JPS60112275A - ロツクランス付き受口端子 - Google Patents

ロツクランス付き受口端子

Info

Publication number
JPS60112275A
JPS60112275A JP59224285A JP22428584A JPS60112275A JP S60112275 A JPS60112275 A JP S60112275A JP 59224285 A JP59224285 A JP 59224285A JP 22428584 A JP22428584 A JP 22428584A JP S60112275 A JPS60112275 A JP S60112275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
terminal
tab
pair
ears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59224285A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルヘルム・シー・ジエイ・アサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS60112275A publication Critical patent/JPS60112275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は平坦長方形端子タブを受入れるための電気受
口端子に係り、特にタブをその挿入時に受口にロックす
るためのロックランスをもつ受口端子に関する。
普通に却られでいる型の受口端子は、平坦もしくは実質
的に平坦なウェブ部分を含み、その両側一部から接触ば
ねが延出している。接触ばねはウェブから直角に延出し
たのち内向きにウェブ面上方に延び出していて、接触ば
ねとウェブ面との間にタブが挿入されるときタブは受口
に眠気的に接就される。この型の受口端子にはまた、ウ
ェブから叩一き出さイtてウェブの平面から斜め6こ延
出するロックランスが設けられる。r]ラックンスはそ
の表面に《ぼみまたは他のロック手段を有してこれが挿
入されたタブに係合してそのタブを端子にロックする。
上述のように受口に接合されるタフ型端子は二つの標準
幅4. 7 mmと2.8〃姐こ製造される。これ才で
のロックランス付き受口端子はもっばら大幅4。
7 mmの端子タフ用に製造されているが、こイ1は幅
2、8朋の端子タフを受入れるように受口およひロック
ランスのサイスをただ洛とすことか実際的てないためで
ある。大型受口のサイスを落とし同時に端子タフのサイ
ズ8洛とすと、その暢か減じて所期の機能を擬しえない
はど博弱なものになる。
本発明は、ロックランス付きて、嘱約2. 8 1lm
の小型係準タフを受入れる寸法の、受口端子の実現を目
的とする。
本発明による1気受口端子は、その接合端から内力媒に
至る平坦なウエブ餌i分を含む。このウェブ部分は両1
1114祿と両側1赦の)ら延出ずる接触はねとを竹し
、両接;鵬ばねはウェブの一表面上方に内向きに形成さ
れる。直接触はねとウェブ面との間崗にタフを挿入する
と、直接触はねが端子タブに係合して電気的接触を成す
。本発明による受口端子はその特徴として、その接合端
に第一対のタブ位置出し突耳を設けられ端子両端間に第
二対のタフ位1を出し突耳を設けられる。4=及び第二
の両タフ位置出し突耳対は挿入されたタフの両側縁に係
合してタブをウェブの中央に位置づける。第一対のタブ
位置出し突耳は、ウェブの両開縁から直角に延出し逆に
折曲げられてウェフ万同に延ひる端部をもつフラノンを
含む。これらのフランジの端部は対間する案内面をゼし
て受口へのタブ押入の辺期にタフをウェブ上に案内する
。接触はねはウェブ1向端の中間ζこおいてウェブの両
側At郡力1ら夕正出し、第二対の位1d出し突耳i′
i汝触はねから叩き出されウェブの両側1鍼部から1ノ
]1司きに延びて互いに近つく。この4二Xは立直出し
突耳はそれらの自由端に弟一刈位直出し突耳の案内面と
共lの対向する案内端縁含有する。
他の一冥施型は、その特徴として、挿入されたタブを端
子にロックするためにウェブの中央からロックランスが
叩き出され、このロックランスがウェブの一端近くにウ
ェブと一体な固定1mf有する。またこのロックランス
はウェブの他端近くに自由端を有し、その固定端から斜
めに延出してウェブの第一の面から遠ざ力1り且つウェ
ブの中央に位1tする。両接触ばねの自由端縁部はロッ
クランスにオーバラップし、第−及び第二の両位置出し
突耳対の互いに乎r′:iな案内布と対向する案内端縁
とはロックランスの1ttll xvj?、からXi 
)1ている。
実施例の説明 本発明による受口端子(2)は、絶縁クリンプ(6)と
、端子およびワイヤ金属芯間の覗気的暖絖を設定するワ
イヤクリンプ(8)とによつ杷atワイヤ(4)iこ互
層固定される。端子(2)は型打成形さaた云導注金属
シートであり、長方形状のタブ(40)を受入れる受口
部分(10)を有する。また端子(2)は接合端(12
)と、内方端(14)と、内方端から圧涜部(8)にわ
たる移行部分(16)とを有する。
受口部分(10)は接合端(12)から内方端(14)
に至るウェブ(18)を含む。ウェブ両端(12)、 
(14)の中間の両側縁部からは接ノ独ばね(20)が
延出し、(24)で示すように内向きに、次いでウェブ
の上面に同けて下方に延ひている。両接触ばイ2の自由
端部(26)はウェブの上面よりも上方にli、ftし
、挿入されるタブ(40) lこ係合する。
受口部分(10)はその両側1.鉄部(22)間で測っ
た幅がタブ(40)の両側縁(40間で測った1陥より
も実質的に大きい。それ故に、タフをウェブ面の中央に
位置させるために、第−及び第二の谷一対の位置出し突
耳(2B)、 (34)を設けることが必妾である。第
一対の位置出し突耳(28)は受口の接合端(12)に
設けられ、ウェブの画商部71)ら直角に延出しC,3
0)ζこ示すように逆に180度折曲げらイtて端部が
ウェブに直角に近づくフランジを包言する。この第一対
の位置出し突耳は対向する平行面(32)を有しこ3%
が受口への挿入の?/]勘にタブを案内する。
第二対の位1纜出し突耳(34)は接触ばね(2o)か
ら叩き出されて成り、ウェブの1ttll縁部(22)
ηΔらウェブの平面に直角に延出している。これらの突
耳は次いで90度たけ折曲げらイtてその端部がウェブ
にその表面近くで平行している。両突耳(34)は而(
32)と同じ間1褐で離れた対向する4縁(38)そ何
する。第二対の突耳は挿入の最f、期にタフを案内し、
両突耳対が嘱力して挿入完了後のタブを受口の中央に維
持する。
ロックランス(42)はウェブから叩き出されて成り、
受口の接合端(12)に瞬接して固定端(44)をもつ
。このランスレまウェブの上面から斜めにウェブの内方
端(14) 4こ同けてウェブの開口(4秒上方に延出
する。従ってランス(42)の自由端(46)はウェブ
面から上方に離れているが、タフ挿入時には開口(43
)に押下げられる。タブ挿入中にランスのでばその他の
突起(4)はタブの開[旧こ一人してランスを受口にロ
ックする。タブを釈放したいときは、ランスの端から立
上っている釈放アーム(50)を押下げてでは(48)
をタブの開口から脱出するに至らしめる。
本発明の実施により得られる明確なオリ点は、比較的小
幅の(40)に示すようなタブ端子用の図示−膜室式の
ロックランス付き受口端子の製造を可能ならしめること
である。タブが列えば4.7 mmと比較的広幅のとき
は、受口は図面に示すサイズのものであっても位置出し
突耳を欠き、挿入後のタブは接触ばねの直角に延出した
両側壁の間隔を実質的に占拠することζこなる。また、
ランスも図示のサイズとなろうがそのランスが所期の機
[上を萎するには最小限いくらかの幅をもだ42ばなら
ない。
ランスは図面に示すよりも余り小さくすることはできな
い。それで位置出し突耳を設けることによって比較的広
幅の受口4こ小幅の端子タブ(40)を結合しつるよう
にしており、またロックランスもそれたけ広くして所期
の1幾能を奏しうる光分な堅牢さをもたせることができ
る。本発明の原理はまた、幅2.8 mmのタブ(4■
用および1−4.7 mtnのタブ用の受口の製造に同
一の型打ちダイを用いることができる点でも有益である
。大型タブ用受口・と製造するときは小さなタイ変更を
行って受口に位置出し突耳を形成させない。
【図面の簡単な説明】
41図は本発明による受口端子をその接合端に端子タフ
を整合させて示す糾視図、第2図および第3図は第1図
の2−2勝および3−3載による横断図、第4図は受口
に挿入されたタブを示し位置出し突耳の1・幾能を表わ
す図面である。 2・・・・・・・・・・・・受口端子 4・・・・・・・・・・・・ ワイヤ 10・・・・・・・・・・・・受口部分12・・・・・
・・・・・・・接合端 14・・・・・・・・・・・・内方端 18・曲・・・曲 ウェブ部分 20・・・・・・・・・・・・ 接月虫ばね22・・・
・・・・・曲 ウェブ両flllll縁26・・・・・
・・・・・・筬触ばねの自由端縁部28・・・・・・・
・・・・・第一対の位置出し突耳34・・・・・・・・
・・・・第二対の立直出し突耳32.38・・・・・・
案内面 40・・・・・・・・・・・端子タブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行な両111++ 縁−’tもつ長方形状のタ
    ブ端子(4o)を離脱5T能に受入ゎる電気受口端子(
    2)にして、接合端(12)および内方端(14)を有
    し1両11411縁(22)および該両開、1汲乃)ら
    それぞ′れ延出する接触ばね(2のをもつウェブ部分(
    18)を有し、両接触ばねがll1ll縁から直角に延
    出して互いに近づき且つウェブ(18)の−面に近づく
    よう2・こ内向きに形成され、両接触ばねの自由端縁部
    (26)がウェブの前記−面から端子タブ(4o)の厚
    さよりも小さな間隔に離れ1ていて、タブ端子が受口に
    進入するとき、ばね(20)の自由端縁部(26)が端
    子タブをウエフ飛押付ける電気受口端子(2)であって
    、受口端子の接合端(12)近くに互いに整合して対向
    する第一対の位置出し突耳(28)が設けられて互いに
    整合して対向する第二対の立置出し突耳(34)が接合
    端から離して設けられ、各一対中の谷位置出し突耳がウ
    ェブの一側縁(22)から内向きにウェブのLliI記
    −面上に延出し、各一対の両位置出し突耳がウェブの両
    1ull Atから8開に離れた対向する案内面(32
    ,38)を有することを特徴とし、ウェブの両開縁間距
    離よりも小さい幅のタブ端子を受入れる電気受口端子。
  2. (2)受口端子に挿入されたタブ(40) ”a:ロッ
    クするためにウェブからロックランス(42)がμIノ
    き出され、該ロックランスはウェブ(18)の一端近く
    てウェブと一体に運なる固定端(44)とウェブの他端
    に近い自由端(46)とを有し、該ロックランスがその
    固定端(44)のSら斜めに延出してウェブ面から遠ざ
    かり且つウェブの中央に立−し、接触はね(20)の自
    由端縁部(26)がロックランスζこオーバラップし、
    位置出し突耳の対向する案内面(32,38)がロック
    ランスから離れていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の電気受口端子。
  3. (3) ロックランス(4)の固定端(44)が受口端
    子の接合端(12) iこ近いことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載の電気受口端子。
  4. (4)第二対の位置出し突耳(34)が筬触ばね(20
    )から叩き出されることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の電気受口端子。
  5. (5)第一対の位置出し突耳(28)がウェブ(18)
    の両迎]縁から1頁角に延出し逆に折曲げられてウェフ
    ゛方向に延びる端部をもつフランジを含み、両フランジ
    はタフ(40) f挿入中つェブ上に案内する対向する
    平行な案内[l11(32)を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項、第3項韮たは第4項ζ
    こ記載の電気受口端子。
  6. (6) ワイヤ(4)の端に圧層されることを特徴とす
    る特許
JP59224285A 1983-10-31 1984-10-26 ロツクランス付き受口端子 Pending JPS60112275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/547,277 US4534613A (en) 1983-10-31 1983-10-31 Receptacle terminal having locking lance
US547277 1983-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112275A true JPS60112275A (ja) 1985-06-18

Family

ID=24184054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224285A Pending JPS60112275A (ja) 1983-10-31 1984-10-26 ロツクランス付き受口端子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4534613A (ja)
EP (1) EP0142255B1 (ja)
JP (1) JPS60112275A (ja)
BR (1) BR8405458A (ja)
DE (1) DE3465157D1 (ja)
ES (1) ES295769Y (ja)
IE (1) IE55785B1 (ja)
MX (1) MX161687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573865U (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 古河電気工業株式会社 メス型端子
KR20190021465A (ko) * 2016-07-06 2019-03-05 티이 커넥티비티 코포레이션 감소된 수직 항력을 갖는 단자

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685754A (en) * 1985-12-13 1987-08-11 Amp Incorporated Electrical tab receptacle
US5322460A (en) * 1988-12-23 1994-06-21 The Whitaker Corporation Receptacle terminal having retention means
GB8830165D0 (en) * 1988-12-23 1989-02-22 Amp Gmbh Receptacle terminal having retention means
JP2723432B2 (ja) * 1992-11-12 1998-03-09 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
GB9226385D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Amp Gmbh Receptacle terminal having retention means
GB9301465D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Amp Gmbh Electrical terminal receptacle with improved means for connecting two electrical conducting tables and a method for manufacturing it
US5437567A (en) * 1993-08-09 1995-08-01 Molex Incorporated Female electrical terminal
DE4327808A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-23 Grote & Hartmann Steckkontaktbuchse
IT239121Y1 (it) * 1995-05-17 2001-02-19 Inarca Spa Teminale, elettrico femmina ad inserimento dolce
DE19537886B4 (de) * 1995-10-11 2005-07-21 The Whitaker Corp., Wilmington Elektrischer Stecker mit einem Betätigungsschieber
GB9521647D0 (en) * 1995-10-23 1996-01-03 Amp Espa Ola S A Low insertion force receptacle terminal
DE20204070U1 (de) 2002-03-14 2002-05-23 Stocko Contact Gmbh & Co Kg Flachsteckhülse für eine elektrische Verbindung
WO2015037808A1 (ko) * 2013-09-12 2015-03-19 조인셋 주식회사 솔더링이 가능한 전기 커넥터
US9692163B1 (en) * 2016-08-30 2017-06-27 Te Connectivity Corporation Crush rib housing for postive lock receptacle
DE102016221351A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Te Connectivity Germany Gmbh Flachkontaktbuchse mit Ausleger
US10256561B2 (en) * 2017-04-05 2019-04-09 Te Connectivity Corporation Terminal with ribbed contact spring
US10103469B1 (en) * 2017-04-05 2018-10-16 Te Connectivity Corporation Receptacle terminal with stable contact geometry
US10211558B1 (en) * 2017-12-21 2019-02-19 Te Connectivity Corporation Low insertion force tab receptacle
CN208111733U (zh) * 2018-03-13 2018-11-16 泰科电子(上海)有限公司 连接端子
CN209561678U (zh) * 2019-02-18 2019-10-29 泰科电子(上海)有限公司 插座端子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2478383A1 (fr) * 1980-03-11 1981-09-18 Amp France Organe de contact electrique destine a s'accoupler avec un organe de contact male, et connecteur electrique comportant un tel organe de contact
ES270769Y (es) * 1980-06-27 1984-03-16 Un dispositivo terminal electrico para acoplamiento con un terminal macho de patilla plana.
NL8202668A (nl) * 1982-07-02 1984-02-01 Philips Nv Elektrisch kontaktorgaan.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573865U (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 古河電気工業株式会社 メス型端子
KR20190021465A (ko) * 2016-07-06 2019-03-05 티이 커넥티비티 코포레이션 감소된 수직 항력을 갖는 단자

Also Published As

Publication number Publication date
MX161687A (es) 1990-12-13
IE842771L (en) 1985-04-30
DE3465157D1 (en) 1987-09-03
EP0142255A1 (en) 1985-05-22
ES295769Y (es) 1987-11-16
US4534613A (en) 1985-08-13
IE55785B1 (en) 1991-01-16
BR8405458A (pt) 1985-09-03
ES295769U (es) 1987-04-01
EP0142255B1 (en) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112275A (ja) ロツクランス付き受口端子
US4699444A (en) Electrical receptacle which assures positive connection
JPH0523440U (ja) 端子の二重係止機構を有するコネクタ
JPH06215820A (ja) 雌型端子
US6077092A (en) Electrical connector having stabilizing structure for spacer and terminal
US6227906B1 (en) Connector to circuit board securing arrangement
JPH11135180A (ja) 端子のへたり防止構造
US5237742A (en) Method of producing electrical contact socket
JPH039256Y2 (ja)
JP2579866Y2 (ja) 接続端子
JPS5937973Y2 (ja) 雄型電気接続子
JPS6338528Y2 (ja)
JP2000223195A (ja) 雌側端子金具
JPH02299176A (ja) 分割式コネクタ
US6210234B1 (en) Contact for board to board connector
JP2581789Y2 (ja) 接続端子
JP3339750B2 (ja) 電子機器のコネクター
JP2500882Y2 (ja) 電気接続子
JP2524365Y2 (ja) コンタクト
JPH0216526Y2 (ja)
JPH0299578U (ja)
JPH035096Y2 (ja)
JPS59148081U (ja) コネクタハウジングの雌端子係止機構
JP2001155809A (ja) 端子金具
JPH06196210A (ja) 圧接ジョイントコネクタ