JPS6011293Y2 - グロメツト - Google Patents

グロメツト

Info

Publication number
JPS6011293Y2
JPS6011293Y2 JP11456782U JP11456782U JPS6011293Y2 JP S6011293 Y2 JPS6011293 Y2 JP S6011293Y2 JP 11456782 U JP11456782 U JP 11456782U JP 11456782 U JP11456782 U JP 11456782U JP S6011293 Y2 JPS6011293 Y2 JP S6011293Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
legs
hole
head
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11456782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920018U (ja
Inventor
智義 大貫
Original Assignee
加藤発条株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤発条株式会社 filed Critical 加藤発条株式会社
Priority to JP11456782U priority Critical patent/JPS6011293Y2/ja
Publication of JPS5920018U publication Critical patent/JPS5920018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011293Y2 publication Critical patent/JPS6011293Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、穿設穴を有する複数の板を固着又は連設する
ために使用するグロメットに関する。
従来グロメットの成極のものは、第1図に示す如く複数
の板の穿設穴に挿着、固定するものであるから図示の如
く頭部2と穿設穴形状に合致した脚部3とより戊るグロ
メット1はその脚部3の相対する個所番こ穿設穴に係止
するための係止部4を形成し、板5,5aに穿設された
穴6,6aに押圧し係止部4,4を介して固定するもの
である。
依ってかかる構成になるグロメット1にあっては何等か
の理由により穿設穴6,6aよりグロメット1を解放遊
離させようとする際、どうしてもグロメット1自体の破
損、板5,5aの損傷等が伴うのが常である。
そこで、上記の問題を解消するため、既にグロメットの
頭部と頭部下面より相対して延垂した2本の脚体とより
威り、頭部には回転溝等を具備させ、その取外し、すな
わち上記の解放遊離時には上記回転溝を用いて略90’
回動させればよい構成としたものも提案されている。
しかし、上記のものにあってもその脚体が単の一対の弾
性板状体により形成されているだけであるため、穿設穴
に係止したときの係止力が充分大きくなく、弾性板状体
を太くして当該係止力を大きくしようとすれば、上記の
90°回動による取外し操作に可成り大きな力を要する
欠陥がある。
そこで本考案は上記従来の難点に鑑み、頭部と、頭部下
面より相対して延垂した2本の脚体とより戊り、頭部は
回転溝を具備し、脚体には、係止部を外側に突設し、か
つ内外方向に自由にたわみ得るようにした挿通体が具備
され、上記係止部と透孔周縁の係合した抜止状態である
挿着時から、回転溝による回動にて、脚体が透孔周縁を
平行状に従動して、上記係合が解放遊離状態となるグロ
メットにおいて、上記両脚体は中抜きによる空間の形成
により口字状となし、その自由端内側からは上記挿着時
にあって互いに衝当する突止部が設けられていると共に
、当該自由端の上側からは、前記挿通体が上記空間にあ
って、その巾方向中間部にて上向きに突設されるよう構
成することで、上記の欠陥を解消しようとするものであ
る。
以下、本考案を図示する実施例により詳述する。
第2図は本考案になるグロメット10の一実施例で上面
図をAで、側面図をBで、正面図をCで示した。
図示する如くグロメット10は、比較的軟質の可撓性樹
脂材で一体成形されるもので、頭部11と頭部11の下
面より相対して延垂した2本の脚体14,14とより戊
り、頭部11は回転溝13を具備し、脚体14は自由端
を内側に曲折した突止部15.15と、脚体14,14
の面内にあって、係止部17,17・・・・!を形成し
かつ内外方向に外圧により自由にたわみ得るようにした
挿通体16.16とを具備したものである。
具体的には、頭部11は中心部かや)肉厚の円板状をな
しその周囲には長円形で先端に移動する程肉薄状となり
板面に対してたわみやすい形状に構成された密着部12
よりなっている。
そして頭部11の中心には同一幅で直線で伸びた回転溝
13を有する構成となっている。
この回転溝13はその中に治具例えばドライバーの先端
部を挿入して回動した時でも安定した操作が出来るよう
な深さとなっている。
次に脚体14は頭部11の裏面より垂延し、平行状に延
びた2本の脚体14,14は相互に向き合った平板状を
なし、その自由端は、それぞれ内側に曲折して突止部1
5.15を形成している。
そしてこの脚体14,14は中央部に空間18が中抜き
されて口字状に形成され、上記自由端の上側から前記挿
通体16.16が、当該空間18の巾方向中間部にあっ
て上向きに突設され、従って挿通体16.16の三面は
空間18を介在して脚体14と遊離状態となっており、
この挿通体16には上下に間隔をあけて前記係止部17
が外側へ突設されている。
依って、上記構成のグロメットの実施例を用いて挿着使
用する場合には、まず第3図乃至第4図に示す如く所定
穴にグロメット10を指あるいは他の治具で押圧挿着す
るものである。
即ち、第3図に示す如く第1の前板20に穿設された第
1の透孔21は長円形となし、以下第2の前板20aの
透孔21aも同様に長円形となし同一個所に重なって使
用する。
次いで、グロメット10を透孔21,21aに挿着させ
るには、第4図の如くグロメット10の脚体14を透孔
21に当接し、指で頭部11を押圧する。
この時、平行状の脚体14,14は透孔21のB−B方
向即ち長円孔の短幅方向に対して挿着することになる。
頭部11を押圧されたグロメット10は挿通体16.1
6の具備する係止部17,1 7・・・・・が透孔21の周縁に当接されることで挿通
体16,16自体が脚体14,14の内側へ押し込まれ
ることになるが、この時、突止部15.15はその先端
が互いに衝突され、これにより脚体14,14は、それ
以上の変形を阻止されて平行状に保持される。
このように、突止部15.15は回転溝10を穿設穴に
挿着する時の停止操作を与えると同時に挿着後の不本意
な外力による脚体14,14の変形に対して、これを阻
止する安定源となり、従って突止部15.15は、この
停止操作によって脚体14,14の復元弾性力を保持さ
せることになる。
そして前板20の周面が密着部12に当接した時、前板
20は、第2の前板20aと共に係止部17.17・・
・・・に係止し固着することになる。
同時に密着部12は前板20の表面で撓んで密着する。
次に固着したグロメット10を解放遊離さセル場合には
、頭部11に具備した回転溝13に治具例えばドライバ
ーを挿着し90°回転させる。
第5図は、透孔21を介して脚体14,14が変形して
いく状態を説明する図である。
同図においてグロメット10が透孔21に挿着された時
の正規の状態を図Aで示せば、同図Aは係止部17,1
7・・・・・により透孔21周縁に係止された時の状態
で、今ドライバーで回転溝13を少し回転させれば、同
図Bの如く平行状の脚体14,14は透孔21の周縁に
沿って平行状のま)で従動する。
そして更に同図Aの状態より90°回転させれば同図C
の如く脚体14,14は互に平行状態を保ったま)脚体
を従動させなから透孔21周縁を移動し、第3図のA−
A方向即ち透孔21の長幅方向に脚体14,14が回転
移動し、それによって係止部17.17は透孔21の周
縁より解放遊離され離脱可能となる。
本考案は前記のように構成され、上記のようにして具現
できるものであるから、挿通時にあっては脚体14,1
4の自由端に内設した突止部15.15が当接し、従っ
て挿通体16.16の外側へ向う係止力が確保され、不
本意な外力があっても、一定距離以上脚体14,14の
離間距離が小さくならないから、当該外力によって挿着
状態が離脱してしまうことがない。
しかも、当該脚体14,14が空間18の中抜きにまり
口字状となっており、かつ当該空間に自由端からの挿通
体16.16が、内外方向にたわみ得るよう玉突されて
いるから、グロメットの解放離脱による取外しに際して
挿通体16.16もまた口字状の脚体14,14も適度
の弾性を保有し、従ってグロメットの回動操作時に透孔
21の周縁とグロメットの各部が摺接しても、上記弾力
によって、その回動が円滑に行われることとなり、従っ
て不本意に大きな回動力が必要となったり、また回動は
際してグロメットの摺接部が、かじられるといった損傷
を受けることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来使用になるグロメットの一部を断面で示し
た使用状態を説明する図、第2図は本考案になるグロメ
ットで、Aは上面図、Bは側面図、Cは正面図を示し、
第3図は本考案になるグロメットを使用する場合の透孔
の形状を示す図、第4図はグロメットの一部を断面で示
して挿着状態を説明する図、第5図A乃至Cは脚体を回
転した時の透孔内での従動状態を示す説明図である。 11・・・・・・頭部、13・・・・・・回転溝、14
・・・・・・脚体、15・・・・・・突止部、16・・
・・・・挿通体、17・・・・・・係止部、18・・・
・・・空間、21透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頭部と、頭部下面より相対して延垂した2本の脚体とよ
    り戊り、頭部は回転溝を具備し、脚体には、係止部を外
    側に突設し、かつ内外方向に自由にたわみ得るようにし
    た挿通体が具備され、上記係止部と透孔周縁の係合した
    抜止状態である挿着時から、回転溝による回動にて、脚
    体が透孔周縁を平行状に従動して、上記係合が解放遊離
    状態となるグロメットにおいて、上記両脚体は中抜きに
    よる空間の形成により口字状となし、その自由端内側か
    らは、上記挿着時にあって互いに衝当する突止部が設け
    られていると共に、当該自由端の上側からは、前記挿通
    体が上記空間にあって、その巾広方向中間部にて上向き
    に突設されてなるグロメット。
JP11456782U 1982-07-28 1982-07-28 グロメツト Expired JPS6011293Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11456782U JPS6011293Y2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 グロメツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11456782U JPS6011293Y2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 グロメツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920018U JPS5920018U (ja) 1984-02-07
JPS6011293Y2 true JPS6011293Y2 (ja) 1985-04-15

Family

ID=30264784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11456782U Expired JPS6011293Y2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 グロメツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011293Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330810Y2 (ja) * 1984-10-20 1988-08-17
JP4628414B2 (ja) * 2007-11-19 2011-02-09 西川ゴム工業株式会社 樹脂製部品の車両取付構造及びその車両取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920018U (ja) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021537Y2 (ja) 連結具
JP3647336B2 (ja) 捻り掛止具
JPH01123388U (ja)
JPS5962167U (ja) ヒンジ
JPS6011293Y2 (ja) グロメツト
JPH0229589Y2 (ja)
JPH0123494Y2 (ja)
JPH0720731Y2 (ja) ボタン保持構造
JPH0413448Y2 (ja)
JPS624179Y2 (ja)
JPH0412717Y2 (ja)
JPH0219611Y2 (ja)
JPH068333Y2 (ja) スクリューキャップ
JPH0198306U (ja)
JPS581275Y2 (ja) ボデ−ブラシ
JPS5816481U (ja) 保持バンド
JPS60147820U (ja) 分割型リテ−ナ
JPS588868Y2 (ja) ドア用額縁
JPS6242557Y2 (ja)
JPS58156510U (ja) 高圧搾用ダイアフラム
JPS58186254U (ja) フロ−テイングシ−ル
JPS60182360U (ja) 締着具
JPS58191849U (ja) 回転シ−トのロツク機構
JP2000346016A (ja) 留め具
JPS6028147U (ja) 廻り縁