JPS6011791A - フロ−トバルブ - Google Patents

フロ−トバルブ

Info

Publication number
JPS6011791A
JPS6011791A JP11813083A JP11813083A JPS6011791A JP S6011791 A JPS6011791 A JP S6011791A JP 11813083 A JP11813083 A JP 11813083A JP 11813083 A JP11813083 A JP 11813083A JP S6011791 A JPS6011791 A JP S6011791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
liquid
valve
bellows
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11813083A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sawanobori
沢登 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUISHI ENG KK
SANSUI SHOJI KK
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
MITSUISHI ENG KK
SANSUI SHOJI KK
Mitsubishi Oil Co Ltd
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUISHI ENG KK, SANSUI SHOJI KK, Mitsubishi Oil Co Ltd, Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical MITSUISHI ENG KK
Priority to JP11813083A priority Critical patent/JPS6011791A/ja
Publication of JPS6011791A publication Critical patent/JPS6011791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体貯槽よシ液体を抜き出すサクション配管
のように本来液体が流れる場所で大量の気体が混入した
ら困る個所に使用するフロートバルブに関する。
液体貯槽よシ液体を抜出すさい、液体の量が少ないとき
は注意しないと液レベルが抜き出しパイプのレベル以下
になったさい大量の空気を吸引し、サクションポンプの
負荷に急激な変動を与えて故障の原因となったシ、また
引火性液体の場合には爆発事故につながるような爆発性
混合気体を生じたりする恐れがある。またこのような状
況は液体貯槽の洗浄のさい少量の液体を張シ込み攪拌洗
浄しながらポンプで洗浄液を抜き出すような場合にしば
しば起る。まだ1台のポンプで複数本のサクションパイ
プを同時に使用する場合に、あるサクションパイプが空
気中に出ても液中にある他のサクションパイプからは平
常に液体を吸引することが出来る必要がある。
本発明者は、かかる場合に使用する簡便で効果のあるも
のとして本発明を完成した。本発明を図をもって以下に
詳述するが、本発明はこの図に限定されるものではなく
同様の技術的構成要件を充たすものであれば何でもよい
本発明のフロートバルブの一例としては第1図のものが
挙げられる。第1図で矢印は液体の流路を示している。
先づサクションポンプが液体を吸引している場合は第2
図に示すようにバルブケ−ス内は液体で充たされ4のフ
ロートは浮いた状態となシ、5のフックによシIのメイ
ンバルブディスクを引張シ上げた状態となる。この場合
3のベローズは縮んだ状態となる。液体は第2図の矢印
に沿って流れることになる。7のガス抜きパルプは常時
微開の状態でパルプケース上部に蓄積される混入ガスを
抜き出す働きをしている。この場合ポンプへの悪影響が
ない程度に7のパルプの開閉を調節しておく。
次に、ザクジョンパイプから気体を吸引した場合は第3
図の状態となる。フロート室内)は気体で充たされるた
め4のフロートは自重によシ下が92のパイロットバル
ブを介してlのメインパルプディスクを押し下げる。3
のベローズはこの状態では自然長である。1のメインバ
ルブディスクと6のバルブシートはポンプのサクション
作用によυ密着し気体をポンプ側へは吸引しない状態と
なる。ただし7のガス抜きパルプはこの状態のときも常
に微開でラシ、少量の気体はポンプへ流れることになる
さらに、再び気体から液体に変る場合は第4図のごとく
なる。サクションパイプが再び液体に浸るとパイプおよ
びフロート室内の気体は7のガス抜きパルプよシ徐々に
抜かれてフロート室内は液体で充たされていく、4のフ
ロートは液体に浸るとその浮力によシ次第に浮上!l1
2のパイロット弁くルプを開とする。2のパルプが開と
なった時点でベローズ内圧力とポンプサクション圧力が
均等となる。ベローズの内部断面積とメインバルブ面積
の差による圧力差によりベローズは縮みlのメインバル
ブディスクは持上げられる。持ち上げられた■のメイン
バルブディスクは5のフックを介して4のフロートの浮
力と相まって常に持ち上げられた第2図の状態とカリ液
体は自由にポンプ側に流れることとなる。
本発明のフロートパルプの特徴は、メインバルブを開く
ためにフロートの浮力のみを利用するとメインパルプの
開口面積に比較して大きなフロートを装着する必要があ
るのに対し、パイロットパルプおよびベローズを利用す
ることによシ比較的小さなフロートにより大きなパルプ
開口面積のパルプとすることが出来る点である。ベロー
ズの内部断面、積はバルブシートの面積よシも大きくつ
くられておりメインバルブディスクの上下面に加わる圧
力差によシベローズが縮むようにしである。
すなわち本発明のパルプが作動し閉の状態ではメインバ
ルブディスクに加わっている圧力はディスクのポンプ側
(下側)triポンプサクション圧力で負圧となってい
るが貯槽側(ディスク上側)は大気圧でおる。ベローズ
内側の圧力はフロート下部のロンドと上部シールにょシ
フロート室とは常時ある程度シールされている。ベロー
ズ内側ノ圧力はパイロット弁も閉となっているので貯槽
側圧力と同じ大気圧である。メインバルブディスクは圧
力差とフロート重量にょシ下方に押し付けられている◇
液体が流入してくるとメインバルブディスクjにはさら
に液体の静水頭圧が加わる。フロートバルブによシ上昇
するとパイロットパルプは開き、ベローズ内側の圧力は
ポンプサクション側に抜けてポンプサクション側と同じ
負圧となる。
メインバルブディスクの下面の圧力はバルブシートよシ
も内側はポンプサクション側の負圧であるがバルブシー
トよシ外側のベローズ端捷での部分には大気圧+液体静
水頭圧が加わってお9この圧力差によシ上向きの力が働
きベローズが縮みメインバルブディスクが上昇し液体の
流路が開く。流路が開けば再びメインバルブディスクの
上下面の圧力は等しくな9フロートは浮上を続はフック
がメインバルブディスクに尚った後もさらに浮上し流路
を十分に開く。
以上述べたごとく、本発明によるフロートバルブはサク
ションパイプ内に液体と気体が交互に間欠的に侵入して
くる場合にとくにその威力を発揮する。1台のポンプで
複数本のサクションパイプを使用して貯槽内の液体を吸
引排出する作業を行うさい、本発明のパルプが無いと一
部のサクションパイプが気体を吸引するようになるとポ
ンプが空転するのでポンプを停止するかまたは運転員が
気体を吸引しているサクションパイプに設置しであるパ
ルプを閉めないとポンプの運転を継続することは出来な
い。本発明のパルプは自動的に気体の吸引を止めるので
他のサクションパイプから継続して液体を吸引し排出す
ることが可能である。
運転の安全性の向上および運転員の減員等の効果等が期
待されることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な骨造例を示す図であシ、第2
図ないし第4図はその使用状態を示す図である。 I・・・メインバルフティスク、2・・・パイロットパ
ルプ、3.0.ベローズ、406.フロート、501.
フック、6・・・バルブシート、7・・・ガス抜きパル
プ、8・・・上部シール。 特許出願人 三石エンジニアリング株式会社山水商事株
式会社 三菱石油株式会社 「5又 代理人飯山和部。 (他1名) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体貯槽よシ液体を抜出す際、ポンプサクション配管が
    液中に入ったシス中に出たシするような場合に用いるバ
    ルブであって、フロートおよびパイロットバルブおよび
    ベローズがう成シ、フロートの浮力を利用して該配管が
    液体中にあるときは弁が自動的に開き、また該配管が気
    体中に出たときは自重によシ弁が自動的に閉じる構造を
    有するフロートバルブ。
JP11813083A 1983-07-01 1983-07-01 フロ−トバルブ Pending JPS6011791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11813083A JPS6011791A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 フロ−トバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11813083A JPS6011791A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 フロ−トバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011791A true JPS6011791A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14728782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11813083A Pending JPS6011791A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 フロ−トバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195276U (ja) * 1985-04-19 1986-12-05
JPS62133196A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 山陽国策パルプ株式会社 黒液濃縮用多缶多重効用蒸発缶
US5580209A (en) * 1993-08-18 1996-12-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Wrist mechanism of articulated robot
US8132589B2 (en) 2006-05-15 2012-03-13 Gestra Ag Regulating valve for the discharge of liquid

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195276U (ja) * 1985-04-19 1986-12-05
JPH0325109Y2 (ja) * 1985-04-19 1991-05-31
JPS62133196A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 山陽国策パルプ株式会社 黒液濃縮用多缶多重効用蒸発缶
JPH0122397B2 (ja) * 1985-12-04 1989-04-26 Sanyo Kokusaku Pulp Co
US5580209A (en) * 1993-08-18 1996-12-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Wrist mechanism of articulated robot
US8132589B2 (en) 2006-05-15 2012-03-13 Gestra Ag Regulating valve for the discharge of liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3666100A (en) Method and apparatus for collecting oil from an underwater leak
US2425070A (en) Air eliminator
US3889705A (en) Hydraulic system reservoir having separate oil and air-oil chambers
US4181470A (en) Gas-operated liquid pump
JPS6011791A (ja) フロ−トバルブ
US4844797A (en) Vacuum extraction system
US4251240A (en) Pump valve assembly
JPS62195498A (ja) 液体汲み上げ方法及び装置
US4022687A (en) Method for the non-mechanical conveying of a collected quantity of liquid and apparatus for the performance of the method
KR20160031492A (ko) 플로팅 구조체
JPH0598626A (ja) 流出油回収方法及び該方法に使用する装置
JP2535848Y2 (ja) 止水弁
US4748999A (en) Flow regulating device
CN205315297U (zh) 智能静音泵
CN211774162U (zh) 自动稳压增压供水设备
CN214063917U (zh) 一种新型自动排空气阀
JP4240301B2 (ja) ターボ型ポンプ
CN2440977Y (zh) 水力自动截止阀
US2779027A (en) Quick emptying means for tanks
GB2130303A (en) Stripper for tank holds of ships
JPS59201983A (ja) ポンプ吸入管系の空気抜装置
KR860001160Y1 (ko) 펌 프
JPS6238075Y2 (ja)
JP2002021800A (ja) 水力空気圧縮機
JPS60206417A (ja) 気液分離装置