JPS60113598A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS60113598A
JPS60113598A JP22095883A JP22095883A JPS60113598A JP S60113598 A JPS60113598 A JP S60113598A JP 22095883 A JP22095883 A JP 22095883A JP 22095883 A JP22095883 A JP 22095883A JP S60113598 A JPS60113598 A JP S60113598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
ultrasonic wave
acoustic impedance
probe
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22095883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inoue
武志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22095883A priority Critical patent/JPS60113598A/ja
Publication of JPS60113598A publication Critical patent/JPS60113598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機圧電フィルムを用いた超音波探触子に係り
、特に複数の通過帯域を有し、こ扛ら複数通過帯域の和
が実効的に広帯域特性実現する医用超音波探触子に関す
るものである。
超音波診断装置では2〜10 MHz帯の超音波信号が
使用され、柚検体でおる人体に周波数成分の異なる複数
の超音波パルスを超音波探触子で送受信し、適当な信号
処理を受けた後、超音波断層像を得ている。
このため超音波探触子に関して極めて広い帯域通過特性
を有するものか、あるいは探触子に複数の通過帯域を持
たせて、実効的に極めて周波数帯域幅を広くしたものか
要求される。
従来このような超音波診断装置に使用される探触子は、
pb(Zr、Ti)03系あるいはpbTi03系圧電
セラミックスからなる圧!、素子と、被検体と圧電素子
との間の音響インピーダンスを整合する整合層と圧電素
子裏面に配置されるバッキング等から構成されている。
しかしながらこの圧電セラミックスを電気音響交換手段
とした超音波探触子においては、電気音響変換効率は大
きいが、人体及び水などとの音物整合性が悪く、そのた
め周波数帯域幅が狭いという欠点がある。
このような欠点を解消するために、第1図に示すような
圧電セラミック振動子1oとポリフッ化ビニリデン(P
VI)F’)などの有機圧電材でできた振動子11を厚
さ方向に重ね合せた探触子が提案されている。
第1図においては15はバッキングであり、圧電セラミ
ック振動子1oの後方に抜は出た超音波を吸収する役割
をもつ仙に、探触子自身の支持も兼ねている。また1、
 2 、13 、及び14は送、受信電極を示す。
この場合、振動子1oけ2分の1波長共振を行い、振]
1+子】1は圧電セラミックスの音響インピーダンス密
度が有機圧電材料のそれに比べて極めて大きい理由によ
り、4分の1波長共振を行い、各振動子10.11の共
振周波数を大幅に異ならせ二つの通過域を実現させてい
る。
しかしながら、振動子1oで超音波を励振し、被検体1
6に超音波を送、受波する場合、振動子10と振動子1
1の共振周波数が大幅に異っているため、換言すれば振
動子11が振動10の共振周波数に対して4分の1波長
から大幅にすれているため音響インピーダンス整合性が
特に優れているとは認められない。
また振動子11のみ4分の1波長共振を行い、このとき
振動子10が全く振動しなければ琲想的であるが、実際
には二つの振動子10.11かは接、接触しているため
、これら駒撮動子10゜11の複合振動が発生し、探触
子の感度が低下するばかりかパルスの尾引きが長くなり
、分解能を悪くするといつた欠点がある。
本発明は上記従来タイプの探触子の欠点を解消するため
になされたわけであり、本発明の目的は探触子に複数の
通過帯域特性をもたせ、しかもそれぞれの通過帯域を広
く設定でき、実効的に送受波可能な周波数帯域帯を大幅
に広くした高分解能を有する超音波探触子を得ることに
ある。
すなわち本発明は複数の周波数帯域を有づ−る縮度が4
.、OX 106〜8.OX 10 Kg/S−一であ
る振動子と、該振動子の音場側に音嘴〉インピーダンス
整合層が形成され、さらに該整合層の音場側に水る振動
子が形成され、前記2つの振動子の送受信する周波数帯
が異なっていることを特徴とする超音波探触子である。
すなわち2個の振動子の間に整合層を1層設けることに
よシ、振動子相互の干渉を弱め、それぞれが極めて広帯
域であるニつの周波数帯域を有する超音波探触子である
以下本発明を第2図に基づいて詳述する。
第2図において20は有機圧電材料P V D Fある
いはPVI)Fの共重合体、あるいは高分子材料とP 
Z T @末からなる複合材料などからなる振動子で、
これらは盲管インピータンス密度が40〜8o X 1
06 Ky/S−m’ の材料である。23゜24は送
受(6電極である。27はバッキングであり、振動子2
0において励振された超音波信号が後側に抜けていかな
いように、振動子20に比べて音響インピーダンス密度
が極めて大きな材料(例えばCo、Fe、樹脂にタング
ステン粉末を適量配合した複合材料など)あるいは音響
インピーダンス密度の極めて小さな材料(例えば シリ
コンコム、コルク、ツナイト、オニオンスキンペーパー
など)が一般に用いられる。
バッキング27に音響インピーダンス密度が極めて大き
な材料を用いた場合には振動子20は4分の1波長共振
モードで振動し、同じく27に音響インピーダンス密度
の小さな拐料を用いた場合には振動子20は2分の1波
長モードで振動する。
また振動子22は、被検体である人体あるいは水16と
ほとんど同じ1.5 X 106〜2.0X106Kv
/ S−一程度の音響インピーダンス密度を有する有機
圧電材料、例えばビニリデンザイアナイドーヒニルアセ
テート共重合体(Vl)ON−VAO共重合体)もしく
はゴムと圧電セラミック粉末の複合制料等が用いられ、
振動子20と同様に送受信電極25,26が設けられて
いる。
21は整合層であり、振動子20と22の中間的なイン
ピーダンスを有しているが、探触子の通過域の損失変動
を小さくするために特性音響インビータンス密度が2.
OX 106〜3.4 X 106 Kf/S−η?の
範囲に選ばれ整合層21の厚さは振動子20自身の共振
周波数に対し、4分の1波長程度に選ばれている。
上記構成によれば、振動子22と被検体16とはほとん
ど同じ音響インピーダンス密度を有しているわけである
から、振動子20で励振され送信された超音波は振動子
22に入射されるが、一度振動子22に入射した超音波
はほとんど完全に被検体16に放射される。
す々わち、この場合振動子22は音響的に透明となり、
整合層21から直接被検体16に超毛波が放射される場
合と等価である。
また、この振動子22は音響インピーダンス密度が被検
体16のそれとほとんど同じであるから、探触子と被検
体16との音響インピーダンス整合の条件は、大部分振
動子20と整合層21によってきまり、振動子22の厚
さにより被検体16とのインピーダンス整合が乱される
ことは皆無である。
従って振動子22の厚さは、振動子20と無関係に任意
に変えることができ、振動子22の共振周波数は厚さに
反比例するわけであるから、振動子220%:&25.
26に電圧を加え超音波を被検体16に送信する場合に
は、送信する超音波の中心周波数を振動子22の厚さを
変えるだけで自由に設定することができるという長所を
有する。
従って本発明の探触子は振動子20.22により、同一
位置から同時に異なる周波数の超音波信号を送受するこ
とができ、被検体16から、それだけ多くの情報を得る
ことができるわけである。
次に本発明の実施例について具体的に説明する。
振動子20は高分子材料と圧電セラミック粉末からなる
被合材料で、音響インピーダンス密度5.2 X 1 
oz Kf/S−一で3.0MHz近傍で動作する。
また振動子22はゴムと圧電セラミック粉末の被合材料
で音響インピーダンス密度は i、9 x 10e K、/S−ぜである。
整合層は音響インピーダンスが2.6 X 106Kg
/S・tn2のエポキシ樹脂、バッキング27にはエポ
キシにタングステン粉末を配合した棲合拐判が用いられ
ている。
また振動子22には振動子20と電圧利得を同じにする
為、増幅器が接続されている。
第3図に、不発明の超音波探触子の電圧利得特性を示す
図においてOdB据動子20が動作したときの最大利得
を示しており、実線は振動子20が動作したときの特性
、点鞘は振動子22が動作したときの特性を示す。
第3図から明らかカように、本探触子はそれぞれ周波数
帯域が分離されて、しかも各周波数帯域が広帯域とな−
っており、値数の異なる周波数の超音波を同時に送受信
可能である。
このような広帯域特性を得ることは従来の超音波トラン
スジューサでは極めて困難なものであり、本発明に従っ
た超音波探触子では超広帯域特性が容易に実現でき、複
数の異なる周波数を有する超音波パルスを同時に送受波
可能であり工業的価値も多大である。
なお、前述の圧電材料及び整合層の各音物インピーダン
ス密度値の範囲をこえる場合は通過帯域にリップルが生
じ実用的価値が減少する。捷だ実施例で1−t2種の振
動子に用いる圧電材料として高分子材料又はゴムと圧電
セラミック粉末の混合材料を用いたが、PVDF又はこ
の共重体を用いる場合でも、前記音響インピーダンス密
度値の範囲内であれは問題がないことは明らかである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. からなり音響インピーダンス密度が4.OX 106〜
    8、OX 106Kq/8−nr?である振動子と、該
    振動子の音場側に音響インピーダンス整合層が形成され
    、さらに該整合層の音@、1ljlに水と同程度の音響
    イン前記2つの振り01子の送受信する周波数帯が異な
    っていることを植機とする超音波探触子。
JP22095883A 1983-11-24 1983-11-24 超音波探触子 Pending JPS60113598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22095883A JPS60113598A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22095883A JPS60113598A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113598A true JPS60113598A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16759217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22095883A Pending JPS60113598A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241643A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 横河メディカルシステム株式会社 複合周波超音波診断装置
JPS63172600A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 多周波型超音波探触子
JP2016052531A (ja) * 2012-02-07 2016-04-14 富士フイルム株式会社 超音波探触子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138399A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Fujitsu Ltd Ultrasonic wave prober

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138399A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Fujitsu Ltd Ultrasonic wave prober

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241643A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 横河メディカルシステム株式会社 複合周波超音波診断装置
JPS63172600A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 多周波型超音波探触子
JP2016052531A (ja) * 2012-02-07 2016-04-14 富士フイルム株式会社 超音波探触子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1151285A (en) Acoustic transducer with a quarter wavelength adaptation layer as a receiver
JP3556582B2 (ja) 超音波診断装置
US4366406A (en) Ultrasonic transducer for single frequency applications
JPH06261395A (ja) 超音波変換器
Persson et al. Acoustic impedance matching of medical ultrasound transducers
Nakamura et al. Broadband ultrasonic transducers using a LiNbO/sub 3/plate with a ferroelectric inversion layer
JPS618033A (ja) 超音波変換器システム
EP1600031B1 (en) Device having matched accoustical impedance and method
Massa Ultrasonic transducers for use in air
JPS60113599A (ja) 超音波探触子
US4412147A (en) Ultrasonic holography imaging device having a macromolecular piezoelectric element transducer
JPS60113598A (ja) 超音波探触子
JPS5929816B2 (ja) 超音波探触子
JPS60138457A (ja) 送受分離形超音波探触子
GB2072459A (en) Piezoelectric type electroacoustic transducer
JP2554477B2 (ja) 超音波探触子
JP3455585B2 (ja) 空中用超音波振動子
JPS5824785Y2 (ja) アレ−形の超音波探触子
JPH0117320B2 (ja)
Giribaldi et al. Matching-network boosting enabling reconfigurable pMUTs for IoT sensor node applications
JPH0418520B2 (ja)
JPH0429279B2 (ja)
JPS60113597A (ja) 超音波探触子
JPS6313640B2 (ja)
JPH05183996A (ja) 広帯域超音波探触子