JPS6011576Y2 - バスライン用ソケツト - Google Patents

バスライン用ソケツト

Info

Publication number
JPS6011576Y2
JPS6011576Y2 JP1982122096U JP12209682U JPS6011576Y2 JP S6011576 Y2 JPS6011576 Y2 JP S6011576Y2 JP 1982122096 U JP1982122096 U JP 1982122096U JP 12209682 U JP12209682 U JP 12209682U JP S6011576 Y2 JPS6011576 Y2 JP S6011576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
conductive connector
plate
side plate
socket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982122096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926886U (ja
Inventor
正行 古川
Original Assignee
和泉電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和泉電気株式会社 filed Critical 和泉電気株式会社
Priority to JP1982122096U priority Critical patent/JPS6011576Y2/ja
Publication of JPS5926886U publication Critical patent/JPS5926886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011576Y2 publication Critical patent/JPS6011576Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はCPU基板、I10基板等が個別にコネクタ
結合されるデータ処理装置において、各基板をパスに接
続するためのソケットに関する。
この種のデータ処理装置においては、通常、各基板を一
枚のプリント配線基板上に形成された複数のコネクタに
それぞれ係合するようにしている。
しかし、このような装置では、基板のセットできる最大
数が決まってしまうため、用途が限定的にならざるをえ
ない。
しかも、セット基板数が非常に少ないときは、システム
のデッドスペースが大きくなって必要以上に大型化する
不都合がある。
この考案は上記に鑑みてなされたもので、用途に応じて
必要で十分なバス結合状態を形成できるパスライン用ソ
ケットを提供するものである。
この考案は、バスを、ユニット化されたソケットを組み
合せることで構成するようにしたもので、両側板に複数
の切込み部を平行に形成するとともに、一方の側板の上
部および/または下部に係合部、他方の側板の上部およ
び/または下部に係合受部を形成したソケット本体と、
上記両側板に形成された相互に対向する切込み部に少な
くとも一端が前記側板の外部に露出するよう嵌入した導
電性コネクタ板と、前記ソケット本体の上部に嵌合し前
記導電性コネクタ板の上部が露出する開口部が形成され
たソケットカバーとを有し、各ソケットカバーの開口部
においてプリント配線基板の端子部を導電性コネクタ板
に接続するとともに、複数のソケット本体を横方向に係
合して、各ソケット本体の同位置にある導電性コネクタ
板を相互接続することを特徴とする。
以下この考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの考案の実施例であるパスライン用ソケット
の組立構成図、第2図は同ソケットの結合状態を示す図
である。
第1図において、ソケット本体1の両側の側板10.1
1のそれぞれに合計7個の切込み部10a、llaが平
行に形成されていて、各切込み部10aと11aとは相
互に対向している。
これらの切込み部の数は、パスラインの数と同数だけ形
成される。
この実施例では、パスラインが合計7本で構成されるこ
とになる。
側板11の上部および下部には、楔状の係合片11bが
形成されている。
また、側板10の上部および下部には、上記楔状の係合
片が適切に嵌合する係合受部10bが形成されている。
全体として長方形状にあるソケット本体1の側板に、こ
のようにして係合部と係合受部とが形成されることによ
り、複数のソケット本体を任意の数だけ横方向に結合す
ることができる。
すなわち、結合しようとする2個のソケット本体を、一
方のソケット本体の側板10の係合受部に他方のソケッ
ト本体11の側板11の係合部を係合させることで、簡
単に一体化することができる。
上記切込み部10a、llaには、比較的弾性の強い導
電性コネクタ板2が嵌入される。
この導電性コネクタ板2は、切込み部に嵌入したとき、
その両側端が側板10,11の外表面に露出する。
形状にあって、ソケット本体1の底板に取りつけられた
コネクタ固定片3に圧入固定される。
第3図は導電性コネクタ板2の取りつけ状態を示してい
る。
同図に示すように、導電性コネクタ板2は、4個の鉤状
の弾性片2a、 2b、 2c、 2dを有し、弾性
片2c*2dでコネクタ部を構成し、また、弾性片2a
、2bで他のソケット本体の導電性コネクタ板との接触
部を構成する。
弾性片2a、2bの先端部は、同図のように側板10.
11の外表面に長さtだけ突出していて、他のソケット
本体の導電性コネクタ板と接触するときに外側の方向へ
弾性力を付勢する。
すなわち、この弾性力によって各ソケット本体に嵌入固
定されている導電性コネクタ板の電気的接続が確実にお
こなわれる。
ソケットカバー4の一端には、2個の取りつけ用脚4a
が設けられ、また、長手方向には、開口部4bが穿設さ
れている。
ソケットカバー4は、上記脚4aが、ソケット本体の図
示しない嵌合口に圧入嵌合することでソケット本体に固
定される。
なお、ソケットカバー4の底部にも上記切込み部10a
、11aと同じ間隔で切込み部4Cが形成されていて、
カバー取りつけ時に、導電性コネクタ板2の上端部がそ
の切込み部4Cに嵌入する。
以上の構成からなるソケット本体に、第2図に示すよう
に開口部4bからプリント配線基板5の端子部を嵌入す
ると、端子部が導電性コネクタ板の弾性片2c、2dに
挾持されて固定される。
すなわち、基板の接続は、通常のコネクタ接続と同様に
基板端子部をソケット本体1の開口部4bに差し込めば
よく、また、基板を外す場合には、ソケット本体から基
板を抜き取ればよい。
このように、ソケット本体1を、使用する基板の数に等
しい数だけ横方向に接続すれば、用途に応じて、必要で
十分なコネクタ構成にすることができる。
したがって、余分なコネクタのために無駄なデッドスペ
ースを形成するということがなく、常にシステムに最適
なパスライン用ソケットを構成することができる。
なお、上記実施例では、ソケット本体1の側板10の上
部および下部に係合受部10bを形成し、また側板11
の上部および下部に係合部11bを形成したが、これら
の係合受部、係合部は側板の上部または下部のどちらか
一方に形成されていればよい。
また、導電性ソケット板2の両端部を側板の外表面に露
出させるようにせず、一方の端部だけを露出させてもよ
い。
この場合、外表面に露出していない他方の端部が隣接の
ソケット本体の側板に露出した導電性ソケット板の一方
の端部に接触することになる。
以上のように、この考案は、パスラインが予め基板にパ
ターンとして形成されていて、且つ所定の位置に決まっ
た数のコネクタが取りつけられている従来のパスライン
構成と全く異なり、ソケットの組合せでパスラインを構
成することになるので、ソケットの数はつねにシステム
にとって必要十分な数になる。
したがって、多くの用途に対し非常に柔軟で、低コスト
で、デッドスペースがなく、且つ変更も自由自在な、パ
スラインを含む基板接続装置を構成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例であるパスライン用ソケット
の組立構成図、第2図は同ソケットの結合状態を示す図
である。 第3図は導電性コネクタ板2の取りつけ状態を示してい
る。 1・・・・・・ソケット本体、10・・・・・・側板、
10a・・・・・・切込み部、10b・・・・・・係合
受部、11・・・・・・側板、lla・・・・・・切込
み部、llb・・・・・・係合部、2・・・・・・導電
性コネクタ板、4・・・・・・ソケットカッく−4b・
・・・・・開口部、 5・・・・・・プリント配線基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側板に複数の切込み部を平行に形成するとともに、一
    方の側板の上部および/または下部に係合部、他方の側
    板の上部および/または下部に係合受部を形成したソケ
    ット本体と、上記両側板に形成された相互に対向する切
    込み部に少なくとも一端が前記側板の外部に露出するよ
    う嵌入さた導電性コネクタ板と、前記ソケット本体の上
    部に嵌合し前記導電性コネクタ板の上部が露出する開口
    部が形成されたソケットカバーとを有し、各ソケットカ
    バーの開口部においてプリント配線基板の端子部を前記
    導電性コネクタ板に接続するとともに、複数のソケット
    本体を横方向に係合して、各ソケット本体のそれぞれ同
    位置にある導電性コネクタ板を相互接続ることを特徴と
    する、パスライン用ソケット。
JP1982122096U 1982-08-10 1982-08-10 バスライン用ソケツト Expired JPS6011576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982122096U JPS6011576Y2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 バスライン用ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982122096U JPS6011576Y2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 バスライン用ソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926886U JPS5926886U (ja) 1984-02-20
JPS6011576Y2 true JPS6011576Y2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=30279208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982122096U Expired JPS6011576Y2 (ja) 1982-08-10 1982-08-10 バスライン用ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011576Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926886U (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182608B2 (en) Chessboard electrical connector
JPS6342384B2 (ja)
JPH0126149B2 (ja)
US4798541A (en) Right angle electrical connector
JPS6227513B2 (ja)
JPH1032064A (ja) 電気コネクタ
US5217381A (en) Coding mechanism having integrated special contacts for electrical assemblies pluggable onto a backplane wiring
JP2000286027A (ja) ジョイントコネクタ及び分岐接続用コネクタ
JPS6011576Y2 (ja) バスライン用ソケツト
US5971785A (en) Hermaphroditic connector for printed circuit boards
US5013250A (en) Multi-pole connector plug
US5722839A (en) Electrical connector for horizontal insertion of a CPU module therein
JP2003031324A (ja) 電気コネクタ組立体
JPH09199217A (ja) 複合形コネクタ
JP2896796B2 (ja) 回路基板相互接続構造
JPS6335501Y2 (ja)
GB2092839A (en) Improvements in or relating to electrical connection arrangements
JPH052392U (ja) 表面実装用コネクタ
JPH05226800A (ja) シーケンスコントローラ用基板およびシーケンスコントローラ
JPH062226Y2 (ja) コネクタ
JPS636693U (ja)
JPH0542626Y2 (ja)
JPH0718135Y2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPH0656923U (ja) 接続ケーブル
JPH0632704Y2 (ja) プリント基板装置