JPS60118824A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS60118824A
JPS60118824A JP22564183A JP22564183A JPS60118824A JP S60118824 A JPS60118824 A JP S60118824A JP 22564183 A JP22564183 A JP 22564183A JP 22564183 A JP22564183 A JP 22564183A JP S60118824 A JPS60118824 A JP S60118824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
film
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22564183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mochizuki
昭宏 望月
Tsuneo Watanuki
恒夫 綿貫
Kazumasa Saito
斎藤 和正
Seiji Okada
誠二 岡田
Keiji Shono
敬二 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22564183A priority Critical patent/JPS60118824A/ja
Publication of JPS60118824A publication Critical patent/JPS60118824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13768Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on magneto-optical effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +11発明の技術分野 本発明は液晶表示素子に係わり、特に液晶分子が基板電
極に対して垂直方向に配向するよう配向膜を設けた液晶
表示素子に関する。
(2)技術の背景 液晶表示素子は軽量で消費電力が少ない表示装置を提供
するため、これにより大容量の大型表示装置を構成し、
従来のCRT (cathode ray tube)
などのブラウン管を用いた表示装置では達成できなかっ
た軽量、小型化および低消費電力化を図る試みがなされ
”ζいる。
例えば第1図に示す如く帯状(図では簡略化のため実線
で示す)信号電極lと同じく帯状の走査電極2とを互い
に直交させてマトリックス構造を構成し、上記2つの電
極の間に液晶表示素子を配し、また帯状電極には駆動回
路を接続したマトリックス表示方式による大容量表示装
置がある。
上記大容量液晶表示装置においては、液晶の電界応答性
が緩慢であることに起因する困難があった。
第2図(alは液晶の電界応答性を示す線図で、縦軸は
透過光強度、横軸は液晶に加えられる印加電圧を表す。
同図を参照すると、符号3を何した実線で表される液晶
の電界応答性は同図(b)に符号5を付した実線で示さ
れるCRTの電界応答性に比べても曲線の立ぢ上りが緩
やかであり、透明、不透明の境界に相当する電圧域が広
くしきい値電圧が不明確である。
かかる応答性は特に1本の電極に多数の表示素子を配し
たマトリックス表示方式において、表示位置以外の液晶
表示素子にかかる電圧により当該素子の透過光強度を上
げ、画像のコントラストを低下させるクロスト−りを発
生させる。
上述した困難を克服するには液晶の電界応答性を第2図
(alに符号4を付した破線で示す如く立ち」二りの鋭
いものになるようしきい値電圧を明確にすることが必要
であり、そのためには液晶分子の配向状態の改善が望ま
れる。
(3)従来技術と問題点 液晶表示素子における駆動力式には動的散乱効果、電界
制御複屈折効果、ポジ型ゲストホスト効果、相転移効果
などを利用するものがあるが、これらの方式においては
液晶分子を電極付基板に対し垂直方向に均一に配向させ
ることが必要であつた。
従来液晶分子の垂直配向は基板電極面に形成した垂直配
向膜によってなされ、垂直配向膜の形成方法としては、
酸化シリコン(5in) 、金(Au)などの斜め蒸着
などにより形成する物理的方法、レシチン、シランカッ
プリング剤の塗布などの化学的方法があるが、いずれの
方法も液晶分子を垂直に配向させる配向規制力が弱く、
また配向膜と接している液晶のみが配向規制力を受けて
いるとみられる現象があった。
すなわち第3図に示す液晶表示素子の模式図を参照して
説明すると、電極付基板6に上記方法により形成された
垂直配向膜7に接した液晶分子8は配向規制力により垂
直に配向するが、配向膜7から離れるにフれて配向規制
力が弱まり、第2N以下の液晶分子は前層の液晶が垂直
配向することによって垂直配向することになる。このよ
うな配向状態では電界を印加した時、電極付基板6間の
液晶分子8は一斉に電界に応答することができず、配向
規制力の弱いところ(電極付基板間中央)から徐々に配
向状態を変えることになり、その結果第2図fatに示
す如き液晶特有の緩慢な印加電圧応答性を示すことにな
る。なお第3図においては説明に必要な数層の液晶分子
のみを示し、他は省略する。
上述した如〈従来の垂直配向膜では液晶分子を均一に配
向させることができないため、液晶の電界応答が緩慢で
あり、また僅かの配向膜のバラツキが特に大面積表示の
際には極めζ大きな表示むらとなって現れる問題点があ
った。
加えて、 5iO1Auなどの斜め蒸着による配向膜は
コスト1口1となるために実用化が困維である問題もあ
っノこ。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、液晶表示素子におい゛
ζ電極付基板間の液晶分子のすべてを均一に垂直に配向
させることができる配向膜を基板表面に形成してなる液
晶表示素子を提供することを目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、基板上に電極膜と液
晶配向膜を形成した電極付基板を少なくとも2枚備え、
当該電極付基板のうち少なくとも1枚が透明であり、上
記液晶配向膜に垂直磁化膜を用いたことを特徴とする液
晶表示素子を提供することによって達成され、また垂直
磁化膜としてバリウム・フェライトIIを用い、更には
電極付基板のうち少なくとも1枚の電極付基板の垂直磁
化膜をフェリ磁性膜とすることを特徴とする液晶表示素
子を提供することによって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面により詳述する。
液晶に電界が印加された時、電界応答性を急峻にするた
めには、基板間のすべての液晶分子に同様の配向規制力
を働かせて均一に配向し、同一の印加電圧によって一斉
に配向変化を生じさせることが必要である。本願の発明
者はこのような配向性をもたらすものとしては、垂直磁
化膜による磁場配向が有効であり、特にバリウム・フェ
ライト(BaFez、0/7)などの垂直磁化膜は可視
光に対して透明であるため好適であることを確認した。
ここで磁界を印加した場合の液晶配向について説明する
と、直流磁界Hを液晶に印加した時、磁M=XLH+ 
(Xll XJ−)(H・n)nで与えられることが知
られ−でいる。ただし、XL、Xllはそれぞれ液晶長
軸方向(この方向の単位ベクトル眉)に対し、垂直、水
平方向の磁化率を表す。
また一般にネマティック液晶は反磁性を示し磁化率XL
%X11はともに負であるが、その大きさはl X I
I l < l〜Xtlであるため(Xu−Xi)は正
となる。
従って静磁エネルギーHm、すなわち Xu−XL)(n−H) 2 の右辺第2項の考察から、Emが最小となるのは磁場H
がnと同方向、すなわちネマティック液晶分子の長軸が
印加磁界に平行に配向するときとなる。
従っ”ζ、またl X1ll > l XLIとなる液
晶を用いればネマティック液晶分子の長軸は印加磁界に
垂直となる。
本発明は上述した液晶分子の磁場配向性を利用し急峻な
電界応答性を得るものである。このような磁場配向を行
うためには、バリウム・フェライトなどの垂直磁化膜を
スパックリングなどによって形成することが有効である
。バリウム・フェライートはマグネトプランバイ) 、
QIJの六方晶系結晶で、各結晶粒が単磁区構造イとる
場合には大なる保持力(ticのmaxは15000e
 )を示し、永久磁石材料としてずぐれたものである(
残留磁束密度Or =2000G )。
フェリ磁性を示す物質には、フェライト(M[0Fe2
03、内よNi 、Mns Fe−、Coなど)、鉄ガ
ーネ。
ト(N3 Fe2(Peru ) 3、iはSm、、G
d、 Yなどの希土類)、クロマイト(M”Cr2Qq
 、 M’はMgs Fe、(10% N1など)があ
る。フェライトの逆スピネル構造をもつものは強磁性を
示す。
第4図は本発明の第1の実施例を説明するための液晶表
示素子の断面図で、同図を参照するとガラス基板3の表
面に例えば二酸化インジウム(1TO)などの透明導電
膜12を蒸着により数百人の厚さに形成し、次いで前記
透明導電膜12の表面にバリウム・フェライ1−の透明
な、垂直磁化膜13をスパックリングにより厚さ1〜5
μmに形成する。
そし“ζかかるガラス基板11をスペーサー5をはさん
で垂直磁化膜13が対向する構成の液晶パネルとし、ガ
ラス基板11ではさまれた内部15に例えばシアノフェ
ニルシクロヘキサン系、シアノビフェニル系、シクロヘ
キサンエステル系液晶からなるN型ネマティック液晶混
合物を封入し“ζ液晶表示素子を構成する。
上述した液晶表示素子によれば、液晶分子の均一な垂直
配向が肖られ、また当該液晶表示素子を動的散乱効果を
利用した駆動方式で駆動させたところ、電界の印加にお
いては従来に比べ非富に立ち上りの鋭い動的散乱効果が
得られ、また電界を除去しノこところ同様に鋭い立ち下
がり特性が得られた。
他方、液晶としてP型ネマティック液晶を用いたTN 
(Twistecl Nematic )方式による駆
動方法においても本発明の液晶表示素子は鋭い電界応答
性を示す。
以上から本発明の液晶表示素子においては、液晶として
従来用いられていた通常のものを使用して鋭い電界応答
性を得ることができ、何ら特殊な性質の液晶を必要とし
ない。またネマティック液晶は反磁性であるため、液晶
分子が外部磁界を保持することがなく、電界の印加、除
去における分子の配向動作が磁界により妨げられること
がない。
なお垂直磁化膜はバリウム・フェライトに限るものでは
なく均一な配向効果を得られるものならその他の磁性膜
であってもよい。
第5図は本発明の第2の実施例を説明するための液晶表
示素子の断面図で、同図を参照すると本実施例において
はバリウム・フェライトの垂直配向膜13をガラス基板
11に形成し、その表面に透明導電膜12を形成した構
成とするものであり、第1の実施例と同様の効果が得ら
れる。なお同図において第4図と同じ部分は同じ符号を
付して示す。
また第3の実施例として反射形表示を行う液晶表示素子
とし一ζ本発明の素子を用いる場合に、反射側になるガ
ラス基板に形成する垂直配向膜のみをフェリ磁性を示す
例えばフェライトで形成することもできる。
かかる配向膜は不透明ではあるが、強い配向規制力を与
えることができ、また金属光沢をもつことにより高い反
射率を達成できる利点をもつ。なお配向膜の材料として
は上記フェライトの他に例えば前記した鉄ガーネット、
クロマイトなどを用いても同様の効果が得られる。
なお上述した実施例は2枚の基板電極からなる液晶表示
素子についてであったが、本発明はこれに限るものでは
ない。なお本発明の電極イ」基板において、基板に電極
膜を形成した後に液晶配向膜を形成しても、または基板
に液晶配向膜を形成した後に電極膜を形成してもよい。
(7)発明の効果 以上詳細に説明したように本発明によれば、通雷の液晶
を用いた液晶表示素子において鋭い電界応答性を達成す
ることができるため、マトリックス駆動方式を用いた液
晶表示素子におけるクロストークを防ぐことができ、液
晶表示素子の信頼性および大容量表示の達成に効果大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は大容量表示におけるマトリ・ノクス構成を示す
図、第2図は電界応答性を示す線図、第3図は従来の液
晶表示素子における液晶分子の配向を示す図、第4図お
よび第5図は本発明に係わる液晶表示素子の断面図であ
る。 1−信号電極、2−・走査電極、6− 電極付基板、? 、 L3−垂直配向膜、8・・一液晶
分子、11−ガラス基板、12−透明電極膜、14・・
−スペーサー第3図 第5図 1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に電極膜と液晶配向膜を形成した電極付基
    板を少なくとも2枚備え、当該電極付基板のうぢ少なく
    とも1枚は透明であり、上記液晶配向膜は垂直磁化膜で
    あることを特徴とする液晶表示素イ。
  2. (2)垂直磁化膜をバリウム・フェライ1−膜とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示素
    子。
  3. (3)電極伺承板のうち少なくとも1枚の電極付基板の
    垂直磁化膜をフェリ磁性膜とすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の液晶表示素子。
JP22564183A 1983-11-30 1983-11-30 液晶表示素子 Pending JPS60118824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22564183A JPS60118824A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22564183A JPS60118824A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118824A true JPS60118824A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16832481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22564183A Pending JPS60118824A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102654671A (zh) * 2011-11-14 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示器及其制作方法
CN110268308A (zh) * 2017-12-13 2019-09-20 京东方科技集团股份有限公司 具有透明磁层的显示装置及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102654671A (zh) * 2011-11-14 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示器及其制作方法
US20140176883A1 (en) * 2011-11-14 2014-06-26 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US9411183B2 (en) 2011-11-14 2016-08-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
CN110268308A (zh) * 2017-12-13 2019-09-20 京东方科技集团股份有限公司 具有透明磁层的显示装置及其制造方法
US10627678B2 (en) 2017-12-13 2020-04-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Display apparatus having transparent magnetic layer, and fabricating method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bücher et al. Frequency‐addressed liquid crystal field effect
ES8106974A1 (es) Panel de presentacion visual de tipo magnetico
CN109633973B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
EP0097799A2 (en) Liquid crystal display device
JPS6186732A (ja) 液晶装置
CN105425428A (zh) 阵列基板及磁光开关显示器
US3142720A (en) Magneto-optical memory and display device
CN106597764A (zh) 液晶面板以及液晶显示装置
US4214819A (en) Electro-optical modulator
JPS60118824A (ja) 液晶表示素子
JPH09328398A (ja) 角型ヒステリシスを示すファラデー回転子
US3966304A (en) Liquid crystal display device
JP3753853B2 (ja) 磁気光学素子及び磁気光学デバイス
US4601542A (en) Nematic liquid crystal storage display device
CN205958897U (zh) 一种窄视角模式的低驱动电压蓝相液晶显示器
Chang Some Microstructural Observations of MBBA Liquid Crystal Films
EP0785454A1 (en) Faraday rotator for magneto-optic sensors
US4601543A (en) Nematic liquid crystal storage display device
KR20050069097A (ko) 광자기 표시 장치 및 이의 형성 방법
JP3626576B2 (ja) 磁気光学素子
JPS60194424A (ja) 電気光学的ライトバルブ
JPS5833535B2 (ja) エキシヨウヒヨウジホウホウ
JPH1165480A (ja) 表示デバイス
JP4093567B2 (ja) 空間光変調器
EP0724162A3 (en) High sensitivity magnetic viewer