれ取り付(プた検
出コイルと、分割スリーブの端を連結する分割ブラケッ
トと、これらの分割ブラケットをアームに対して回動自
在に取り(=jけたリンクと、これらのリンクを開脚さ
せる開脚HMとから構成されているので、電線に簡単に
着脱することができ、また電線の補修部等が通過する際
にも自動的に開脚するので断線等を能率的にしかも精度
よく検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の全体図、第2図は本発明の実施
例の要部の正面図、第3図はその一部縦断側面図、第4
図はその平面図、第5図は本発明の実施例にお(プる2
分割ブラケッ1への斜視図、第6図および第7図は本発
明における取付枠の展開図である。 1.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・取付枠1a 、1b 、5a 
、!5b 、5c 、5d・・・・・・・・・分割スリ
ーブ 2a 、2b 、6a 、6b 、6c 、6d・・・
・・・・・・検出コイル 3a 、3b 、3c 、3d・・・・・・・・・リン
ク4a、8b・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・開脚軸4b 、4c 、8b 、8c
 、8d 、8e・・・・・・・・・リンク板 71 .72 .73 .74・・・・・・・・・分割
ブラケット第1図 5 b 第4図 第2図 ρ 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長手方向に治って分割された分割スリーブを円筒状
    に組合せた取付枠と、前記分割スリーブ内にそれぞれ取
    り付けた検出コイルと、前記分割スリーブの端を連結す
    る分割ブラケットと、これらの分割ブラケットをアーム
    に対して回動自在に取り付〔プたリンクと、これらのリ
    ンクを開脚させる開脚装置とから成ることを特徴とする
    電線の断線検出装置。 2 開脚装置が開脚用軸と、この開脚用軸および各リン
    クの間を連結する複数個のリンク板とから成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電線の断線検出装
    置。 3 検出コイルを取付枠の長手方向および円周方向に少
    しずつずら、して各分割スリーブに収り付【)たことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の電
    線の断線検出装置。 4 取付枠の両端にテーパガイドを設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の電線の断線検出装置。 5 取(=j枠が半円筒状の2個の分割スリーブから成
    り、これらの分割スリーブの内面には夫々複数個の検出
    コイルが固定されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の電線の断線検
    出装置。 6 各検出コイルが取付枠の半径方向に移動できるよう
    夫々2分割ブラケットに対してばねを介して取り付けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第5項のいずれかに記載の電線の断線検出装置。 7 取付枠が2個ないし4個の分割スリーブから成り、
    各分割スリーブには夫々複数個の検出コイルが取付枠の
    長手方向および円周方向に少しずつずらして取り付けら
    れ、前記各分割スリーブは検出コイルの取付部の円周方
    向長さを広巾とされ、かつ隣接する前記分割スリーブの
    広巾部に対応する部分を細巾とされていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記
    載の電線の断線検出装置。
JP58225441A 1983-12-01 1983-12-01 電線の断線検出装置 Pending JPS60119475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225441A JPS60119475A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 電線の断線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225441A JPS60119475A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 電線の断線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119475A true JPS60119475A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16829410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225441A Pending JPS60119475A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 電線の断線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109839573A (zh) * 2019-03-28 2019-06-04 国网河南省电力公司电力科学研究院 一种适用于多分裂导线翻转故障研究的试验系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824068B2 (ja) * 1976-09-27 1983-05-19 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション ビデオ増幅装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824068B2 (ja) * 1976-09-27 1983-05-19 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション ビデオ増幅装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109839573A (zh) * 2019-03-28 2019-06-04 国网河南省电力公司电力科学研究院 一种适用于多分裂导线翻转故障研究的试验系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427940A (en) Electromagnetic inspecting apparatus for magnetizable wire rope
KR101519410B1 (ko) 배전선로 점검장치
US4198022A (en) Power cable guide for high-mast luminaire raising and lowering system
JPS60119475A (ja) 電線の断線検出装置
JP2010008213A (ja) ワイヤロープ損傷検出器
EP0134341A1 (en) Magnetical testing device for supported objects
CN210476663U (zh) 一种用于线缆检测的定位夹具
CN112945990B (zh) 一种多分裂输电线路带电可视化x射线检测装置
JPS60119477A (ja) 電線の断線検出装置
JPH05236630A (ja) 光ファイバ複合ケーブルの接続部
ES295689U (es) Una sonda de corrientes parasitas para detectar defectos asimetricos en estructuras axialmente simetricas
CN106058496A (zh) 一种用于管状母线槽铜铝复合导体连接装置
CN208061730U (zh) 一种绞线机断线检测装置
CN114166931B (zh) 漏磁检测器
CN212159664U (zh) 一种分体式导套
CN2270973Y (zh) 永久磁铁探伤仪
CN111722071B (zh) 一种绝缘性能校验装置
CN217879463U (zh) 一种变压器检测用可警报的测试仪
CN209570633U (zh) 一种光纤电流互感器夹具
JP2010268637A (ja) 架空配電線の分岐装置及び分岐方法
CN216560395U (zh) 管道内缺陷检测装置
JPH02263168A (ja) 碍子漏洩電流検出装置
JPH04288807A (ja) 電線路におけるアークの誘導構造
EP0390008A2 (en) Device for testing and/or measuring a test object
CN208270673U (zh) 一种智能故障诊断传感器报警装置