JPS60100792A - 原子炉の燃料集合体 - Google Patents

原子炉の燃料集合体

Info

Publication number
JPS60100792A
JPS60100792A JP59215309A JP21530984A JPS60100792A JP S60100792 A JPS60100792 A JP S60100792A JP 59215309 A JP59215309 A JP 59215309A JP 21530984 A JP21530984 A JP 21530984A JP S60100792 A JPS60100792 A JP S60100792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
rod guide
guide tube
plate
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59215309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222353B2 (ja
Inventor
ロバート・ケネス・ジヤーツエン
ルシアノ・ベロネシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS60100792A publication Critical patent/JPS60100792A/ja
Publication of JPH0222353B2 publication Critical patent/JPH0222353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/33Supporting or hanging of elements in the bundle; Means forming part of the bundle for inserting it into, or removing it from, the core; Means for coupling adjacent bundles
    • G21C3/3315Upper nozzle
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/33Supporting or hanging of elements in the bundle; Means forming part of the bundle for inserting it into, or removing it from, the core; Means for coupling adjacent bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/33Supporting or hanging of elements in the bundle; Means forming part of the bundle for inserting it into, or removing it from, the core; Means for coupling adjacent bundles
    • G21C3/331Comprising hold-down means, e.g. springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子炉の燃料集合体に関し、特に押さえ装置
を組み込んだ改良型上Its ノズルに関するものであ
る。
大部分の原子炉においては、炉心部分は、骨格構造内に
集められ支持されて燃料集合体と11デばれる多数の細
長い燃料要素、即ち燃料棒がら溝成されている。一般に
#I長いこの燃料集合体は、47ft断方向に延びる上
部及び下部炉心支持板がら支持と整列とを受けている。
該上部及び下部炉心支持板は、炉心全体を囲むと共にそ
の両端間に延びる炉6槽に直接又は間接に取着されてい
る。最も普通の構造においては、炉心槽の軸心は垂直に
延びており、また、燃料集合体も下部炉心支持板上に立
設して垂直に配設されている。取り扱い及び据え付けを
容易にするため、燃料集合体は下部炉心支持板に固定し
ないのが一般的である。
炉心内の温度は、低温停止状態から通常運転状態までの
ように、種々の時間で非常に大きく変動する。また、材
料が異なると熱膨張特性も異なるという周知の事実があ
る。従って、燃料集合体の垂直に延びる諸部材に使用さ
れている材料は炉心槽に使用されているものとは異なる
のが普通であるから、これ等の部材の軸方向、即ち垂直
方向における熱膨張は、特に炉心内で見られる高温度で
は諸部材のあるものの軸方向長さが非常に顕著になるこ
とがある。そのため、燃料集合体は上部炉心支持板及び
下部炉心支持板に固定されないのが普通であり、むしろ
ある程度の相対運動が可能なように両者間に支持されて
いる。炉心槽と燃料集合体との間の軸方向熱膨張差は、
上部炉心支持板及び下部炉心支持板間の軸方向間隔を燃
料集合体の軸方向長さよりも幾分大きく確保することに
よって、吸収されていた。このようにするには、燃料集
合体の上端と上部炉心支持板との間に軸り向のすき間を
設けるのが普通である。長年の間、炉心領域における温
度上昇、燃料集合体の長さ増大及び構造変更、並びにジ
ルカロイのような別種の材料使用のため軸方向の隙間を
大きくしていかねばならなかった。この軸方向の隙間は
、燃料集合体上の上部炉心支持板の臨界的な設計公差及
び精度良い位置決めを必要とするだけでなく、多くの設
計者が気付いているように、上方に流れる冷却材にこの
上部領域において横方向の流れを生じさせ、炉心構成要
素のあるものが横負荷を受けて損傷する可能性がある。
一般に、大部分の原子炉においでは、水のような流体冷
却材は下部炉心支持板にある開に1を通って多数の燃料
集合体の燃料棒に沿って上方に流れ、該燃料棒から熱エ
ネルギーを受け取る。燃料集合体の物理的構造が上述の
ようであるため、冷却材は炉心を通過する際に大きな圧
力降下を受ける。
この圧力降下は燃料集合体に働く揚力を必ず生じさせる
。ある場合には、燃料集合体の重量はどんな運転条件の
下でも上向きの揚力に十分打ち勝つことができる。しか
し、特に原子炉始動時のように冷却材の密度が高いとき
や、また冷却材流量の増加により、しばしばそのように
打ら勝てない場合がある。特定の燃料集合体に働く」二
向き方向の揚力が燃料集合体の重量より大きいと、その
結果燃料集合体に働く正味の力は上向き方向になり、燃
料集合体を上方に移動して上部炉心支持板に接触させる
。この燃料集合体の上向き運動が制御されないと、燃料
集合体及び燃料棒に、あるいは上部炉心支持板に損傷を
生じさせる結果になるので、上向き運動は避けねばなら
ない。燃料集合体の流体力による持ち上がりを防止する
ために、多数の押さえ装置が開発されてきた。
米国特許第3.379,619号明細書に開示されたよ
うな押さえ装置は板ばねを使用しでいる。散板ばねは、
燃料集合体の熱膨張を吸収するために設けられていて、
燃料集合体の上端と下部炉心支持板との間の軸方向の隙
間に配設されている。即ち、板ばねは直立する側壁及び
下部アゲブタ板を有する囲い構造の上部7ランノに取着
されている(アダプタ板は制御棒案内筒の上端に取着さ
れる )。
板ばねは、軸方向の隙間内で圧縮状態に保持されており
、上部炉心支持板と協働して、燃料集合体が冷却材の持
ち上げ力によって上方に動き損傷を生じさせるような炉
心板との接触状態に至るのを防止すると同時に、軸方向
の隙間内への燃料集合体の熱膨張を許容している。囲い
構造にある一体的に形成された上部7ランシは板ばねを
装着するための物理的な場所を与えるだけでなく、」二
部炉心支持板を下方に突き出るビンの整列穴のための表
面を与える。また、囲い構造は、据え付は及び取り出し
中に燃料集合体を物理的に取り扱うための便利な手段に
なり、燃料集合体を横の負荷から保護し、そして、その
主な目的の一つであるが、流体冷却材を上方に流して燃
料集合体の上部における横方向の流れを防止する。板ば
ね式押さえ装置は多くの利点を有するが、熱膨張を許容
するための軸方向の隙間を必ず必要とし、また、板ばね
を装着するための物理的なスペースを必要とする。
ある燃料集合体においては、特に燃料棒配列及び構造が
異なる最近の設計においては、板ばねを装着するための
十分なスペースがない。
米国特許第3.770,583号明細書に開示されたよ
うな別種の押さえ装置は、フィルばねを使用している。
この押さえ装置は基本的に、制御棒案内筒の上端に装着
される燃料集合体の上部端板に一端で螺着された直立整
列ポストの回りに配設されるコイルばねを含む。押さえ
板が整列ポストに滑動可能に装着されており、コイルば
ねは2枚の板の開に介挿されている。整列ポストの上端
は半径方向に拡大されていて整列ポスト」二の押さえ板
を保持するための肩部を形成する。使用時には、コイル
ばねは押さえ板を炉心整列板に向がって上方に押し、燃
料集合体に働く下向きのカを出す。燃料集合体の熱膨張
を吸収するには、整列ポストの拡大肩部の上向きの運動
のため整列した逃げ穴を上部炉心支持板に設けることが
至上命令である。このような逃げ穴、の加工は経費が高
くつくだけでなく、上部炉心支持板の構造を弱めること
になる。
更に、この米国特許の装置は、燃料集合体の−L部領域
における冷却材の横方向流れを防止する囲り・構造がな
い。
本発明の主な目的は、簡単に分解し燃料集合体から取り
出すことのできる燃料集合体上部ノズルを提供すること
である。
この目的から本発明は、下部ノズルと、この下部ノズル
に取着されそこから軸方向に上方に延びる少なくとも1
本の制御棒案内筒と、直立する燃料棒の列を支持するた
め該制御棒案内筒に沿って軸方向に隔置された複数の横
断支持格子と、前記制御棒案内筒の上端に取着される、
押さえ装置付きの上部ノズルとを有し、該上部ノズルは
、前記制御棒案内筒を受け入れる制御棒案内節用の孔を
有し、該制御棒案内筒に装着される下部アゲブタ板と、
前記制御棒案内筒に沿う該アダプタ板の下方への運動を
制限する前記制御棒案内筒上の第1保持装置と、前記制
御棒案内筒を受け入れる制御棒案内筒用通路を備え、該
制御棒案内筒に沿って滑動可能に装着される上部押さえ
板と、前記下部7グブタ板及び前記上部押さえ板の開に
おいて前記制御棒案内筒に巻着されたばね装置とを有す
る原子炉の燃料集合体において、前記制御棒案内筒は内
側に棚部を有しており、そして第2保持装置が前記棚部
と協働するように前記制御棒案内筒に接続されると共に
前記制御棒案内筒用通路内に配設されていて、前記制御
棒案内筒に沿う前記押さえ板の上方への運動を制限して
おり、更に前記ばね装置は、前記棚部を該第2保持装置
との当接係合状態に湾曲可能に保持するようになってい
ることを特徴とするものである。
好適な実施例においては、数本のlj制御棒案内筒があ
り、制御棒案内筒の各上端には別個の延長部が接続され
ており、上部ノズル組立体はこの延長部に取着されてい
る。ばねは、下部アダプタ板と上部押さえ板との間に圧
縮状態に保持して予負荷しておくのが好ましい、また、
下部アダプタ板の周縁には垂直に延びる側壁を形成して
、燃料集合体の上端領域での上方への冷却材流の通路を
作る囲いを画成しておくのが好ましい。更に、上部押さ
え板の横断面の寸法及び形状は、側壁によって画成され
た囲い内に受け入れられるものであることが好ましく、
また、押さえ板が囲い内に受け入れられるときに押さえ
板の適正な整列を容易にすると共に上部ノズルの構造的
剛性を増すため、押さえ板の外縁に沿って整列タブを設
け、側壁の内側にある対応する数の案内通路に受け入れ
られるようにすることが好ましい。
燃料集合体及び上部ノズルが矩形の横断面を有する本発
明においては、更に、隣接する囲いの一対の側壁によっ
て画成された外側隅部の各々に軸方向に延びる凹部が形
成されていて、この四部が、燃料集合体の上方にある上
部炉心支持板から下方に延びる整列ビンの少なくとも一
部を受け入れるようになっている。
本発明は、添付図面に例示したその好適な実施例に関す
る以下の説明から一層容易に明らかとなろう。
次に、本発明の好適な実施例を、同−又は対応部分を同
一符号で示す添付図面に従って説明するが、以下の記載
中、゛前側″、′後側″、゛左側″、゛右側″、゛上方
゛′、゛下方″等の用n1目よ便宜上のものであって、
制限的な用語ではないことを理解されたい。
第1図に示すように、燃料集合1本10は基本的に、原
子炉(図示しない)の炉心領域にある下部炉心板(図示
しない)」二にこの燃料集合体を支持するための下端桶
造体、即ち下部7ズル12と、この下部ノズル12から
軸方向上方に延びる制御棒案内筒14の列と、制御棒案
内筒14に沿って軸方向に隔置された複数の横断支持格
子16と、格子16によって横方向に関し隔置され軸方
向に関し支持された多数の細長い燃料棒18(明瞭にす
るためその1本のみを図示)とを備える。この実施例に
おいて、細長い燃料棒18の下端は下部ノズル12の上
方で軸方向に保持され隔置されるものとして図示しであ
るが、該燃料棒下端は下部ノズル12の上面に乗り支持
されていてもよいことをここで指摘しておく。計装管2
0は燃料集合様10の中央に配設されてν・る。一体の
組立体を形成するため制御棒案内筒14の」二部には、
端部構造体、即ち内部に押さえ装置が組み込まれている
上部ノズル22が取着されており、この一体の組立体は
その諸構成要素を損傷することなく通常のように取り扱
うことができる。」二部ノズル22の詳細は後から説明
する。
燃料集合体10を形成するため、横方向の支持格子16
を長手方向に延びる制御棒案内筒14に軸方向に隔置さ
れた所定の位置で取着し、燃料棒18を下方から格子1
6を貫いて挿入し、次いで下部ノズル12を機械ねじ2
4のような手段によって制御棒案内筒の下端に取着し、
その後上部ノズル22を制御棒案内筒14の上端部に取
着する。核分裂過程を制御するため、多数の制御棒(図
示しない)が燃料集合体10の制御棒案内筒14内を往
復動可能である。
上部ノズル22について詳細に説明する前に、図示の燃
料集合体10は、燃料棒群内に16本の制御棒案内#J
14を計画的に配設せしめた正方形列の燃料棒18(1
9X 19)を有するものであることを述べておく。ま
た、下部7ズル12及び上部ノズル22は大体正方形の
横断面を有する。
好適な実施例において、各制御棒案内筒14は、制御棒
案内筒に対し通常の延長部を形成するに際し、その上端
に別個の制御棒案内筒延長部26を接続せしめている。
以後延長部と1lIJ’ !この制御棒案内筒延長部2
6は制御棒案内筒14と同軸且つ同一直径であり、そし
て、当該技術分野で既知の膨出嵌合のような適当な機械
的結合によって制御棒案内筒14の上端に接続される。
押さえ装置付き上部ノズル22を説明するに際し、押さ
え装置付き上部ノズルを延長部26に取着する方法につ
いて言及するであろうが、押さえ装置付き上部ノズル2
2は延長部26よりもむしろ制御棒案内筒14の上端に
直接同じ方法で接続してもよく、従って、本発明の概念
はこのような配列にも同様に及ぶものである。
第3図に最も良く示すように、押さえ装置付き上部ノズ
ル22(以後、簡単に上部ノズルと言う)は下部アダプ
タ板28及び上部押さえ板:(oを有する。
下部アダプタ板28は、冷却材の流れ開口(図示しない
)を画成するべく複数の棒(図示しな〜・)を交叉させ
て組み合わせて形成される通常のオa造のものであり、
そして延長部26の数に対応する多数の貫通穴32を備
えている。貫通穴32は、下部アダプタ板28を延長部
26に滑動可能に装着できるように、十分な大きさを有
し且つ延長部26の配列に従って位置決めされている。
延長部26に沿った下部アゲブタ板28の下方への滑動
を制限するため、延長部を取り囲むリング34のような
適当なリテーナが、制御棒案内筒14への延長部26の
接続部の」二部から軸方向に隔置した所定の位置で、ろ
う付は等により各延長部26に適当に固定されている。
上部押さえ板30は、下部アダプタ板28の厚さよりも
実質的に厚く、また、延長部26を受け入れるための通
路36を備えている。通路36はほぼ一定直径の上方大
径部及びほぼ一定直径の下方小径部を有し、下方小径部
は棚部38を有すると共に延長部26と滑動可能に係合
する。上方大径部の長さは通路36の下方小径部の長さ
よりも実質的に長い。通路36は賀通孔と該貫通孔より
も直径の大きい同軸端ぐり孔とによって上部押さえ板3
0に形成されており、貫通孔と端ぐり孔との間に棚部3
8が画成されている。
第2図に最も良く示すように、上部押さえ@30は多数
の比較的に大きな冷却材流路40と、板の周囲の所定場
所に設けられた比較的に小さい数個の冷却材流路42と
を備える。
再び第3図において、各延長部26の上端にはカラー4
4の形態であるのが好ましいリテーナが設けられている
。該カラー44はに長部26の端を囲むと共に通路36
の上方大径部内に配設されている。好適な実施例におい
ては、カラー44はその上部に環状の内溝46を備えて
おり、延長部26を円周方向に膨出してこの内溝46に
入れることによって、カラー44が延長部26に取着さ
れている。明らかなように、押さえ板にある通路36の
棚部38の上面とカラー44の下縁との保合によって、
延長部26に沿う押さえ板30の上向き滑動運動が制限
される。
上部ノズル22は更に、各延長部26に配設されて上部
押さえ板30の下面と下部アダプタ板28の上面との間
に間挿されたコイルばね48を含んです)る。
燃料集合体10を予負荷するため、コイルばね48は上
部押さえ板30と下部アダプタ板28との間lこ圧縮保
持するのが好適である。コイルばね48の適切な整列の
ため及び該コイルばねが対応の延長部26に接触するの
を防止するため、各コイルばね48の下端には、下部ア
ゲブタ板28の上面にある凹Pr1S又は端ぐり穴内に
セットされたばね受座50が設けられている。各ばね受
座50は、延長部26の外壁とコイルばね48の内面と
の間を延びる一体の内側直立フランジを有する。
第2図及び第3図に最も良く示すように、上部ノズル2
2は、下部アダプタ板28の周縁に形成された垂直の側
壁52を更に含んでおり、延長部26及び関連したコイ
ルばね4Bを取り囲む囲い構造(外被又はキャンと呼ぶ
ことがある )を画成する。前述したように、上部ノズ
ル22は矩形又は正方形の横断面形状を有し、従って、
側壁52によって画成された囲い構造は正方形の横断面
形状を有する。押さえ板30は、囲い構造内に受け入れ
られるように、同様に正方形の形状を有すると共に囲い
構造よりも若干小さい。適正な整列を可能にすると共に
囲い構造内への押さえ板の挿入を容易にするため、外方
に突き出る整列タブ54(第2図参照)が押さえ板30
の周縁に設けられていて、側壁52の内側に形成された
軸方向に延びる多数の案内溝56と組み合っている、即
ち相互に依合口ている。囲い構造の四つの側壁の各々に
一対の案内溝56を横方向に隔置して設け、一つの側壁
にある一つの案内溝及び隣接する側壁にある別の案内溝
が囲い構造の4隅の各々と協働することが好ましい。
原子炉(図示しない)の炉心領域に配置したときの燃料
集合体10の横方向の支持を行うために、上部ノズル2
2の側壁52によって画成された軸方向に延在する隅部
の各々に四部58が形成されている。
四部58は、燃料集合体10の上にある上部炉心板62
から下方に延びる、第3図に仮想線で示されているよう
な整列ビン60の少なくとも一部を滑動可能に受け入れ
る形状のものであることが好ましい。
第3図に示すように、上部ノズル22の組立体は下記の
ようにして燃料集合体10を形成するためfi制御棒案
内筒14の上端部分に取着される。11+1ち、最初に
リテーナリング34を延長部ZEHこ装着し、囲ν1構
遺を画成する側壁52が一体に形成された一F部アダプ
タ板34を降下させて穴32に延長部26を通し、リテ
ーナリング34の上面に支持させる。ばね座50を延長
部上に挿入し、下部アダプタ板28の上面に形成された
凹部に入れる。次に、コイルばね48をその下端がばね
座50の上に乗るようにして延長部26の回りに、ばね
座フランジによって該延長部から半径方向に隔置して挿
入する。その後、−に部押さえ板30を挿入してその通
路36に、案内?rlJ56に組み合うタブ54の助け
を借りて延長部26を通す。次に、下向きの圧力を加え
てコイルばね(R初、ばね48は自由状態である )を
、希望のばね圧縮による予負荷が達成される所定位置ま
で圧縮する(押さえ板30の上面及びアダプタ板28の
下面の間のスパンが制御対象である )。しかる後、カ
ラー44を通路36の上方大径部内に及び延長部26の
端部の回りに挿入してから、延長部の端部をカラー44
の環状溝46に彫出嵌介させ、圧力を解放すれば、ばね
が延びて上部押さえ板30をに反部26に沿って上方に
押し、内側の棚部38がカラー44に当接する軸方向の
位置に強制する。図示のように、コイルばね48は上部
押さえ板30と下部アダプタ板28との開に圧縮状態で
係止され保持される。
第3図を参照して簡略に述べると、熱膨張及び水力によ
る持ち上げ力に対する燃料集合体10の動作は次の通り
である。押さえ板が上部炉心板62によって炉心内の所
定位置に保持されているとき、温度上昇のため制御棒案
内fi?114及び延長部26は直線的に膨張し、アゲ
ブタ板28及び延長部26の上部最終端はそこに取着さ
れたカラー44と共に通路36の上方大径部内を上方に
動き、そして、温度が低下し制御棒案内筒及び延長部の
長さが短くなると、上部最終端及びカラーは通路内を下
方に移動する(往復運動)。水力による持ち上がりに関
しでは、上向きの冷却材流の力が燃料集合体lOの重量
及びコイルばね48の予負荷力を越えるようであれば、
下部アゲブタ板28が上方に移動してコイルばね48を
更に上部押さえ板30に押し付けるので、燃和[集合体
10に対しでは更なる下向きのカカC作Jll する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従って構成さえシた燃料集合体
を、一部破断し一部断面で示す側面図、第2図は第1図
に示した燃料集合体の平面図、第3図は第2図の3−3
mに沿って上部ノズルを示す断面図。 10・・・燃料集合体 12・・・下部ノズル14・・
・制御棒案内筒 16・・・支持格子18・・・燃料棒
 22・・・上部ノズル28・・・下部アダプタ板 3
0・・・上部押さえ板32・・・制御棒案内筒用の孔(
貫通孔)34・・・第1保持装置(リング) 36・・・制御棒案内筒用通路 38・・・棚部44・
・・第2保持装置(カラー) 48・・・ばね装置(コイルばね)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下部ノズルと、この下部ノズルに取着されそこから軸方
    向に上方に延びる少なくとも1本の制御棒案内筒と、直
    立する燃料棒の列を支持するため該制御棒案内筒に沿っ
    て軸方向に隔置された複数の横断支持格子と、前記制御
    棒案内筒の上端に取着される、押さえ装置付きの上部ノ
    ズルとを有し、該上部ノズルは、前記制御棒案内筒を受
    け入れる制御棒案内筒用の孔を有し該制御棒案内筒に装
    着される下部アゲブタ板と、前記制御棒案内筒に沿う該
    アダプタ板の下方への運動を制限する前記制御棒案内筒
    上の第1保持装置と、前記制御棒案内筒を受け入れる制
    御棒案内筒用通路を備え、該制御棒案内筒に沿って滑動
    可能に装着される上部押さえ板と、前記下部アゲブタ板
    及び前記上部押さえ板の間においで前記制御棒案内筒に
    巻着されたばね装置とを有する原子炉の燃料集合体にお
    いて、前記制御棒案内筒は内側に棚部を有しており、そ
    して第2保持装置が前記棚部と協働するように前記制御
    棒案内筒に接続されると共に前記制御棒案内筒用通路内
    に配設されていて、前記制御棒案内筒に沿う前記押さえ
    板の上方への運動を制限しており、更に前記ばね装置は
    、前記棚部を該第2保持装置との当接保合状態に湾曲可
    能に保持するようになっていることを特徴とする原子炉
    の燃料集合体。
JP59215309A 1983-10-17 1984-10-16 原子炉の燃料集合体 Granted JPS60100792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/542,625 US4534933A (en) 1983-10-17 1983-10-17 Nuclear reactor fuel assembly with improved top nozzle and hold-down means
US542625 1983-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100792A true JPS60100792A (ja) 1985-06-04
JPH0222353B2 JPH0222353B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=24164633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215309A Granted JPS60100792A (ja) 1983-10-17 1984-10-16 原子炉の燃料集合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4534933A (ja)
EP (1) EP0138606B1 (ja)
JP (1) JPS60100792A (ja)
ES (1) ES8702032A1 (ja)
IT (1) IT1176977B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186012B1 (en) * 1984-12-20 1989-08-30 Westinghouse Electric Corporation A vented upper retainer for facilitating replacement of a top nozzle subassembly on a reconstituted nuclear fuel assembly
US4628581A (en) * 1985-01-25 1986-12-16 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for preassembling a top nozzle subassembly for a nuclear reactor fuel assembly
US4670213A (en) * 1985-02-12 1987-06-02 Westinghouse Electric Corp. Removable top nozzle subassembly for a reconstitutable nuclear fuel assembly
US4716016A (en) * 1985-03-04 1987-12-29 Westinghouse Electric Corp. Universal fuel assembly construction for a nuclear reactor
US4687630A (en) * 1985-03-13 1987-08-18 Westinghouse Electric Corp. Top nozzle and guide thimble joint structure in a nuclear fuel assembly
US4681728A (en) * 1985-03-22 1987-07-21 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor
US4684502A (en) * 1985-06-19 1987-08-04 Westinghouse Electric Corp. Top nozzle alignment sleeve capture arrangement in a reconstitutable fuel assembly
US4707326A (en) * 1985-07-26 1987-11-17 Westinghouse Electric Corp. Arrangement and method for attaching and reattaching a top nozzle in a reconstitutable nuclear fuel assembly
FR2589614B1 (fr) * 1985-08-09 1988-01-08 Fragema Framatome & Cogema Assemblage combustible nucleaire a structure de maintien et dispositif anti-envol
US4683117A (en) * 1985-09-09 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel assembly incorporating primary and secondary structural support members
US4687628A (en) * 1985-11-14 1987-08-18 Westinghouse Electric Corp. Flexible rod guide support structure for inner barrel assembly of pressurized water reactor
DE3728488C2 (de) * 1987-08-26 1995-03-30 Siemens Ag Kernreaktor mit einem aus einzelnen Brennelementen lösbar zusammengesetzten Kern und mit einem flüssigen Kühlmittel
FR2620557B1 (fr) * 1987-09-11 1990-01-12 Framatome Sa Assemblage combustible nucleaire a fractionnement de debit
US4820479A (en) * 1988-02-10 1989-04-11 Westinghouse Electric Corp. Guide pin assembly for a nuclear reactor
FR2627317B1 (fr) * 1988-02-15 1990-07-27 Framatome Sa Equipements internes superieurs de reacteur nucleaire, a dispositifs de guidage de grappes
DE3839838A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Bbc Reaktor Gmbh Kerneinbauten eines wassergekuehlten kernreaktors
US4986960A (en) * 1989-01-30 1991-01-22 The Babcock & Wilcox Company Two piece end fitting with hairpin springs
US4986959A (en) * 1989-05-17 1991-01-22 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel assembly with expandable top nozzle subassembly
US5200142A (en) * 1991-04-18 1993-04-06 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel assembly top nozzle with improved peripheral hold-down assembly
FR2679061B1 (fr) * 1991-07-09 1994-01-28 Framatome Assemblage combustible nucleaire demontable.
US5180549A (en) * 1991-07-26 1993-01-19 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel assembly having double enclosure top nozzle subassembly
US5272742A (en) * 1992-07-20 1993-12-21 B&W Fuel Company Upper end fitting
US5274685A (en) * 1992-09-24 1993-12-28 Siemens Power Corporation Non-levitating PWR fuel assembly
US5479464A (en) * 1994-08-30 1995-12-26 Westinghouse Electric Corporation Expandable top nozzle and device for securing same to a nuclear fuel assembly
US6738447B1 (en) 2003-05-22 2004-05-18 Westinghouse Electric Company Llc High energy absorption top nozzle for a nuclear fuel assembly
CN103956191B (zh) * 2014-03-17 2017-04-26 中广核研究院有限公司 核堆芯部件压制组件及核反应堆燃料组件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379619A (en) * 1966-05-25 1968-04-23 Westinghouse Electric Corp Fuel assembly for nuclear reactors
US3770583A (en) * 1971-05-20 1973-11-06 Combustion Eng Fuel assembly hold-down device
US3971575A (en) * 1974-11-29 1976-07-27 Combustion Engineering, Inc. Releasable locking device
US4078967A (en) * 1976-07-26 1978-03-14 Combustion Engineering, Inc. Holddown device for nuclear fuel assembly
US4155808A (en) * 1976-11-15 1979-05-22 The Babcock & Wilcox Company Nuclear fuel rod inspection structure
US4192716A (en) * 1976-12-27 1980-03-11 Combustion Engineering Inc. Peripheral pin alignment system for fuel assemblies
US4219386A (en) * 1977-06-10 1980-08-26 Exxon Nuclear Company, Inc. PWR Integral tie plate and locking mechanism
DE2742946C2 (de) * 1977-09-23 1979-07-26 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Federelement für die Niederhaltung von Kernreaktorbrennelementen
US4208248A (en) * 1977-10-26 1980-06-17 The Babcock & Wilcox Company Fuel assembly with a removable end fitting
US4321111A (en) * 1977-10-26 1982-03-23 The Babcock & Wilcox Company Industrial technique
US4208249A (en) * 1977-12-15 1980-06-17 The Babcock & Wilcox Company Hydraulic seismic support for nuclear fuel assembly
US4323428A (en) * 1979-11-07 1982-04-06 Westinghouse Electric Corp. Reconstitutable fuel assembly for a nuclear reactor
US4376092A (en) * 1979-12-10 1983-03-08 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel assembly wear sleeve
US4326921A (en) * 1980-05-16 1982-04-27 Westinghouse Electric Corp. Control rod guide thimble for nuclear reactor fuel assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
ES8702032A1 (es) 1986-12-01
IT8423165A0 (it) 1984-10-16
EP0138606A3 (en) 1985-05-29
JPH0222353B2 (ja) 1990-05-18
IT1176977B (it) 1987-08-26
EP0138606A2 (en) 1985-04-24
US4534933A (en) 1985-08-13
ES536736A0 (es) 1986-12-01
EP0138606B1 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100792A (ja) 原子炉の燃料集合体
US3770583A (en) Fuel assembly hold-down device
US4675154A (en) Nuclear fuel assembly with large coolant conducting tube
US4652425A (en) Bottom grid mounted debris trap for a fuel assembly
US4508679A (en) Nuclear fuel assembly spacer
US7085340B2 (en) Nuclear reactor fuel assemblies
US4655995A (en) Reversible BWR fuel assembly and method of using same
EP1012852B1 (en) Nuclear fuel assembly
US4420458A (en) Nuclear fuel assembly with coolant conducting tube
EP0704858B1 (en) Nuclear fuel assembly with extruded active height for a pressurized water reactor
US4671924A (en) Hold-down device of fuel assembly top nozzle employing leaf springs
US4314884A (en) Nuclear fuel assembly
JPH036492A (ja) 核燃料集合体の上部ノズルサブアセンブリ
US4587704A (en) Method of mounting a continuous loop spring on a nuclear fuel spacer
US4005521A (en) Locked-wrap fuel rod
USRE31583E (en) Fuel assembly hold-down device
US4587092A (en) Nuclear reactor fuel assembly
US4294660A (en) Spacer assembly retainer arrangement
RU2462774C2 (ru) Тепловыделяющая сборка для реактора на быстрых нейтронах
US5490191A (en) BWR nuclear fuel assembly
JP3108189B2 (ja) 核燃料集合体の上部ノズル
US5809101A (en) Handle unit for a fuel assembly in a nuclear reactor and fuel assembly having modified channel
EP0157149B1 (en) Fast breeder reactor
US4623512A (en) Device for fixing a fuel array to the lower core-supporting plate in a nuclear reactor
US20230386687A1 (en) Fuel Assembly