JPS60112804A - ポリオレフインパウダ−の後処理装置 - Google Patents

ポリオレフインパウダ−の後処理装置

Info

Publication number
JPS60112804A
JPS60112804A JP58221163A JP22116383A JPS60112804A JP S60112804 A JPS60112804 A JP S60112804A JP 58221163 A JP58221163 A JP 58221163A JP 22116383 A JP22116383 A JP 22116383A JP S60112804 A JPS60112804 A JP S60112804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
powder
polyolefin powder
cylindrical body
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58221163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374243B2 (ja
Inventor
Masamitsu Iwasaki
岩崎 真光
Takeshi Suzuki
武 鈴木
Takashi Koizumi
隆 小泉
Takehiko Takahashi
武彦 高橋
Kazumasa Shibata
和正 柴田
Nobutoshi Komori
信敏 小森
Atsuo Shimizu
清水 厚良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP58221163A priority Critical patent/JPS60112804A/ja
Priority to US06/671,605 priority patent/US4589215A/en
Priority to KR1019840007362A priority patent/KR850003550A/ko
Priority to CS848997A priority patent/CS259523B2/cs
Publication of JPS60112804A publication Critical patent/JPS60112804A/ja
Publication of JPH0374243B2 publication Critical patent/JPH0374243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0724Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis directly mounted on the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/44Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with paddles or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/12Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices
    • F26B11/16Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices the stirring device moving in a vertical or steeply-inclined plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/22Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source and the materials or objects to be dried being in relative motion, e.g. of vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィンパウダーの彼処埋装に関し、殊
に1合終了後の粘着性を帯びたポリオレフィンパウダー
の脱気や触媒残渣の脱活性化等の後処理を低速で行うの
に好適な横型円筒式のポリオレフィンパウダーの後処理
装置に関する。
近年、オレフィン1合用の高活性触媒の開発が進んで触
媒の使用量が少なくなり、重合終了後における触媒除去
操作を省略し得るようになったため、後処理操作の簡単
な気相重合法やバルク重合法が注目されている。しかし
ながら、量的に少量である理由によって触媒残渣の除去
を年債とする場合であっても、重合終了後のポリオレフ
ィンパウダー中に含まれる触媒残渣には禾だ活性が残っ
てお夛、そのため触媒残渣を脱活性化し安定化すること
が必要である。また、気相重合法やバルク重合法で得ら
れたポリオレフィンパウダー中にでもモノマーや触媒の
添加に伴って重合器中に入った浴媒が微址残存しておシ
、これらの脱気が必要である。従って触媒残渣の除去が
不債であってもその脱活性化やモノマー等の脱気のため
の後処理を必要とする。
従来、ポリオレフィンパウダーの後処理装置として次の
ような乾燥機が一般に用いられていた。
(1)フラッシュ乾燥機や流動層乾燥機などの熱風受熱
型乾燥機、 (ii) ジャケットやパドル等の間接加熱装置を備え
た横型板軸パドル型乾燥機、 010 ジャケットによる間接加熱と熱風による直接加
熱とを併用する中高速回転型(回転数20 Or、p、
m程度以上)の横型−軸乾燥機。
しかしながら、例えばプロピレン−エチレン共重合体、
プロビレ/−ブテン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体等のコモノマー含量の高い共重合体のパウダーを上記
の如き乾燥+!&を用いて後処理した場合は、これらの
パウダーが粘着性を帯びてその流動性が著しく低いため
、次の如き問題点があった。
(1)熱風受熱型乾燥機を用いた場合は、熱風による粘
着性ポリオレフィンパウダーの流動化が困難であり、脱
気及び触媒の脱活性化は共に不十分であった。
(11)横型複軸パドル型乾燥機を用いた場合は、粘着
性ポリオレフィンパウダーがパドル翼によっては流動し
ない。そしてパドルの加熱面にポリオレフィンパウダー
が激しく付着して共回力をおこすため撹拌効果もなけれ
ばオレフィンパウダーの移送も起らず、更にはポリオレ
フィンパウダーの伺盾が逆行してパドル翼を駆動するモ
ータがオーバーロードすることがしばしばあった。
010 中高速回転型の横型−軸乾燥機を用いた場合は
、粘着性ポリオレフィンパウダーでも温贋は上昇するが
、機内のパウダー保有社が少なくて短時間で通過してし
まうから、脱気や触媒残渣脱活性化に必要かつ十分な滞
留時間を確保するためには多くの台数を必要とし、工業
的規模で実施するには甚だしく不経済であった。また、
横型−軸転f#機でもダブルリボン型や平板パドル翼型
のものでは撹拌翼や回転軸にパウダーが甚だしく付着し
て使用に堪えなかった。
本発明の目的は、上記従来の乾燥機の欠点がないだけで
なく、ポリオレフィンパウダー特に、 の後処理装置として要求される性鹸J警着性あるポリオ
レフィンパウダーの場合でも、パウダーに含有される触
媒の失活や微量の溶媒、モノマー、オリゴマー、揮発性
触媒分解物等の脱気を十分に行うことのできる優れた性
能を備えたポリオレフィンパウダーの後処理装置を提供
することKある。
上記目的を達成するために本発明に係るポリオレフィン
パウダーの後処理装置の−っは、以下の構成要素から成
ることを特徴とする。
(イ)その中でポリオレフィンパウダーが処理される容
器を構成する有効長と直径との比が3以上の横型円筒体
、 (ロ)上記+A型同円筒体長手方向に取り付けられてい
て駆動手段によシ駆動される1本の回転軸と、該回転軸
の複数個所の各個所毎に該回転軸回フに放射状に取力付
けられている帯状板から主として成る1組4枚以下の撹
拌翼であって同−組では各撹拌翼は回転軸に対して同じ
方向に傾斜していると共に隣接する各組紐に回転軸に対
して傾斜する方向を交互に反転せしめられており且つ撹
拌翼の幅の0.3〜2.0倍の間隔で回転軸に取シ付け
られている機数組の撹拌翼とを備えている撹拌機、 (ハ)上記横型円筒体の一端に設けられた未処理ポリオ
レフィンパウダーと加熱ガスとを導入するパウダー・加
熱ガス尋人譬、 に)上記横型円筒体の他端に設けられた該横型円筒体内
のポリオレフィンパウダーの保有証を詞食する可変式堰
、 (ホ)上記横型円筒体の他端において上記可変式堰に連
続して設けられている後処理済ポリオレフィンパウダー
及びガスを排出させるパウダー・ガス排出路、 (へ)上記横型円筒体の長手方向に沿って底部に開口し
て複数個所に設けられており、それぞれ後処理剤導入管
を接続されている後処理剤注入管付き加熱ガス導入管、 (ト)上記横型円筒体の筒壁を通して該横型円筒体の内
部音加熱するための間接加熱手段。
更に、本発明に係るポリオレフィンパウダーの後処理装
置の他の一つは、上記の構成要素に加えて、(カボリオ
レフインパウダーが通過する開口部を有する円板から成
シ上記撹拌機の回転軸に同心的に固定されて上記横型円
筒体の内部を複数の小室に仕切る1枚以上の回転仕切円
板なる構成要素から成ることt%徴とする。
以下に本発明装置を図によって詳細に説明する。
第1図は本発明装置の1例を横置円筒体の筒壁を含む外
側壁の一部を切り欠いて示す全体側面説明図、第2図は
撹拌翼の1例が回転軸回りに取シ付けられている状態の
例を1組についてだけ示す正面説明図、m3図は撹拌翼
の1例が回転軸に所定の間隔及び傾斜角で取り付けられ
ている状態の1例を2組についてだけ示す側面説明図、
第4図は回転Il仙に取り付けられた回転仕切円板の1
例を示す正面説明図、第5図は第1図中のA−A#l#
#−断面図である。
図において、lは本発明に係るポリオレフィンパウダー
の後処理装置であって、その構成として、次の各構成要
素すなわち横型円筒体2、撹拌機3、パウダー・加熱ガ
ス導入管4、可変式堰5、パウダー・ガス排出路6、後
処理剤注入管付き加熱ガス導入管7、及び間接加熱手段
としてのジャケット8力)ら成る構成と、上記構成に更
に回転仕切円板9なる構成要素が加えられて成る構成と
カニある。
゛ 横型円筒体2は、両端が閉塞されてその中で未処理
のポリオレフインノ(ウターー力(処理される容器を構
成しており、その有効長(L)と内径(D)との比(L
/D)は3以上である。ここで有効長とは、パウダー・
加熱ガス導入管4と堰開口部51との水平距離を言う。
上記L/Dが3未満ではショートパスしただけのポリオ
レフィンパウダーも混じって排出されるようになり、脱
気や触媒残渣の脱活性化のされていないポリオレフィン
パウダーが混入するので好ましくない。
撹拌機3は、横型円筒体2の長手方向に筒軸の位置に取
り付けられていて原動機等へ駆動手段311により駆動
される1本の回転軸31と、次の如き構成の複数組の撹
拌翼32とから成る。撹拌翼32は帯状板から主として
成り、4枚以下で1組を構成し、回転軸31のa数個所
の各個所毎に第2図及び第3図に示す如く回転軸31に
対する垂直rkiK沿って回転軸31回りに放射状に取
り付けられている。放射状に相隣る撹拌翼32間の成す
角度は1組が2枚、3枚、又は4枚の撹拌翼32で構成
されるに従ってそれぞれ180夏、120度、又は90
度のように均等であるのが好ましい。撹拌翼320回転
軸31に対して傾斜する方向に関しては、第3図に示す
如く同−組では同じ方向に傾斜していると共に隣接する
組では反対方向に傾斜しており、すなわち隣接する組紐
に傾斜方向が交互に反転している。この回転軸31に対
する撹拌翼32の傾斜角(第3図中に示すα、−αで示
す)の大きさは同−組ては同じであって隣接する組では
傾斜角の絶対値が同じで傾斜方向だけが反対であるのが
好ましい。傾斜角αの大きさは5〜85度、特に30〜
60度の範囲にあるのが好ましい。傾斜角αが上記範囲
外にある場合は、撹拌翼32の裏面や回転軸31にポリ
オレフィンパウダーが付着し易くなる。複数組の撹拌X
32は回転軸31に撹拌翼32の幅Wの0.3〜2,0
倍の間隔lを隔てて第3図に示す如く1組ずつ取υ付け
られている。この間隔ノが撹拌翼32の幅Wの0.3倍
未満の場合は撹拌翼32の裏面にポリオレフィンパウダ
ーが付着するようになシ、2.0倍を超えると撹拌A3
2による後処理剤との混合作用の及ばない領域が生じて
脱活性化が十分でなくなシ好ましくない。撹拌X32の
幅Wは横型円筒体2の内径りのし。以下が好ましく、1
4を超えると撹拌翼32の裏面や回転軸31にポリオレ
フィンパウダーが付着し易くなるので好ましくない。撹
拌翼32の先端と横型円筒体2の内壁とのクリア2ンス
は3〜151111が適当であり、3鴎未満では製作が
困難となり、1511m1を超えると横型円筒体2の内
壁へポリオレフィンパウダーが付着して溶融するので好
ましくない。なお、撹拌翼32として次に示す態様のも
のが好ましく示される。すなわち、1m4枚以下の撹拌
液32の少なくとも1枚が、第3図に示す如くその先端
に横型円筒体2の内壁にほぼ平行な掻き棒321を瞬接
する組の撹拌X32までの長さ以下に付設されて構成さ
れてお如、第3図の如く何れの組の撹拌翼32もそれぞ
れ同じ方向に掻き棒321會付設されて構成されていて
このような組合逐次隣接せしめるか、又は図示してぃな
いが両側に互に方向反対の掻き椰321をそれぞれ付設
されて構成された撹拌翼32を例えば1つ置きに配置す
ることにより、隣接する組と組との間に少なくとも1本
の偵き俸5zlt−存在せしめる撹拌翼32である。こ
のような掻き禅321を備えた撹拌翼32は横型円筒体
2の内壁にaって回転するから、隣接する撹拌lX32
の本体である帝状板の間の上記内壁へのスケール付着を
防止することができる。
パウダー・加熱ガス導入管4は、ロータリバルブ等の気
密構造を有するノ(ウダー供給手段に接続されている)
くウダー導入管41に、第1図に示す如く加熱ガス供給
嘗42力五接紐されて成り、横型円筒体2の一端に設け
られていたパウダー供給手段から供給される未処理のポ
リオレフインノくウダーを加熱ガスと共に横型円筒体2
内に導入する。
可変式壇5は、第1図、第5図に示す如く基間口部51
、堰スライド板52、及び堰スライド板駆動装置53か
ら主として成り、更に詳しくは基間口部51横型円筒体
20筒壁を長方形に切除して形成されており、堰スライ
ド板52は金形状であって筒壁を摺動して基間口部51
を開閉する毫秦※※※※※※※※※構造を有しておυ、
横型円筒体2のパウダー・加熱ガス導入v4と反対側の
端部に設けられている。基間口部51の開度は、堰スラ
イド板駆動装置53により堰スライド板52を移動する
ことによりall整可能であり、従って横型円筒体2内
のポリオレフィンパウダーの保有量を任意に副食するこ
とができる。基間口部51からは後処理済みポリオレフ
ィンパウダーがオーバーフローしてガスと共に次に説明
するように排出される。
パウダー・ガス排出路6#−1横型円筒体2の可変式壇
5と同じ側の端部においてl’J f大垣5に連続して
設けられているが、通常、その態様として第1図の如く
可変式壇5と共に一室にまとめられて構成されており、
基間口部51の出口から下方に向うパウダー排出路61
と上方に向うガス排出路62とに分れ、後処理済みポリ
オレフィンパウダーとガスとがほぼ分離された状態でそ
れぞれの排出路から排出される。
後処理剤注入管付き加熱ガス導入管マは第1図に示す如
く横型円筒体2の長手方向に沿って底部に開口して複数
個所に設けられており、それぞれは加熱ガス導入管本体
に独立して開閉可能な後処理剤注入管71が取り伺けら
れて構成されており、必要に応じ適宜な位置で加熱ガス
及び/または後処理剤を横型円筒体2内へ導入又は注入
する。この後処理剤注入管付き加熱ガス導入管7社はぼ
一定間隔に設けられていることが後処理条件をコントロ
ールする上で好ましい。
間接加熱手段としてのジャケット8は横型円筒体2の筒
壁外側のtヨぼ全面に設けられており、熱媒体入口管8
1及び熱媒体出口管82を経て熱媒体がジャケット8を
通過し、横型円筒体2内のポリオレフィンパウダーを間
接に加熱する。本例では間接加熱手段としてジャケット
8を用いているが、その他例えば熱媒体の通る蛇管を巻
き伺けだものでも良い。
上記説明の諸構成要素から本発明の一つは構成されるが
、これに加えて本発明の他の一つを構成する構成要素で
ある回転仕切円板9は、第4図A、B、Cに示す如くポ
リオレフィンパウダーが通過する扇形又は四角形の開口
部91を有するか又は第4図りに示す如く横型円筒体2
の内壁との間に広い間隙を有する円板から成り、その1
枚以上が撹拌機30回転軸31に同心的に固定されて横
型円筒体2の内部を複数の小室に仕切っている。そして
撹拌機3と共に回転して横型円筒体2の内部を流れるポ
リオレフィンパウダーに対して流れ方向に垂直な断面に
おいて連続的にかつ均等に位置の変化する邪魔板作用を
なすことにより、ポリオレフィンパウダーのショートパ
スを防止することができる。回転仕切円板9の直径は横
型円筒板の内径りの0.5〜0.95が好ましく、また
開口部91の面積は回転仕切円板9の全面積(回転軸3
1部分を除く)の2〜25が好ましい。
上記の如く構成される本発明装置は次のように運転され
、種々な効果を以てポリオレフィンパウダーの後処理が
なされる。すなわち、重合終了後、未反応モノマーをフ
ラッシュした触媒(ハロゲン含有金輌触媒)を含むポリ
オレフィンパウダーは、加熱ガス供給管42から供給さ
れる加熱ガスと共にパウダー・ガス導入管4から横型円
筒体2内に導入される。このとき加熱ガスはポリオレフ
ィンパウダーを横型円筒体2内に入るまでの間に予備加
熱すると共に、ポリオレフィンパウダーがパウダー・加
熱ガス導入管4に付着して閉塞することを防止する。こ
の加熱ガスとして加熱窒素ガスやガス排出管62から排
出される排ガスを再生した加熱再生ガスを使用すること
ができる。
横型円筒体2内では撹拌機3が回転していると共に、底
部の後処理剤注入管付き加熱ガス導入管7から供給され
る加熱ガスによる直接加熱とジャケット8による間接加
熱とによって加熱状態にあり、横型円筒体2内に導入さ
れたポリオレフィンパウダーは加熱され、特別に構成さ
れた撹拌機3により粘着性あるポリオレフィンパウダー
でも均一に流動、撹拌されながら進行して十分に脱気さ
れる。ポリオレフィンノくウダーの加熱温度は室温以上
、好ましくは40℃以上であって被処理ポリオレフィン
パウダーの溶融温度以下、好ましくは溶融温度より10
℃低い温度以下の範囲である。処理剤注入管付き加熱ガ
ス導入管7から供給される加熱ガスとしては加熱ガス供
給管42かも供給される加熱ガスと同様に加熱輩索ガス
や加熱再生ガスを使用することができる。加熱ガスの総
使用量はポリオレフィンIKf当り0.5〜1om’(
標準状態)が適当である。このように直接加熱及び間接
加熱により横型円筒体2内でポリオレフィンパウダーが
加熱されると同時に、後処理剤注入管71から後処理剤
が加熱ガスと共に後処理剤注入管付き加熱ガス導入管7
を経て横型円筒体2の底部から供給され、加熱ガス流と
撹拌によりポリオレフィンパウダー中の触媒残渣と反応
してこれを脱活性化させ安定化させる。後処理剤の供給
は複数個所の後処理剤注入管71の全部又は選択した1
部を使用して行うことができる。従って、例えば最初の
後処理剤注入管71からのみ後処理剤を供給することに
より、横型円筒体2内ではポリオレフィンパウダーの進
行方向に後処理剤の濃度差を生ぜしめ、最初に触媒の脱
活性化を行わせ、その後は専ら乾燥を行わせることも可
能である。後処理剤の供給景はポリオレフィンパウダー
中に含有される1合触媒に基因する不安定な塩素量に対
し1〜100当量が適当である。
後処理剤としてはスチーム、酸素、アルキレンオキサイ
ド、アルコール、またはこれらの混合物等の公知のもの
を使用することができる。横型円筒体2が回転仕切板9
により複数の小室に仕切られている場合は、ポリオレフ
ィンノくウダーのショートパスを防止して後処理剤との
混合及び反応を十分に行わせるので、触媒残渣の脱活性
化に著しい効果がある。
横型円筒体2内におけるポリオレフィンパウダーと加熱
ガスと処理剤との接触を良くして効率よく後処理するた
めに滞留時間が約5分〜約5時間となるように可変式壇
5によりポリオレフィンパウダーの保有量を調整する。
ポリオレフィンパウダーが横型円筒体2内を加熱ガスと
共に撹拌されると、特に粘着性を帯びたポリオレフィン
パウダーの場合は筒内壁にスケールを付着させ易いが、
撹拌翼32が掻き棒321を付設されて構成されている
ときはこのようなスケールは生じない。
撹拌機の回転数は次式で定義するフルード数(Fr)が
0.1〜15、特に0.2〜10の範囲とするのが好ま
しい。
Fr=Rω/2 ここで R:撹拌翼の半径 ω:角速度 1:重力加速度 フルード数が15t−超えるとポリオレフィンパウダー
の糸回カが激しくなってその排出量が多くな9、ポリオ
レフィンパウダーの保有量が少なくなって後処理の効率
が態化する。また、フルー )”数が0.1未満では加
熱ガスとポリオレフィンパウダーとの接触が不十分とな
って好ましくない。
このようにして脱気及び触媒残渣の脱活性化されたポリ
オレフィンパウダーは横型円筒体2の末端に至って可変
式壇5の基間口部51がらオーバーフローしてパウダー
排出路61を経て排出され、一方ガスはガス排出路62
t7経て排出され、再生装置によシ加熱再生ガスとして
利用されることもある。本発明装置によれば加熱には間
接加熱も併用することにより、横型円筒体2内に供給さ
れ排出される加熱ガス値は非常に少なくて済み、排熱ロ
スは少なく、又バッグフィルターやサイクロン等を使用
することなく効率よくポリオレフィンパウダーを捕集す
ることができ10 本発明装置によればポリオレフィンの結晶性、非結晶性
の如何を問わずそれらのパウダーを優れて後処理するこ
とができる。ポリオレフィンとしてはエチレン、プロピ
レン、ブテン−1等の単独重合体及び共貞合体を示すこ
とができ、具体的には、プロピレンのホモポリマー、コ
モノマーとしてのエチレン及び/またはブテン−1とプ
ロピレンとのランダムコポリマー及ヒブロックコポリマ
ー、エチレンのホモポリマー、コモノマーとしてのプロ
ピレン及び/またはブテン−1とエチレンとのコポリマ
ー等が挙げられる。
以上、本発明装置は、1本の回転軸に各組紐に傾斜角を
反転させた複数組の撹拌翼を所定間隔で取り付けた構成
のポリオレフィンパウダーを十分に撹拌する撹拌機、排
出時にポリオレフィンパウダーを伴い易い加熱ガス量を
少なくする間接加熱手段、横型円筒体内の滞溜時間を左
右するポリオレフィンパウダーの保有量を調整する可変
式壇、選択した個所から独立して処理剤を注入でき横型
円筒体の底部に加熱ガスを供給する後処理剤注入管付き
加熱ガス導入管等を備えた構成を採ることにより、粘着
性あるポリオレフィンパウダーの脱気及び触媒の脱活性
化を十分に行うことができ、更に粉体処理に通常を含む
外側壁の一部を切シ欠いて示す全体側面説明図、第2図
は撹拌翼の1例が回転軸回りに取り付けられている状態
の例を1組についてだけ示す正面説明図、第3図は撹拌
翼の1例が回転軸に所定間隔及び傾斜角で取り付けられ
ている状態を2組についてだけ示す側面説明図、第4図
は回転軸に取り付けられた回転仕切円板の1例を示す正
面説明図、第5図は第1図中のA−A線断面図である。
1・・・後処理装置、2・・・横型円筒体、3・・・撹
拌機、31・・・回転軸、311・・・駆動手段、32
・・・撹拌翼、321・・・掻き棒 4・・・パウダー・加熱ガス導入管、41・・・パウダ
ー導入管、42・・・加熱ガス導入管、 5・・・可変式壇、 51・・・基間口部 52・・・
塩スライド板、53・・・堰スライドaWiih装置、
54・・・堰スライド板支え6・・・パウダー・ガス排
出路、61・・・パウダー排出路62・・・ガス排出路 7・・・後処理剤注入管付き加熱ガス専大管71・・・
後処理剤注入管 8・・・ジャケット、81・・・熱媒体入口管、82・
・・熱媒体出口管9・・・回転仕切円板、91・・・M
形開口部以上 手 続 補 正 誓 昭和59年9月材日 I特許庁長官 志 賀 学 殿 り事件の表示 昭和58年特許願第221163号 λ発明の名称 ポリオレフィンパウダーの後処理装置 &補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代衣者野木貞雄 也代理人 東京都新宿区新宿2丁目8@1号(〒160)6補正の
対象 願書及び明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な
説明の欄 を補正の内容 (1)願書面における適用法規を表示する肩書の欄に「
(特許法第38条ただし書の規定による特許出願)」を
挿入する。
(2)願書の「発明者」の欄の前に「特許請求の範囲に
記載された発明の数 2」を挿入する。
(3)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおりに補
正する。
(4)明細書第5頁丁から2行目の末尾に「置」を挿入
する。
(5)明細書第5頁1行目[0,95Jの後に「倍」を
挿入する。
(6)明細書第5頁4行目「25」の後に「チ」を挿入
する。
a 添付書類の目録 別 紙(特許請求の範囲の全文) 1通以上 別紙 特nfr*求の範囲(全文) (1)以下の構成要素から成ることを特徴とするポリオ
レフィンパウダーの後処理装置。
(イ) その中でポリオレフィンパウダーが処理される
容器を構成する有効長と直径との比が3以上の横型円筒
体、 (ロ) 上記横型円筒体の長手方向に取り付けられてい
て駆動手段により駆動される1本の回転軸と、該回転軸
の複数個所の各個所毎に該回転軸に対する垂直面に沿っ
て回転軸回りに放射状に取り(=Jけられている帯状板
から主として成る1組4枚以下の撹拌翼であって同−組
では各撹拌翼は回転軸に対して同じ方向に傾斜している
と共に隣接する各組紐に回転軸に対して傾斜する方向を
交互に反転せしめられており且つ撹拌具の幅のO03〜
2.0倍の間隔で回転軸に取り付けられている複数組の
撹拌翼とを備えている撹拌機、 (〕→ 上記横型円筒体の一端に設けられた未処理ポリ
オレフィンパウダーと加熱ガスとを導入するパウダー・
加熱ガス導入管、 に)上記横型円筒体の他端に設けられた該横型円筒体内
のポリオレフィンパウダーの保有量を調整する可変式堰
、 (ホ)上記横型円筒体の他端において上記可変式堰に連
続して設けられている後処理済ポリオレフィンパウダー
及びガスを排出させるパウダー・ガス排出路、 (へ)上記横型円筒体の長手方向に沿って底部に開口し
て複数個所に設けられており、それぞれ後処理剤導入管
を接続されている後処理剤注入管付き加熱ガス導入管、 (ト)上記横型円筒体の筒壁全通して該横型円筒体の内
部を加熱するための間接加熱手段。
(2)1組4枚以下の撹拌翼の少なくとも1枚がその先
端に横型円筒体の内壁にほぼ平行な掻き棒を@接する組
の撹拌翼談での長さ以下に付設されて構成されており、
隣接する組と組との間に少なくとも1本の上記掻き棒が
存在する特許請求の範囲第1項に記載のポリオレフィン
パウダーの後処理装置。
(3)後処理剤注入管付き加熱ガス導入管がほぼ一定間
隔で設けられている特許請求の範囲第1項に記載のポリ
オレフィンパウダーの後処理装置。
(4)以下の構成要素から成ることを特徴とするポリオ
レフィンパウダーの後処理装置。
(イ) その中でポリオレフィンパウダーが処理すれる
容器を構成する有効長と直径との比が3以上の横型円筒
体、 (ロ) 上記横型円筒体の長手方向に取り付岐られてい
て駆動手段により駆動される1本の回転軸と、該回転軸
の複数個所の各個所*に該回転軸に対する垂直面に沿っ
て回転軸回りに放射状に取り付けられている帯状板から
主として成る1組4枚以下の撹拌翼であって同−組では
各撹拌翼は回転軸に対して同じ方向に傾斜していると共
に隣接する各組紐に回転軸に対して傾斜する方向を交互
に反転せしめられており且つ撹拌翼の幅の0,3〜2.
0倍の間隔で回転軸に取り付けられている複数組の撹拌
翼とを備えている撹拌機、 (ハ)上記横型円筒体の一端に設けられた未処理ポリオ
レフィンパウダーと加熱ガスとを導入するパウダー・加
熱ガス導入管、 に)上記横型円筒体の他端に設けられた該υを型円筒体
内のポリオレフィンパウダー(D保有量を調整する可変
式堰、 (ホ)上記横型円筒体の他端値おいて上記可変式に連続
して設けられている後処理済ポリオレフィンパウダー及
びガスを排出させるパウダー・ガス排出路、 (へ)上記横型円筒体の長手方向に沿って底部に開口し
て複数個所に設けられており、それぞれ後処理剤導入管
が接続されている後処理剤注入管付き加熱ガス導入管、 (ト)上記横型円筒体の筒壁を通して該横型円筒体の内
部を加熱するための間接加熱手段、(ト) ポリオレフ
ィンパウダーが通過する開口部を有する円板から成り上
記撹拌機の回転軸に同心的に固定されて上記横型円筒体
の内部を複数の小室に仕切る1枚以上の回転仕切円板。
(5)1組4枚以下の撹拌翼の少なくとも1枚がその先
端に横型円筒体の内壁にほぼ平行な掻き棒を隣接する組
の撹拌翼筐での長さ以下に付設されて構成されており、
隣接する組と組との間に少なくとも1本の上記掻き棒が
存在する特許請求の範囲第4項に記載のポリオレフィン
パウダーの後処理装置。
(6)後処理剤注入管付き加熱ガス導入管がほぼ一定間
隔で設けられている特許請求の範囲第4項に記載のポリ
オレフィンパウダーの後処理装置。
以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 以Fの構成要素から成ることを%徴とするポリ
    オレフィンパウダーの後処理装置。 (イ)その中でポリオレフィンパウダーが処理される容
    器を構成する有効長と直径との此が3以上の横型円筒体
    、 (ロ)上記横型円筒体の長手方向に取り付けられていて
    駆動手段により駆動される1本C回転軸と、該回転軸の
    複数個所の各個所旬に該回転軸に対する垂直面に沿って
    回転−回ルに放射状に取シ付けられている帯状板から主
    として成る1組4枚以Fの撹拌翼てあって同−組では各
    撹拌翼は回転軸に対して同じ方向に1唄斜していると共
    に隣接する各組紐に回転軸に対して傾斜する方向を夕互
    に反転せしめられておシ且つ撹拌翼の軸00.3〜2.
    0倍の間隔゛で回転軸に取り+J0られている複数組の
    撹拌翼とを備えている撹拌機、 (ハ)上記横型円筒体の一端に設けられた未処理ポリオ
    レフィンパウダーと加熱ガスとを導入するパウダm−加
    熱ガス導入管、 に)上記横型円筒体の他端に設けられた該横型円筒体内
    のポリオレフィンパウダーの保有量を調整する可変式堰
    、 (ホ)上記横型円筒体の他端において上記t+J変式堰
    に連続して設けられている後処理済ポリオレフィンパウ
    ダー及びガスを排出させるバウダタ―・ガス排出路、 1 (へ)上記横型円筒体の長手方向に沿って低部に開
    口して複数個所に設けられておシ、それぞれ後処理剤導
    入管を接続されている後処理剤注入管付き加熱ガス導入
    管、 (ト)上記横型円筒体の筒壁全通して該横型円筒体の内
    部を加熱するための間接加熱手段。
  2. (2)1組4枚以下の撹拌翼の少なくとも1枚がその先
    端に横型円筒体の内壁にほぼ平行な掻き棒を隣接する組
    の撹拌具までの長さ以下に付設されて構成されており、
    隣接する組と組との間に少なくとも1本の上記掻き棒が
    存在する特許請求の範囲第1項に記載のポリオレフィン
    パウダーの後処理装置。
  3. (3) 後処理剤注入管付き加熱ガス導入管がほぼ一定
    間隔で設けられている特許請求の範囲第1項に記載のポ
    リオレフィンパウダーの後熟j里装置。
  4. (4) 以下−の構成吸素から成ることを特徴とするポ
    リオレフィンパウダーの後処理装置。 (イ)その中でポリオレフィンパウダーが処理される容
    器を構成する有効長と直径との比が3以上の横型円筒体
    、 (ロ)上記横型円筒体の長手方向に取り付けられていて
    駆動手段により駆動される1本の回鴨軸と、該回転軸の
    複数個所の各個所毎に該回転軸に対する垂直面に沿って
    回転軸回りに放射状に取り1勺けられている帯状板から
    主として成る1組4枚以Fの撹拌翼であって同−組では
    各撹拌具は回転軸に対して同じ方向に傾斜していると共
    に隣接する缶組紐に回転軸に対して傾斜する方向を交互
    に反転せしめられており且つ撹拌t4の幅の0.3〜2
    .0倍の間隔で回転軸に取り伺けらitている複V組の
    撹拌翼とを備えている攪拌機、(ハ)上記横型円筒体の
    一端に設けられた未処理ポリオレフィン/くウダーと加
    熱ガスとを導入するパウダー・加熱ガス導入管、 に)上記横型円筒体の他端に設けられた該横型円筒体内
    のポリオレフインノくウタ゛−の保有量を調整する可変
    式堰、 スを排出させるパウダー・ガス排出路、(へ)上記横型
    円筒体の長手方向に沿って底部に開口して複数個所に設
    けられており、それぞれ後処理剤導入管が接続されてい
    る後処理剤注入管付き加熱ガス導入管、 (ト)上記横型円筒体の筒壁を通して該横型円筒体の内
    部を加熱するための間接加熱手段、(カ ポリオレフィ
    ンパウダーが通過する開口部を有する円板から成り上記
    撹拌機の回転軸に同心的に固定されて上記横型円筒体の
    内部を複数の小室に仕切る1枚以上の回転仕切円板。
  5. (5)1組4枚以Fの撹拌翼の少なくとも1枚がその先
    端に横型円筒体の内壁にはは平行な掻き棒を隣接する組
    の撹拌翼までの長さ以下に付設されて構成されており、
    隣接する組と組との間に少なくとも1本の上記掻き棒が
    存在する特許請求の範囲第4項に記載のポリオレフィン
    パウダーの後処理装置。
  6. (6) 後処理剤注入管付き加熱ガス導入管がほは一定
    間隔で設けられている特許請求の範囲第4項に記載のポ
    リオレフィンパウダーの後処理装置。
JP58221163A 1983-11-24 1983-11-24 ポリオレフインパウダ−の後処理装置 Granted JPS60112804A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221163A JPS60112804A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 ポリオレフインパウダ−の後処理装置
US06/671,605 US4589215A (en) 1983-11-24 1984-11-14 Apparatus for after-treating polyolefin powder
KR1019840007362A KR850003550A (ko) 1983-11-24 1984-11-23 폴리올레핀 분말의 후처리장치
CS848997A CS259523B2 (en) 1983-11-24 1984-11-23 Device for polyolefin powder subsequent treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221163A JPS60112804A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 ポリオレフインパウダ−の後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112804A true JPS60112804A (ja) 1985-06-19
JPH0374243B2 JPH0374243B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=16762456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221163A Granted JPS60112804A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 ポリオレフインパウダ−の後処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4589215A (ja)
JP (1) JPS60112804A (ja)
KR (1) KR850003550A (ja)
CS (1) CS259523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245043A2 (en) * 1986-05-06 1987-11-11 BP Chemicals Limited Apparatus for degassing and pelleting polyolefins

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686779A (en) * 1985-08-30 1987-08-18 Ve Holding Corp. Method of and apparatus for particulate matter conditioning
US4667418A (en) * 1985-11-18 1987-05-26 Ve Holding Corp. Anaerobic pasteurizing conditioning system
EP0250939B1 (de) * 1986-06-12 1992-04-01 Hans Joachim Dipl.-Ing. Titus Filternutsch-Trockner
US4909898A (en) * 1986-10-01 1990-03-20 Polysar Limited Polymer recovery from solution
US5041249A (en) * 1989-12-26 1991-08-20 Exxon Chemical Patent Inc. Process for low-temperature elastomer finishing
JPH0714795Y2 (ja) * 1991-10-04 1995-04-10 株式会社松井製作所 粉粒体の乾燥装置
US5271163A (en) * 1992-10-05 1993-12-21 Bepex Corporation System for treating flowable materials
US5711089A (en) * 1995-03-03 1998-01-27 Hosokawa Bepex Corporation Radiant heater for processing of polymers
US5497562A (en) * 1995-03-03 1996-03-12 Hosokawa Bepex Corporation Radiant heater system for solid phase crystallization and polymerization of polymers
JPH09285724A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sintokogio Ltd 連続式混練装置
US6189234B1 (en) * 1998-04-08 2001-02-20 International Technology Systems, Inc. Continuous flow fluid bed dryer
KR101513298B1 (ko) * 1999-01-22 2015-04-17 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 염소의 제조 방법
GB0110731D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Total Waste Man Alliance Plc Apparatus and method
NO322684B1 (no) * 2001-05-16 2006-11-27 Stord Bartz As Fremgangsmate og anordning for torke av limholdige materialer
DE602004030320D1 (de) * 2003-02-27 2011-01-13 M & F Technology Co Ltd Misch- und pulverisiervorrichtung sowie verfahren für mit einem bindemittel beschichteten cellulosematerial
US8697906B2 (en) * 2006-03-01 2014-04-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Methods and apparatus for producing a low-moisture carboxylic acid wet cake
US8173836B2 (en) * 2006-03-01 2012-05-08 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Method and apparatus for drying carboxylic acid
HUP0800262A2 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 Lekrinszki Balazs Barna Transport apparatus for reactor and reactor
US20160121276A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Quantum Technologies, Inc. Dynamic mixing assembly with improved baffle design
CN109210914A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 江苏天地化纤有限公司 一种化纤原料螺旋干燥筒

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US66487A (en) * 1867-07-09 Isaac gbegg
US3247021A (en) * 1963-07-05 1966-04-19 American Factors Ass Ltd Method and apparatus for preparing massecuite for crystal extraction
US3425135A (en) * 1964-09-11 1969-02-04 Strong Mfg Co Scott Rotary solids processing apparatus and method
HU184671B (en) * 1979-03-21 1984-09-28 Richter Gedeon Vegyeszet Apparatus for drying and granulating wet pastelike and/or fusible materials
DE2911549C2 (de) * 1979-03-23 1981-10-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dünnschichtkontakttrockner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245043A2 (en) * 1986-05-06 1987-11-11 BP Chemicals Limited Apparatus for degassing and pelleting polyolefins
FR2598350A1 (fr) * 1986-05-06 1987-11-13 Bp Chimie Sa Procede et dispositif pour degazer et pour transformer en granules des particules de polyolefines obtenues par polymerisation en phase gazeuse
EP0245043A3 (en) * 1986-05-06 1988-11-17 BP Chemicals Limited Apparatus for degassing and pelleting polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
KR850003550A (ko) 1985-06-20
JPH0374243B2 (ja) 1991-11-26
US4589215A (en) 1986-05-20
CS259523B2 (en) 1988-10-14
CS899784A2 (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112804A (ja) ポリオレフインパウダ−の後処理装置
US3964874A (en) Continuous reactor for viscous materials
US3563710A (en) Polymerization apparatus
CN101970094B (zh) 应用于聚合反应的气-固分离的方法和装置
ZA200506453B (en) Segmented agitator reactor
US3469948A (en) Paddle-type polymerization reactor
CN102781568A (zh) 塔型固液逆流接触装置、固体粒子的洗涤装置及方法
CZ20002103A3 (en) Agitator for subfluidized particulate bed in quench-cooled vapor phase polymerization reactor
JP3709498B2 (ja) 乾燥装置
US3630688A (en) Polymerization apparatus
US4775243A (en) Mixing and kneading apparatus
JPH0647623B2 (ja) 高粘度媒体用の反応器
JP2003154249A (ja) 混合乾燥機およびスラリー状被処理物の処理方法
WO2009033031A1 (en) Gravity flow processor for particulate materials
WO2000021656A1 (en) Prepolymerisation reactor
JPS607529B2 (ja) 連続高粘度物質処理装置
JPH0871395A (ja) 横型2軸を備えた高粘度液連続処理装置の使用方法
JP3709499B2 (ja) 乾燥装置
JP2504452B2 (ja) 横型反応器
US3885917A (en) Apparatus for carrying out continuous physical and chemical processes in fluidized bed of loose material
JP3692503B2 (ja) 乾燥装置
JPS6048231B2 (ja) 稠密塊の分離方法及びその装置
JP2003024759A (ja) 撹拌伝熱装置
SU1505792A1 (ru) Устройство дл плавлени полимеров
JPS6227845B2 (ja)