JPS60116261A - 防側音回路 - Google Patents

防側音回路

Info

Publication number
JPS60116261A
JPS60116261A JP22373983A JP22373983A JPS60116261A JP S60116261 A JPS60116261 A JP S60116261A JP 22373983 A JP22373983 A JP 22373983A JP 22373983 A JP22373983 A JP 22373983A JP S60116261 A JPS60116261 A JP S60116261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
wire
signal
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22373983A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Tomimori
富盛 昭宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22373983A priority Critical patent/JPS60116261A/ja
Publication of JPS60116261A publication Critical patent/JPS60116261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/58Anti-side-tone circuits
    • H04M1/585Anti-side-tone circuits implemented without inductive element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は防側音回路に関する。
従来、送話器と受話器への4線葱路に流れる信号と2線
形庫路に流れる信号とを変換する2課4線変換回路は、
ブリッジ形、ブースタ形など多くの形式のものが実用化
されている。その基本構成は第1図に示すようなもので
ある。図において。
1は送話器、2は受話器、3は2線形勝路、4は2祿形
線路3と整合する平衡回路網、5は2課4線変換回路で
ある。この回路は送話器1からの信号が2#4称変換回
路5を通して2線形線路3へ伝えられる送話条件と、逆
に2勝形祿路3からの信号が2様4線変換回路5を通し
て受話器2に伝えられる受話条件と、送話器1からの・
1ビ号が受話器2に伝えられない防側音条件とを満足す
るよう構成される。しかしながら実際には、防側音条件
は2線形線路3のインピーダンスと平面回路網4のイン
ピーダンスとが一定の関係にある場合にのみ満足され、
一定の関係でないときは側音の量(送信器1から2線4
線変換回路5をjNzで受話器2へ伝えられる情号の蛍
)が大きくなる。
この側音の蛍の2線形線路の線路長に対する変化の例全
第2図に示す。第2図において、実豚は防側廿条件全比
較的長い線路長で満足するように設足した場合を、破線
は比較的短い線路長で満足するように設足した場合を示
す、いずれの場合でも、全て距離において側音の量が小
さくなるようにすることはできない。この側音は騒がし
い場所で通話をする場合に通話の性能を大きく左右する
ものである。即ち騒音が自分の送話器から入シ、これが
自分の受話器から聞え1通話している相手からの声(受
話)に対して雑音として妨害を与える− したがって、電話機にとって通話の性能を同上きせるた
め、送話、受話の性能を同上させることのみならず、側
音の量を小さくさせることは不可欠である。
不発明の目的は、2腺形線路の線路長の違いによらず、
自動的に側音の量を小さくできる防側音回路を提供する
ことにめる。
不発明によれば、送話器を送話端子に接続し。
受話器を受話端子に接続して、2#形線路で送られた1
6号金前記送話端子に出力し、前記受話端子へ入力する
前記受話器からの信号を前記2線形藤路に出力する2線
4線変換回路において、前記2線4線変換回路に接続さ
れ、前記2i形腺路の長さに応じて整合条件が異なシ、
前記送話器から前記2線4線変換回路″′fc進じて前
記受話器に人力する側音を抑制する複数の平衡回路と、
前記2線4線嚢換回路の前記送話端子に接続され、非可
聴信号を発生する非Uj’ l11m倍号発撮器と、前
記受話端子に接続され前記非可聴1g号の側音を検出す
る検出器と、前記複数の平衡回路の前記2線4線変換回
路への切替接続を、前記検出器の出力に基づいて制御す
る切替器とを含む防側音回路が得られる一次に不発明の
実施例を図面全参照して詳細に説明する。
第3図は不発明の実施例を示すブロック図である。図に
おいて、1は送話器、2は受話器、3は短距離または長
距離の2線形線路、5は2線4線変換回路、6は非可@
信号を元生する非可聴信号発振器、7は非可聴信号発振
器6からの非可聴信号の側音の童を検出する検出器、8
は検出器7の出力によシ切替わる切替器、40は近距離
用平衡回路網、41は遠距離用平価回路網である。
近距離用平衡回路40.長距離用平衡回路41はそれぞ
れ短距離用、長距離用の2線形森路のインピーダンスと
歪合している。まプヒ近距離用平衡回路網40が2線4
線変換回185をブ「して短距離の2煽形線路3に接続
されているとき、送話器1から2線4−変換回路5を介
して受話器2へ人力する1d号(fllil音)が最小
となり、長距離用平衡回路網41が2線4線変換回路5
全ブrして長距離の2蔵形腺路3に接巌されているとき
、側音が最小となる。
不実施例は、実際に接続されている2線形線路の線路長
が短距離あるいは長距離かを非可聴信号の側音の−(で
検知し、上記2つの平衡回路網40゜41を切替え接続
するものである・ 非可聴信号発振器6からの非可聴信号は2線4線変換回
路5の送品端子10.11に加えられ。
この信号の側音は2線4勝変換回路5の受話端子12.
13を介して検出器7へ入力し、ここで側音の量が検出
される。その検出される側音の量は。
2線形線路3のインピーダンスによって、すなわち、2
線形腺路3が短距離か長距離かによって異なる。検出器
7で検出された側鈑の墓に基づいて切替器8が制御され
、平衡回路網40又は41を切替えて2線4#l変換器
5に接続する。このようにして人には聞えない(可聴音
に対しては雑音にならない)ように非町聴音で、自動的
に2線形森路3のインピーダンスは近距離の線路インピ
ーダンスと遠距離のインピーダンスのいずれに近似でき
るかを検出し、2腺形臓路3のインピーダンスに適した
平部回路網を選択する。
第4図は巣3図(1)実施例の側音の量と2線形線路3
0線路長の関係を示したもので、曲線aは近距離用平衡
回路網40が、曲線すは遠距離用平衡回路網41が選択
された場合を示す。このように−路長によらず、側音の
址が自動的に抑圧される。
以上説明したように、不発明によれば、祿路長によらず
(iiil音の童が抑圧される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防側音回路の実施例を示すブロック図、
第2図は第1図に示す防側音回路の2線形線路の線路長
に対する側音の量の関係をボす線図、第3図は本発明の
一芙施例τ示すブロック図、第4図は第3図にボす実施
例の2線形線路の戚路長に対する側音の量の関係全示す
線図である。 1・・・・・送話器、2・・・・・・受話器、3・・・
・2籾形−路、4・・・・・・平衡回路網、5・・・・
・2巌4線変換器。 6・・・・・非司聴惜号発生器、7・・・・・・検出器
、8・・・・切替器。 第2図 美、4−図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送話器を送話端子に接続し、受話器を受話端子に接続し
    て、2線形森路で送られた信号を前記送話端子に出力し
    、前記受話端子へ入力する前記受話器力・らの信号を前
    記2線形庫路に出力する2腺4訓笈換回路において、前
    記2)靜4勝変換回路に接続され、Ail記2緋形線路
    の長さに応じて整合条件が異なり、MiJ記送話器から
    前記2?#4譚変換回路を進じて前記受話器に入力する
    ′側督全抑制する複数v11′衡回路と、前記2課4線
    変換回路の前記送話端子に接続でれ、非可聴1d号′f
    :兄生ずる非可聴悟号発振器と、前記受話端子に接続さ
    れ前記非可聴信号の1同音f:+5z出する検出器と、
    前記複数の平衡回路の前記2課4線変換回路へり切替接
    続を、ol gt検出器の出力に基づいて制御する切替
    器と7含む防側音回路。
JP22373983A 1983-11-28 1983-11-28 防側音回路 Pending JPS60116261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22373983A JPS60116261A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 防側音回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22373983A JPS60116261A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 防側音回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116261A true JPS60116261A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16802931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22373983A Pending JPS60116261A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 防側音回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173864U (ja) * 1986-04-09 1987-11-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173864U (ja) * 1986-04-09 1987-11-05
JPH0422595Y2 (ja) * 1986-04-09 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338166B1 (ko) 네트워크신호처리플랫포옴과전화네트워크의성능을향상하기위한방법
CA2282362C (en) A system and method for providing high terminal coupling loss in a handsfree terminal
JP4035036B2 (ja) 電話機のエコー及びノイズ減少装置
JPS60116261A (ja) 防側音回路
US5414763A (en) Apparatus and method for providing echo suppression to a plurality of telephones
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
US4251689A (en) Loudspeaker telephone apparatus
JPS59117849A (ja) 電話機における防騒音回路
GB2251765A (en) Interactive telephone announcement apparatus
JPS64856B2 (ja)
US5852774A (en) Sidetone level reduction circuit and method
JP2002314465A (ja) ハンズフリーフォン
JP2580697Y2 (ja) インターホン装置
JP3156947B2 (ja) 会議用電話装置
JPS63272254A (ja) 電話装置
JPH0357669B2 (ja)
JP2525623B2 (ja) 電話機装置
JP3463764B2 (ja) ボタン電話端末装置
JPH0279552A (ja) 音声会議装置
GB1602473A (en) Telephone systems providing conference facilities
JPH03132293A (ja) ディジタルボタン電話装置
JPS60204158A (ja) 会議電話方式
JPH04249458A (ja) 電話機
JPH03104491A (ja) 電子交換機
JPS63160428A (ja) 二線式音声会議装置