JPS6011433A - エチレンのオリゴマ−化方法 - Google Patents

エチレンのオリゴマ−化方法

Info

Publication number
JPS6011433A
JPS6011433A JP59114361A JP11436184A JPS6011433A JP S6011433 A JPS6011433 A JP S6011433A JP 59114361 A JP59114361 A JP 59114361A JP 11436184 A JP11436184 A JP 11436184A JP S6011433 A JPS6011433 A JP S6011433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
nickel
carbon atoms
nickel compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59114361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425936B2 (ja
Inventor
デイヴイツド・マイケル・シングルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS6011433A publication Critical patent/JPS6011433A/ja
Publication of JPH0425936B2 publication Critical patent/JPH0425936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/36Catalytic processes with hydrides or organic compounds as phosphines, arsines, stilbines or bismuthines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、(8)オレフィン系不飽和化合物と錯体?な
すニッケルl原子を含むニッケル化合物と。
tbl o−ジヒドロカルビル−ホスフィノフェノール
から成る触媒を用いて線状度(1inqarity )
の高いオレフィン生成物の混合物にエチレン乞オリゴマ
ー化1−る方法に関する。本発明はまた。該方法に使用
される新規な触媒に関する。
本発明は、実質的にアルファ・オレフィン類であり高い
線状度を有するオレフィン生成物の混合物の製造に関す
る。この種のオレフィンは、たとえば、加塑剤類、すな
わちC4−C10のもの、洗剤類すなわちC12”−0
20のもの、及び高級オレフィンに、たとえばポリエチ
レン、を含む。低い分子量のオレフィン類は1周知の開
業的プロセスによってスルホネート類又はアルコール類
に転換できる。Cい2−C20オレフィンは、洗剤製品
分野で使用される。低い分子量のアルコールを多価の酸
、たとえばフタル酸でエステル化して加塑剤やポリ塩化
ビニルを作ることができる。
0−ジヒドロカルビルホスフィノ安息香酸を配位子とし
てニッケル塩と結合させてできる生成物がオリゴマー化
の触媒として使用されることは。
当業者には周知のことである。たとえば、1972年7
月11日の米国特許第3,676,523号を見よ。
ジヒドロカルビルホスフィノ安息香酸の代りに。
ジヒド寵カルビルホスフィノフェノール・アルゴ−ル又
は低級アルキル・エーテルを用いることは、エチレンの
オリゴマー化触媒に用いる配位子として全(新しい種類
を提供することになる。フェノール/エーテル配位子は
、安息香駿配位子のように反応プロセスの間に脱炭酸化
をこうむることがない。フェノール/エーテル配位子は
、また、安息香醸配位子と異なるオレフィン分布乞与え
、したがって安息香醗配位子を用いて興造されたものと
炭素数の分布が異なるアル7γ・オレフィン類を製造で
きる。
本発明は%+111オレフィン系不飽和化合物と錯体t
なすニッケルl原子を含むニッケル化合物と1blO−
ジヒドロカルビルホスフィノフェニル・アルコール及び
/又は低級アルキル・エーテル配位子とから成る触媒組
成物の存在下で液相溶液中でエチレンを反応させること
により線状度の高いアルファ・オレフィンを多量に含む
オレフィン生成物の混合物にエチレンなオリゴマー化す
る方法な含む。この方法は、高い線状度を有するアルフ
ァ・オレフィン生成混合物にエチレンを転換することに
より特徴づけられる。
本発明の触媒は、オレフィン系不飽和化合物と錯体なな
す1原子のニッケルを含むニッケル化合物、好ましい形
としてはビスシクロオクタジエン−1,5−ニッケル(
0)とo−ジヒドロカルビルホスフィノフェニル・アル
コール及ヒ/又は低級アルキル・エーテル配位子との反
応生成物として記述される。
オリゴマー化方法の触媒として用いられるニッケル化合
物は、ビスシクロオクタジエン・ニッケ/I/(0)錯
体又は同様なニッケ/l/ (0)又はニッケル(I)
の錯体からの1原子のニッケルを含み。
さらに、0−ジヒドロカルビルホスフィノフェニル・ア
ルコール及び/又は低級アルキル・エーテル配位子と錯
体な成すものと記述できる。
特定の理論によって拘束されることは好ましくないが、
触媒分子はオリゴマー化反応の過程で。
多分エチレンをニッケル部分に配位及び/又は結合する
ような化学変化をひき起すと考えられる。
しかし、その反応の過程でフェノール配位子はニッケル
部分と錯体及び/又は化学結合を作ったままの状態にと
どまり、このニッケルとフェノール配位子の錯体がオリ
ゴマー化プ四セスの効果的な触媒種であると考えられる
。いずれにせよ、配位子は触媒の本貫的な成分であり、
ニッケル触媒に必要なフェノール/エーテル配位子が含
まれている限り、ニッケル触媒に錯体な作る他のいろい
ろな有機配位子を付加えて錯体な作ってもよい。
本発明の触媒は、普通9反応媒質中でその場で作られる
が1本発明は、触媒の作成とオリゴマー化がどのような
順序で行われるかにかかわりなく。
記述された通りのニッケル・フェノール触媒な意味する
。触媒が、オリゴマー化触媒として使用される以前に作
られ、さらに確認までされようと。
あるいはオリゴマー化が進行している間に反応媒質中で
作られようと、オリゴマー化反応の間のその正確な活動
的な形は精密に確かめられない。したがって、触媒往ニ
ッケル化合物と0−ジヒドロカルビルホスフィノフェニ
ル・アルコール及ヒ/又は低級アルキル・エーテル配位
子との反応生成物であると記述しておく方が好ましい。
触媒カニッケル化合物とフェノール/エーテル配位子と
の反応生成物であり、ニッケル化合物はニッケル(0)
組成物とニッケル(り組成物とから成るグループから選
ばれるという形で性徴づけられた場合、この特徴づけは
、もつと低い正の原子価状態に還元できるニッケルを含
まない。
Ni (I )組成の場合、ニッケルはもつと低い(正
でない)ゼロ(0)という原子価状態に還元されること
が可能である。ニッケル(0)組成物は。
ニッケル原子の配位数(これは普通4であるが常に4で
あるとは限らない)を満たずに十分な錯体形成配位子と
錯体を作った又は化学結合したニッケルl原子を含む。
しかし、遷移金属を含む触媒に酸化状態又は原子価な割
当てるのは困難なので。
本発明の触媒は上記のような反応生成物として。
あるいは、rI密な結合又は酸化状態でなく、下に記す
ような経験的な表現の形で、定義する方が好ましい。
本発明の触媒を記述するもうひとつの仕方として、この
組成物は次の式Iによって表される:bnNi (Z)
rn(I ) (式中、 Z&’!o −ジヒドロカルビルホスフェニ
ル・アルコール又は低級アルキルΦエーテルであり。
Lは炭素原子2乃至20個、4つまでのオレフィン結合
、及び3つまでの炭素環式リングを有するオレフ・イン
系不飽和化合物であり、n及びmは1乃至3の数から選
ばれ、Dとmの相は4に等しくできるが必ずしも4では
ない) しかし、上で指摘したように、この触媒はニッケル錯体
とフェノール配位子との反応生成物として記述する方が
好ましく、式■で示された組成は単に経験的な組成を表
そうとしたものであって、O−シヒドロカルビルホスフ
イノフェニル・7 /I/ ’j−ル又は低級アルキル
・エーテル配位子とニッケル部分との間の結合の精密な
性質ははっきりと知られていないと理解すべきである。
しかし、ニッケルが低い原子価状態にあること、たとえ
ば原子価ゼロ又は原子価lのニッケルであることは確か
らしく、原子価状態はニッケル部分と配位子との間の化
学結合の性質に依存するものと考えられる・錯体な作る
有機配位子りは、炭素原子2乃至20個、4つまでのオ
レフィン結合及び3つまでの炭素環式リングをもつオレ
フィン系不飽和化合物である。オレフィン系不飽和化合
物でとくに好ましい部類は嵐素原子2乃至12個のオレ
フィン類で1次の式■で表されるものである:B′ ビ (式中、P′及びB″は独立に、水素、アルキル。
シクセアルキル、アルケニル、シクロアルケニル。
アラルキル、アリール、又はアルカアリールで炭素原子
が8個までのものであり、ただしP′とR′基は合せて
炭素原子が2乃至10個で他に3つのオレフィン二重結
合を炭素−炭素不飽和結合としてもつ2価の脂肪族部分
を成すことができる・)したがって1式■のオレフィン
の例としては。
エチレン、プElヒレン、 2−7”テン、l−ペンテ
ン、1−ヘキセン、l−オクラク、1−デセン。
ブタジェン、イノブレン、1,3.5−オクタトリエン
、l、3.7−オクタトリエン、シフ四ペンテン、シフ
四ヘプテン、シクロペンタジェンシクロヘキサ−1,3
−ジエン、シクロオクタ−1,5−ジエ/、シフ四オク
タトリエン、シクロオクタテトラエン及びシクロドデカ
トリエンなどがある。
本発明に特に好ましい有機の錯体形成配位子りはシフ日
オクタジエンである。この部分基(moiety )は
ユニークで、あとで示すようにエチレンのオリゴマー化
でとくに良い結果を与える。
シフ四オクタジエンは、結合とい5点から見ると。
ニッケルとたとえばシフ日ペンタジェニルキレートの間
のシグマ結合とは異なり、ニッケルに対してπ−結合す
るか、あるいは少くとも、シクロペンタジェンとニッケ
ルの間のキレート結合とは異なる仕方でニッケルと結合
する。
オリゴマー化方法で用いられるニッケル組成物はいろい
ろな方法で作成される。ひとつの好ましい方法では、こ
の触媒組成物はオレフィン−ニッケル化合物とホスフィ
ノ・フェノール又はエーテル配位子な接触させて作られ
る。触媒前駆物質として有効なオレフィン−ニッケル化
合物の好ましい部類は、次の弐■によって表されるゼロ
・ニツケル化合物である: (式中、 :[1’CH−CHR“は1式IIにおいて
定義されたような意味をもつ) 弐■のニッケル化合物の例は、ビスシクロオクタジエン
・ニッケル(0)、ビスシクロオクタテトラエン・ニッ
ケル(0)、及びビス(1,3,7−オクタトリエン)
ニッケル(0)である。
触媒前駆物質として有効なオレフィン−ニッケル化合物
のもうひとつの部類はπ−アリル・ニッケル化合物で、
ニッケル部分が3つの隣接する炭素原4子の間でπ−ア
リル部分の電子軌道の非局在化によって特徴づけられる
形でπ−アリル部分に結合しているものである。ひとつ
の適当なタイプのπ−アリル・ニッケル化合物は次の式
■で表される: (式中、B′及びB“は独立に、水素、アルキル。
シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル。
アラアルキル、アリール、又はアルカアリールで炭素原
子8個までのものであり、Yはハ資ゲン。
好しいものとしては原子番号17乃至35(を含む)の
ハロゲン、すなわち塩素又は真木、アルコキシ又はアル
カノイルオキシで炭素原子10個までのものであり1点
線の記号は図示された3つの隣接炭素原子間での電子の
非局在化を示しており。
ただしB′はひとつのB′といっしょに炭素原子2乃至
10個、好ましいものとしては2乃至5個。
及び3つまでの他のオレフィン二重結合を有する2価の
ヒト四カルビル部分を形成することがで診る。) 全体として考えたとき、好ましいπ−アリル部分は3乃
至12個の炭素原子を有し、π−アリル部分が閉じた環
状系の一部でない限りその他に脂肪族不飽和を含まない
上記式■の適当なπ−アリル・ニッケル・ハロゲン化物
の例としては、π−アリル・塩化ニッケル、π−アリル
臭化ニッケル、π−クロチル・塩化ニッケル、π−メチ
ルアリル塩化ニッケル、π−エチルアリル・塩化ニッケ
ル、π−シクロペンテニル臭化ニッケル、π−シクロオ
クテニル塩化= ツ)y−/l/ 、π−シクロオクタ
ジェニル塩化ニッケル、π−シンナミル臭化ニッケル、
π−フェニルアリル塩化ニツケル、π−シクロヘキセニ
ル臭化ニッケル、π−シクロドデセニル塩化ニッケル。
及びπ−シクロドデカトリエニル塩化ニッケルがある。
上記式■の錯体及びその他のπ−アリル・ニッケル・ハ
ロゲン化物は、恐らく二量体の形で独立して存在するで
あろうが1便宜上簡単にするためにπ−アリル・ニッケ
ル・ハロゲン゛化物はここでは単量体の物質として記し
呼称している。
式■の他の適当なπ−アリル・ニッケル化合物としては
、π−アリルニッケル・アセテート、π−メチルアリル
ニッケル・プロピオネート、π−シクローオクテニルニ
ツ、ケル・オクトエート、π−アリルニッケル・メトキ
シエート、及びπ−アリルニッケル・エトキシエートが
ある。
触媒前駆物質として有効なπ・アリル・ニッケル化合物
として適当なも5ひとつのタイプは1次の式Vで表され
るビス・π・アリルニッケル化合物である: (式中、B’、Fl’及び点線の記号は1式■で定義さ
れたものと同じ意味を有するが、ただしビは同じπ−ア
リル部分のひとつのB′といっしょに、炭素原子2乃至
10個、好ましい形としては2乃至5個、の2価のフル
キレン部分を成すことができる。) 全体として考えたとき、好ましいπ−アリル部分は3乃
至12個の炭素原子を有し、そのアリル部分が閉じた環
状系の一部でない限り他に脂肪族不飽和乞食まないもの
である。上記の式■の適当なビス−π−アリル・ニッケ
ル化合物の例としては。
ビス−π−アリル・ニッケル、ビス−π−メタリル・ニ
ッケル、ビス−π−シンナミル・ニッケル。
ビス−π−オクタジェニル・ニッケル、ビス−π−シク
ロベキ辷ニル・ニッケル、π−アリル−π−メタリル管
ニッケル、及びビスーπ−シクロオクタトリエ二ル・ニ
ッケル、であるO 本発明の触媒組成物の作成に用いられる0−ジヒドロカ
ルビルホスフィノフェニル・アルゴール又は低級アルキ
ル・エーテル配位子は一般に8乃至30個の炭素原子を
有するが、14乃至20個の炭素原子乞もつものが好ま
しく1次の弐■で表される: (式中、Rは1価のヒドロカルビル基であり Bnfは
水素又は炭素数1乃至約6の低級アルキルである。) 適当なり基の例としては、メチル、エチル、インブチル
、ラウリル、ステアリル、シフ日ヘキシル、及びシクロ
ペンチルなどの炭化水素アルキルB基;ベンジル、フェ
ニルシクロヘキシル、及びフェニルブテニル1よとの芳
香族置換基を有する炭化水素アルキル又はプルケニルP
基;及びフェニル、トリル、キシリル及びp−エチルフ
ェニルなどの芳香族R基、がある。好ましいR基は、6
乃至10個の炭素原子の脂環式又は芳香族基、とくにフ
ェニル、及び5乃至10個の炭素原子のシクロアルキル
基、とくにシクロヘキシル、である。
弐■の0−ジヒドロカルビルホスフィノフェノール配位
子の例としては、0−ジフェニルホスフィノフェノール
、0−(メチルフェニル−ホスフィノ)フェノール、0
−(エチルトリルホスフィノ)フェノール、0−ジシク
ロへキシルホスフィノフェノール、0−(シクロヘキシ
ルフェニルホスフィノ)フェノール、及び0−ジフェニ
ルホスフィノフェノール、がある。
式■の好ましいフェノール配位子は、R基が6乃至10
個の炭素原子の芳香族又はシクロアルキルであるもの、
とくにジアリールホスフィノフェノール及びアリールシ
クロアルキルホスフィノフェノール、である。この稲の
アリール−及びシクロアルキル−置換ホスフィノフェノ
ール配位子は、主としてそれから作られる触媒組成物が
、エチレンを、有用なC4−C10及びC12−C20
炭素数範囲のオリゴマーを高〜1比率で含む生成混合物
にオリゴマー化する触媒になるという点で好ましい0非
常に好ましい配位子はO−ジフェニルホスフィノフェノ
ールである。この配位子は当業者が容易に利用できる方
法で作成できる。たとえばRauchfuss 、無機
化学(Inorganic Chemistryχ第1
6巻11号−1)p、2966−2968.1977、
を見よ。
適当なエーテル化合物の例は、上記のフェノール化合物
と類似の低級アルキル・エーテルで、たイ/フェニルプ
ロピル・エーテル、などである。
エーテルの低級アルキル部分は炭素il乃至約6である
。好ましい低級アルキルはメチルである。
最も好ましいエーテル配位子はO−ジフェニルホスフィ
ノフェニルメチル・エーテルである。
ニッケルとの錯体を形成するさいエーテル配位子が正確
にどのような形をとるかは分っていない。
低級アルギル・エーテル錯体は反応条件下で部分的(S
アルコール錯体に転換されることも考えられる。O−ジ
フェニルホスフィノフェニルメチル・エーテル配位子の
プラチナ錯体の場合、約270℃までの加熱がジメチル
化及びフェノール錯体の形成をひき起すことが認められ
ている( c、g。
ジョーンズ、 B、L、ショー及びB、L、タードル:
J、Chem、 Boa、 、 Dalton Tra
ns、(1974)992)。
触媒組成物は、触媒前駆物質を不活性希釈剤、たとえば
オリゴマー化プロセスに用いられる希釈剤、の中で適当
に接触させられる。しかし、別のやり方では、触媒前駆
物質成分は、オリゴマー化プロセスを開始するさい1反
応物質であるエチレンの存在下で接触させられる、どの
やり方でも触媒前駆物質成分は約25℃乃至100 ”
Cの温度で接触させられる。この反応で、ニッケル成分
のフェノール/:T−チル配位子に対するモル比は0.
5=五乃至l:12の範囲にとることができ、好ましい
範囲は1:l乃至1:4である。
ニッケル触媒は支持されない形で適切に使用される。や
り方によっては、ニッケル触媒な触媒担体に支持させる
こともできる。触媒担体は普通は反応条件で固体で不均
質、すなわち、実質的に反応媒質に不溶である。適当な
無機固体触媒用体の例は、無機の配性酸化物、たとえば
アルミナなど。
及び耐火性酸化物として知られている無機物質。
である。適当な耐火性酸化物としては合成成分及び酸処
理された粘土や類似の物質、たとえばケイソウ土や結晶
性巨大網状ア2オノシリケート(尚業者が分子ふるいと
呼ぶもの)、が含まれる。一般に1合成触媒担体の方が
天然に存在する物質あるいは分子ふるいより好ましい。
合成耐火性触媒担体の例としては、アルミナ、シリカ−
アルミナ。
シリカ−マグネシア、シリカ−アルミナ−チタニア、シ
リカ−アルミナ−ジルコニア、シリカ−チルニア−−)
ルコニア、シリカ−マグネシア−アルミナ、などがある
。有機の支持+[とじては、適当に機能化されたポリス
チレン、及びポリスチレンジビニルベンゼンなどの支持
物質が適当であろう。
触媒組成物が支持される場合、触媒組成物と担体との比
率は重要ではない。一般に、触媒組成物の比率が、触媒
担体に対し重量で約o、all乃至約70係であれば十
分であるが9重量で約0.11乃至約20憾という量が
好ましい。触媒組成物は。
適当などんな仕方で担体に導入させてもよい、ひとつの
やり方では、支持された触媒組成物は、あらかじめ作ら
れた触媒組成物と担体を不活性希釈剤(触媒組成物を作
成するのに用いたものと同じ不活性希釈剤が好ましい)
の中でよ(接触させて作られる。別のやり方では、触媒
組成物は、適当な不活性希釈剤中で触媒担体の存在下で
触媒組成物前駆物質を接触させることにより、触媒担体
支持表面に直接作られる。
オリゴマー化プロセスで用いられる触媒の量は重要でな
い。一般に、エチレンに対して重量で約0.001 ’
1乃至約10096の量の触媒組成物で十分であり、エ
チレンに対して重量で約0.01’l乃至約25俤とい
う量が好ましい。エチレンは1反応温度及び圧力下で液
体である反応溶媒又は希釈剤の存在下で、又は存在しな
い状態で、液相である触媒組成物又は触媒組成物前駆物
質と接触させられる・適当な希釈剤及び溶媒の例として
は、ベンゼン、トルエン、り日ロベンゼンなどの芳香族
化合物、ジアルキル・ケトンなどの酸素含有炭化水素、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン。
及びエチルブチルケトyなど;フクロアルキルエーテル
たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン及びテトラヒ
ドロビラン;及び非塀式アルキルエーテルたとえばジメ
トキシエタン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテ
ル及びジブチルエーテル、がある。他の適当な溶媒又は
希釈剤としては、ニトリルたとえばアセトニトリルやプ
ロピオニトリル;ジアルキルアミドたとえばジメチルホ
ルムアミド;及びジアルキルスルホキシドたとえばジメ
チルスルホキシド、などがある。さらに他の適当な溶媒
又は希釈剤としては水又は少量の極性有機共溶媒を含む
水がある。5乃至20個の炭素原子のアルカン又はアル
ケン(シクロアルカン及びシクロアルケンを含む)、た
とえばブテン−1゜インペンタン、ペンテン、シクロペ
ンテン、シフ四ヘキサン、インヘキサン、ヘプタン、イ
ンオクタン、デカン、デセン−1lドデカン、ヘキサデ
セ/、及びエイコサン、なども反応溶媒として適当であ
る。オリゴマー化方法によっては、生成物の一部が反応
希釈剤として適切に役立ち、その他に何も希釈剤を用い
ないことがある。しかし、希釈剤を用いる場合、エチレ
ン1%ルあたり約30モルまでの希釈剤の量で十分であ
る。好まし〜1反応希釈剤及び溶媒は、芳香族炭化水素
、低級ジアルキル・スルホキシド、低級ニトリル、アル
カン。
又はその混合物である。
その他の好ましい反応溶媒及び希釈剤は極性有機溶媒、
と(に酸素含有有機溶媒である。とくに好ましいのは、
炭素原子4乃至6個のアルカンジオール、たとえば1.
4−ブタンジオール、及び2.5−ヘキサン−ジオール
、である。
極性有機溶媒及び希釈剤がこの方法で使用するのに好ま
しいものである一部の理由は、エチレン重合化生成混合
物がこれらの溶媒や希釈剤に本質的に不溶であることに
よる。たとえば、アルカンジオールなどの極性有機溶媒
を用いた場合、二相反応混合物、J−なわちエチレンの
オリゴマー化生成混合物すなわちアルファ・オレフィン
、を含む相と、ニッケル触媒及び反応希釈剤又は溶媒を
含むもうひとつの相と、を生ずる。二相反応が形成され
る場合、エチレン重合生成物の相はさらにエチレンのオ
リゴマー化に用いられる。
このプロ七スは、不活性反応環境においズ適切に行われ
るので、酸素などの反応性の物質は存在しないよ5にす
ることが望ましい。したがって反応条件は実質的に酸素
が無い状態である。
エチレン/M媒の接触を行わせる正確な方法は11L要
ではない。ひとつのやり方では、触媒組成物と希釈剤な
オートクレーブ又は同様な圧力容器につめる。エチレン
ン導入し1反応混合物乞所望の反応時間、かく拌しなが
ら反応温度及び圧力に保つ。別のやり方では、支持され
た触媒組成物が保持されている反応ゾーンに反応希釈剤
中の液相溶液の形で反応するエチレンが、連続的に1通
される・どのよ5なやり方による場合も、オリゴマー化
方法はあまり高(ない温度及び圧力で行われる。
適当な反応温度は約10℃乃至250℃であるが。
50℃乃至150°Cが好ましい。反応は大気圧又はそ
れ以上の圧力で行われる。反応混合物が実質的に気体で
ない状態に保たれる限り、圧力が正確忙どれだけかとい
5ことは重要でない。普通、圧力ははソ大気圧から50
00psigの間であるが約100 psig乃至20
00 psigという範囲が好ましい。
生成物は1通常の方法、たとえば分別蒸留1選択抽出、
i濾過、吸着など、によって反応混合物から分離され回
収される。エチレンのメリゴマー化生成物が反応希釈剤
又は溶剤に不溶であるやり方を用いた場合、たとえば極
性有機希釈剤又は溶媒を用いて二相の反応混合物が生ず
る場合、エチレン・オリゴマー化生成物の相を分離し、
触媒を含む希釈剤又は溶媒の相は再循環させてさらに使
用することがある。
芽すゴマー化方法で、エチレンは二景・体、三量体、四
量体などのオリゴマー、及び重合体すなわちポリエチレ
ン、に転換される。オリゴマー生成物は、高い線状度(
約70係より犬)の線状末端オレフィンを多−t(約7
0係より大)に含み、ポリエチレン生成物は高い線状度
(約70係より大)及び結晶度を有するものと特徴づけ
られる。具体的な生成物の組成は、一般に、用いる触媒
1反応条件とくに反応温度と希釈剤及び触媒が均質な状
態で用いられるか不均質な状態で用いられるかどうか、
に依存する。これらの条件は、当業者によって容易に決
定されるものである。
エチレン・オリゴマー化生成物は有用性の確立された物
質であり、多くのものは商業的な化学物質である。生成
物は通常の触媒によって対応するアルコールに転換され
る。あるいはまた、生成されたオレフィンは、硫11U
l’、媒による水和で第二アルコールに転換される。
本発明は次の例示的な実施例によって説明されるが、こ
れは単に例として示されるものであって。
本発明を限定するものと解してはならない。
次の例は典型的な触媒の作成及びオリゴマー化方法にお
けるその使用を例示する。
ビス−(1,5−シクロオクタジエン・ニッケル)(0
,55,9,2,0ミリモル)を適当な溶媒(30m、
l)(たとえば、ベンゼン、クロロベンゼン、ジメチル
アセトアミド)に溶かし、小さな(容量85Fl)オー
トクレーブ中、不活性雰囲気下で、0.56 # (2
,0ミリモル)のオルト−ジフェニルホスフィノフェノ
ールで処理メした。オートクレーブをマニホールドに取
付け、エチレンを導入した。十分なエチレンが加えられ
たら(普通4−5.9)、(Jl、給をストップしてオ
ートクレーブを反応温度(普通7O−8Q℃)にした。
容器中の溶液を、これらの操作の間ずっとかく拌した。
上記の操作を、ベンゼンを溶媒として、またジフェニル
−、ジエチルホスフィノフェノール配位子又はO−ジフ
ェニルホスフィノフェニル・メチルエーテル及びトルエ
ンを溶媒としてくり返した。
結果を第1表に示す。供給量に基ずく転換率とオリゴマ
ーに基ずく転換率との差は、オリゴマー(高分子)が多
く生成されたことに因ると考えられる。
(以下余白) 第1表 ニッケルM媒によるエチレンのオリゴマー化/重合条件
: (08H,□)2N12ミリモル、配位子2ミリモ
ル、ベンゼン30m1.zチレン2−5.9゜155−
75℃、16時間 。
供給量基準 953.5 R,9 オリゴマー基準 8.8 4.6 34選択率(チ) C43,46n 5.4 C61,22429 C8154,31!’1 C1o15 2,1 16 (+、2L 15 0.8 11 C,4+ 40 1.2 26 濃熟胆Qす C49899100 C,979493 08968493 C0゜ 96 − − 01292 − + 01494 + + 本則の6時間の実験では100%の線状度が得られた。
3つの異なる溶媒を用いて上の実験を(り返した結果を
第2表に示す。
(以下余白) 第2表 条件: (c8a、2)、Ni 2ミリモル、o−Ph
 PCHOH264 2ミリモル、溶媒aocc、エチレン3.5−へOI反
応時間1時間 溶媒 ベンゼン ベンゼン ベンゼ/C6H5C1(J
2C12転換率(憾) オリゴマー s、s 2.7 20 3.6 3.3選
択率(係) C43,42,B 3,4 5.1 9.9as 12
 6.0 105.0 18Cs 15 12 13 
7.2 19Cso+ 70 69 73 83 52
線状度(チ) a)反応時間=16時間 上の実施例を、0.Fi5グラムのビス−(1,5−シ
クロオクタジエン・ニッケル)、0.56グラムのジフ
ェニルホスフィンフェノール及び30σ3のジメチルア
セトアミドを用いてくり返した。
169グラムのエチレンを反応容器につめた。反応温度
は約45℃乃主約75℃の間であり1反応圧力は約25
0乃至1000 psigの間であつtこ、約1.5時
間後1反応を止めた。反応生成物が分析され、その結果
が第3表に示されている。
(以下余白) 第 3 表 c4a、6100 98 0.91 c、 4.9 300 97 1.24c、 B。1 
100 86 1.03Cj、 10.4 100 9
6 0J33CI210.3 100 96 1.02
C,、12,3100980,82 G、、 11.5 Zoo 93 0.89C,811
5100g7 0.84 C2゜ 10.7 100 90 0.7IC2,8,
4Zoo 100 0.87C,48,0− 第2表の実験Aの反応容器から取出された重合体のサン
プルが分析され1次の特性をもつポリエチレンであると
決定された。
示差走査熱測定により: M、P、 115.5℃ (加熱スキャン)109.0
℃ (冷却スキャン) ゲル浸透クロマトグラフィーにより: Mn(数平均分子量)−1097 Mw(重量平均分子1k)−2]61 2つの山がある分子量分布 M2Xτ平均)−8127 Q−1,27 代理人*m±今 村 :J亡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) オレフィン系不飽和化合物と錯体ななすニッケ
    ルl原子を含むニッケル化合物1モルと。 ○−ジヒドロカルビルホスフィノフェニル・アルコール
    及び/又は低級アルキル・エーテル配位子との反応生成
    物である触媒が、エチレンを基準として、0.001乃
    至xoo31J1%の範囲の量で触媒として存在する下
    で、エチレンを不活性液体希釈剤中で、かつ、実質的に
    酸素が存在しない不活性反応環境中で、約25℃乃至2
    50℃で反応させて、線秋度6高いアルファ・オレフィ
    ン類を多量に含むオレフィン生成物の混合物にエチレン
    をオリゴマー化する方法。 (2) 前記触媒が1式: %式%() (式中、ニッケルが原子価0又は1であり、2が0−ジ
    ヒドロカルピル−ホスフィノフェニル・アルコール又ハ
    低級アルキル・エーテル配位子であり、Lは炭素原子を
    2乃至20個もつオレフィン系不飽和化合物であって4
    つまでのオレフィン結合及び3つまでの炭素環式リング
    をもち、n及びmはlかも3までの数から選ばれたもの
    である)で表わされる特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 (3)前記ニッケル化合物が 及び から成るグループから選ばれた式(式中、R#及びB1
    家独立に、水素、アルキル、シクロアルキル。 アルケニル、シクロアルケニル、アラルキル、アリール
    、又はアルカアリールで炭素原子8個までのものであり
    、Yは原子番号17から53までのハpゲン、炭素原子
    10個までのアルコキシ又はアルカノイルオキシであり
    、たソしB“はひとりのR′と共に、2乃至IQ個の炭
    ′P原子及びさらに3つジオレフィン二重結合を有する
    2価のアルキレン部分を形成することができ、配位子が
    。−ジアリールホスフィノフェニル・アルコール及ヒ/
    又はメチル・エーテル配位子である)?もつ、特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 (4)前記ニッケル化合物が前記配位子と、ニッケル化
    合物の配位子に対するモル比が約1:1乃至l:4で反
    応させられる。 ltW&i’t”請求の範囲第1項に
    記載の方法。 (5)前記ニッケル化合物が、約b5℃乃至Zo。 ℃の温度で前記配位子と反応させられる、特許請求の範
    囲第1項にljE載の方法。 (6)配位子が0−ジフェニルホスフィノフェノールで
    ある。 /Fk′訂請求の範囲第1,2又は3項に記載
    の方法。 及び (式中、R′及びB′は独立に水素、アルキル、シクロ
    アルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アラルキル
    、アリール又はアルカアリールの炭素原子8個までのも
    のであり。 Yは原子番号17乃至53までのハロゲン。 アルコキシ、又はアルカノイルオキシで炭素原子10個
    までのものであり、ただしB′はB′と共に炭素原子2
    乃至10個をもち、他に3つのオレフィン二重結合を有
    する2価のヒドロカルビル部分を形成できるもの)から
    成るグループから選ばれた式で表わされるニッケル化合
    物をジヒドロカルビルホスフィノフェニル・アルコール
    又は低級アルキル・エーテル配位子と、ニッケル化合物
    の配位子に対するモル比的0.5 : 1乃至1:12
    で、約25℃乃至100 ’Cの温度で液相溶液中で反
    応させた生成物から成る触媒組成物。 (8) 配位子が0−ジアリールホスフィノフェノール
    である。特許請求の範囲第7項に記載の触媒組成物。 +91 配位子が0−ジフェニルホスフィノフェノール
    である、特許請求の範囲第8項に記載の触媒組成物。 (1(I 配位子カo−ジフェニルホスフイノフエニ鳴
    Tと ル 特許請求の範囲第7項に記載の触 媒組成物。 +111 前記ニッケル化合物と前記配位子との反応が
    エチレンの存在下で行われる。特許請求の範囲@7項に
    記載の触媒組成物。 (13前記ニッケル化合物がビスシクロオクタジ:f−
    7−1,5−ニッケル(0)である、特許請求の範囲第
    7項に記載の触媒組成物。 餞 式が (式中、ピ及びB′は独立に、水素、アルキル、シクロ
    アルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アラルキル
    、アリール、又はアルカアリールで炭素原子8個徒での
    ものであり。 Yは原子番号17乃至53までのハロゲン。 アルコキシ又はアルカッイルオキシで炭素原子10個ま
    でのものであり、ただしB′はひとつのB′と共に、炭
    素原子2乃至10個をもち、他に3つのオレフィン二重
    結合を有する2価のヒドロカルビル部分を形成できるも
    の)から成るグループから選ばれた式で表わされるニッ
    ケル化合物をジヒドロカルビルホスフィノフェニル・ア
    ルコール又は低級アルキル・エーテル配位子と、ニッケ
    ル化合物の配位子に対するモル比的O,5:X乃至l:
    12で。 約25℃乃至100℃の温度で液相溶液中において接触
    させることを含む、触媒組成物の製造方法。 +141 前記接触がエチレンの存在下で行われる、特
    許請求の範囲第13項に記載の方法。 aS 前記ニッケル化合物が前記配位子と、ニッケル化
    合つの配位子に対するモル比約l:1乃至1;4で反応
    させられる。特許請求の範囲第13項に記載の方法。 al 前記配位子が0−ジアリールホスフィノフェノー
    ルである。特許請求の範囲第13項に記載の方法。 B′0 前記配位子がo−ジフエごルホスフイノフェニ
    ル・アルコールである、特許請求の範n第113項に記
    載の方法。 0椋 前記ニッケル化合物がビスシクロオクタジエン−
    1,5−ニッケル(0)である、特許請求の範囲第13
    項に記載の方法。 θ’I 前記配位子カo−ジフェニルホスフィノフェニ
    ル・メチ/l/エーテルである。特許請求の範囲第13
    項に記載の方法。
JP59114361A 1983-06-06 1984-06-04 エチレンのオリゴマ−化方法 Granted JPS6011433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US501582 1983-06-06
US06/501,582 US4472525A (en) 1983-06-06 1983-06-06 Ethylene oligomerization process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011433A true JPS6011433A (ja) 1985-01-21
JPH0425936B2 JPH0425936B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=23994160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114361A Granted JPS6011433A (ja) 1983-06-06 1984-06-04 エチレンのオリゴマ−化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4472525A (ja)
EP (1) EP0128596B1 (ja)
JP (1) JPS6011433A (ja)
AU (1) AU570685B2 (ja)
CA (1) CA1219272A (ja)
DE (1) DE3463757D1 (ja)
NZ (1) NZ208378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674023B2 (ja) * 1999-09-02 2011-04-20 出光興産株式会社 遷移金属化合物、α−オレフィン製造用触媒及びα−オレフィンの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472522A (en) * 1983-06-06 1984-09-18 Shell Oil Company Ethylene oligomerization process
DE3621763A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von verzweigtem niederdruckpolyethen, neue niederdruckpolyethene und praeformierte bifunktionelle katalysatoren
US4717785A (en) * 1986-12-10 1988-01-05 Shell Oil Company Removal of phosphine impurities from higher olefins
US6184428B1 (en) * 1998-04-22 2001-02-06 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst and process for ethylene oligomerization
DE19955454A1 (de) 1999-11-17 2001-05-23 Basf Ag Substituierte Phosphinophenolat-Metall-Komplexe zur Polymerisation von Olefinen
GB0016895D0 (en) * 2000-07-11 2000-08-30 Bp Chem Int Ltd Olefin oligomerisation
US7078579B2 (en) * 2001-06-21 2006-07-18 Shell Oil Company Process for the isomerization of a vinylidene olefin
US7041865B2 (en) * 2001-06-21 2006-05-09 Shell Oil Company Process for the isomerization of an olefin
JP5448142B2 (ja) * 2005-03-09 2014-03-19 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィンのオリゴマー化
US7414006B2 (en) * 2005-03-09 2008-08-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for oligomerizing olefins
US8003839B2 (en) * 2006-02-03 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating linear apha olefin comonomers
US7982085B2 (en) * 2006-02-03 2011-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. In-line process for generating comonomer
US8076524B2 (en) * 2006-02-03 2011-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
WO2007112242A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Shell Oil Company Olefin conversion process and olefin recovery process
US8404915B2 (en) * 2006-08-30 2013-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphine ligand-metal compositions, complexes, and catalysts for ethylene trimerizations
EP2459643B1 (en) 2009-07-31 2016-12-07 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefinic compositions
WO2011012491A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefinic compositions
WO2011112184A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. System and method for selective trimerization
US8524972B1 (en) 2012-04-18 2013-09-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low temperature steam stripping for byproduct polymer and solvent recovery from an ethylene oligomerization process
US10519077B2 (en) 2015-09-18 2019-12-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor
US10513473B2 (en) 2015-09-18 2019-12-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124445A (en) * 1980-01-30 1981-09-30 Shell Int Research Stable complex solution and its use as precursor of oligomerized catalyst of ethylene

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE598298A (ja) * 1959-10-06 1900-01-01
NL126577C (ja) * 1963-08-10 1900-01-01
DE1768213A1 (de) * 1968-04-13 1971-10-07 Hoechst Ag Verfahren zur katalytischen Cyclo-Dimerisation von 1,3-Diolefinen
US3644563A (en) * 1969-11-05 1972-02-22 Shell Oil Co Ethylene oligomerization
US3686159A (en) * 1969-12-19 1972-08-22 Shell Oil Co Ethylene polymerization
US3676523A (en) * 1971-07-16 1972-07-11 Shell Oil Co Alpha-olefin production
US3907850A (en) * 1973-11-23 1975-09-23 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of producing unsaturated organosilicon compounds
US4284837A (en) * 1980-04-29 1981-08-18 Shell Oil Company Process for recovery of an aliphatic diol oligomerization solvent
US4472522A (en) * 1983-06-06 1984-09-18 Shell Oil Company Ethylene oligomerization process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124445A (en) * 1980-01-30 1981-09-30 Shell Int Research Stable complex solution and its use as precursor of oligomerized catalyst of ethylene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674023B2 (ja) * 1999-09-02 2011-04-20 出光興産株式会社 遷移金属化合物、α−オレフィン製造用触媒及びα−オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0128596A2 (en) 1984-12-19
AU2900284A (en) 1984-12-13
AU570685B2 (en) 1988-03-24
EP0128596B1 (en) 1987-05-20
US4472525A (en) 1984-09-18
EP0128596A3 (en) 1985-05-22
NZ208378A (en) 1987-05-29
DE3463757D1 (en) 1987-06-25
CA1219272A (en) 1987-03-17
JPH0425936B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011433A (ja) エチレンのオリゴマ−化方法
US3644564A (en) Ethylene oligomerization in the presence of complex nickel-fluorine-containing catalysts
JP4189703B2 (ja) 触媒組成物、並びにエチレンの特に1−ブテンおよび/または1−ヘキセンへのオリゴマー化方法
US3647915A (en) Ethylene oligomerization
JP4308015B2 (ja) クロムを主成分とした触媒を使用したオレフィン類の三量化およびオリゴマー化
US4533651A (en) Catalysts for olefin oligomerization and isomerization
US3620981A (en) Heterogeneous catalyst compositions
US3676523A (en) Alpha-olefin production
US3644563A (en) Ethylene oligomerization
US3592869A (en) Olefin oligomerization
TW201038327A (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene
JP6490226B2 (ja) オレフィンオリゴマー化反応用触媒システムおよびこれを用いたオレフィンオリゴマー化方法
US4069273A (en) Dimerization of linear alpha-olefins
US7696397B2 (en) Catalytic composition and its application to olefin oligomerization
US3647914A (en) Ethylene oligomerization
WO2002083306A2 (en) Oligomerisation process and catalyst system
US3562351A (en) Dimerization process
US3637636A (en) Ethylene polymerization in the presence of complex nickel catalyst containing benzoic acid derivative ligands
US3505425A (en) Dimerisation catalyst
CN112742483A (zh) 一种用于乙烯选择性齐聚的催化剂体系及其制备和应用
US3661803A (en) Ethylene polymerization in the presence of complex nickel catalysts containing a glycolic acid,thiogly colic,or thtolactic acid ligand
US3759889A (en) Ethylene polymerization in the presence of complex nickel catalysts containing a glycolic acid thioglycolic or thiolactic acid ligand
US5166114A (en) Ethylene dimerization and catalyst therefor
US3876599A (en) Disproportionation of olefins
US3592870A (en) Nickel complex olefin dimerization