JPS60116235A - 波形成形フィルタ - Google Patents

波形成形フィルタ

Info

Publication number
JPS60116235A
JPS60116235A JP22374383A JP22374383A JPS60116235A JP S60116235 A JPS60116235 A JP S60116235A JP 22374383 A JP22374383 A JP 22374383A JP 22374383 A JP22374383 A JP 22374383A JP S60116235 A JPS60116235 A JP S60116235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
transfer function
circuit
pass
group delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22374383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262972B2 (ja
Inventor
Kenji Nakayama
謙二 中山
Yoshiro Okuyama
奥山 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22374383A priority Critical patent/JPS60116235A/ja
Publication of JPS60116235A publication Critical patent/JPS60116235A/ja
Publication of JPH0262972B2 publication Critical patent/JPH0262972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ信号(矩形波)に対して帯域制限を行う
とともに時間応答が等間隔に零交差するように波形成形
を行うデータ伝送用波形成形フィルタに関する。
従来、波形成形フィルタを構成する場合には、送信フィ
ルタと受信フィルタとに分割して設計等を行っている。
これらの送信および受信フィルタの伝達関数をそれぞれ
HT(a(ここで、S=jw;wは角周波数)およびH
P&(S)とした場合、HT(S)およびHa(印の阻
止域減衰量(A8)が等しいとき、従来、HT(Stと
HB(S)とは同一の関数を採用している(OOITT
Recommendation v−27biS参照)
。このとき、HT(nとHa(S)との群遅延歪は、波
形成形フィルタ全体(伝達関数はH(S) = HT 
(ジ・HR(S)で表せる)では相加され、 HT(S
)およびHR(S)の群遅延歪の2倍になる。このため
、HT(8)およびHn (S)の群遅延歪を十分小さ
く抑える必要があシ、高次の伝達関数を必要とし、この
結果、回路規模の増大を招くという欠点がある。
本発明の目的は上述の欠点を除去した波形成形フィルタ
を提供することにある。
本発明の波形成形フィルタは、伝達関数HT L (8
)(ここで、S=jw;wは角周波数)を持つ第1の低
域通過フィルタと伝達関数HTA(S)を持つ第1の全
域通過回路との縦続接続からなる第1のフィルタ部と、
伝達関数HRI、(S)を持つ第2の低域通過フィルタ
と伝達関数HR^(S)を持つ第2の全域通過回路との
縦続接続からなる第2のフィルタ部とを備え、前記第1
の低域通過フィルタの伝達関数およびカットオフ周波数
ならびに前記第1の全域通過回路の伝達関数の次数がそ
れぞれ前記第2の低域通過フィルタの伝達関数の次数お
よびカットオフ周波数ならびに前記第2の全域通過回路
の伝達関数の次数よシ高くなるかまたは低くなるよう選
んである。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、伝達関数H
TL(S)を持つ低域通過フィルタ101と伝達関数H
TA(S)を持つ全域通過回路102との縦続接続から
なる送信フィルタ100と、伝達関数HRL (S)を
持つ低域通過フィルタ201と伝達関数HRA(S)を
持つ全域通過回路202との縦続接続からなる受信フィ
ルタ200とから構成される。
フィルタ100および200の伝達関数HT (S)−
およびHn (S)は次式のように表せる。
HT(ε3) = HT L (S)HT A (Sン
HR(S) = HRL (S)HRA <8)通常、
全域通過回路で等化されたフィルタの群遅延歪は、第2
図に示すように、波形状となる。
波形成形フィルタ(伝達関数H(S) −HT C3)
HEL(E9 )の時間応答を第3図(a)に示す。ナ
イキスト周波数をfN+入力波形のパルス幅をT′とす
ると、このフィルタの伝達関数H(S)は次式で表せる
一方%HT(■とHR(S)とに課せられる減衰特性上
の規格を第3図(b)に示す。図に示すように最小阻止
域減衰量へ8が規定されておp(ここでsfNはサンプ
リング周波数である)、通過域の振幅特性は特に規定さ
れず、これは時間応答の近似結果として自動的にまるも
のである。従って、HT(S)とHR(S)との通過域
振幅特性に対しては若干の自由度が残されている。
本発明ではこの自由度を利用して、HT(S)とHR(
S)との群遅延歪が互いに相殺するように送信フィルタ
と受信フィルタとの分割を行う。
群遅延歪の山と谷の数は全域通過回路の次数で決まシ、
山と谷の位置は低域通過フィルタのカットオフ周波数で
決まる。そこで、本発明ではフィルタ101の力、トオ
フ周波数をフィルタ201のそれよシも若干高くシ(そ
の逆でも可能)、フィルタ101の群遅延歪を等化する
回路102の伝達関数の次数を回路202のそれよシも
高くする。このように構成することによシ、フィルタ1
00とフィルタ200の群遅延歪の山と谷が互いに相殺
する関係になる0 第4図は本実施例において、フィルタ101のHT L
、 (S)の次数を9次、フィルタ201のHuL(S
)の次数を7次、回路102のHTム(S)の次数を1
2次(6セクシヨン)、回路202のHRA (8)の
次数を10次(5セクシ、ン)に選んだときのフィルタ
100および2000群遅延特性曲線100aお!び2
00aとフィルタ100および200の減衰特性曲線1
00bおよび200bとを示す。第5図は本実施例全体
の群遅延特性曲線300aおよび減衰特性曲線を示す。
また、要求特性は、最小阻止域減衰11tAs = 5
0 (dB〕s入力波形のノくルス巾T’ =0.5 
T= 115 (nseす、ナイキスト周波数fN= 
(1/T) =4.352 (MHz)である0第4図
から明らかなように、フィルタ100および200個々
の群遅延歪は大きいが、互いに相殺する関係にオハ全体
としては、第5図に示すように非常に小さくなる。
第6図は本実施例の矩形波入力に対する時間応答を示す
以上、本発明には、フィルタ全体の伝達関数の次数すな
わち回路規模の低減を達成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図、第2図お
よび第3図は本実施例を説明するための図、第4図〜第
6図は本実施例の各種特性を示す図である。 図において、100・・団・送信フィルタ、200・・
・・・・受信フィルタ、101,201・・・・・・低
域通過フィルタ、102,202・・・・・・全域通過
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝達関数HTt、(S) (ここで、S=jw;wは角
    周波数)を持つ第1の低域通過フィルタと伝達関数)I
    TA(81を持つ第1の全域通過回路との縦i接続から
    なる第1のフィルタ部と、伝達関数HRb(aを持つ第
    2の低域通過フィルタと伝達関数HRA (S)を持つ
    第2の全域通過回路との縦続接続からなる第2のフィル
    タ部とを備え、前記第1の低域通過フィルタの伝達関数
    およびカットオフ周波数ならびに前記第1の全域通過回
    路の伝達関数の次数がそれぞれ前記第2の低域通過フィ
    ルタの伝達関数の次数および力、トオフ周波数ならびに
    前記第2の全域通過回路の伝達関数の次数より高くなる
    かまたは低くなるよう選んだことを特徴とする波形成形
    フィルタ。
JP22374383A 1983-11-28 1983-11-28 波形成形フィルタ Granted JPS60116235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374383A JPS60116235A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 波形成形フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374383A JPS60116235A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 波形成形フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116235A true JPS60116235A (ja) 1985-06-22
JPH0262972B2 JPH0262972B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=16802998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22374383A Granted JPS60116235A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 波形成形フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245807A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Rohm Co Ltd フィルタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245807A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Rohm Co Ltd フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262972B2 (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117608B2 (ja)
JP3223188B2 (ja) 積の数を減らすことによりディジタルフィルタバンクの電力消費を減らす方法
WO1994023492A1 (en) Decimation filter
KR100545978B1 (ko) 데시메이션 필터 및 인터폴레이션 필터
JPH1188114A (ja) ローパスフィルタ
JPS60116235A (ja) 波形成形フィルタ
CA2177664A1 (en) Digital receive filter for communications systems
KR20050013180A (ko) 디지털 필터의 설계 방법, 디지털 필터 설계용 프로그램,디지털 필터
JPH05327409A (ja) レート変換方法及びその変換回路
JP3120394B2 (ja) トーンコントロール回路
JP2740584B2 (ja) 群遅延特性補正装置
JPS5880910A (ja) ト−ンコントロ−ル回路
CN100391102C (zh) 音质调整装置以及滤波器装置
JPH01144814A (ja) 音場再生装置
EP0273100A2 (en) Digital filter circuit
JPH1051269A (ja) ローパスフィルタ
JPH0771359B2 (ja) マルチウエイスピ−カ装置用ネツトワ−ク
TWI220603B (en) Methods and systems for providing multi-path echo cancellation
JP2002506263A (ja) 非線形システム、その設計方法およびコンピュータプログラムプロダクト
JPS62155608A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPH0444410A (ja) ディジタルフィルタ回路
JPH0770948B2 (ja) デシメーション用ディジタルフィルタ
JPS6090419A (ja) 振幅等化器
JPS6386608A (ja) ロ−ルオフフイルタ
JPS6114689B2 (ja)