JPS60111989A - 原子炉用燃料集合体 - Google Patents

原子炉用燃料集合体

Info

Publication number
JPS60111989A
JPS60111989A JP59223125A JP22312584A JPS60111989A JP S60111989 A JPS60111989 A JP S60111989A JP 59223125 A JP59223125 A JP 59223125A JP 22312584 A JP22312584 A JP 22312584A JP S60111989 A JPS60111989 A JP S60111989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
adapter plate
nozzle
rod
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59223125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215840B2 (ja
Inventor
ロバート・ケネス・ジヤーツエン
ジヨン・フランシス・ウイルソン
ウオルター・フランツ・ウエイランド、ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS60111989A publication Critical patent/JPS60111989A/ja
Publication of JPH0215840B2 publication Critical patent/JPH0215840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/334Assembling, maintenance or repair of the bundles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に、原子炉用燃料集合体に関し、より詳細
には、燃料集合体を分解することなく燃料棒のうちの選
択されたものを遠隔取外し可能とした燃料集合体に関す
るものである。
多くの原子炉において、炉心部分は、骨格構造内に群分
けされてそれにより支持された多数の細長い燃料要素又
は燃料棒(燃料集合体と呼ばれる)を備えている。燃料
集合体は一般に縦長であり、横方向に延びる上下の炉心
支持板により支持されて整列される。最も一般的な構造
においては、炉心支持槽の軸心が垂直に延び、また、多
数の燃料集合体も同様に垂直に配置され下部炉心支持板
上に乗っている。従来の$7.V成による燃料集合体は
、複数の燃料棒及び制御棒案内シンプル又は案内筒を有
し、これらの燃料棒及び制御棒案内シンプルは、制御棒
案内シンプルに固着されて燃料集合体に沿い隔置された
格子により、組織化された列となるように保持されてい
る。燃料集合体の両対向端である上部及び下部ノズルは
、一体的な燃料集合体を形成するように制御棒案内シン
プルに固着されている。上部及び下部のノズルは、燃料
棒の両端の少し上方及び少し下方にそれぞれ延長し、燃
料棒をその間に保持している。。
新しい原子炉又はプロトタイプの原子炉を始動させる際
に、成る所定の運転4υ」間の後に燃料集合体のうち選
択されたものを日常的に点検し検査することは普通の慣
行である。損傷した燃料棒を点検し、燃料集合体の摩耗
及び燃料棒自身の劣化をチェックする以外にも、核分裂
物質のより高度の富化が望まれる場合には、いくつかの
燃料棒を他の種類の燃料棒と交換することになる。
通常は、原子炉の運転中、炉心領域内の燃料集合体は、
水又は他の適当な冷却材中に、約lθmの深さに浸漬さ
れ、各燃料集合体は、組織化された列を構成する隣接す
る燃料集合体間にきっちりと嵌合している。このように
、検査及び点検操作を行なうために、選択された燃料集
合体は、その作動位置から一般にもち上げられ、原子炉
から完全に取出されるか、又は、適当な作業部所にもち
来たされ、そこで必要な点検又は検査が行なわれる几こ
の間に燃料集合体は、約、21nの深さまで冷却水中に
浸漬している。燃料棒のうちの成るものが損傷している
ことが判明し、又は異なった組成の燃料棒との交換又は
代替が所望される場合、従来は、その燃料集合体全部を
廃棄し、新しい燃料集合体をその代りに取付けていた。
最近になって、再構成可能な燃料集合体が開発され、燃
料集合体を廃棄せずに、再構成ないしは再装備すること
により、その多くの高価な部品を節減することが行なイ
)れている。従来の再構成可能な燃料集合体は、その内
部の燃料棒に接近するために上部ノズルを燃料集合体か
ら除去する設計特徴を組込んでいる。燃料棒を除去し交
換した後、新しい上部ノズル即ち再装備された上部ノズ
ルが燃料集合体に固着される。
燃料集合体の間の空間が制限されることと、水面下10
mのところにある集合体について作業することの困難さ
とのため、燃料集合体の再構成は、取付は位置ではなく
、遠隔の作業部所で行なわれる。燃料集合体を廃棄する
よりも、再構成した方が、コストは低摩になるが、(グ
構成のための労力と原子炉の運転停止とは、結局はコス
トに付加される。
従って、本発明の目的は、燃料集合体の交換及び(又は
)再構成に関係した高いコストに鑑み、燃料集合体を分
解したり別の場所に取出したりすることなく、限られた
数の燃料棒を取出し、遠隔の場所で、そのままの点検又
はチェックのために交換することができるようにした、
新しい原子炉又はプロトタイプの原子炉の始動時におい
て使用可能な改良型燃料集合体を提供することである。
要約すると、本発明は、下部ノズルと、該下部ノズルに
固着されてそれから上方ζこ延びる、少くとも1個の制
御棒案内シンプルと、該ff1lJ m’s棒案内シン
ブノ四と沿って隔置された複数のイ黄1#jJきの格子
と、横方向に隔置され、該格子Iこよって支持されてい
る、長い燃料棒の組織イヒさオtた列と、上部ノズルと
を有し、該上部ノズルζま、燃料集合体を分解せずにそ
の場所で検査するために燃料棒のうち選択されたものを
遠隔取外しできるように、一体的な燃料集合体を形成1
−るように構成され、またそのように、案内シンプルの
上端に固着されている。
より特定的には、上部ノズルは、複数の冷却胴開口を画
定する複数の互いに交差状1こ入り組んでいる結合部分
の一体構造によってJB成さ71tた、横向きに延長す
るアダプタ板を備えてl/)る。
アダプタ板は、案内シンブルの上端部に取付けてあり、
燃料棒上に軸方向に隔だてられ、その上方に横向きに配
置されている。アダプタ板の結合部分が燃料棒を軸向き
に拘束して、冷却材流通開口を通り上方に燃料棒が移動
することを妨げるように、上下の位置関係が定められて
いる。上部ノズルは、少くとも1つの燃料棒への接近を
可能にして該燃料集合体から該上部ノズルを取外さずに
該燃料棒を取外せるように、該アダプタ板内に収納され
、選択される燃料棒の上方に配設された、取外し自在な
プラグ手段も備えている。
好ましい実施例によれば、接近プラグは、隣接した結合
部分の間に配設されてそれにより保持された保持部分と
、この保持部分の軸孔中に着脱自在に挿入可能な、好ま
しくは円筒状のプラグ部分とを備えている。円筒状のプ
ラグ部分が雄ねじを有し、保持部分の軸孔が雌ねじを有
することにより、プラグ部分をねじ結合によりプラグ部
分に固定できるようにする。接近プラグが散漫に振動し
ないように、立上り舌片の形状のロック手段がプラグ部
分に設けられ、これらの舌片が、軸孔の近傍の保持部分
の上面の凹みの上方に曲げられてこれと係合されるよう
にする。冷却材を貫流させるためにプラグ部分に貫通軸
孔が形成してあり、この軸孔の大きさは、1本の燃料棒
が上方にプラグ部分内に入りこむように移動することを
妨げるように定められている。
更に、好ましい実施例における上部ノズルは、アダプタ
板の上方に軸方向に隔置された押さえ板を備えている。
押さえ板は、少なくとも1つの冷却材の流通開口を備え
ており、流通開口がプラグ部分の上方に位置されること
により、プラグ部分を保持部分から取出した時に1本の
燃料棒を燃料集合体の外部に上向きに取出せるように、
案内シンプルの上端部に取付けられている。押さえ板の
この冷却材流通開口は、プラグ部分の冷却材流通開口よ
りも大きな断面積を有することが望ましい。
次に、本発明の好ましい実施例を単なる一例として添伺
図面を参照して以下に説明する。
図において、同一の数字は、同−又は対応した部分を表
わしている。また、「前方」、「後方」、「左側」、「
右側」、「上方」、「下方」などの用語は、単に便宜的
に用いられており、限定的に解釈するべきではない。
図面特に第1図において、そこに図示された燃料集合体
/θは、原子炉(図示しない)の炉心領域にある下部炉
心板上に該燃料集合体i。
を支持するための下端構造物即ち下部ノズル/λと、下
部ノズル/2から上方に突出し燃料集合体内を長手方向
に延びる複数の制御棒案内筒即ち案内シンプル/4Iと
、案内シンプル/fに沿って軸方向に隔だてられた複数
の横向きの格子/6と、横方向に互いに隔だてられ格子
l乙により支持された長い燃料棒lざ(第1図に1つの
み示す)の組織的な列とを備えている。
この実施例によれば、長い燃料棒/gの下端部は、軸方
向に保持されて下部ノズルlコの上方に隔だてられたよ
うに図示されているが、下部ノズル12の上面に載置さ
れるように支持されていてもよい。計装筒コ0は、燃料
集合体1゜の中心部に配置されている。全体が符号ココ
によって示された上端構造物ないしは上部ノズル、22
は、案内シンプル/lの上端に固着され、その構成部分
を損傷させることなく普通の仕方で取扱い可能な一体的
な燃料集合体を形成している。
横向きの格子16は、燃料集合体10を形成する際、軸
方向に隔だてられた所定の場所で、長手方向に延びる案
内シンプルl11.に固着してあり、燃料棒lざは格子
/Aを通って下方から挿入され、その後に下部ノズル/
Jが、例えば機械ねじ、2ダによって案内シンプル/F
の下端部に適宜固着され、最後に上部ノズルココが、案
内シンプルl弘の上端部に固着される。核分裂の過程を
制御する制御棒(図示しない)は、燃料集合体10の制
御棒案内シンプル/+内において往復運動を行なうこと
ができる。
図示した燃料集合体10は、燃料棒列内に計画的に配置
された16本の制御棒案内シンプルlダと共に方形列(
79X/? )の燃料棒/gを有するものとして示され
ている。更に下部ノズル/コも上部ノズル、2コも、大
体方形断面を備えており、各制御棒案内シンプルllI
は、別々に、案内シンプル延長部分を有し、この延長部
分は、関連した案内シンプル/Fの上端部に連結され、
その普通の延長部分を形成するようになっている。以下
にシンプル延長部分コロと単に称される各案内シンプル
−延長部分は、対応する案内シンプル/+と同軸的で、
これとほぼ同じ大きさの直径を有し、膨出嵌合のような
適当な方法で案内シンプル/弘の上端に好ましくは連結
されている。しかし、本発明は特定のノズル形状、燃料
棒及び案内シンプルの数又は形状、或いはシンプル延長
部分の数及び形状に限定されるものではない。
好ましい実施例によれば、上部ノズル、22は、押さえ
装置をサブアセンブリーとして図示されており、該押さ
え装置は燃料集合体10を、上部炉心整列支持板に上面
が直接接触するように、炉心領域に配置でき、冷却材が
上向きに流れている間の燃料集合体の液体による持ち上
がりを防止する押さえ力が得られると共に、炉心内にお
いて誘起される熱膨張その他による燃料集合体の長さの
変化を許容する。
m1図から分かるように、上部ノズル2コのサブアセン
ブリーは、各シンプル延長部分コロの上端部の回りに配
設されたコイルばねコロを備えており、コイルばね26
は、下部アダプタ板30と上部押さえ板3.2との間に
配置されている。下部アダプタ板30は、通し孔3II
によりシンプル延長部分、2A上に摺動自在に取付けて
あり、シンプル延長部分、2乙に沿ったアダプタ板30
の下向き運動は、保持部材36によって制限される。保
持部材36は、燃料棒/g(D上端の上方に軸方向に隔
たった個所において、各シンプル延長部分26上に1つ
ずつ取付けられている。アダプタ板3θは、冷却材の複
数の流通量ロダθを画定する交差状に互いに入組んんだ
形の一体的な細長い帯状結合部分Jg(第コ、3図参照
)を有し、結合部分3gの一部が燃料棒/gの上端の上
方にあるように、シンプル延長部分2乙上に位置され配
向されている。アダプタ板30をシンプル延長部分コロ
の上方に位置させる場合、流通量ロダθを通って燃料棒
itが上方に移動できないようにし、従って、燃料棒l
ざが上部ノズルココと下部ノズルlコとの間に軸方向に
拘束ないしは保留される。
上部押さえ板3λは、シンプル延長部分コロ上に、それ
ぞれの通路llコ(第1図)によって摺動自在に装着さ
れており、各通路ダコは内部に棚状部分ダダを形成して
いる。押さえ板3コは、その所定場所に配設された多数
の比較的大きな冷却材流通開口pA(第2図)及びいく
つかの比較的小さな冷却材流通開口ダgも備えている。
各保持部材36(第1図)の軸方向上方に隔だてられた
別の保持部材30は、各々のシンプル延長部分26上に
取付けてあり、それぞれの通路IIλ内に配置されてい
る。保持部材50は、内側棚状部分ppと共働して、シ
ンプル延長部分、2乙に沿った押さえ板3コの上向きの
運動を制限する。燃料集合体10の上部領域において冷
却材の上向きの流れを案内する囲いを形成するために、
下部アダプタ板3oの周囲縁部に、立上り側部壁5.2
が形成されている。
なお、これから説明する燃料棒取外し手段は、その使用
に際し、以上に説明し図面に示し、た上部ノズルのサブ
アセンブリーに限定されるものではない。
本発明−によれば、燃料集合体lθは、(例えば燃料集
合体10から上部ノズルココを取外すことにより)燃料
集合体10を分解することなく、原子炉(図示しない)
の炉心領域内にあるままの燃料集合体lθから燃料棒l
ざのうち選択されたものを取出すための手段を備えてい
る。
より詳細には、燃料集合体ioは、第コ、3図に示すよ
うに、l対の接近プラグを有し、各々の接近プラグは、
保持部分sqとプラグ部分56とを有し、上部ノズル2
−の下部アダプタ板30内に閉じ込められ、燃料棒ig
のうぢ予め選択されたものの上方に特定的に配置されて
いる(第3図)。
各接近プラグの保持部分51Iは、第3.4’図に最も
良く示すように、隅角部が凹面状の、大体十字形の形状
を有し、結合部分3gの間にある。
保持部分S/Iは、その側面を隣接した結合部分3gに
例えば溶接により適当に固定することにより、結合部分
3gの間に固定されている。アダプタ板30内に保持部
分sqを位・18させるために、結合部分3gの所定の
区画又は部分を切断して取除き、隣接した結合部分3g
の間に保持部分5ダを適切に位置させるための物」」的
な空間及び隙間を形成する。好適な実施例において、保
持部分、!−11,は、ダ本の燃料棒/gに接近してこ
れらを除去するに足りる直径の貫通軸孔sgを備えてい
る。軸孔sgは、雌ねじを備えていることが好ましい。
各接近プラグのプラグ部分A;t(fJT、3図に最も
良く示す)は軸孔5S内に嵌合する円筒体の形状であり
、軸孔5gの壁にある雌ねじと係合するように雄ねじ6
0を好ましくは備えている。
ダ個のパイ形の通路6コは、それを通る冷却材の上向き
の流れを許容するように、プラグ部分56を軸方向に貫
いて延びているが、通路6.2の断面寸法は、燃料棒が
該通路を経て延長し通過することを阻止する大きさであ
る。
プラグ部分kAが保持部分Sllの軸孔sg内にねじ止
めされて固定され、燃料集合体lθの作動中に振動その
他によってゆるまないように確保するため、立上り状の
舌片6りと凹み66との形のロック手段が設けられてい
る。舌片tグは、プラグ部分!乙の上面に形成してあり
、保持部分5すの上面に形成した対応する凹み66上に
曲げられ、その内部に係合してロックするようになって
いる。凹み66は軸孔!gから径方向外方に延長してい
る。
第一図に最も良く示すように、大きな冷却材の流通開口
弘6は、上部の押さえ板3コに、一方の流通開口ダ6は
接近プラグの一方のものの上方にあり、他方の流通(3
’flログ6は接近プラグの他方のものの上方にあるよ
うに形成されている。このような位置関係又は整列であ
るため、プラグ部分Stのねじ止めを外して保持部分5
ダから取外した時に、下方にあるダ本の燃料棒lざの上
端を掴み、保持部分sIIの軸孔5g及び冷却材の流通
開口II6を経て燃料集合体lOから垂直上方に燃料棒
をもし上げることができる。このような燃料棒の取出し
及び同様な方法でのその後の交換は、勿論、燃料集合体
を炉心領域に置いたま\、上部ノズルを取外すことなく
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した燃料集合体の、一部は断面
で、また一部は切欠いて示した立面図、第2図は、コ個
の接近プラグを上部ノズルのアダプタ板に取付けて示し
た、第1図の燃料集合体の拡大平面図、第3図は、一方
の接近プラグを所定位置とし、他方の接近プラグは取外
し、9本の個別の燃料棒を取外しのために露出した状態
において示した、第1図の3−3線断面図、第9図は、
上部ノズノCから取外したプラグ保持部分の拡大斜視図
、第S図は、上部ノズルから取出した後の取外し自在な
プラグ部分の斜視図である。 IO・・燃料集合体、lコ・・下部ノズル、/f・・制
御棒案内シンプル、/A・・格子、ig・・燃料棒1.
22・・上部ノズル、30・・アダプタ板、3ざ・・結
合部分、lI6・・流通開口、タダ・・保持部分(プラ
グ手段)、S6・・プラグ部分(プラグ手段)。 第1頁の続き 0発 明 者 ウオルター・フラン アメツΦウェイラ
ンド、ジ ゲイ ユニア リカ合衆国、ペンシルベニア州、マリスピル、メトウド
・ドライブ 3569

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部ノズルと、下部ノズルと、該下部ノズルから上方に
    延びる少くとも1個の制御棒案内シンプルと、該制御棒
    案内シンプルに沿って隔置された複数の横向きの格子と
    、互いに平行に隔置された関係で該格子によって支持さ
    れ、該下部ノズル及び上部ノズルの間4こ目311向き
    に拘束されている、長い燃料棒の組織化された列と、を
    有する原子炉用燃料集合体において、複数の冷却材流通
    開口を画定する複数の交差状に互いに入り組んでいる結
    合部分の一体構造によって形成された、横向きに延びる
    アダプタ板を備え、該アダプタ板は前記燃料棒の上端よ
    り上方のレベルで前記案内シンプルの上端部に支持され
    ると共に、該アダプタ板の結合部分は該燃料棒の対応す
    るものに関して重合関係にあって該燃料棒が該冷却材流
    通開口を通って移動することを阻止しており、更に、該
    アダプタ板内に閉じ込められ、選択される燃料棒の上方
    に配設されたプラグ手段を備え、該プラグ手段は、着脱
    自在であって、少なくとも1つの燃料棒への接近を可能
    にし;該燃料集合体から該上部ノズルを取外さずに該燃
    料棒を取外せることを特徴とする原子炉用燃料集合体。
JP59223125A 1983-10-25 1984-10-25 原子炉用燃料集合体 Granted JPS60111989A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US545419 1983-10-25
US06/545,419 US4618472A (en) 1983-10-25 1983-10-25 Nuclear reactor fuel assembly with fuel rod removal means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111989A true JPS60111989A (ja) 1985-06-18
JPH0215840B2 JPH0215840B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=24176157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223125A Granted JPS60111989A (ja) 1983-10-25 1984-10-25 原子炉用燃料集合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4618472A (ja)
EP (1) EP0141600B1 (ja)
JP (1) JPS60111989A (ja)
ES (1) ES8702023A1 (ja)
IT (1) IT1176987B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762676A (en) * 1985-07-05 1988-08-09 Westinghouse Electric Corp. Top nozzle adapter plate with fuel rod capture grid having pressure drop adjusting means
US4692304A (en) * 1985-12-23 1987-09-08 Westinghouse Electric Corp. Removable and reusable locking pin for top nozzle assembly and disassembly
US4699761A (en) * 1986-04-30 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Integral reusable locking arrangement for a removable top nozzle subassembly of a reconstitutable nuclear fuel assembly
US4746485A (en) * 1986-11-19 1988-05-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Rotating shielded crane system
US4738820A (en) * 1986-11-21 1988-04-19 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel assembly bottom nozzle attachment system allowing reconstitution
FR2627006B1 (fr) * 1988-02-08 1990-06-01 Commissariat Energie Atomique Procede de prelevement d'un ou plusieurs crayons irradies dans un assemblage combustible nucleaire
US4997621A (en) * 1989-03-13 1991-03-05 General Electric Company Lower tie plate with stepped holes to control pressure drop and flow distribution
SE513445C2 (sv) * 1999-01-29 2000-09-11 Asea Atom Ab Anordning för fasthållande av ett rörformigt långsträckt element, anpassat att mottaga en mätutrustning eller ett mätobjekt, i en bränslepatron för en nukleär reaktor
JP4532127B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-25 原子燃料工業株式会社 加圧水型原子炉用燃料集合体上部ノズル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892797A (ja) * 1972-02-11 1973-12-01
JPS54130789A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Toshiba Corp Fuel assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105026A (en) * 1958-08-26 1963-09-24 James J Dickson Fuel elment for nuclear reactors
US3377254A (en) * 1961-12-01 1968-04-09 Westinghouse Electric Corp Fuel arrangement for a nuclear reactor
BE625489A (ja) * 1961-12-01
US3382153A (en) * 1966-01-17 1968-05-07 Gen Electric Nuclear reactor fuel bundle
US3741868A (en) * 1970-03-30 1973-06-26 Gen Electric Fuel bundle with removable rods
US3770583A (en) * 1971-05-20 1973-11-06 Combustion Eng Fuel assembly hold-down device
SE387766B (sv) * 1974-12-30 1976-09-13 Asea Atom Ab Brenslepatron med lett demonterbara komponenter
SE7501544L (sv) * 1975-02-12 1976-08-16 Asea Atom Ab Lasbar mutteranordning
DE2742946C2 (de) * 1977-09-23 1979-07-26 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Federelement für die Niederhaltung von Kernreaktorbrennelementen
FR2420826A1 (fr) * 1978-03-22 1979-10-19 Commissariat Energie Atomique Assemblage combustible montable et demontable a distance pour reacteur nucleaire et outils correspondants
US4427624A (en) * 1981-03-02 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. Composite nozzle design for reactor fuel assembly
US4452755A (en) * 1982-01-29 1984-06-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel rod retention device for a nuclear reactor
DE3228380A1 (de) * 1982-07-29 1984-02-09 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Kernreaktorbrennelement
FR2533350B1 (fr) * 1982-09-16 1988-07-08 Fragema Framatome & Cogema Assemblage de combustible nucleaire a crayons remplacables
JPS5977381A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 三菱原子力工業株式会社 原子炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892797A (ja) * 1972-02-11 1973-12-01
JPS54130789A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Toshiba Corp Fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US4618472A (en) 1986-10-21
IT8423177A0 (it) 1984-10-17
IT1176987B (it) 1987-08-26
EP0141600B1 (en) 1988-03-02
ES536983A0 (es) 1986-12-01
ES8702023A1 (es) 1986-12-01
JPH0215840B2 (ja) 1990-04-13
EP0141600A1 (en) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0422950B1 (en) Nuclear fuel assembly with debris filter
US7085340B2 (en) Nuclear reactor fuel assemblies
JPS61139790A (ja) 燃料集合体の砕片トラツプ
JP5627065B2 (ja) 係止支持スペーサグリッドを有する原子燃料集合体
JPS6252840B2 (ja)
US4716015A (en) Modular nuclear fuel assembly design
JPS60100792A (ja) 原子炉の燃料集合体
KR20040040432A (ko) 원자로의 연료집합체용 감소된 압력강하 파편 필터 하부노즐
JPS60146184A (ja) 原子炉燃料集合体の再構成方法
JPH02287290A (ja) 粒子保持装置を有する燃料集合体の下部端ノズルおよびかかる端ノズルを有する燃料集合体
JPS60111989A (ja) 原子炉用燃料集合体
US4089742A (en) Nuclear fuel element spacer means
US11338398B2 (en) Spacer grid welding fixture
US4684503A (en) Reconstitutable nuclear reactor fuel assembly with unitary removable top nozzle subassembly
US4670213A (en) Removable top nozzle subassembly for a reconstitutable nuclear fuel assembly
US20070183556A1 (en) Terminal end-piece for a fuel assembly having an arrangement for maintaining the ends of the rods and corresponding assembly
US7856076B2 (en) Terminal end-piece for a fuel assembly having a nose for orienting the flow of coolant fluid and corresponding assembly
WO2013172889A1 (en) Lower end fitting for nuclear fuel assembly made from intersecting metal strips
JPH0361895A (ja) 粒子保持フィルタを持つ原子炉の燃料集合体の下部コネクタ
US4699761A (en) Integral reusable locking arrangement for a removable top nozzle subassembly of a reconstitutable nuclear fuel assembly
US8565367B2 (en) Detachable nuclear reactor fuel assembly component
KR960016174B1 (ko) 재구성을 허용하는 핵연료집합체 저부노즐 부착시스템
US4638543A (en) Locking tube removal fixture and method in a reconstitutable fuel assembly
US4638556A (en) Locking tube insertion fixture and method in a reconstitutable fuel assembly
US4646415A (en) Device and method for unfastening and lifting a top nozzle subassembly from a reconstitutable fuel assembly