JPS60112474A - 和文出力装置 - Google Patents

和文出力装置

Info

Publication number
JPS60112474A
JPS60112474A JP58220812A JP22081283A JPS60112474A JP S60112474 A JPS60112474 A JP S60112474A JP 58220812 A JP58220812 A JP 58220812A JP 22081283 A JP22081283 A JP 22081283A JP S60112474 A JPS60112474 A JP S60112474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
spacing
data
output
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58220812A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kasahara
笠原 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58220812A priority Critical patent/JPS60112474A/ja
Publication of JPS60112474A publication Critical patent/JPS60112474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技實分」 この発明は、和文文字を出力可能な和文出力装置に関す
る。
暎■1− 一般に、ワードプロセッサ、コンピュータシステム等に
おいて使用される和文出力装置として、サーマルプリン
タ、インクジェットプリンタ、ワイヤインパクトプリン
タ、活字インパクトプリンタ、レーザプリンタ等の各種
プリンタやディスプレイ装置がある。
ところで、例えば従来の和文文字を印字するプリンタに
おいては、文字の種類にかかわりなく、文字を一定の文
字間隔で印字するようになっているので、印字された文
章は文字が一定の間隔で整然と並んでいる。
しかしながら、読み手にとっては、手書きの文章のよう
に言葉と言葉の間を空けた所謂わかち書きの文章の方が
読み易く、文字が一定の間隔で整然と並んでいる文章は
読み難い。
そこで、印字結果を手書き文章に近づけるために、例え
ば漢字と平仮名とが混在する文章の場合には、平仮名を
漢字に比べて少し小さくするようにしたものもある。
しかしながら、このようにする場合には、新規に平仮名
の文字パターンあるいは活字を作成しなければならない
という不都合がある。
また、例えば英文の活字プリンタにあっては、例えば「
■」とrMJとでは活字幅が異なるので、各活字の幅に
応じて文字間隔を制御するプロポーショナル印字方式を
採用したものもある。
しかし、これも結局文字間隔を一定にするための方式で
あって、これを和文出力装置に応用しても文章が読み難
いという点は何等解消されない。
且一度 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、出力
文章を読み易くすることを目的とする。
璽戒及び実施例 以下、この発明の構成を一実施例に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図で
ある。
この和文出力装置においては、出力文字データが分類判
別手段Aに入力されると、この分類判別手段Aは、予め
定めた分類に従って前回入力された出力文字テ゛−夕と
今回の出力文字データ、つまり連続する出力文字の分類
の組合せ、例えば同一分類に属するか否かを判別する。
つまり、例えば文字を漢字、仮名、記号という三つに分
類した場合に、前回の出力文字データ→今回の出力文字
データの関係が、漢字→漢字、仮名→仮名、記号→記号
というように同じ分類に属するか、あるいは漢字→仮名
又は記号、仮名→漢字又は記号、記号→漢字又は仮名と
いうように異なる分類に属するかを判別する。
そして、この分類判別手段Aは、その判別結果を文字間
隔設定手段Bに転送する。
この文字間隔設定手段Bは1分類判別手段Aの判別結果
に応じた連続する出力文字の文字間隔データ、例えば同
一分類の場合には予め設定された一定の文字間隔(設定
文字間隔)を変更しない文字間隔データを、また異なる
分類の場合には設定文字間隔より広く又は挟くする文字
間隔テークを3− 出力部Cに出力する。
それによって、出力部Cは、出力文字テークの文字間隔
を文字間隔設定手段Bからの文字間隔データに応じて設
定文字間隔あるいはこの設定文字間隔より広いか又は挟
い文字間隔にして、出力文字テークを出力する。
このように、この和文出力装置においては、連続する出
力文字の分類の組合せ(同一分類に属するか否か)を判
別して、その判別結果に応じて文字間隔を設定する。
したがって、例えば漢字と平仮名との間を、漢字と漢字
あるいは平仮名と平仮名との間よりも広くすることかで
き、新たに文字パターンや活字を作成しなくとも、わか
ち書に近い出力文章を得ることかできるので、出力文章
が読み易くなる。
第2図は、この発明を実施した和文出力装置であるレー
ザプリンタの一例を示す外観斜視図である。
このレーザプリンタのプリンタ本体1の正面中央部付近
には、給紙トレイ2を矢示A方向に着脱4− 自在に装着してあり、この給紙トレイ2には、この給紙
トレイ2を装着したままで矢示B方向に開閉自在な蓋3
を取付けである。
また、この給紙トレイ2の上方には、手掛は部4aを備
えた現像器ユニット4を矢示C方向に引出し及び押込み
自在に装着しである。
さらに、プリンタ本体1の正面側部には、電源スィッチ
5を配設してあり、また透明カバー6の内側にはポーズ
釦、リセット釦及び表示ランプ等が設けである。
さらにまた、このプリンタ本体1の後部には排紙1へレ
イ7を取付けてあり、また側板8及び上板Sは取外し可
能に取付けである。
第2図は、このレーザプリンタの内部機構部を示す概略
構成図である。
このレーザプリンタの動作を簡単に説明すると。
まず、ベースフィルム上に無機又は有機光導電体を形成
してなるベルト感光体11は、主動ローラ12と従動ロ
ーラ13とに張装され、主動ローラ12がメインモータ
14で駆動されることによつて、矢示り方向に回動する
そして、帯電チャージャ15によってベルト感光体11
の表面か一様に所定の極性に帯電される。
一方、レーザビーム露光装置であるレーザ光学系16の
レーザ光は、入力された2値情報である記録情報によっ
てオン・オフ信号に変調された後、レンズ光学系によっ
てレーザビームに整形され、回転多面鏡によってベルト
感光体11上をラスクスキャンする。
それによって、ベルト感光体11上に記録画像に応じた
静電潜像が形成される。
このベルト感光体11上の静電潜像は、現像器ユニツ1
−4の現像器1日の内部に配置された内部に複数のマグ
ネットを設置した非磁性体からなる現像スリーブ1日に
よって、第1.第2の攪拌部材20.21によって攪拌
されると共に高さ規制部材22によって高さを規制され
て搬送されるトナー23か供給され、それかレーザビー
ムで照射された部分にのみ付着して顕像化される。
このヘル1−感光体11上のトナー像は、給紙トレイ2
の底板25との間に介装された圧縮コイルスプリング2
Bによって図で上方に付勢された可動底板27上に収納
され、給紙コロ28及びレジストローラ2Sを介して所
定のタイミングで供給される記録紙30上に転写される
このとき、転写チャージャ32は、正確なタイミングで
高電圧を印加されて、ベルト感光体11上のトナー像を
記録紙30の方へ引付ける。
そして、トナー像が転写された記録紙′50は、ベルト
感光体11上からコーナ分離によって分離される。
このようにして転写1分離が終了したベルト感光体11
は、除電チャージャ34及び除電ランプ35によって残
留電荷を消去された後、磁気ブラシクリーニング装置3
6によって残留1ヘナーを除去されて、次の記録工程に
備える。
その磁気ブラシクリーニング装置36は、内部にマグネ
ット67等を配置した非磁性体からなるスリーブ38上
の磁気ブラシによってベル1−感光体11上を摺擦して
トナーを分離し、トナー回収=7− ローラ39によってスリーブ38上のトナーを回収して
、トナー排出スクリュー4Dによってトナーを図示しな
いトナー受は等に排出する。
一方、ベルト感光体11から分離された記録紙は、定着
装置42内に搬送されて上ヒータローラ43及び下ヒー
タローラ44によって1〜ナー像が熱定着された後、排
紙ローラ4Sを介して排紙トレイ7に排出される。
第4図は、このレーザプリンタの制御部を示すブロック
図である。
メインコントローラ50は、このレーザプリンタ全体の
制御を司る分類判別手段及び文字間隔設定手段を兼ねた
回路であり、cpu (中央処理装置)51.ROM 
(プログラムメモリ)52及びRAM (データメモリ
)53及びl10(入出力装置)等から構成され、RO
M52に格納したプログラムに基づいて各部を制御して
、この発明に係る分類判別9文字間隔設定制御及び前述
したシーケンス制御をする。
このメインコントローラ50は、ホストシステ8− ム側からインタフェース54を介して転送される文字コ
ードデータを、分類判別2文字間隔制御を行ないながら
、文字のトラ1〜パターンデータ及び文字間隔のパター
ンデータを格納したROMからなるキャラクタジェネレ
ータ(CG)55によって文字コードデータを文字のド
ツトパターンデータに変換して、1942分の出力文字
のドツトパターンデータを格納可能なラインバッファ5
6に格納する。
そして、このメインコントローラ50は、ラインバッフ
ァ56に1ライン分の印字(出力)データの格納が終了
したときに、l1057を介してラインバッファ56の
ドツトパターンデータに応じてレーザ光学系16の光変
調器5日を制御して、レーザ光源58からのレーザ光を
出力文字のドラ1−パターンデータに応じて変調させ、
回転多面鏡等の走査光学系60を介してベルト感光体1
1上をラスクスキャンさせる。
また、このメインコントローラ50は、I10群61を
介して操作パネル62の各種キー等の操作結果及び1−
ナー残留センサ、ペーパエンドセンサ、定着ヒータ温度
センサ、ホームポジションセンサ等の各種センサ類63
の検知信号をも入力する。
そして、これ等の各種入力信号及びホストシステム側か
らの入力データに基づいて、第6図に示すメインモータ
14.給紙コロ28.レジストローラ2El、上下のヒ
ータローラ43.44等のモータ、ローラ、クラッチ類
64の駆動制御と、帯電チャージャ15.転写チャージ
ャ32.除電チャージャ34等のチャージャ類65の高
電圧印加制御と、図示しない表示器や除電ランプ65等
の表示器、ランプ類66の点灯ないし表示制御等をする
第5図は、この制御部内のこの発明に係る部分の詳細を
示す要部ブロック図である。
文字コートレジスタ71は、CPU51で制御されてホ
ストシステム側から入力されたデータの内の文字コード
データを格納し、文字サイスレジスタフ2は、同じ< 
CI” TJ 51で制御されて文字サイステータを格
納する。
そして、その文字コートレジスタ71に格納された文字
コードデータは、cpu51による制御によって読出さ
れて一時レジスタフ3及び比較器74に転送され、文字
サイズレジスタ72に格納された文字サイズデータは、
CPU51による制御によって読出されて比較器74に
転送される。
その一時レジスタフ3には、前回の文字コードデータか
格納され、今回の文字コードが転送される時に、その前
回の文字コードデータを比較器74に転送する。
この比較器74は、文字コードレジスタ71から転送さ
れる今回の文字コードデータと、一時レジスタフ3から
転送される前回の文字コードデータとを比較して、予め
定めた分類上同一分類に属するか否かを判別し、同一分
類に属するときには、フラグレジスタ75をセットする
なお、その分類は、例えば漢字、平仮名2井仮名、英数
字、特殊文字の5種類にしである。
また、この比較器74は、文字コードレジスタ11− 71からの文字コードデータ及び文字サイスレジスタフ
2からの文字サイズデータを、アドレスデータとしてキ
ャラクタジェネレータ5Sに出力する。
このキャラクタジェネレータ55は、文字サイズに応じ
た文字コードのドラ1へパターンデータを発生して、ラ
インバッファ56に出力する。
一方、画素ポインタレジスタ76は、ラインバッファ5
Bの画素ポインタ71−レスを管理するレジスタであり
、ラインバッファ56にトラl−パターンデータが格納
される毎にドツト単位でインクリメント(+1)される
と共に、フラグレジスタ75がセットされたときに、文
字間隔が設定文字間隔より広くなる予め設定したドツト
数N個分だけ進められる。
次に、このように構成したこの実施例における分類判別
2文字間隔設定制御について第6図をも参照して説明す
る。
まず、メインコントローラ50のcPU51は、ホスト
システム側から文字コードデータが入力さ12− れたか否かを判別して1文字データが入力されれば、ラ
インバッファ56に最初のデータを格納するときにセッ
トするフラグFがF=1か否かを判別する。
この判別結果がF=1でなければ、つまり最初のデータ
であれば、F=1にした後、後述の文字のドツトパター
ンデータの発生処理に進み、F=1であれば、つまり第
2文字以降のデータであれば、比較器74が文字コード
レジスタ71から転送された今回の文字コードデータと
、一時レジスタフ3から転送された前回の文字コードデ
ータとを比較して、2個の連続する出力文字の分類が同
一か否かを判別する。
この判別の結果、連続する出力文字が異なる分類に属す
るときには、比較器74がフラグレジスタ75をセット
して(” 1 ″にして)、画素ポインタレジスタ(画
素カウンタ)7日を1文字間隔を設定文字間隔よりもN
ドツト分広くするために、N個分加算する。
そして、この処理が終了した後、又は判別結果が同一分
類であればそのまま、比較器74は入力された今回の文
字コートデータ及び文字サイズデータをキャラクタジェ
ネレータ55に出力する。
それによって2キヤラクタジエネレータ55から指定の
文字サイズの文字コードデータで示される文字のドツト
パターンデータが発生される。
そして、画素ポインタレジスタ76を、1文字のドツト
パターン(設定文字間隔を含む)の1(ット数分加算し
た後、文字のドツトパターンデータをラインバッファ5
6に格納する。
なお、実際には、キャラクタジェネレータ55を1カラ
ム毎にアクセスして、画素ポインタレジスタ (画素カ
ウンタ)76をインクリメント(+1)しながらライン
バッファ56に格納し、これを順次最終カラムまで繰返
して1文字分のドツトパターンデータをラインバッファ
56に格納する。
その後、画素ポインタレジスタ(画素カウンタ)76の
カウント値が最大カウント値(MAX)になったか否か
を判別して、MAXになるまで」二記の処理を繰返し実
行する。
それによって、ラインバッファ56には、1ライン分の
印字文字のドツトパターンデータが格納され、1行分の
データが格納されると、前述したように印字処理(レー
ザ光の変調制御)に移る。
このようにして、連続する出力文字が異なる分類に属す
るときには、同一分類に属するときよりもNドツト分文
字間隔を広くして印字する。
第7図は、同一文章の手書き及びプリンタによる異なる
印字出力結果を示す説明図であり、(イ)は手書きの場
合、(ロ)は従来のプリンタによる文字間隔一定の印字
出力結果、(ハ)はこの実施例によるプリンタの印字出
力結果を示している。
この第7図(ハ)に示す文章においては、図に「Jで示
す文字間隔がそれ以外の文字間隔よりも、つまり漢字と
平仮名との間が、漢字と漢字あるいは平仮名と平仮名と
の間よりも、Nドツト分広くなっている。
この図から明らかなように、このレーザプリンタにおけ
る印字出力結果は、手書きの場合と略同様にわかち書に
近くなる。
15− このように、このレーザプリンタにおいては。
連続する出力文字が予め定めた分類止具なる分類に属す
るときの文字間隔を、同一分類に属する連続する出力文
字の文字間隔よりも広くするので、出力文章が読易くな
る。
なお、上記実施例では、和文出力装置としてレーザプリ
ンタの例について述べたが、これに限るものではなく、
例えばサーマルプリンタ、通電転写プリンタ、ドツトイ
ンパクトプリンタ、活字インパクトプリンタ等の各種プ
リンタについても実施できると共に、その他例えばディ
スプレイ装置にも実施できる。
また、上記実施例では、文字の分類を、漢字。
平仮名9芹仮名、英数字、特殊記号の5種類に分けた例
について述べたが、分類の種類及び数のいずれもこれに
限るものではない。
さらに、上記実施例では、連続する出力文字が同一分類
か異なる分類かによって文字間隔を変えるようにしたが
、例えば漢字と平仮名の文字間隔と、漢字と英数字の文
字間隔とを異ならせるとい=16= うように、分類の組合せの判別を同一分類か否かよりも
詳細に組合せの種類までをも判別して、この判別結果に
応じて文字間隔を変えることもできる。
さらにまた、上記実施例では5分類が異なるときには文
字間隔を設定文字間隔より広くする例について述べたが
、組合せの種類に応じて文字間隔を挟くするようにする
場合を設定することもできる。
幼−4町 以上説明したように、この発明によれば、出力文章が手
書き文章に近くなって読易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図、 第2図は、この発明を実施した和文出力装置の一例を示
すレーザプリンタの外観斜視図、第3図は、同じくその
内部機構部を示す概略構成図、 第4図は、同じくその制御部を示すブロック図、第5図
は、同じく制御部の要部の詳細を示すブロック図、 第6図は、第4図のメインコンミルローラか実行する分
類判別9文字間隔制御動作を示すフロー図、 第7図は、同一文章の異なる出力例を示す説明図である
。 50・・・メインコントローラ 55・・・キャラクタジェネレータ 56・・・ラインバッファ 71・・・文字コー1くレジスタ 73・・・一時レジスタ 74・・・比較器76・・・
画素ポインタレジスタ 19−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 和文文字を出力可能な和文出力装置において、予め
    定めた分類に従って連続する出力文字の分類の組合せを
    判別する分類判別手段と、該分類判別手段の判別結果に
    応じて前記連続する出力文字の文字間隔を設定する文字
    間隔設定手段とを設けたことを特徴とする和文出力装置
    。 2 分類判別手段が、連続する出力文字の分類が同一分
    類か否かを判別する特許請求の範囲第1項記載の和文出
    力装置。 3 文字間隔設定手段が、漢字と仮名との間の文字間隔
    を、同一分類に属する連続文字の文字間隔よりも広く設
    定する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の和文出力
    装置。
JP58220812A 1983-11-25 1983-11-25 和文出力装置 Pending JPS60112474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220812A JPS60112474A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 和文出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220812A JPS60112474A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 和文出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112474A true JPS60112474A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16756943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220812A Pending JPS60112474A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 和文出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254231A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Yokogawa Electric Corp 文字出力方法
JPH01271275A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Hitachi Ltd 文字間ピッチ処理方式
JPH04123255A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Sharp Corp 文書処理装置
JPH06219011A (ja) * 1993-11-04 1994-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
US5936066A (en) * 1985-04-25 1999-08-10 Hoffman La-Roche, Inc. Recombinant human interleukin-1α

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936066A (en) * 1985-04-25 1999-08-10 Hoffman La-Roche, Inc. Recombinant human interleukin-1α
US6268180B1 (en) 1985-04-25 2001-07-31 Hoffmann-La Roche Inc. Recombinant human recombinant human interleukin-1α
JPS62254231A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Yokogawa Electric Corp 文字出力方法
JPH01271275A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Hitachi Ltd 文字間ピッチ処理方式
JPH04123255A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Sharp Corp 文書処理装置
JPH06219011A (ja) * 1993-11-04 1994-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046471A (en) Dual mode electrophotographic apparatus having dual function printing beam
US4026642A (en) Identification card issuing apparatus
US20060160054A1 (en) Automatic grading apparatus, method and storage medium of automatic grading
US4799071A (en) Dot printer with age compensation means
US7270918B2 (en) Printing system, process, and product with microprinting
US4995089A (en) Method and apparatus for providing font rotation
JPS60236356A (ja) 記録装置
US5048983A (en) Electrographic typewriter
US20050142468A1 (en) Printing system, process, and product with a variable pantograph
US4965635A (en) Digitizer apparatus and method
JPS60112474A (ja) 和文出力装置
US5109476A (en) Color printer with synchronous and asynchronous stages
US4774593A (en) Image forming apparatus
JPS6360672A (ja) 画像形成装置
US4965747A (en) Image forming apparatus
CA1056442A (en) Optical printer character generator
US3496846A (en) Scriptwriter using fiber optic bundle
US4972228A (en) Image forming apparatus with selective erase
US20090035690A1 (en) Printing system, process, and product with microprinting
JPS60171562A (ja) 文書作成編集装置
US5724089A (en) Printer for printing bit-mapped image responsive to bit-mapped image signal
JPH0370809B2 (ja)
JPH05221014A (ja) 光プリンタ
JPH06270497A (ja) 画像形成装置
JPS6323471A (ja) 複写機の編集入力装置