JPS60115905A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置

Info

Publication number
JPS60115905A
JPS60115905A JP22396383A JP22396383A JPS60115905A JP S60115905 A JPS60115905 A JP S60115905A JP 22396383 A JP22396383 A JP 22396383A JP 22396383 A JP22396383 A JP 22396383A JP S60115905 A JPS60115905 A JP S60115905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
lens frame
terminal
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22396383A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Yamada
山田 満喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP22396383A priority Critical patent/JPS60115905A/ja
Publication of JPS60115905A publication Critical patent/JPS60115905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明はレンズなどの光学部材を鏡枠に装置するに際
して行なわnる芯出しを極めて容易としたレンズ保持装
置に関する。
(従来技術) 従来の鏡枠にレンズ金保持する装置としてはオ1図に示
すような構成が用いらnていた。オ1図は鏡枠にレンズ
を装置した断面図を示している。
図に示す符号lは円筒形状に形成し−fc鏡枠でその内
径にはレンズ2の外径が挿入可能に形成さnて一端にレ
ンズ2の位置決め段部3を形成し、レンズ2の一端面を
当接している。他端内径には解子全設けて外径に螺子?
設けた押え壌4と螺付してレンズ2の他端面を押圧して
レンズ2を1足保持している。
上記の構成によるレンズ保持装置においてはレンズ2の
芯出し即ち鏡枠lの中心に対してレンズ2の元I+1]
ヲ一致させる方法としては鏡枠1と押え環4によ多レン
ズ2t−挾持することにより行なわnている。即ちベル
クランプ方式と呼ばnる原理である。
しかしこの方式においては摩擦角θ、(接触面における
接線のなす角度O′Iりθ1(180°)が小さい場合
レンズ2を押え猿4で押し圧する際レンズ2と押え環4
との間に摩擦が生じるためその摩擦によクランプ2の芯
出しするときの動きが非常に重くそのためにペルクラン
プによる芯出しが行なえず正確な芯出が不可能となる欠
点がある。
ま几近時開発さnた方法としては、レンズの外径をテー
パー形状に構成したものがある。この方式の装置はレン
ズのテーパー面を押圧する弾性片とが面接触によシ保持
さnているため、テーノく一面を利用してのベルクラン
ク方式の原理の応用が適用できないため手動による芯出
し方法?用いなけ牡ばならない欠点がある。
発明の目的 この発明は上記諸欠点を解決したものである。即ちレン
ズの外径全傾斜(テーパー)状に形成しその傾斜面全押
え環のエッチ部全線接触によシ押圧することによジベル
クランプ方式による芯出しを行なえることによシ正確に
鏡枠に光学部品全装着すること全目的としたレンズ保持
装kを提供するものである。
(発明の概要ン この発明は鏡枠にレンズなどの光学部品を装〃fする段
部全形成し、その段部に外径tテーパー形状のレンズ全
挿入配設しそのテーパー面に@粋と螺合した押え猿のエ
ッヂ部にて押圧して芯出し全容易にした鏡枠のレンズ保
持装置。
(突 施 例) この発明を図に基づいて説明する。3・2図はこの発明
を実施したレンズ保持装置の断面平面図である。
図中符号にオ1図と同一部材は同一符号を用いて説明す
る。@粋1の内径一端にはレンズ2の有効光束全保持形
成し、かつ置屋装着する段部3を形成している。また、
鏡枠1の他端内周にはレンズ2を押圧固足する押え壊4
全甥合する螺子部5全形成している。
レンズ2の一面(囚の上刃)の外径は芯出しを可能に押
え環4の押圧方向即ちレンズ2の外径よp元軸!に向っ
て傾斜面6(テーパー)?形成して上記鏡枠lの一端の
段部3にテーパ一部6を上方に向けて挿入当接している
更に上記鏡枠lの他端の内径螺子部5には内径全レンズ
2の有効元東径に形成さ几外径に螺子部を形成して螺合
レンズ2のテーパ一部6をその先端外周端7を押圧固足
している。
このように構成さnたこの発明のレンズ保持装置は、鏡
枠lとレンズ2のテーパ一部6および押え環4のエッチ
端を押圧しながら芯出しを容易とするのである。即ち。
元軸・・・l 平面・・・m 外径レンズの摩擦角・・・θ3 1面の摩擦角・・・θ4 とすると02二〇、+04となる。
従って、1面が大であるとθ4つ0°となp芯出しは困
難となるが一万〇、90°近く大きな値が得らnθ、は
大きな値となる故高精度の芯出しが可能となる訳である
。この原理に基づくとこの発明の装着作用は即ち。
鏡枠1の内径にレンズ2を挿入し押え環4を鏡枠1の螺
子部5に螺合して回動すると押え環4は鏡枠1内を下降
してその先端エッヂ′端周7はレンズ2のテーパー面6
に当接して緩やかにレンズ2を押圧していく。このとき
レンズ2の一面ニ鏡枠1の段93の元東径の中芯に元軸
!が(レンズ中芯)摺動移動して固足さnる。
この発明は硝子キレンズに限らす合成樹脂のレンズでも
よいことは勿論である。また硝子P−Cアクリルなどよ
シも特にテフロンレンズはその表面の摩擦係数が小のた
め芯出し時において一万の動きが容易となり正確な芯出
しが可能となる利点を有している。
(効 果) 上記の構成によシなったこの発明はレンズ2のテーパー
面6に押え環4のエッチ′端部7による線接触によクラ
ンプ2の摩擦角全増大することによシ精度のよい芯出し
が可能となシ鏡枠1にレンズ2を固定することができる
。特に、自動化においては、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
オl囚は従来のレンズを鏡枠に装着した断面平面図、7
2図は、この発明の笑施例全示す断面平面図。 l・・・鏡枠 2・・・レンズ 3・・・段部 4・・・押え壌 5・・・螺子部 6・・・テーパー 7・・・押え壌端部。 特許出願人 オリンパス元字工業株式会社第1図 手続補正書(1発) 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第223963号 2、発明の名称 レンズ保持装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号4、代理
人 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲ヨ及びr発明の詳細な帆九虱
ξ7、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第3頁第18行目に記載する「外径を傾j
1(テーパー)状に形成、をr外径に傾り′1(テーパ
ー)面を形成ヨと補正する。 (3)明細書第3頁第19行目に記載する「押え環の上
ツヂ部ヨを「押え環あるいは段部のエッヂ部ヨと補正す
る。 (4)明細書第4頁第5行目から同頁第6行目に記載す
る「鏡枠に・・・・・・段部を形成しヨを「鏡枠内にレ
ンズなとの光学部品を固定保持する段部を設はヨに補正
する。 (5)明細書第4頁第7行目から同頁8行目に記載する
「テーパー面に鏡枠と螺合したヨを「テーパー面を段部
および/あるいはレンズの、と?111正する。 (6)明細書第4頁第11行目に記載する「図に基づい
てヨを「実施例に基づいて」と補正する。 (7)明細書第5頁第7行目および同頁第8行目を下記
バ一部6をその先端外周端7て抑圧固定している。 (8)明細書第5頁第9行目、明細書箱(j頁第」行目
に記載する「この発明ヨを「この実施例ヨと補正ずろ。 (9)明細書第5頁第9行口から同頁第15行目までの
記載を下記の通り補正する。 「芯)摺動移動して固定されるから、テーパー面を段部
て受IJても同(、)すになる。またレンズの外径の一
部にテーパー面を形成し、テーパー面に対応して押え環
あるいは段部に形成した端部を当接させてもよい。 この実施例は硝子レンズに限らず合成樹脂のレンズでも
よいことは勿論である。また硝子、P、C。 アクリルなとにより素地を直接押圧するよりも、これら
にテフロン系46J脂によりレンズにテーパー面を形成
するとその表面の摩擦係数が小となり、芯出し時にレン
ズの動きが容易となり正確な芯出しが可能となる利点を
有している。またこの実施例ては段部3を形成する部材
と鏡枠1を形成する部材とを固着したので一体的に図示
したが、これらは一体でもよい。また鏡枠1内にレンズ
を固定保持する段部3および押えIル1は鏡枠1内て摺
動自在にし、レンズを順次組め込む際に挿入する、いわ
ゆる間隔環とか調整環よか吋ばれるムのてあ−ノてちよ
いことは勿、;θである。ヨ qI])明細書第6頁第18行目に記載する「工・ソヂ
)l′1′1:部7によるヨを「エッヂ端部7および2
′あるいは図示しない段部の端部によるヨと補正する。 8、添イ;j書類の目録 (1)別 紙 1通 別 紙 2、特許請求の範囲 (2)上記レンズに形成したテーパー面は少なくとも一
方向に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のレンズ保持装置。 (3)上記押え環の内径端とレンズのテーパー面と線接
触したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレ
ンズ保持装置。 (4)上記レンズのテーパー面をテフロン系樹脂で形成
したことを特徴とする特許請求の範囲′!31項記載の
レンズ保持装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)レンズを装着する段部を有する鏡枠と該鏡枠内に
    挿入可能とした外径全テーパー状に形成したレンズと上
    記鏡枠と停会して上記レンズのテーパー面を押し圧して
    レンズ全鏡枠に固足する押え環と全具備したことを特徴
    とするレンズ保持装置。 (21上記レンズに形成したテーパー面は少なくとも一
    方向に形成したこと全特徴とする特許請求の範囲21項
    記載のレンズ保持装置。 (3;上記押え環の内径端とレンズのテーパー面ト線接
    触したこと全特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレ
    ンズ保持装置。 (4)上記レンズの材料を縫子部材および合成樹脂材料
    で形成したことを特徴とする特許請求の範囲オ1項記載
    のレンズ保持装置。
JP22396383A 1983-11-28 1983-11-28 レンズ保持装置 Pending JPS60115905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396383A JPS60115905A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396383A JPS60115905A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115905A true JPS60115905A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16806431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22396383A Pending JPS60115905A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148212A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学パツケ−ジアセンブリ
JP2016535878A (ja) * 2013-11-08 2016-11-17 アンスティチュ・ナシオナル・ドプティーク 鏡筒内の光学要素の自動芯出し

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148212A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学パツケ−ジアセンブリ
JP2016535878A (ja) * 2013-11-08 2016-11-17 アンスティチュ・ナシオナル・ドプティーク 鏡筒内の光学要素の自動芯出し

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281895A (en) Quick change lens mount
US9864161B2 (en) Lens barrel and optical apparatus having the same
US5905751A (en) Laser modules and methods of manufacturing same
JPS60115905A (ja) レンズ保持装置
JPS61105519A (ja) レンズ保持装置及びその装置を用いたレンズの心出し装置
JP2009210693A (ja) 光学素子保持装置
JP3345920B2 (ja) レンズ保持構造
TWM550406U (zh) 鏡頭結構
JPS6218508A (ja) 光部品固定方法
JPH07140367A (ja) レンズ鏡胴
US2373610A (en) Lens mount
JP2704349B2 (ja) レンズ保持装置
JPS58158615A (ja) レンズ保持機構
CN217385985U (zh) 偏光勃氏镜调节装置
JPH045053Y2 (ja)
JPS63136010A (ja) 光フアイバ・レンズアセンブリ
JPS6211817A (ja) レンズ保持装置
JPH05203855A (ja) コリメータレンズ固定装置
JPH0545550A (ja) レンズの保持構造
JPS646487Y2 (ja)
JP2000221375A (ja) 光ファイバ融着接続用の観察レンズ機構
JPH085882A (ja) レンズ保持体
US6778339B2 (en) Optical system and method for positioning optical system
JP2599745Y2 (ja) レボルバの調心機構
JPS6235198A (ja) 取り付け固定装置