JPS60111756A - 内燃機関用コンロツドの製造方法 - Google Patents

内燃機関用コンロツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60111756A
JPS60111756A JP21926683A JP21926683A JPS60111756A JP S60111756 A JPS60111756 A JP S60111756A JP 21926683 A JP21926683 A JP 21926683A JP 21926683 A JP21926683 A JP 21926683A JP S60111756 A JPS60111756 A JP S60111756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
molten metal
connecting rod
pin hole
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21926683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Masuda
増田 正明
Fumio Yamaguchi
二三夫 山口
Katsuhiro Nishizaki
西崎 勝博
Hisashi Sakurai
桜井 久之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21926683A priority Critical patent/JPS60111756A/ja
Publication of JPS60111756A publication Critical patent/JPS60111756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/026Constructions of connecting-rods with constant length made of fibre reinforced resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8101Shaping by casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用コンロッドの製造方法に関する。
本出願人は、先に鋳型のコンロッド形成用キャビティを
環部成形部と、その両端にそれぞれ連設された大端部お
よび小端部成形部とより構成し、そのキャビティにマト
リックスとしての溶湯を充填し、その溶湯を静水的高圧
力を以て加圧することにより、環部成形部に配設された
繊維成形体に充填複合させる、高圧凝固鋳造法を適用し
た前記製造方法を提案している(特願昭57−1736
87号参照)。
上記方法において、繊維成形体をキャビティにセントす
る場合繊維成形体の両端部を大端部成形部に突出するク
ランクビン孔形成用中子と小端部成形部に突出するピス
トンピン孔形成用中子にそれぞれ支持させており、こう
して製造されたコンロッドのクランクビン孔およびピス
トンピン孔内面には繊維成形体の両端面がそれぞれ露出
することになる。このコンロッドを機関に組込んでそれ
を運転すると、ピストン運動時ピストンピン孔内面より
ピストンピンに、またクランクピンよりクランクビン孔
にそれぞれ衝撃力が作用するが、ピストンピン孔側にお
いては前記衝撃力がそれ程大きくないので同等問題が生
1′−ないとしても、クラ2267161則においては
クランクピンよりクランクビン孔に作用する衝撃力が、
そのピンの大きな回転質量に起因して過大となり、その
過大な衝撃力を受けて繊維複合部におAてはマトリック
スが繊維より分離して繊維成形体端面より枠部軸線方向
に裂目が生じるおそれがある。
本発明は、そのような不具合が生じることのないコンロ
ッドを得ることのできろ前記製造方法を提供することを
目的とL、繊維成形体の一端部を小端部成形部に突出す
る鋳型のピストンピン孔形成用中子に固定し、繊維成形
体の他端部を大端部成形部に突出する鋳型のクランクビ
ン孔形成用中子より離間させて、繊維成形体または溶湯
と同材質の線材により鋳型に支持したところに特徴があ
る。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
すると、第1.第2図は高圧凝固鋳造装置を示し、その
鋳型Afは固定の下型1と、その下型1(で対して昇降
可能な上型2とよりな−る。両型1.2の合せ面により
第1図左側より湯口3、コンロノド成形用キャビティ4
および湯溜り部10が形成される。キャビティ4は、一
端に位置しゲート51を介して湯口3に連通ずる大端部
成形部4aと、他端に位置しゲート52を介して湯溜り
部10に連通する小端部成形部4bと、両部4 a+4
bを連通する環部成形部4cとよりなる。
大端部および小端部成形部4a、4hにおいて、下型1
にはクランクビン孔およびピストンピン孔形成用中子6
1 .62が突設される。ピストンピン孔形成用中子6
2の先端部には端面および桿部成形部4c側周面にそれ
ぞれ開口する保持溝7が形成される。
繊維成形体Fは棒状をなし、金属長繊維を東ねて所定の
かさ密度に成形されたもので、その繊維成形体Fは環部
成形部4cに配設されており、一端部はピストンピン孔
形成用中子62の保持溝7に圧入固定され、他端部は環
部成形部4cの大端部成形部4a側端部において下型1
に植設された鉤形線材81に突刺されてその線材8.に
より支持されている。線材8.は繊維成形体Fと同材質
または溶湯と同材質である。
湯口3には、溶湯供給管9がその湯口3に向けて下り勾
配に傾斜するように連結される。溶湯供給管9にホッパ
11が取付けられ、溶湯をホッパ11および溶湯供給管
9を経て湯口3へ供給し得るようになっている。溶湯供
給管9には、溶湯を湯口3へ供給した後その管9内をシ
ールするシールプランジャ12が摺合される。
下型1には、先端部を湯口3に突入させたプランジャ1
3が摺動自在に設けられ、また」二型2には先端部を大
端部成形部4a、小端部成形部4hおよび湯溜り部10
にそれぞれ突入させた局部加圧パンチ14、〜14.が
摺動自在に設けられる。
コンロッド鋳造時には、アルミニウム合金等の溶湯を湯
口3に供給した後シールグランジャ12により溶湯供給
管9内をシールする。次いで、プランジャ13を上昇さ
せて溶湯をキャビティ4に充填した後その溶湯を圧力6
ookg/cI?L程度に1次加圧する。
そして溶湯を前記加圧下に1〜10秒間保持して溶湯が
半凝固状態となった時点で各局部加圧パンチ141〜1
43 Kより圧力1oOo〜25ookgメ兼を以て大
端部成形部4a、小端部成形部4hおよび湯溜り部10
を局部的に加圧し、同時にプランジャ13により圧力1
000〜12ookg/Cntを以て湯口3を加圧して
2次加圧を行い、繊維成形体Fに溶湯な充填複合させ、
この加圧状態下で溶湯を完全に凝固させる。
上記鋳造過程において、繊維成形体Fはその両端部をピ
ストンピン子[形成用中子62および線材8゜により支
持されているので位置ずれを生じることがない。また線
材81を繊維成形体Fと同材質とした場合には、その線
材8.は溶湯中に埋設されるのでコンロッドの強度を損
うよ5−7ことはな(、また線材8.を溶湯と同材質と
した場合には、その線材81は溶湯中にほとんど融合さ
れるので同等問題を生じない。
その後鋳造体を離型し、所定の機械加工を施すことによ
り第3.第4図に示す大端部15a、小端部15/)お
よび両部isa、 15bを連結すると共に繊維強化さ
れた秤部15Cよりなるコンロッド15が得られる。
上記コンロッド15においては、そのクランクビン孔1
6.の内面に繊維成形体Fの端面が露出しそいないので
、機関運転中にクランクビン孔16゜内面に過大な衝撃
力が作用してもそこより桿部軸線方向に裂目を生じるこ
とがない。第3.第4図中162はピストンピン孔て゛
ある。
第5図は繊維成形体Fの小端部成形部4z側端部をピス
トンピン孔形成用中子6′2先端面とそれに植設された
、前記実施例と同材質の鉤形線材82間に挟着し、大端
部成形部4a側端部を前記実施例と同様に支持した例を
示し、第6図は繊維成形&r2/7−171、俳文(a
wfxnJ、^イ日IIfl−Af4τ4”irC,r
V、りJRILi士自−に固定し、大端部成形部4a側
端部に前記両実施例と同材質の直線状線材83を実例し
て、その線材83をクランクビン孔形成用中子6′1先
端面とそれに植設された両実施例と同材質の鉤形線材8
間に挟着した例を示す。第6図の実施例においては、線
材8.を繊維成形体Fと同材質にすると、コンロッド1
5のクランクピン孔161内面に線材83の端面か露出
することになるが、この線材8、の直径は小さいので強
度的には同等問題を生じることはない。
以上のように本発明によれば、繊維成形体の両端部をピ
ストンピン孔形成用中子と線材によりそれぞれ支持し、
且つ繊維成形体の端面をクランクビン孔形成用中子より
離間させたので、繊維成形体の端面がクランクビン孔内
面に露出しないコンロッドを得ることができ、このコン
ロッドにおいては機関運転中にクランクビンがらクラン
クビン孔内面に過大な衝撃力が作用してもクランクビン
孔内面より桿部軸線方向に裂目を生じることがない0 また繊維成形体はその両端部をピストンピン孔形成用中
子および線材によりそれぞれ支持されているので、繊維
成形体の位置すれといった不具合を生じることがな(、
コンロッドの環部を適切に繊維強化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する高圧凝固鋳造装置の縦断正面
図、第2図は第1図IT−TI矢祝図、第3図はコンロ
ッドの平面図、第4図は第3図fv−■線断面図、第5
.第6図は繊維成形体の支持例を示す部分縦断正面図で
ある。 F・・・繊維成形体、M・・・鋳型、 4・・・キャビティ、4a・・・太端部成形部、4b・
・・小端部成4形部、4C・・・桿部成形部、6.16
’、・・・クランクビン孔形成用中子、6216’2・
・・ピストンピン孔形成用中子、81〜84山線材特許
 出 願人 本田技研工業株式会社第1図 1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳型のコンロッド成形用キャビティは桿部成形部と、該
    桿部成形部の両端にそれぞれ連設された大端部および小
    端部成形部とよりなり、前記キャビティにマトリツクス
    としての溶湯を充填し、該溶湯を静水的高圧力を以て加
    圧することにより、前記桿部成形部に配設された繊維成
    形体に充填複合させる、高圧凝固鋳造法を適用した内燃
    機関用コンロッドの製造方法において、前記繊維成形体
    の一端部を前記小端部成形部に突出する前記鋳型のピス
    トンピン孔形成用中子に固定し、前記繊維成形体の他端
    部を前記大端部成形部に突出する前記鋳型のクランクピ
    ン孔形成用中子より離間させて、前記繊維成形体または
    前記溶湯と同材質の線材により前記鋳型に支持したこと
    を特徴とする、内燃機関用コンロッドの製造方法。
JP21926683A 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関用コンロツドの製造方法 Pending JPS60111756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21926683A JPS60111756A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関用コンロツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21926683A JPS60111756A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関用コンロツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111756A true JPS60111756A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16732831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21926683A Pending JPS60111756A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関用コンロツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133256U (ja) * 1985-02-04 1986-08-20
JPS6293059A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 鋳ぐるみ式デイスクキヤリパ
CN103990779A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 永克达工业股份有限公司 刹车线头装置及成形方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442332A (en) * 1977-08-25 1979-04-04 Honda Motor Co Ltd Production of fiberrreinforced composite material
JPS5779063A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Honda Motor Co Ltd Production of fiber reinforced composite material
JPS58128264A (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 Honda Motor Co Ltd 繊維強化コンロッドの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442332A (en) * 1977-08-25 1979-04-04 Honda Motor Co Ltd Production of fiberrreinforced composite material
JPS5779063A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Honda Motor Co Ltd Production of fiber reinforced composite material
JPS58128264A (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 Honda Motor Co Ltd 繊維強化コンロッドの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133256U (ja) * 1985-02-04 1986-08-20
JPH0312446Y2 (ja) * 1985-02-04 1991-03-25
JPS6293059A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 鋳ぐるみ式デイスクキヤリパ
CN103990779A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 永克达工业股份有限公司 刹车线头装置及成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633931A (en) Method of producing fiber-reinforced composite body
CN102527997B (zh) 受控压力铸造
CN1186750A (zh) 自行车用中空曲柄及其制造方法
JPS59229270A (ja) ピストン鋳造法
US3756309A (en) Composite foundry core
MX167957B (es) Piston para motor y metodo para su fabricacion
JPS60111756A (ja) 内燃機関用コンロツドの製造方法
JPS60166158A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS60111755A (ja) 内燃機関用コンロツドの製造方法
JPS60110831A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JPS60102257A (ja) 高圧凝固鋳造装置
JPS60110830A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JP2731804B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS60114540A (ja) 繊維強化複合部材およびその製造方法
JPS58128264A (ja) 繊維強化コンロッドの製造方法
JPS6246268B2 (ja)
JPS60106645A (ja) 高圧凝固鋳造用鋳型
JPH0547304B2 (ja)
JPS60111757A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JPH0313257A (ja) 溶湯鍛造方法および装置
JP3293420B2 (ja) エンジンのシリンダブロックおよびその製造方法
JPH0216827Y2 (ja)
JP3817819B2 (ja) 複合化用予備成形体及びこれが複合化された複合金属部品の製造方法
JPS60106658A (ja) 内燃機関用コンロツドの高圧凝固鋳造用鋳型
JPS62230470A (ja) 溶湯鍛造金型によるピストンの製造方法