JPS6011945A - デバッグ装置 - Google Patents

デバッグ装置

Info

Publication number
JPS6011945A
JPS6011945A JP58120515A JP12051583A JPS6011945A JP S6011945 A JPS6011945 A JP S6011945A JP 58120515 A JP58120515 A JP 58120515A JP 12051583 A JP12051583 A JP 12051583A JP S6011945 A JPS6011945 A JP S6011945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
register
instruction
execution
debugging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58120515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432418B2 (ja
Inventor
Yoshio Nakano
中埜 善夫
Yoshiaki Kushiki
櫛木 好明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58120515A priority Critical patent/JPS6011945A/ja
Publication of JPS6011945A publication Critical patent/JPS6011945A/ja
Publication of JPH0432418B2 publication Critical patent/JPH0432418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロプロセッサなどを用い/パ1慢機/ス
テムにおけるプログラムのj)くツク装置Kに関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、マイクロプロセッサの急速な発展に伴いマイクロ
プロセソザ応用製品が多数開発されている。これらの応
用製品ではノ・−ドウエアたけてil、機能せず、塔載
されたプログラノ・というものによって製品が機能する
/ζめ、このプロゲラl、の開発およびデバッグという
ものが大きな比重を占めている。
以下に従来のデバッグ装置について説明する、プログラ
ムをデバッグする方法としてQ」1、ホストコンピュー
タ上の7ミコーレータによるものと、実機上で行なうも
のの2つに大別される・/ミコーレ〜り上でのデバッグ
はアルゴリズムの41ffi riE K kJ、有力
であるが、入出力装置などの7・−ドウエアを扱うこと
ができないので、/・−ドウエア構成に依存する製品で
は最終的には実機上でデバッグすることになる。この時
によく使われるものとしてブレークポイントという手法
があり、プログラム中の成る予め設定された番地の命令
実行時に処理を中断し、その時のマイクロプロセッサ内
の各レジスタの値−や主記憶の内容を参照もしくは修正
してプログラムの誤りまだはノ・−ドウエアの誤りを検
出するものでちる。
ブレークポイントの設定にもソフトウェアによる方法と
・・−ドウエアに上る方法とがある。。
ソフトウェアによる方法としては、ブレークポイン[・
古して設定する番地の命令をソフトウェア割込み命令に
(S’WI命令)置きかえ、その番地の命令を実行しよ
うとするとソフトウェア割込みを生じ、処理を中断する
ものである。この場合の継続実行のための手順としては (1)SWI命令を元の命貨にもどす。
?) ブレークポイントに当たる命令をシングルステッ
プ実行する。
(3)再び命令をSWI命令にもどす。
(4) ブレークポイントに当l二る命令の次の命令か
ら継続実行する。
という過程が必要であり、(2)のシングルステップ実
行のだめのハードウェアが構成されなければならない。
寸だ、プ「Jグラムがループを形成している中にブレー
クポイントを、没けるJ7171 ”u N ブレーク
ポイントに達する度に実行が停止1−するのでに1、な
く、例えばN 1.i7]目に停[トするようにシζ援
プログラムで制御したい場合がある。この時(:しルー
プカラ/1・がN以外の時はブレークボイ> 1−をで
きるたけ速く通過させる必要があるが、この方法で(」
−ブレークポイント通過の度に二度の中断(最初に置換
さしく、H3W’ I 命令での中断、次にンンクルス
デノゾ実行後の中断)が各間となりオ ハーヘンドが大
きいという欠点がk)る。
ハードウェア VCよる方法J二1−で(丁」、)゛レ
−りN♀池レジスタを外部に設け、マイクロプロセッサ
が命令の読み込みサイクルとしで出したアドレス値とブ
レーク番地レジスタの1直を一比較し、一致しでいれば
割込み要求を出すものであるが、ブレークポイントを同
時に複数個設定したい場合、その個数がブレーク番地レ
ジスタの個数寸でしか設定できないという欠点がある。
また、使用するマイクロプロセッサによってC」コブレ
ークポイントとして設定した番地の命令を実行後でない
と割込み要求を受け付けないものもあり、実行前に割込
み要求を受け付けても継続実行の/ζめにはシングルス
テップ実行させるだめのハードウェア(そのtta続実
行する牟と再び割込みを生じるから)が必要となる、 発明の目的 本発明11′J、上記従来の問題点を解消するもので、
簡IIjなハードウェアの追加によって、ブレークポイ
ントの設定数に制限がなく1〜かもシングルステップ実
行のための特別なハードウェア機構を必要としないデバ
ッグ装置を4M IJ’:、することを目的とする。
発明の構成 本発明は、ブレークフリップフロップ(FF)と、継続
実行番地レジスタと、継続実行命令レジスタと、演算処
理装置が命令のaf’、 4込みサイクルとして継続実
行番地レジスタの内容と同しアドレスヲアクセスした時
に継続実T−J’ m’j貨レジスタの内容を演算処理
装置に読み込−1ぜる制向1部を備え/こデバッグ装置
であり、少ないバードウrアのtj:i加でブレーク後
の継続実行を実現J−ることのできるものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例であるテバッグ装置の構成を
示すものである。第1図において、1(L演算処理装置
、2乞土主記憶装置1′l、3はアドレスf、)線、4
はデータ母線、5はブレークFF、6は継続実行番地レ
ジスタ、7C]:継続実行命令レジスタ、9は命令ノエ
ッチザ・イクル人示(i’i’ >;’ (以1・、ソ
・ッチ信号)線、10i、iデータ読み込みスト[1−
ン信号(以下、リード信号)線、20は制御部、24は
比較器である1、 以上のように構成されグこ本実施例のテハッグ装置につ
いて以下その動作を説明する1、主記憶装置2内には被
テバッグプログラノ・と、デバッグのだめの支援プログ
ラムが格納されている。操作者はこの支援プログラムに
よって、被デバッグプログラム内ブレークポイントを設
定するが、この設定はブレークポイントに当たる番地に
格納されている命令をSW牛命令に置換することによっ
て行なう。今、第2図に示すようにブレークポイントが
100番地であり、100番地の命令がMVRl、R2
であ−)だとする。
このようにブレークポイント設定後、所定の実行開始番
地からプログラムを実行中100番地に処理が来ると置
換されたS W’ I命令によって割込みが生じ、処理
が中断され支援プログラムに制御が移る。
ブレークポイントでの操作者の一連の操作が終了し、継
続実行する時は、支援プログラムが以丁の作業を行なう
(1)中断時の演算処理装置1の命令カウンタの値(今
の場合100)を継続実行番地レジスタ6に書き込む、 (2) !3WI命令に置きかえられた元の命令(今の
場合、MV R1,R2)を継続実行命令レジスタ7に
書き込む。
(3)継続実行番地レジスタ6 (7r二書き込んだ値
の番地(今の場合、100N地)より実行占開する。
この時の各ハードウェアの動作を−1−記作業の番号を
対比させて説明する。
(1)継続実行番地レジスタ6にv]−1継続実行番地
レジスタ書込み信号11にょ−・てデータfv線4より
100という値が格納されると同時に、ブレークFF5
は継続実行番地レジスタ11:込み信号11によって十
ノドされる。。
(2)継続実行命令レジスタ7に4,1、継続実行命令
レジスタ書込み信号12によってデータtU線4 ヨ;
MV R1、R2fff、味ノール命令imカ格納され
る。
(3)継続実行番地レジスタ6の内容と同じ値がフェッ
チ信号9とともにアドレスfJ線3に出力されたことを
比較器24が検出し、一致信号25に1″を出力する。
この時ブレークFF5は(1)の過程で1″に十71−
されているので、ゲート21.22,23から成る組み
合わせ回路により、演算処理装置1からのリード信号1
0の主記憶装置2への伝達が抑1F、されるとともに継
続実行命令レジスタ7への読み出し信号13が出力され
、継続実行命令レジスタ7の内容が命令コードとして演
算処理装置1に読み込まれる。
この読み込みザイクル終了後、ブレークFF5は継続実
行命令読出し信号13によってリセットされる。
この後再び100番地を実行しようとすると、ブレーク
FF5はリセ71・され−Cいるので演算処理装置1か
らのリード信号10の主記憶装置2への伝達は抑止され
ず、上記憶装@2からSWI命令が読み出されソフトウ
ェア割込みにより中断させることができる。
ブレークポイントが複数個設定されていても、個々に同
様の手順で継続実行させることができる。
以上のように本実施例によれば、継続実行番地レジスタ
の内容と同じアドレスを命令の7 T、 yチサイクル
として主記憶装置をアクセスし/に時に、主記憶装置か
らのデータ出力を抑11−シ継続実行命令レジスタの内
容を出力する1ltll 141部を設けることにより
、継続実行の/こめの丁順を開学とするとともにブレー
クポイントの設定可能数がバートウーしアレジスタ量に
依存しないデバッグ装置をtM成することができる。
発明の効果 本発明のデバッグ装置は、演算処理装置がデバッグ中断
状態であることを示すブレークFFと、継続実行番地レ
ジスタと、継続実行命令レジスタと、演算処理装置が継
続実rjit地レジスタの内′Pトを示すアドレスを命
令読み込みヅイクルとしてアクセスしたことを検出し、
検出時に上記1.(す装j7]からのデータの出力を抑
止し絹:続実行G令レジスタの内容を読み込まず制御部
ケ設けることにより、ブレークポイント通過時の中断が
一度で済みしかも設定できるブレークポイント数を実質
−1−1無制限にでき、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデノクッグ装置の構
成図、第2図はブレークポイントにおける命令の置きか
えを示す図である。 1・・・・演算処理装置、2・・・・・主記憶装置、5
・・・・・・ブレークFF、6・・・・・継続実行番地
レジスタ、7・・・・・・継続実行命令レジスタ、20
・・・・・制御部、21.22.23・・・・・・ゲー
ト、24・・・・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 演算処理装置と、前記演算処理装置の実行するプログラ
    ムを格納する主記憶装置とを有する計算機システムの前
    記演算処理装置がデバッグ中断状態であることを示すブ
    レーククリップフロップと、前記デバッグ中断状態から
    の復帰後に処理を継続実行する開始番地の値を格納する
    継続実行番地レジスタと、前記デバッグ中断状態からの
    復帰後に実行すべき命令語を格納する継続実行命令レジ
    スタと、前記ブレーククリップフロッグがセットされて
    いる時に、前記演算処理装置が命令の読み込みサイクル
    として出力した前記主記憶装置へのアドレスと前記継続
    実行番地レジスタの内容を比較し、一致する時に前記主
    記憶装置からのデータ出力を抑止して前記継続実行命令
    レジスタの内容を出力する制御部を具備することを特徴
    とするデバッグ装置。
JP58120515A 1983-07-01 1983-07-01 デバッグ装置 Granted JPS6011945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120515A JPS6011945A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 デバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120515A JPS6011945A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 デバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011945A true JPS6011945A (ja) 1985-01-22
JPH0432418B2 JPH0432418B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=14788130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120515A Granted JPS6011945A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 デバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011945A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249738A (en) * 1975-10-16 1977-04-21 Western Electric Co Device for patching memory
JPS57211651A (en) * 1981-06-23 1982-12-25 Toshiba Corp Patch system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249738A (en) * 1975-10-16 1977-04-21 Western Electric Co Device for patching memory
JPS57211651A (en) * 1981-06-23 1982-12-25 Toshiba Corp Patch system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432418B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3828327A (en) Simplified storage protection and address translation under system mode control in a data processing system
GB2329049A (en) A debugger interface unit for identifying selected exceptions
EP0166431B1 (en) An information processing apparatus having an instruction prefetch circuit
JPS6011945A (ja) デバッグ装置
JPH08171504A (ja) エミュレ−ション装置
JP2653412B2 (ja) ブレークポイント設定方法
US5813039A (en) Guest execution control system, method and computer process for a virtual machine system
JPH05216721A (ja) 電子計算機
JPH05257815A (ja) 中央処理装置
JPS60124746A (ja) デ−タ処理装置
KR950005523B1 (ko) 프로그램어블 로직 콘트롤러의 스텝 런 처리방법
JPS6111853A (ja) 情報処理装置
JPH059815B2 (ja)
JPH0391055A (ja) ハードウエアロックのセット方法、ハードウエアロック制御装置、ハードウエアロックの検出方法と装置
JPS62130427A (ja) メモリリ−ド/ライト方式
JPH0258648B2 (ja)
JP2001084149A (ja) 情報処理装置における割り込み処理方式
JPS63120336A (ja) メモリアクセスモ−ド切替え方式
JPH042974B2 (ja)
JPH059814B2 (ja)
JPH05241898A (ja) ハードブレーク方式
JPH01240941A (ja) 情報処理装置
JPH1078967A (ja) データ処理装置並びにソート演算装置及びソート演算方法
JPS61294551A (ja) 計算機
JPH0395639A (ja) 情報処理装置