JPS6011263A - 低熱伝導率塩基性耐火物 - Google Patents

低熱伝導率塩基性耐火物

Info

Publication number
JPS6011263A
JPS6011263A JP58114852A JP11485283A JPS6011263A JP S6011263 A JPS6011263 A JP S6011263A JP 58114852 A JP58114852 A JP 58114852A JP 11485283 A JP11485283 A JP 11485283A JP S6011263 A JPS6011263 A JP S6011263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
weight
zircon
thermal conductivity
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58114852A
Other languages
English (en)
Inventor
木戸 兼介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP58114852A priority Critical patent/JPS6011263A/ja
Publication of JPS6011263A publication Critical patent/JPS6011263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、低熱伝導率塩基性耐火物に関するものである
〔技術的背景〕
一般に塩基性耐火物の熱伝導率は大きいので、冶金用耐
火物として塩基性耐火物を使用するに当っては、アルミ
ナ−シリカ系の断熱れんが或は同系のファイバ系断熱材
と併用される場合がある。
しかし、このようなアルミナ−シリカ系断熱材を使用す
ると、溶融スラグや溶融金属の侵食に対して弱くなると
いう問題がある。
又アルミナ−シリカ系断熱材やファイバ系断熱材は強度
不足のため、構造体として大きな応力がかかるセメント
用ロータリキルンなどの内張りには、使用できないとい
う欠点がある− 〔発明の目的〕 本発明の目的は、低熱伝導率でありながら、高強度で且
つ高耐食性を有する塩基性耐火物を提供することにある
〔発明の構成〕
低熱伝導率にするためには、熱伝導率の低い原料を使用
すること及び多孔質の組織にすることが必要ではあるが
、本発明は固相反応により低熱伝導率を持つ組成物を得
たものである。
すなわち本発明においては、安価なジルコンとマグネシ
アを高温で反応させることにより、ジルコンは解離し低
熱伝導率のジルコニアを析出し、シリカはマグネシアと
反応し低熱伝導率のフォルステライトを生成せしめたも
のである。
従来のマグネシア−ジルコン系の耐火物は主に高耐火度
、緻密質のものが主体であるのに対して、本発明はマグ
ネシア−ジルコン系の主成分をジルコニアとフォルステ
ライトにすることにより、その耐火物が低熱伝導率にな
ることに着目し、比較的ポーラスでありながら高強度で
あることを見出し、これを利用したものである。
マグネシア−ジルコン系の生成鉱物としては、HgO:
ペリクレース、2 MgO−3iO2:フオルステライ
ト、MgO−5iO2:プロトエンスタタイト。
ZrO2・5iQ2 :ジルコン+ ZrO2:単斜晶
ジ)Ltコニ7及び立方晶ジルコニアがある。耐火性を
重視すれば融点の低いMgO・Si□zは好ましくなく
、次の反応を満足するようにやや過剰のマグネシアを加
えるのがよい。
ZrO2・SiO2+ 2 MgO→ 183.3g / mol 2 X 40.3g / 
mob69.5wt% 30.5wt% ZrO2+ 2 MgO−3iO2 123,2g / mail 140.7g / mo
l。
37.9wt% 62.1騨t% 本発明の低熱伝導率耐火物は、ジルコン20〜65重量
%にマグネシアとして80〜35重量%を添加した組成
混合物に通常の結合剤を加え、混練、造粒、押出し成形
、或いはプレス成形によって、1550℃から1750
℃の温度域で焼結する。ジルコンの原料としては、ジル
コンサンド或はジルコンフラワーを使用することができ
るし、またマグネシア源としては海水マグネシアクリン
カ−9天然マグネシア、マグネサイト或は水酸化マグネ
シウムのいずれを使用してもよい。
前記の混合物の焼結過程において、ジルコンの解離によ
ってシリカ成分の移動が起り1、マグネシアと反応して
フォルステライトが生成し、その結晶が発達してジルコ
ンが存在した部分に空隙ができる。このため、前記の混
合物はジルコンの増加に従って膨張焼結性となり、焼結
体は非常に多孔質でありながら、気孔径は小さく、生成
したフォルステライトがダイレクトポンドした形となり
、低熱伝導率材料として最も好ましい組織となる。
本発明の低熱伝導率塩基性耐火物としてのジルコンとマ
グネシアとの混合比は、ジルコン20〜65重量%、マ
グネシア80〜35重量%であるが、好ましくはジルコ
ン35〜60重量%である。ジルコンが65重量%以上
になるとマグネシアの相対的な減少によってプロトエン
スタタイトが生成し耐火度が低下するため好ましくない
。ジルコンが20重量%以下になるとジルコニア及びフ
ォルステライトの生成が少く従って熱伝導率の低下が少
なく、低熱伝導率耐火物として適当でない。
このように、ジルコン添加量の少いものほどその焼結体
の熱伝導率は大きくなる。従って成る範囲で低熱伝導率
のものを得るためには、耐火物全体としてのジルコンの
添加量で20重量%以上、好ましくは35重量%以上と
することが望ましい。
例えば、ジルコン添加量が下限の20重量%でマグネシ
ア80重量%の組成の場合は、それ自身熱伝導率の低下
が少いので、成る程度の低熱伝導率を得るために単味れ
んがであることが望ましい。又、ジルコンの添加量が上
限の65重量%でマグネシア35重量%の場合は、それ
自身の熱伝導率が低いので、前記と同程度の熱伝導率を
得るためには、組成を30重量%以上、好ましくは50
重量%以上にすることが望ましい。
本発明の耐火物は、ジルコンの少い範囲ではそのままで
低熱伝導率耐火物として有効であり、さらに、ジルコン
の多い範囲では低熱伝導性骨材として有効である。
しかしながら、上記の混合割合を持つ耐火物はジルコン
の増加に従ってジルコンとマグネシアの反応により、容
積変化が大きくなり寸法精度が悪くなる虞がある。した
がって、容積安定性のよい低熱伝導率塩基性耐火物を得
るためには、上記の組成物100〜30重量%にマグネ
シア、スピネル。
酸化クロム或はクロム鉱の1種或は2種の混合物を適当
な粒度で混合し、結合剤を加えて混練し、成形して10
0〜400℃で乾燥し、またはその後1550℃〜17
50℃で焼成、焼結するのがよい。
また、セメント用ロータリキルン用れんがのように多層
ライニングが構造上好ましくない場合には、内張りれん
がの外周部分、即ち背面側を断熱質耐火材で構成する2
層れんが、所謂ボカシれんがが用いられる。本発明の低
熱伝導率塩基性耐火物は、このようなボカシ部分にも使
用することができる。
一般に用いられる断熱質耐火物は強度が小さく、セメン
ト用ロークリキルンのような大きい応力のかかる構造体
に使用した場合、断熱部分が崩壊しれんがが脱落する虞
があるが、本発明の耐火物は低熱伝導率でかつ高強度と
容積安定性にすぐれており、安全にこのようなところに
使用することができる。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を更に詳しく説明す゛る。
実施例1 第1図はジルコンとマグネシアとの混合組成物中のジル
コンサンドの添加量と生成した耐火物の性質との関係を
示す。
試料は第1表に示すように、ジルコンサンド10〜70
重量%と純度98%の海水マグネシアクリンカ−90〜
30重量%の混合物に、塩化マグネシウムの比重8°B
eの水溶液を化学結合材として混練し、It/c−の圧
力で成形した後、1570℃及び1730℃で焼成した
ものである。
第1図の各図において、1570℃で焼成したものを実
線で示し、1730℃で焼成したものを点線で示す。こ
の図から明らかなように、ジルコン20〜30重量%で
は比較的容積安定性があり、そのままで低熱伝導率塩基
性耐火れんがとして使用できるが、ジルコン30重量%
以上では焼成膨張、見掛気孔率は大きく熱伝導率は非常
に小さくなるが、亀裂の発生があるのでそのまま耐火れ
んかにすることはむつかしい。本発明の場合、例えばジ
ルコン60重量%、マグネシア40重量%の成形体を1
730℃で焼成したものは、見掛気孔率が36.1%と
大きいにもかかわらず圧縮強さは630kg / cJ
と高強度で、熱伝導率は1.0Kcal/ m、h、”
cであり、低熱伝導率塩基性耐火骨材としてすぐれたも
のを提供できた。
実施例2 ジルコンサンド60重量%と純度98%の海水マグネシ
アクリンカ−の3〜l +nを10重量%、0.21〜
0Hを30重量%混合し、塩化マグネシウム水溶液を結
合剤として混練し、 1.5t/cntで成形し170
0℃で焼成したものを低熱伝導率耐火原料として、第2
表に示すように100〜50重量%と純度98%の海水
マグネシアクリンカ−0〜50重量%とを混合し、塩化
マグネシウムの水溶液を化学結合剤として供試材を調製
した。
その品質を第3表に示す。同表から明らかなように低熱
伝導率で高強度のものを得ることができた。
実施例3 本発明の耐火物とマグネシアスピネル質耐火物とを組み
合せて一体成形して第2図(a)に示すような2層構造
のれんがを調製し、これと第2図(b)に示すようなマ
グネシアスピネル質耐火物の単一構造のれんがとのセメ
ントロータリキルンの内張り用れんがとしての特性を比
較した。
同図において、A部はマグネシア・スピネル質耐火物を
使用し、背面側であるB部は本発明の実施例2−BO耐
火物を使用した。
第4表に同れんがの各部の組成と特性値を示す。
れんがの各位置における温度は、a点で1500℃の場
合、a点から150龍離れたb点で897℃、さらにb
点から8011離れた0点で、第2図(a)においては
353℃、第2図(b)においては413℃であり、同
C点における放熱量は、それぞれ、8049Kcal/
m” hと11343 Kcal/m” hであった。
このように、本発明の耐火物を用いて2層構造にしたも
のは、単一構造の従来れんかに比べ外面温度は60℃低
下し、熱放散量は30%低下した。
第 1 表 第 2 表 第 3 表 筑 L 裏
【図面の簡単な説明】 第1図は、生成した耐火物の諸性質に及ぼすジルコンの
添加量の影響を示すグラフであり、第2図は、本発明の
耐火物の効果を見るための供試用れんがの断面構造を示
す。 特許出願人 、黒崎窯業株式会社 代理人 手掘 益(ほか2名) 第 1 (a)(b) (e) (ず) ジルコ>シト加量(%) ン−rL コ>5に’Kt(
%)図 (c) (d) 手続補正書 1.事件の表示 ■訓58年 特許願 第114852号3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 クロサキヨウギョウ 氏名 黒崎窯業猷会社 4、代理人 +11 特許請求の範囲を下記の通り補正する。 [1,ジルコン20〜65重量%と、水酸化マグネシウ
ム、マグネサイト及びマグネシアクリンカ−のいずれか
をマグネシアに換算して80〜35重量%とを混合し、
同混合物に結合剤を添加し造粒又は成形して焼結し、鉱
物組成としてジルコニア及びフォルステライトを主成分
とし、且つペリクレースを副成分としてなることを特徴
とする低熱伝導率塩基性耐火物。 2、 ジルコン20〜65重量%と、水酸化マグネシウ
ム、マグネサイト及びマグネシアクリンカ−のいずれか
をマグネシアに換算して80〜35重量%とを混合し、
同混合物に結合剤を添加し造粒又は成形して焼結し、鉱
物組成としてジルコニア及びフォルステライトを主成分
とし、且つペリクレースを副成分としてなる組成物に、
更にマグネシア、スピネル、酸化クロム及びクロム鉱の
1種又は2種以上の混合物に結合剤を添加混合してなる
坏土を成形し、同成形体を乾燥或は焼結してなることを
特徴とする低熱伝導率塩基性耐大物。 3、 成形に当り、マグネシア質、マグネシア。 クロム質、マグネシアスピネル質耐火物と組み合せて一
体成形してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
または第2項に記載の低熱伝導率塩基性耐火物。」 (2)明細書第6頁20行〜第7頁2行[組成を・・・
望ましい。」を 「この組成物を30重量%以上、好ましくは50重量%
以上を断熱骨材として使用することが望ましい。」に補
正する。 (3)同第7頁10行及び第8頁7行「虞」を「おそれ
」に補正する。 (4)図中、第1図を別紙の通り補正する。 第1図 (a) (b) (d) (e) ジルコン動装置(うω ジルコン添ハ田1(うω(c) (f) ジルコン添加量(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ジルコン20〜65重量%と、水酸化マグネシウ
    ム、マグネサイト及びマグネシアクリンカ−のいずれか
    をマグネシアに換算して80〜35重量%とを混合し、
    同混合物に結合剤を添加し造粒又は成形して焼結し、鉱
    物組成としてジルコニア及びフォルステライトを主成分
    とし、且つペリクレースを副成分としてなることを特徴
    とする低熱伝導率塩基性耐火物。 2、 ジルコン20〜65重量%と、水酸化マグネシウ
    ム、マグネサイト及びマグネシアクリンカ−のいずれか
    をマグネシアに換算して80〜35重量%とを混合し、
    同混合物に結合剤を添加し造粒又は成形して焼結し、鉱
    物組成としてジルコニア及びフォルステライトを主成分
    とし、且つペリクレースを副成分としてなる組成物に、
    更にマグネシアスピネル、酸化クロム及びクロム鉱の1
    種又は2種以上の混合物に結合剤を添加混合してなる坏
    土を成形し、同成形体を乾燥或は焼結してなることを特
    徴とする低熱伝導率塩基性耐火物。 3、成形に当り、マグネシア質、マグネシア。 クロム質、マグネシアスピネル質耐火物と組み合せて一
    体成形してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の低熱伝導率塩基性耐火物。
JP58114852A 1983-06-24 1983-06-24 低熱伝導率塩基性耐火物 Pending JPS6011263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114852A JPS6011263A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 低熱伝導率塩基性耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114852A JPS6011263A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 低熱伝導率塩基性耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011263A true JPS6011263A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14648314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114852A Pending JPS6011263A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 低熱伝導率塩基性耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014888A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Abnormality detection device for speed change system
JPH03232761A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Nippon Steel Corp マグネシア含有耐火物素材の製造方法
JPH03232762A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Nippon Steel Corp マグネシア含有耐火物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232761A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Nippon Steel Corp マグネシア含有耐火物素材の製造方法
JPH03232762A (ja) * 1990-02-09 1991-10-16 Nippon Steel Corp マグネシア含有耐火物
WO1991014888A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Abnormality detection device for speed change system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zawrah et al. Effect of mullite formation on properties of refractory castables
US4152166A (en) Zircon-containing compositions and ceramic bodies formed from such compositions
US3192058A (en) Refractories and methods of manufacture therefor
BR112020005054A2 (pt) processo para a produção de um óxido de magnésio sinterizado poroso, mistura para a produção de um produto cerâmico bruto resistente ao fogo com uma granulação do óxido de magnésio sinterizado, tal produto, assim como processo para sua produção, revestimento de um forno industrial e forno industrial
JP5943032B2 (ja) 軽量断熱アルミナ・マグネシア質耐火物の製造方法
Ewais et al. Fabrication of MgO-CaZrO3 refractory composites from Egyptian dolomite as a clinker to rotary cement kiln lining
Singh et al. High alumina castables: A comparison among various sol-gel bonding systems
CA1249608A (en) Abrasion resistant refractory composition
JPS6011263A (ja) 低熱伝導率塩基性耐火物
US5888586A (en) Use of a water-containing fire-resistant ceramic casting material
US3248241A (en) Preparation of highly impervious refractories
US4999325A (en) Rebonded fused brick
JP5663122B2 (ja) 非鉄金属製錬容器用キャスタブル耐火物及びそれを用いたプレキャストブロック
JPH0794343B2 (ja) マグネシアクリンカー及びその製造方法
JPH0360461A (ja) スピネル構造とコランダム構造とからなるクリンカーおよび耐火物
JPS6059189B2 (ja) 超緻密質ガラス炉用焼結耐火レンガ及びその製造法
US3765914A (en) Siliceous bonded refractory
JPH06199575A (ja) アルミナ−スピネル質キャスタブル耐火物
JP2747325B2 (ja) 大きい気孔を有するスピネル含有マグネシア質クリンカーおよびその製造法
KR960004393B1 (ko) 고강도 내화단열 캐스타블 조성물
JP4181658B2 (ja) アルミナ−マグネシア質流し込み材
JP3257820B2 (ja) クロム固溶スピネルよりなるクリンカー並びにそれを用いて得られる耐火物
KR0144774B1 (ko) 저수분화 염기성 부정형내화물
JPH0755856B2 (ja) スピネル構造からなるクリンカーおよび耐火物
JPH0383869A (ja) 流し込み施工用耐火物