JPS60112581A - 重量物の取付け取外し装置 - Google Patents

重量物の取付け取外し装置

Info

Publication number
JPS60112581A
JPS60112581A JP21849883A JP21849883A JPS60112581A JP S60112581 A JPS60112581 A JP S60112581A JP 21849883 A JP21849883 A JP 21849883A JP 21849883 A JP21849883 A JP 21849883A JP S60112581 A JPS60112581 A JP S60112581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy object
safety
claws
lid
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21849883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411471B2 (ja
Inventor
佐々木 一到
舘山 晋作
正和 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP21849883A priority Critical patent/JPS60112581A/ja
Publication of JPS60112581A publication Critical patent/JPS60112581A/ja
Publication of JPH0411471B2 publication Critical patent/JPH0411471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、重い物を自動的に取付jすたり取外したりす
る、重量物の数例は取外し装置に関するものである。
[従来技術] 一般に、重量物の取付け、取外しする場合、例えば、台
車(運搬車)に鋼材を積載して次工程まで運搬する場合
に該鋼材を保温ずへく重さ2.5〜3トンにもなる短を
被せて運搬する場合がある。
このような重量のある蓋を取1」け、取外しするには通
常、クレーンが用いられている。しかしながら、工程の
中の1つの作業として重量物の萱を取イ4り取外しする
場合、できるだけ所要時間を短縮化する必要がある。し
かるに、上記従来の方法では所要時間が大であって、し
かも作業者に危険が伴うという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は、上記従来の欠点を克服せんとするもので、昇
降自在でかつ開閉自在の爪部材と、必要な時だけ突出し
て重量物を支えるような支持部材な配役することによっ
て、重量物の取付は取外しを自動的に行うことができ、
安全性も確保できるような重量物の取イ」り取外し装置
を提供せんとするものである。
[発明の構成コ 即ち、本発明は、重量物を有する台車の上方空間を横切
る水11部分を具備した固定部材と、該固定部材に配設
され、前記重量物を把持する爪部材を貝偏した昇降装置
と、前記固定部材に支持され、前記重量物を支持するる
脱自在の支持部材とから構成されている。
ここにおいて、161定部相とは床及び床に固定された
枠体のずへてを意味し、重量物とは人の力では到底持ち
上げることのできないような重さの物を意味し、例えば
台車や貨車に被せられた蓋をいう。
爪部材は揺動運動と昇降運動することができ、重量物を
支えうる頑強なものであって、1個又は2個以上の爪を
有している。爪カ月個の場合は重量物が吊り下げられた
ときに傾斜しないようにガイド部材を設ける必要がある
。しかし、好ましくは、複数個である方がよい。このよ
うに爪部材のみによって1を支えることができるが、本
発明は安全性を考慮して、安全ストッパの如き支持部材
を設けている。安全ストッパは安全性の確保の観点から
すれば4個以」−設けて重ill物を1ifl′実に支
持するのが望ましい。また安全ストッパは、必要でない
ときは引込めた状態にする必要があり、″突出状態”と
なったり“′引込状態゛′となったりする必要があるた
め、該安全ストッパを回動式とかスライド式の構成とす
るのがよい。
[発明の効果コ 本発明によれば、昇降自在でかつ回動作用することがで
き重婚物を吊り一ドげることのできる爪部材を設け、ま
た固定部材に対して突出状態となったり引込状態となっ
たりする複数個の支持部材を設けて前記重量物を二重に
支持する構成となっているから、従来の方法に比へ安全
性を格段に向上させることができる。また、作業者は台
車を所定箇所に位置させるのみで、あとは起動ボタンを
押せば自動的に重量物の取付は又は取外し作業を完了さ
せることができ、これゆえに作業能率を向上させること
ができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例につき添付図面を会頭して説明す
る。第1図は本発明の実施例を示す全体正面図、第2図
は第1図の左側面図で、これらの図において、符号1は
運搬車(台車)であり、本体1aの内部には、連続鋳造
によって成形されたばかりの約800℃の鋼材(1個の
寸法は、縦×横×長さ:500 X 1に、 00 X
 3800 mm )が積載され上面には重さ約3トン
のitbが被せられ保温されている。本体1aのド簡に
は車輪1cが取付けられている。
床面2には、前記台車1を跨ぐごとに枠体3が固定され
、該枠体3は4本の支柱3a、3b、3c、3dと上部
水平部材3eと複数の補強用横1とから成っている。前
記水平部材;3eの下側には一対づつ合計4個の爪11
 a 、 /1. b 、 4 c 、 /l dが第
1図の矢印方向に開閉自在に設りられている(爪4a−
46の図示の状態は閉状態を示しており、二点鎖線示の
如<Ml bを持上げた′4A 態を示している)。こ
の間開運動の駆動鯨は、前記水平部半43eに固設され
た2個のパワーシリンダ5a、5bである。前記爪4a
と/1 cとは枢軸6aによって一体連結されているた
め、前記シリンダ5aの作動により両爪4a、/lcが
一体的に開運動又は閉運動する。同様に、爪/lbと/
l dとが枢軸6bによって一体連結されているため、
前記シリンダ5bの1′1動ζこより両爪4b、/Id
が一体的に開。
閉運動する。
また、前記水i1L部祠3 eの下側であって爪/1a
〜4.6に近接した位置に、4本の垂下棒7a、7b、
7c、7dが固定されており、これらの棒7a〜7dの
各下端には、安全ストッパ8a、8b。
8r:、Odが、前記棒7a〜7dの各軸線回りに回動
自在な々11<に設りられている。即ち、この点を第3
図、第4図をも参照して説明すると、前記安全ストッパ
8aは、前記垂下棒7aの下端に固定された連結棒9a
を介して連結され、該連結棒9a 1rilりに回動自
在な如くに枢着されている。該安全ス)・ツバ8aLこ
は3箇所の凸部81a、82a、8:3aが形成され、
凸部81aの先端にはパワーシリンダ10 aのロッド
101aが枢着され、凸部82 aの′j■端には連結
ロッt” 11 aが枢着されている。前記安全ストッ
パ8aはパワーシリンダ10aの作′gibによって連
結棒9a回りに最大回動角90°だけ回動することがで
き、図示の状態は“′突出状態パを示ずものであって、
シリンダ10aが作動しでロッド101aが第4図の矢
印方向に動くと安全ストッパ8 aが90°だけ矢印方
向に回動(この場合シリンダ10aはビン10 a−回
りに矢印方向に回動する)しで゛′引込状態2′となる
。前記突出状態は、凸部83a上に上述の蓋1bのパイ
プ111を載置して該第−1bを吊り上げる状態である
(後にgY述)。また前記連結ロッF’ 11 aの他
端には安全ストッパ8Cの凸部が枢着され(図示省略)
、結局前記パワーシリンダ10aが作動すると2個の安
全ストッパ8aと8Cとが同時に回動して、同時に突出
状態となったり引込状態となったりする。
他の安全ストッパ8b、8dについでも第3図。
第4図と同様な構成となっており、他のパワーシリンダ
10bの作動により両ストッパOb、8dが同時に突出
状態となったり引込状態となったりする。そして、両パ
ワーシリンダ10a、10bは同時に作動状態あるいは
罪作1j状態となるため、結局4個の安全ストッパ8a
〜8dは一斉に突出状態となったり引込状態となったり
する。
前記パイプ111は蓋1bの上部の長平方向に設りられ
て該第1bを前記安全ストッパ8a、8C−ヒに載置す
るためのものであるが、同様なパイプ112が第1図の
如くに催lbの反対側に設けられており、また両バイブ
111,112の間にも別の2本のパイプ113,11
4が設けられている。
前記水平部材3e上には、モータ12によって駆+1!
j5されるスクリュージヤツキ13が設けられている。
このスクリュージヤツキ13は、そのスクリュー1 ;
(aが−L下1jすることによって前記型/1a = 
/I d及びパワーシリンダ5a、5bを一体的にl/
4.降せしめるもので、爪4 a −IL r3の閉作
用に、1:っでM、ilbが第1図の二点鎖線示の如く
に吊り(ζげられたときは該第1bをも一体的に昇降せ
しめるものである。第2図におけるスクリュー1:□(
aの両押Iにはカイトロッド1/1.a、14bか設け
られて、前記型11 a −IL dの下端に蓋1bを
吊り1:ばて昇降せしめるときに傾かずに円滑に動くよ
うに構成されている。又、水平部材3e上には第1図の
如く、逆V字状の部$415a、15bが、上方に水平
に配設された断面1字形の1形部口16によって固定さ
れ、それらの逆V字状部杓15a、15bのそれぞれの
下端は水平部材3eに固定されている。これらの逆v字
状部材15a、]5b及び■形部!A’ 1 Bは爪部
材の取替え、保全用として設けであるもので、チェーン
ブロック等を■型部材16に吊り下げることにより行な
う。
次に作用について述べる。
(1)蓋取外し作業 先ず、蓋1bが第1図、第2図の実線示の如くに台車l
の上面に被せられている場合に、この蓋1bを取外すと
きの作業つまり蓋取り外1/作業について述べる。it
bが実線示のときには、4個の安全ストッパ8 a −
1) dはずへて“引込状態1“にある。かかる状態に
おいて、台車1を移動させて爪/1a−46及び安全ス
トッパ11 a −116のト。
側の最適箇所にセットし、図示しでない起1iJtボタ
ンを押すとモータ】2が作動して前記型/1 a −/
1dが下降し始め(この場合、爪/i a −4,dは
予め11)Hノ;態とされている)、リミットスイッチ
の作動により最下方端で停止する。その状態でパワーシ
リンダ5a、5bが作動することにより、爪4 a〜/
1. dが閉作動し始め、蓋1bのバイブ113゜11
/lを抱え込む。このようなりランプ状態になったら、
百度モータ12の逆転作動及びスクリュージヤツキ13
の作動によって爪4a〜4dが蓋lbを吊りrげつつ上
昇する。そしてilbが第1図の二点鎖線示よりも少し
上方(約10■)に位置したところで、リミットスイッ
チの作動で停止する。この状態になった後、上記4個の
安全ストッパ8a〜8dがシリンダ10a、10bの作
動で゛引込状態″から第3図の如き“突出状態″に変わ
る。今度は爪/L a −4,6が約10cm程下降す
ることにより、盆1bのバイブ111,112が前記安
全ストッパ8a〜8dに載置され、蓋1bの部重量が安
全ストッパ8a〜8dにかかることになる。この状態に
おいても爪4 a −4,dは間作用せず、閉状態を維
持してバイブ113,11/lをクランプしている。こ
のため、安全ストッパ8a〜8dが蓋1bを二重に支持
していることとなり安全装置の役目をする。
そして、このようなilbが取外された状態となったら
、台車10本体ll回内鋼材を積み込む作業をすること
となる。
(2)蓋取例り作業 この作業をするには、前記(1)項と逆の作動をすれば
よい。即ち、蓋1bは第1図の二点鎖線示の如くに、爪
lla −116によってクランプされると同時に安全
ストッパ8a〜8dによって支えられており、本体内部
に鋼材が積載された台車lを図示の如き正しい位置にセ
ットする。そして、先ずスクリュージヤツキ13の作動
で約10cm程爪11 a −4b及び蓋1bを一1=
昇させ、この状態で安全ストッパ8a〜8dを突出状態
から引込状態にする。しかるのちに爪/i a〜/ld
を一気に下方端まで下降せしめることにより台車1にM
lbを被ぜ、爪4 a −4dを間作用ゼしめてのち計
重4a〜4dを第1図の位置まで−L昇させる。
このような蓋取付は作業が完了したら、台車lを移動さ
せて内部の鋼材を次工程に送ることとなる。
尚、上記実施例においては、台車1を1台のみとして説
明したが、例えば第1図の柱3a、3bの右側にもう1
台の台車を配設しその上方に第1図と同様な爪装置や安
全ストッパを設けて蓋の取(′J番+ 、取外し作業を
してもよい。つまり台車は並列的tこ複数台配設しても
よい。
」二重のような蓋取り例は作業又は蓋取外し作業は、リ
ミットスイッチと電気的なON、OFF作動によってす
べて自動的に行われるもので、ちなみに、蓋取付り作業
、蓋取外し作業ともに45〜50秒である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の左側面図、第3図は第1図のA部の詳キ111拡大
図、第4図は第3図のTV−IV線矢視断面図である。 1・・・・・・台車 1b・・・・・・蓋(重量物)3
・・・・・・枠体 4 a 、 4 b 、 iL c 、 4 d ・−
・−・爪5a、5b・・・・・・パワーシリンダ特許出
願人 愛知製鋼株式会社 坪井1ユ業株式会社 代理人 弁理士 大川 宏 同 弁理士 藤谷 修 同 弁理士 丸山明夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量物を有する台車の上方空間を横切る水−[部
    分を具備した固定部材と、該固定部材に配設され、前記
    重重物を把持する爪部材を具備した昇降装置と、前記固
    定部材に支持され、前記重量物を支持するる脱自在の支
    持部材とから成ることを特徴とする重は物の取付は取外
    し装置。 (2)爪部材は、複数個の爪を有し、それらが同時に揺
    動運動して重量物をクランプする構成である特許請求の
    範1)11第1項記載の重量物の取付は取外し装置。 (3)爪部材の爪は、パワーシリンダによって揺動運動
    する特許請求の範囲第2項記載の重量物の取11は取外
    し装置。 (/1)爪部材は、モータとスクリュージヤツキによっ
    て昇降運動する特許請求の範囲第1項記載の重量物の取
    付は取外し装置。 (5)支持部材は、固定部材に設けられた複数個の安全
    ストッパであって、それらが垂直軸回りに同時に回動す
    る構成である特許請求の範囲第1項記載の重量物の取付
    は取外し装置。 (6)安全ストッパは、垂直軸回りに90″だけ回動す
    る構成である特許請求の範囲第5項記載の重量物の取ト
    1け取外し装置。 (7)安全ストッパは、パワーシリンダによって回動せ
    しぬられる特許請求の範囲第6項記載の重量物の取イ]
    け取外し装置。
JP21849883A 1983-11-19 1983-11-19 重量物の取付け取外し装置 Granted JPS60112581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21849883A JPS60112581A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 重量物の取付け取外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21849883A JPS60112581A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 重量物の取付け取外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112581A true JPS60112581A (ja) 1985-06-19
JPH0411471B2 JPH0411471B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=16720871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21849883A Granted JPS60112581A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 重量物の取付け取外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283866A (ja) * 1985-10-05 1987-04-17 Fujiwara Jiyouki Sangyo Kk 醸造用諸味ケ−ジ抜取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352569U (ja) * 1976-10-06 1978-05-06
JPS5610791U (ja) * 1979-07-06 1981-01-29
JPS5742490A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Hitachi Ltd Supporter for ladle of ladle crane

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352569U (ja) * 1976-10-06 1978-05-06
JPS5610791U (ja) * 1979-07-06 1981-01-29
JPS5742490A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Hitachi Ltd Supporter for ladle of ladle crane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283866A (ja) * 1985-10-05 1987-04-17 Fujiwara Jiyouki Sangyo Kk 醸造用諸味ケ−ジ抜取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411471B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112581A (ja) 重量物の取付け取外し装置
US7232189B2 (en) Waste concrete disposal box
EP2042369B1 (en) Transport apparatus
JP2902589B2 (ja) 吊りクランプ
JPH06219205A (ja) パネル輸送用架台
JPH08174196A (ja) 溶湯搬送装置
US2940791A (en) Apparatus for breaking and lifting lining bodies
JPS60501998A (ja) 交換可能なコンテナの乗物への積載及び荷おろし用の装置
JP2530536Y2 (ja) ホッパー台車
CN219409006U (zh) 一种tbm施工材料运输装置
CN216805494U (zh) 一种成品混凝土砌块搬运装置
JP2001130865A5 (ja)
JPH04190960A (ja) 懸垂型注湯搬送装置
JP2526689Y2 (ja) 材料運搬用回転ホッパー
JPH0339340Y2 (ja)
JP2567559B2 (ja) プレキャスト桁による橋梁の施工方法
JPS61162499A (ja) フオ−クリフトに着脱可能な重量物吊持装置
JP2536185Y2 (ja) 自動玉掛け治具
JP2561572Y2 (ja) 建設資材運搬用パレット
JPH0545679Y2 (ja)
CN113859338A (zh) 一种材料运输车
JPH0750171Y2 (ja) 大形コンクリート型枠の脱型装置
JP2577695Y2 (ja) パレット吊具
JPH041181Y2 (ja)
JPH0511161B2 (ja)