JPS60116092A - 紙弊,媒体の鑑別読取方法 - Google Patents

紙弊,媒体の鑑別読取方法

Info

Publication number
JPS60116092A
JPS60116092A JP58223782A JP22378283A JPS60116092A JP S60116092 A JPS60116092 A JP S60116092A JP 58223782 A JP58223782 A JP 58223782A JP 22378283 A JP22378283 A JP 22378283A JP S60116092 A JPS60116092 A JP S60116092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
medium
banknote
conveyance path
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58223782A
Other languages
English (en)
Inventor
古屋 正臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58223782A priority Critical patent/JPS60116092A/ja
Publication of JPS60116092A publication Critical patent/JPS60116092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は紙幣あるいは紙幣の代わりに取引情報を記録し
た媒体を受け入れ、紙幣の鑑別及び媒体の情報を読み取
る紙幣、媒体の鑑別読取装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の紙幣、媒体の鑑別読取装置としては、乗車券、
入場券あるいはタバコ等の商品を販売する種々の自動販
売機、自動預出金機などの金融機器又は公衆電話等に適
用されるものがある。ここで、乗車券、入場券を販売す
る自動販売機の一例を第1図に示す。図において、自動
販売機1には接客部2が設けられている。この接客部2
には、硬貨投入ロ31紙幣投入投入口紙幣の代わりに磁
気情報が記憶された媒体の媒体投入口5.金額表示部6
1ロ座釦7及び取り消し釦8.券種選択釦9などが配置
されている。。
このような自動販売機1にあっては、貨幣の他これに代
わる磁気情報を記録した媒体例えばキトシュカート等を
も使用できるため便利となっている。
しかしながら、この自動販売機1では紙幣と媒体との投
入口が別個となっており、紙幣投入口4と媒体投入口5
との投入口の巾が近似しているため投入物の区別を示す
標識がありながらし誤って別の投入口に投入されること
があり得る。さらに、本体1内には、紙幣投入口4及び
媒体投入口5から投入される紙幣、媒体を取り込み搬送
する搬送手段が別個に並列して設けられ、この搬送手段
には紙幣、媒体を鑑別リ−るための鑞別部又は情報読取
部がそれぞれ配置されている。従って、貨幣専用の自動
販売機に比べて本体の幅が大きくならざるを得ない。従
来の貨幣専用の自動販売1幾の1]が500 mm程度
であるのに対し、この種の自動販売機の幅は700 m
mを要し、所定の設置場所に対して設置台数を減少さけ
るしかなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、紙幣、
媒体を兼用できるものでありながら装置の幅を大幅に縮
小することができ、しがも操作性に優れた紙幣、媒体の
鑑別読取装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するだめの第1の発明の概要は、紙幣お
よび取引情報が記録された媒体の双方をチェックづ゛る
チェック手段と、このチェック手段へ向けて上記紙幣及
び媒体を受け入れる共通の投入口を備えたことを特徴と
するものである。第2の発明の概要は、紙幣及び取引情
報が記録された媒体の双方をヂエツクするチェック手段
と、このチェック手段に向けて上記紙幣及び媒体を搬送
する搬送路とを備え1cことを特徴とづ′るものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
2図(a)は本発明を適用した自動販売機の外観斜視図
。第2図(b)は背部から児た自動販売機の内部レイア
ウトを示′?j概略説明図である。図において自動販売
機本体1oの接客部1゜Aには硬貨投入口112紙幣投
入口と媒体投入口とを兼ねた投入口12.−金額表示部
131口座釦14及び取り消し釦15.券種選択釦29
等が配置されている。また、第2図(b)に示すように
、本体10の内部にはI)η記投入口に対向す゛る位置
に紙幣、ts体鑑別読取装買16が設けられ、さらに硬
貨釣銭部17.#!貨釣銭補給部78.硬貨金庫f!S
19.印刷発行部20.係員操作部21.警報部22.
記録部23.制911部24及び電源部25等が配置さ
れている。
次に前記紙幣、媒体鑑別読取装置16の詳細について第
3図、第4図をも参照に加えて説明する。
第3図は紙幣、媒体♀覧別読取装置の(1ス略断面図、
第4図は第1の搬送路の詳細を示す概略斜視図である。
図においT、前記投入口12の近傍にはセンサー30が
設けられている。このセンサー30は紙幣又は媒体の幅
方向の長さを検知することにより正規の紙幣又は媒体が
投入されたが否かを判別するようになっていて、このセ
ンサーの検出信号に基づいて後段のシャッタ機構31を
駆動制御するJ:うになっている。前記シ17ツタ機1
i1131 trL、紙幣、媒体の投入経路に対して交
差方向に移動可能なシャッタ32とこのシVツタ32の
駆動を()う駆動部33とから成っている。このシ17
ツタ傾構31は前記はンザー3oによって正規幅の紙幣
又は媒体が投入されたことが検知された場合に開口動作
すると共に、紙幣を連続して投入り−る場合には一枚毎
に投入される紙幣の鑑別(鑑別については後述する)が
終了するまで開鎖し鑑別によって正規と判断されたとき
に始めて次の紙幣の投入ができるようになっている。
前記投入口12から投入される紙幣又は媒体は共に第1
の搬送路Llによって装置F+内部に取り込み搬送され
るようになっている。この第1の搬送路1−1は、第1
の駆動ローラ34及び第1のアイドルローラ35に張架
される第1の搬jスヘル1〜36と、第2の駆動ローラ
37及び第2のアイ1−ルローラ38に張架される第2
の搬送ベル1〜39どの対向面に形成されている。また
、前記第1の搬送ベルト36の上面側には保護カバー4
0がaQ ケられ、この保護カバー/10には取手部4
1が具備されている。そして、この取手部41を斜め上
方に引き上げることにより前記第1のアイドルローラ3
5のローラ軸を中心どして保護カバー40゜第1の駆動
ローラ34及び第1の搬送ベル]へ36を第3図図示A
方向に回動りることができる。第4図は、このようにし
て塩1部41を操作した際の第1の搬送路L+を示した
ものである。第4図に示ダように、この第1の搬送路1
−工には、紙幣の鑑別を行なう紙幣鑑別手段42として
の上部セン→)42A、下部センサ/12Bと、媒体の
上方読取手段としての一例である磁気ヘッド43.43
が配置されている。前記上部レンザ42A及び下部セン
サ42Bは、紙幣の鑑別として紙幣の金額をそのパター
ンから光学的に判別し、あるいは紙幣のすかし模様を透
過光量によって検知して偽券か否かの判別を行うしので
ある。尚、紙幣の鑑別方法としては種々の方法を採用で
き、例えば磁気印刷部の磁気情報の検出あるいは高額紙
幣に対してはさらに厳格な鑑別を行うようにしてもよい
また、搬送される紙幣の厚さを光学的又は1幾械的に検
知するセンサの検出信号に基づいて2枚以上の紙幣が重
ねて投入されたことを検出するようにしてもよい。この
鑑別手段42又は情報読取手段43の鑑別結果あるいは
読み取り結果によって、紙幣、媒体の搬送制御が行われ
るようになっている。即ち、第1の搬送路LLにお()
る紙幣、媒体の搬送は、第1.第2の駆動ローラ、11
.37の正回転によって投入口12から投入される紙幣
媒体を取り込み搬送すると共に、鑑別手段42又は情報
読取手段43によって偽券と判別された場合には前記第
1.第2の駆動ローラ34,37を逆回転して紙幣ある
いは媒体を投入[]12に53シ搬送するようになって
いる。また、紙幣が正券と判断された場合には、この紙
幣を<’i iil’+ ”Iる第2の搬送路L2に搬
送し、媒体が正当であると判断された場合にはこの第1
の搬送路Lzjzに停止維持して前用14.券種選択釦
29の操作を侍(幾する記口座ことになる。尚、第4図
において44で示すしのは外部より操作可能な操作ノブ
であり、その一端は第2の駆動「]−ラ37のローラ軸
に係止されている。従って、投入口12内において、紙
幣又は媒体の搬送異常が生じた際には、この操作ノブ4
4を操作づることにより容易に紙幣又は媒体を取り出せ
るようになっている。
次に、正券と判別された紙幣を紙幣収納全圧50に導<
Icめの第2の搬送路1−2.第3の搬送路L3.第4
の搬送路Lt、紙幣紙幣−留保留部及び紙幣二次保留部
1〕2について説明−リ−る。前記第2の搬送路L2は
前記第1の搬送路[工の搬送方向後段に配置されている
。この第2の搬送路L2は、第3の駆動ローラ51及び
第3のアイドルローラ群52に張架される第2の搬送ベ
ル1〜53と、第4の駆動ローラ54及び第4のアイド
ルローラ群55に張架される第4の搬送ベルト56との
対向面に形成されている。また、前記紙幣−次像留部P
1は、第5の駆動し]−ラ57及び第5のアイドルロー
ラ群58に張架される第5の搬送ベルト5つと前記第3
の搬送ベルト53どの対向面に形成されている。そして
、前記第1の搬送路Itを介して第3.第4の搬送ベル
ト53.り6のニップ一部に到達した紙幣は。第3.第
4の駆動ローラ51.54の正回転によって一旦前記第
2の搬送路L2上に取り込み搬送されると共に、その後
節3、第4の駆動ローラ51,54の逆回転によって搬
送先端が切り換えられる。このようにして搬送先端が切
り換えられた紙幣は、ガイ1へ60に案内されて第3の
搬送ベルト53と第5の搬送ベル1〜59とのニップ部
に導かれ、第55の駆動に1−ラ57の正回転駆動によ
って前記紙幣−次像留部1つ1に保持されることになる
。そして、紙幣−次像留部P1に保留される紙幣は利用
者が券種選択釦29を操作するまでここに保留され、券
種選択狙129が操作された後に前記第2の搬送路+2
を介して後段の第3の搬送路L3に送出されることにな
る。尚、この券種選択釦29を操作する前に紙幣を連続
して投入する場合には、紙幣−次像留部P1にある最初
に投入された紙幣が、次に投入されろ紙幣の第3.第4
の搬送ベルト53.56のニップ部への到達と同期して
送出され、第2の搬送路L2において2枚の紙幣が積層
された状態で停止される。その後、この2枚の紙幣は前
記紙幣−次像留部P1へ積層状態で搬送され、ここで3
枚目の紙幣の投入あるいはh種選択釦29の操作を待機
′することになる。
前記第3の搬送路L3は、第6の駆動ローラ61及び第
6のアイドル白−ラfY62に張架される第6の搬送ベ
ル1−63と、第7の駆動ローラ64及び第7のアイド
ルローラ群65に張架される第7の搬送ベル1〜6Gと
の対向面に形成されている。
また、第4の搬送路L4は前記紙幣収納金庫5゜の上方
部に配置され、第8の駆動ローラ67及び第8のアイド
ル[1−ラ68に張架される第8の搬送ベルト69と前
記第6の搬送ベルト63との対向面に形成され−(いる
。さらに、紙幣二次保留部P2は、前記第3の搬送路[
3における第6.第7の駆動ローラ61.C34の後段
に配置されたガイド70.71より構成されている。そ
して、前記第2の搬送路L2と第3の搬送路L3との間
にはゲート72が設けられ、前記紙幣−次保留P1より
第2の搬送路L2を介して搬送されて来る紙幣を前記ゲ
ート72によって前記第3の搬送路L3に導き、第6.
第7の駆動ローラ61,64の駆動によりこの紙幣を紙
幣二次保留部P2に搬出するようになっている。尚、紙
幣二次保留部P1に複数枚の紙幣が保留されている場合
には、これらの紙幣は積層状態で紙幣二次保留部P2へ
搬送されることになる。紙幣二次保留部P2は、次の利
用者が貨幣又は媒体を投入づるまでここに紙幣を保留す
るようになっている。そして、次の利用者が貨幣又は媒
体を投入したときには、第6.第7の駆動ローラ61.
64の逆回転駆動により第3の搬送路L3上を紙幣が逆
搬送され、ゲート72によって第4の搬送路L4に導か
れる。ここで、第8の駆動ローラ67が駆動されること
により紙幣は第4の搬送路「4上に沿って搬送され、紙
幣収容金[50に搬出されるようになっている。
以上のように構成された装置の作用について説明づ−る
。この自動販売(幾は貨幣及び媒体の投入によって乗車
券又は入場券が販売されるようになっているが、この自
動販売機への紙幣と媒体との投入口は同一の投入口12
であるため、従来の自動販売機のにうに別個に投入[」
を有する場合に生ずる利用者の誤操作が起り得ない。そ
して、この投入口12により投入されると紙幣又は媒体
は、第1の搬送路Llに沿ってI頬内に取り込み搬送さ
れることになる。この第1の搬送路1−1には、紙幣が
搬送される際にはこの紙幣を鑑別する紙幣鑑別手段42
と、媒体が搬送される際には媒体の情報を読み取る情報
読取手段43とが設けられている。
従って、同一の1llu送路十で紙幣の鑑別と媒体の情
報読み取りを行うように構成できるため、従来のj、う
に別個の搬送路に鑑別手段と情報読取手段とをそれぞれ
配置するしのに比べて装置の小型化を達成することがで
きる。しかも、搬送路をも兼用できるため駆動部材点数
が減少し製造コストの低減を図ることができる。
利用者が媒体を投入した際には、前記情報読取手段たる
磁気ヘッド43.43において取引情報が読み取られ、
その後利用者が口座釦14及び券種選択釦29を操作す
るまで、この第1の搬送路L1上に媒体が待機されるこ
とになる。そして、上記操作後に直ちに投入口12にも
どし搬送されてこの媒体を利用者に返却することになる
。一方、利用者が紙幣を投入した際には、前記紙幣鑑別
手段42によって紙幣の鑑別が行われ、正規の紙幣は第
2の搬送路L2を介して紙幣−次像留部P1に搬送され
る。同一の利用者が紙幣を連続して投入した場合には、
一枚毎に鑑別を行なって前記紙幣−次像留部P1に積層
状態で集積保持することになる。そして、次に利用者が
券種選択合口29を押下すると、この紙幣−次像留部P
1にある紙幣は第2の搬送路L2.第3の搬送路L3を
介して紙幣二次保留部搬送され、新たな利用者が紙幣又
は媒体を投入するまでここで保留されることになる。尚
、投入口12において紙幣又は媒体の搬送異常が生じた
際には、前記操作ノブ44を回転することにより投入口
12に紙幣、媒体を搬送することができ、第1の搬送路
Li上で搬送異常が生じた際には取手部41を第3図図
示Δ方向に回動づることにJzす、紙幣又は媒体を取り
出寸ことができる。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく本発明の
要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば取
引情報が記録された媒体は、現在のキャッシュカードの
ように磁気情報を記録したものに限らず、取引情報を他
の手段τ記録したものであってもよい。また、装置の小
型化を達成するためには紙幣、媒体の同一搬送路に沿っ
て紙幣鑑別手段と情報読取手段とを段りればよく、必ず
しも投入口を兼用しなくてしよい。
し発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば紙幣を鑑別する鑑
別手段と取引情報が記録された媒体の情報を読み取る情
報読み取り手段とを、紙幣及び媒体を搬送する搬送路に
沿って設けることにより、装置の小形化を達成すること
ができる。しかも、紙幣と媒体との19人口を兼用する
ことにより利用者が投入物を入れ間違う誤操作をも防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動販売機の外観斜視図、第2図(a)
は本発明を適用した自動販売機の外観斜視図、第2図(
b)は背部から見た自動販売(幾の内部レイアウトを示
す概略説明図、第3図は紙幣。 媒体鑑別読取装置の概略断面図、第4図は第1の搬送路
の詳細を示す概略斜視図である。 12・・・投入口、42・・・鑑別手段、43・・・情
報読取手段、Ll・・・搬送路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 紙幣を鑑別する鑑別手段及び取引情報が記録さ
    れた媒体の前記情報を読み取る情報読取手段を有するチ
    ェック手段と、このチェック手段へ向けて上記紙幣及び
    媒体を受け入れる共通の投入口とを備えたことを特徴と
    りろ紙幣 媒体の鑑別読取装置。
  2. (2) 紙幣を鑑別する鑑別手段及び取引情報が記録さ
    れた媒体の前記情報を読み取る情報読取手段を右するチ
    ェック手段と、このチェック手段に向けて上記紙幣及び
    媒体を搬送する搬送路とを備えたことを特徴とする紙幣
    、媒体の鑑別読取装置。
  3. (3) 搬送路は、紙幣投入口と媒体投入口とを兼ねる
    一つの投入[1に連結したものである特許請求の範囲第
    2項に記載の紙幣、媒体の鑑別読取装置。
  4. (4) 紙幣の鑑別手段と媒体の情報読取手段とは共通
    の搬送路に沿って設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の紙幣、媒体の鑑別読取装置。
JP58223782A 1983-11-28 1983-11-28 紙弊,媒体の鑑別読取方法 Pending JPS60116092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223782A JPS60116092A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 紙弊,媒体の鑑別読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223782A JPS60116092A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 紙弊,媒体の鑑別読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116092A true JPS60116092A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16803620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223782A Pending JPS60116092A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 紙弊,媒体の鑑別読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304591A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Ikyo Kk 紙葉類処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304591A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Ikyo Kk 紙葉類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149564A (ja) 自動取引システム
JP2004355448A (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
KR20130011287A (ko) 현금 및 수표 번들 입금기
JPWO2004019287A1 (ja) 紙葉類処理装置、及び紙葉類収納庫
JP3192973B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4887554B2 (ja) 自動取引装置
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
KR101354514B1 (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
KR20130138510A (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
JPS60116092A (ja) 紙弊,媒体の鑑別読取方法
JP2000322632A (ja) 貨幣等の取扱装置
JP2997531B2 (ja) 自動取引方式
JPS6222195A (ja) 紙幣入金装置
JP2006302235A (ja) 紙幣処理装置
JPS59149561A (ja) 自動取引装置
JPS5844436Y2 (ja) 紙幣入金装置
JPH09245217A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2997534B2 (ja) 自動取引装置
JPS59149598A (ja) 媒体受入れ装置
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2006155531A (ja) 小切手入金システム
JPH11283076A (ja) 自動取引装置
JPS59178574A (ja) 自動取引装置用取引媒体
JP4799933B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS58186892A (ja) 紙幣取扱装置